※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2013年4月28日 17:49 |
![]() |
13 | 20 | 2013年4月28日 08:37 |
![]() |
133 | 52 | 2013年4月28日 02:06 |
![]() ![]() |
15 | 54 | 2013年4月28日 02:05 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月27日 21:52 |
![]() ![]() |
16 | 28 | 2013年4月26日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
iPadmini Wi-Fiモデルを購入しました
そこで教え下さい
appstoreで有料アプリをとりたいのですがAndroidのplayストアみたいにau簡単決算で支払う事って出来るんでしょうか?
自身スマホはauのAndroid端末でこのiPadminでもauIDを使ってスマートパスなどを同期済みです
どうかお願いしますm(__)m
書込番号:16055936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートパスから購入出来るのはコンテンツであって、アプリはAppleStoreから購入出来ないと思います。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/20130408_594922.html
書込番号:16056039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

App Storeでアプリを購入するのは、クレジットカードを登録するか、プリペイドのiTuneカードを買って登録するかしかありません。
auかんたん決済には対応してません。
書込番号:16056693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
いまauのipadminiにするかwifiのを買うか悩んでます
用途は学校とかの調べ物や動画、音楽をしたいと思っています
外で使うことがメインになると思います
スマホもあauでスマートバリューくんでるのでお得なのかなって
3Gきってテザリングするか悩んでます
コスト的にどっちが安いか教えてください
0点

コスト的にはWi-FiのiPad miniを買ってテザリングが安いでしょうね
ガラケー+タブレットが維持費的には1番かからない気がしますがね。。
書込番号:16055380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよね
でもなんかいまauで月々割引あるから実質0円っていってて最初に払うのが少ないのがいいのでどうなのかなと思って
書込番号:16055409
0点

GPS機能が不要であれば、WiFiモデルが維持費は安いと思います。
書込番号:16055445
0点

そこが悩んでます
スマホあるからいらないかなと思いつつ大きい画面で見れたらいいなとか思ってるんですよね!
書込番号:16055536
2点

テザリングで動画観てるとあっという間に7GB制限に達して、後は劇遅になるので注意を。
書込番号:16055737
0点

wifiモデル買って、スマホでテザリングだろ普通。
スマホで通信代かけて、その上、iPad miniのセルラーモデルの通信費かけたら、親が俺なら激怒するぜ。
書込番号:16056430
4点

私の友人はiPad miniのcellulerタイプを買って携帯はnokiaの通話とSMSしかできないけど、ものすごく小さいタイプに
買い換えました。
そういう例もあるってことで。
書込番号:16057233
1点

スマホをやめるのはどうかね。普通しないね。
書込番号:16060619
1点

みなさんお返事ありがとうございます
追加で質問なのですが、Wi-Fiのをかいすスマホでテザリングするとしたらスマホの方は大体何時間くらいつかえるのでしょうか?
書込番号:16060835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホならモバイルバッテリーは要るだろ普通。
適当なやつ選べば?
http://www.itmedia.co.jp/keywords/mobile_battery.html
書込番号:16061169
0点

モバイルバッテリーはもうもってます!
ただ、使い方悪いのか減るのが早いんですよね
節電アプリ等はいれてるんですけれども
書込番号:16061178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様。みなさま、おはようございます。
スマホでのテザリング連続使用は3〜4時間程度でしょうか。。(Galaxy sVα)
ただし私の場合、その後の通話も必要なので、現在はイーモバイルのWi-fiルータを使用しております。。
外付けバッテリも持ち歩きますが、充電しながらのスマホ使用は、電池的にも発熱的にも不利になります。
ご参考まで…
書込番号:16063948
1点

使い方が悪いというより、あなたのスマホの性能がそんなもんということ。
モバイルバッテリーも大きいのに買えればいい。
バッテリーの持続時間だけで、高い通信費払って、iPad miniのセルラーモデル買うとか、自分の娘がいったら親の俺なら激怒するな。
もう少し、利用を控えろと言う。
書込番号:16064134
2点

auのHTCJ使ってるんすけど二回修理に出して最近戻ってきたんですけど
カカオとかパズドラをしててちょこちょこ待ち受けにしていても半日で40%になるものなのですかね?
キャッシュクリアとかしてるんですけど
それにマックスから30分位で80%になっちゃうしHTCJはそんなバッテリー容量低いのでしょうか?
書込番号:16066624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあしょうがないね。HTCに限らず、スマホというのはバッテリー待たないよ。小さいPCみたいなもんだから。
PCだって、今でこそウルトラブックとかで省電力仕様になって長時間使用が可能になったけど、ちょい昔のミニノートなんか3時間しか持たなかった。
バッテリー持ちが気になる場合は、予備の外部バッテリーを使えば利用時間が伸びるのだし、そもそも無駄にスマホいじらなければいいわけだ。スマホに依存しすぎだからバッテリーが減るという事実もわすれてはいけない。
書込番号:16067972
0点

あと、スマホのテザリングはバッテリー消費するから、WimaxやEモバのポケット型ルーターを買うとかいう人がいるけど愚かしいね。
ポケット型ルーターだって、充電しなければ使えないし、スマホに加えて、ポケットルーターも充電するはめになる。
iPad miniを普通に使えば、2,3日持つのは普通だから、毎日充電ということもないと思うけど、充電することに
変わらないし、スマホ(もしくは携帯)に加えて、iPad miniに更にポケット型ルーターともなると充電管理が大変すぎる。
書込番号:16067997
0点

そうですね
外部バッテリーで補っています!
携帯使いすぎというのは事実なので少しでも減るように努力します!
書込番号:16067999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カカオとかパズドラとかバッテリー消費しますから。
ゲームというのが一番バッテリー喰い虫。ゲームする時は予備バッテリー。これ常識。
書込番号:16068006
0点

iPod touchやiPad mini買って、パスドラとかゲーム系は、そっちに振り分ければ、スマホの負担が減る。
テザリングでゲームするなら無意味だけど。
ネットワーク系のゲームにはまるとバッテリー地獄から抜けだせない。
通信費もかかるし、こまったもんだな。
書込番号:16068019
0点

わかりました!
貴重な意見ありがとうございます(*^^*)
書込番号:16068020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
パナセンスのLTEエントリープラン(月に2340円というなんとも半端な金額のプランです)で通信が出来るタブレットを探しています。
ipadはLTEに対応しているというイメージがありますが、こちらで使えるでしょうか?
また、タブレット端末で、このプランが使えるものはありますでしょうか?
0点

SIM Freeを輸入すればMVNOのLTEを使えると思います。
私はSIM FreeのiPad miniにIIJmioのnanoSIMをいれてLTEが使えています。
書込番号:16042010
3点

このプランはdocomo回線使用なので、
単体での使用ではWi-FiモデルはNGです。
Wi-Fi+Cellularモデル(SIM装着可)の必要があります。
それもSoftbankのもの。auは通信方式が違うのでNGです。
それをdocomoSIMで使えるようにするには
SIMフリー状態にする必要があります。
元々SIMフリーのものを買うか
後からロック解除するかです。
docomoはショップで対応してくれますが
SBも同じ?
あとはdocomoの端末にするかでしょうか。
書込番号:16042149
0点

softbankがSIM Lockをはずすわけがないじゃないですか。
禿げがかつてiPhoneのSIM Lockについて聞かれたときに
武器を敵にわたすようなことはしない。なんて言っていたように記憶しています。
>それもSoftbankのもの。auは通信方式が違うのでNGです。
知らないのに答えちゃだめでしょう。
iPad miniはAUとSofbank両方ともハードウエア的には同じです。(A1455)
SIM Free版買ってくるとAU,Softbank,Docomoで使えます。
(e-mobileはできないという報告でしたが、6.0時代のものなので)
書込番号:16043534
7点

Pz.Lehrさん
そうでしたか。
私はてっきりSB版がA1454、au版がA1455
だと思っていました。
http://www.apple.com/jp/ipad-mini/specs/
で肝心なスレ主さんの知りたい情報(パナセンスで通信が出来るか否か)
に対してはいかがでしょうか?
ハード的にはSBもauも可だがSBはSIMロック解除不可なのでNG
で認識合っていますか?auは可or不可?
スレ主さん
失礼しました。
書込番号:16043757
0点

auもsim lock解除しません。
使えるかどうかは前に書いてます。
書込番号:16043898
5点

>auもsim lock解除しません。
ということはSB版/au版ともに
スレ主さん御希望のプランでは使用不可ですね。
>使えるかどうかは前に書いてます。
それはSB版/au版ではなくSIM Free版の話ですね。
書込番号:16043935
0点

だからさあ。情弱が答えちゃだめでしょう。
A1454がsoftbankだなんてsoftbankのLTE周波数帯を知ってれば無理ってわかるでしょ。
ダ、カ、ラ、、!! SIM FREEって書いてるでしょ。
各キャリアーのLTEの周波数帯とかUMTSの周波数帯を一回ググッておきなさい。
書込番号:16043998
5点

1985bkoさん
> 私はてっきりSB版がA1454、au版がA1455だと思っていました。
下記をご覧ください。
http://www.apple.com/ipad/LTE/
書込番号:16044327
0点

>だからさあ。情弱が答えちゃだめでしょう。
答えてなんていませんが。
あなたがちゃんと答えないから確認しているだけです。
SB版/au版ともにスレ主さん御希望のプランでは使用不可ですね?
Pz.Lehrさんの仰っていることは納得できない部分が多いので
ググって勉強します。
書込番号:16044457
1点

>Pz.Lehrさんの仰っていることは納得できない部分が多いので
ちゃんと調べてから回答しようか。
書込番号:16044612
8点

散々あれだけ言っておいて
答えられないのですか???
実は自分も知らないのですかね?
それでは全く意味ないですね?
SB版/au版ともにスレ主さん御希望のプランでは使用不可ですね?
書込番号:16045356
0点

charles I様
iPadには、WiFiタイプのものとSIMカードを入れて通信接続可能なセルラータイプのものと2種類あり、WiFiタイプの機種にスレを立ち上げているので、混乱しているように思います。WiFiタイプのiPadには自宅や公衆WiFiなどのインターネット環境かモバイルルーターが必要になります。
パナセンスの通信サービスが使用できるタブレットは、ドコモのXi(LTE)サービスを利用することになるので、iPadならば海外でSIMロック解除されたセルラータイプのものを購入する必要があります。国内販売されているセルラータイプは、ソフトバンクまたはauとの通信サービスで契約が固定されているので、パナセンスの通信サービスは利用できません。
おすすめは、ドコモが販売している通信できるタブレットを販売業者から買い、ドコモショップに持ち込んでSIMロック解除してもらうことです(手数料3150円)。ドコモの携帯電話を使っていれば、スムーズですがなくても身分証明書があれば可能です。SIMロック解除の対象機種は以下のリンクを参考にしてください。私も古い機種ですが、ソニーのTablet Sをカカクコムでみつけた販売業者で買い、ドコモでロック解除してもらい、3GですがMVNOや海外通信業者のSIMカードが使えています。
SIMロック解除対象機種
http://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/compatible_model/
最新の機種であるソニーのExperia Tablet Zも値段が下がり、ロック解除してくれるので、魅力的なような気がします。
Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E
http://kakaku.com/item/J0000005883/
もちろん、他にもARRROWなどXi対応のタブレットがあるので、上記のリンク先から対応機種を探し、カカクコムから販売業者をみつけてください。もちろん、販売業者の中には、欧州や香港のSIMフリーのiPadを販売している業者もあるので、価格が許容範囲なら十分候補になると思いますが、サポート対応など苦労しそうな気がします。どの製品にも一定の割合で初期不良が発生するものです。
書込番号:16045370
4点

>ドコモショップに持ち込んでSIMロック解除してもらうことです(手数料3150円)。
MVNOの元請けはNTTなんでロック解除不要。
またでたらめを。
書込番号:16045681
8点

なにがホントなのか。
疑心暗鬼スレはやめてくれや。
スレ主さん
ケチらずソフトバンクかauに加入してセルラーモデル使うことだよ。
金がないならWi-Fiモデル買いなさい。
モバイルルーター使え。
書込番号:16045820
0点

> タブレット端末で、このプランが使えるものはありますでしょうか?
http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/mvno/faq/lte.html
の“LTEのサービスについて”をクリックすると、利用できる機器/端末の条件として、
下記のように書かれています。ご確認ください。
@LTEおよび3G(含むXi)対応機器/端末であること
ALTEおよび3G(含むXi)対応であっても方式によっては使えません
※LTEはFDD-LTE方式に対応している必要があります
B技適マークがついていること
C3G(含むFOMA)専用端末は利用できません
Dドコモ端末については、SIMロック解除を行う必要はございません。
E他社端末で上記利用可能端末の場合はSIMロック解除が必要となります。
Fテザリングについては上記利用可能端末且つ、その端末がデザリング使用可能で
あれば使用可能となります。但し、対応可能端末でも元ドコモの端末については
仕様の関係上ご利用になれません。
書込番号:16046160
0点

Pz. Lehrさん
デタラメですみません。情弱なもので(笑)。念のため、ドコモのMVNOなら、SIMロック解除なしでも機能制限なしで使えるってことでいいですね。
書込番号:16046187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんよ
ここで質疑しているような素人さんにSIMフリーiPadは無理。
せこいことはやめておけ。
ソフトバンクかauに加入してセルラーモデル買うかおとなしくWi-Fiモデル買うことだよ。
書込番号:16046280
3点

人に教えられるぐらいだから自分で調べたら?
ちなみに
>ドコモのMVNOなら、SIMロック解除なしでも機能制限なしで使えるってことでいいですね。
一つだけ機能制限あるよ。
書込番号:16046382
6点

えっ、でもSIMロック解除なしで、Xperia Tablet Zでテザリングができるか関心があるんですが...。家族がiPad2の買い替えで狙ってるんで、Pz.Lehrさんの回答を待ちたいです。スマホでも解除してアプリをいれたらテザリングできたとか、できないとか情報が明確じゃないです。解除なしでテザリングできるなら即買いです。50000円切る勢いです。
書込番号:16046389
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
ipad miniを購入するか悩んでいます。
SoftBankに話を聞きに行ったのですが、地デジチューナーの閲覧などの説明になると一眼には言えません。私もパンフレット上での説明になるので・・・などとはぐらかした言い方になるので、よくわかりませんでした。
使用目的は、子供が遊んだり、簡単なパソコンでの検索や音楽を少し聴いたりなどです。
持ち運んでの使用も考えています。
また、夏に子供の入院があり、テレビカードを買わないといけない病院なのでテレビチューナーを購入しようと考えています。
チューナーを買うのであれば、家にリビングのみしかテレビがないので、寝室でのテレビ視聴や子供がテレビを見ている時など私が録画したドラマを見たり、外出中の空き時間などで子供の時間つぶしになればいいなぁと思っています。
現在SoftBank携帯2代(iphone4とスマホ)を使っていて、家にはWi-Fi環境あり。
またスマホとポケットWi-Fiを同時に契約したら月々安くなると言われ、007zのポケットWi-Fiも持っています。
エアフリー録画対応デジタルTVチューナーとの接続なのですが、外出先でTVや録画番組を見るにはWi-Fi環境下でないと見れないとなっているのですが、Wi-Fi環境がポケットWi-Fi(007z)でも、止まることなくちゃんと見れるのでしょうか?
自宅での録画番組をネット回線をかいしてipadにダウンロードして見るということですか?
ダウンロードではなく、YouTubeで動画を見るような感じになるのでしょうか?
イマイチどういう仕組みで、外出中TVや録画番組が見れるのか分からないので、おかしな質問をしていたらすいません。
自宅のネット回線は光ではないので、あまりいい環境とは言えません。
また、外出中のワイファイ環境はポケットWi-Fiのみだと思われます。
暇な時間に見たい番組があるとは思えないので、録画出来るというのは必須です。
私のスマホは106SHで、一様ワンセグが見れ録画も可能ではあるのですが、録画中他アプリを起動出来なくなったり画質が悪かったりと見にくいので。
また、自宅での地デジの電波が届きにくいので団地内でケーブルでの地デジ閲覧しています。
ワンセグもまた、場所が悪ければ画像が止まったり、乱れたりしてまともに見れない&録画出来てない事があります。
チューナーを介して見るのに、チューナーを置いている場所が悪いと地デジが見れない・録画出来ていないなどあるのでしょうか?
また、ipad miniをナビがわりに使うことは可能でしょうか?
106SHではナビを起動する事が出来ないので、道に迷った時にすごく不便なうえ高速などに乗っているとナビがところどころで止まってしまいます。
ipadでもそうなるのでしょうか?
よくわからないまま質問しているので、出来ればわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

質問内容がわかりにくいので、質問を箇条書きにしてください。
こちらで、要約しますが、以下の質問ということでいいでしょうか?
1 ipad miniを購入を検討中。
2 ipad miniでの地デジの利用方法がわからない
3 使用目的は、子供が遊んだり、簡単なパソコンでの検索や音楽を少し聴く、
夏に子供の入院があり、テレビチューナーを購入予定。
4 現在SoftBank携帯2代(iphone4とスマホ)、家にはWi-Fi環境あり。
5 007zのポケットWi-Fiも保有。
6 エアフリー録画対応デジタルTVチューナーはポケットWi-Fi(007z)でも視聴は可能か?
7 自宅での録画番組をネット回線をかいしてipadにダウンロードして見るということですか?ダウンロードではなく、YouTubeで動画を見るような感じになるのでしょうか?
8 自宅のネット回線は光ではないので、あまりいい環境ではない。
9 外出中のワイファイ環境はポケットWi-Fiのみ。
10リアルタイム視聴ではなく、録画出来るというのは必須です。
11 スマホは106SHのワンセグは調子が悪い
12 自宅ではケーブルで地デジをみているが、チューナーを介して見るのに、チューナーを置いている場所が悪いと地デジが見れない・録画出来ていないなどあるのでしょうか?
13 ipad miniをナビがわりに使うことは可能でしょうか?
書込番号:16013873
2点

質問に回答します。
1 ipad miniを購入を検討中。
2 ipad miniでの地デジの利用方法がわからない
はっきり言って、アップル製品の地デジ対応はいまいち。iPadも同様。
iPad用のワンセグチューナーの評判は悪いし、地デジには著作権保護の日本独自な仕組みがあって、アップル製品は完全には対応しきれていない。
地デジは日本独自の仕様だから、日本メーカー製のタブレットの方が使いやすい。
例えば、ソニーのnasneで録画して、PS VITAで持ち出すのが一番簡単でかつ、動作も快適です。(価格もゲーム機の方が安い)
3 使用目的は、子供が遊んだり、簡単なパソコンでの検索や音楽を少し聴く、
夏に子供の入院があり、テレビチューナーを購入予定。
iPad miniは、前述した通り、地デジ視聴には難があるが、子供が遊んだり、簡単なパソコンでの検索や音楽を少し聴くことは問題ない。地デジを目的とするなら後悔するだろう。
4 現在SoftBank携帯2代(iphone4とスマホ)、家にはWi-Fi環境あり。
5 007zのポケットWi-Fiも保有。
スマホをiPhone5に機種変更して、テザリングを利用することで、ポケットwifiを解約することも可能。パケット通信代を一本化したほうが家計の節約にはなる。しかもiPhone5のLTEは
回線スピードが速い。
6 エアフリー録画対応デジタルTVチューナーはポケットWi-Fi(007z)でも視聴は可能か?
可能であるが、日本製品と比べてiPadでの地デジチューナーの使い勝手はとても悪い。
価格も割高になるしとてもお勧めできません。
7 自宅での録画番組をネット回線をかいしてipadにダウンロードして見るということですか?ダウンロードではなく、YouTubeで動画を見るような感じになるのでしょうか?
地デジは著作権保護の関係でコピーがしにくい仕様となっています。
Wifiを通じて自宅の録画サーバーからストリーミングでみることが多いと思いますが、
スマホやiPadにダウンロードする際は、コピーではなくムーブ(つまりサーバーからはオリジナルが消える)となります。かなりめんどくさいです。
8 自宅のネット回線は光ではないので、あまりいい環境ではない。
9 外出中のワイファイ環境はポケットWi-Fiのみ。
自宅のネット回線スピードが遅いと、地デジをストリーミングするのは厳しい。
自宅が光でスピードが速いなら、ポケットWi-Fiでストリーミングさせることは十分可能。
10リアルタイム視聴ではなく、録画出来るというのは必須です。
録画で良いなら、通信費用がかかるストリーミングではなく、録画ファイルをタブレットやゲーム機にムーブさせたほうがいい。
前述した通り、SONYのnasneとPS Vitaの組みさせが安価でかつ機能性も高いのでお勧めしたい。
11 スマホは106SHのワンセグは調子が悪い
12 自宅ではケーブルで地デジをみているが、チューナーを介して見るのに、チューナーを置いている場所が悪いと地デジが見れない・録画出来ていないなどあるのでしょうか?
ワンセグ電波の調子が悪いなら、ケーブル経由で地デジチューナーを使うしかない。
ケーブルにつなげられる地デジチューナーを選ぶ必要がある。
13 ipad miniをナビがわりに使うことは可能でしょうか?
セルラーモデルにはGPSがあって、ナビは可能だが、WifiモデルにはGPSがないので無理。
iPad miniよりも価格が安いnexus7は、WifiモデルにはGPSがあるので、ナビも可能。
書込番号:16013930
1点

ソニーのnasneは、iPadを含め、SONY製品以外の多様なネットワーク機器とつなげることことは可能なのだが、やはりSONY製品なので、PS3とPS VITAといったゲーム機とつながるのが一番手軽でかつ操作性もいい。
録画した地デジ番組を外でみるなら、PS VITAでみるのがもっとも手軽だろう。
参考頁
http://nasne.com/device/index.html
書込番号:16013950
0点

スレ主様。みなさまこんにちは。
スレ主様は
http://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4580152973149
を使用することを検討されているのでしょうか??
であれば、画質はかなり良いようですが、、、
・iPhone か iPad でのみ視聴可能(専用アプリにてコントロールするらしい)
・録画をするには別途ハードディスクが必要
・チューナーは自宅に設置して使用しますが、そもそも電波が悪いと画像が綺麗ではないと思われます。
・基本的にWi-fiで接続しますが、ポケットルータでは不安定であり、画像品質が落ちる可能性がある。
・専用アプリにより、事前に視聴可能か確認できる模様
・現在値引き販売中
、、、上記の状況みたいです。
実際にレポートされている内容によりますと、意外と画質が良い(特にiPadで見ると感動できる)みたいです。
ナビとして使用するには、Wi-fiモデルではなく、ソフトバンクかauとの契約をする必要があります。(Wi-fiモデルにはGPSがありません)
書込番号:16014467
0点

連投すみません。
念のため…
もちろんiPad miniやiPod touchでも視聴可能です。
書込番号:16014480
0点

>夏に子供の入院があり、テレビカードを買わないといけない病院なのでテレビチューナーを購入しようと考えています。
病院に病室内でwifi機器が使えるかどうか、確認したほうがいいと思います。
書込番号:16014537
1点

☆☆満点の星★★さん、返信ありがとうございます。
ipadでの地デジ閲覧は、難があるんですね。
スマホをiphone5には、スマホを去年8月に機種変したばかりなので難しいですね。
新しく学割を使って、新規でiphone5の契約も検討に入れたのですが、ipadのセルラーと変わらないもしくは高くつくとの事で却下。
参考頁を見させてもらいました。
使いやすそうで、便利そうですね。
正直、我が家のデジタル化はかなり遅いので理解する者がおらず、夫のiphone4も私がパソコン管理しているのですがイマイチ使いこなせてないのが現状です。
ゲームもPSVitaは小学生向きのイメージがなく、ゲームとして使うかは不明なため、ソニーのタブレットとnasneを購入となると金額が高めに・・・。
ipadは下取り価格も高く、アプリもたくさんあって魅力です。
参考ページをみたのにたくさん不明な事が多いので、nasneの方でまた質問させてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:16014574
0点

リアルタ95さん
返信ありがとうございます。
現在検討のipadの地デジチューナーです。
録画も可能で良さそうなのですが、室外でのWi-Fi環境が悪いのが難点ですね。
また、残念ながら録画番組を見るのは室内のみとなっていました。
子供の入院が神戸で自宅が広島なので、1〜2週間もしくは2〜3週間ぐらい自宅に帰ることはないです。
ダウンロードしてipadに移すということではないようなので、録画しても病院内で見ることが出来ないということですよね?
ワンセグの画像の悪さはよくよく承知なので、地デジの多少の画像の悪さは気にならないと思うのですが、止まるとなると大問題ですし、自宅のネット環境とポケットWi-Fiでの接続となると、地デジの閲覧は難しいのかと思い出しました。
iphoneと私のスマホだと、子供はiphoneの方で遊びたがるので、やはりアプリの豊富さや動きやすさ、型落ちしても下取り価格が高いなどを考えるとipadの方が魅力的なんですが。
書込番号:16014602
0点

Pz.Lehrさん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。
携帯電波ではないので大丈夫だと思い込んでいましたが、わからないですね。
Wi-Fi使用かのうか、確認してみます。
書込番号:16014618
0点

凝り性飽き性さん、こんにちわ!
ipad miniのご購入をご検討されていらっしゃるみたいですね?
私は昨年の12月にソフトバンクショップでWi-Fi16GBのホワイトを購入しました。
凝り性飽き性さんがお望みの件について、私も同様の事を考えていたので下記に私の「実行例」を書かせて頂きます。ご参考になれば幸いです。
※使用環境
ipad mini Wi-Fiモデル 16GB(SBショップで購入し、2年間のソフトバンクWi-Fiスポット無料使用権あり)
@nifty wimaxモバイルWi-Fiルーター使用
自宅では、ADSL・無線LAN環境です
@自宅のBDレコーダーの録画番組をipad miniで見る。
私はボルカノフローという製品を使って、外出先でも自宅のBDレコーダーの録画番組を見たりチューナー代わりとしてテレビ番組を見ています。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano3.aspx
専用のアプリをアプリストアから有償ダウンロードして使ってます。iphoneでもipadでも使えます。英語表記ですが、すぐに使い慣れます。ポケットWi-Fiや街中にあるWi-Fiスポットでも見られます。画質は、ワンセグよりかはきれいだと思います。通信速度にもよりますが・・・
私はipad3も持っているのですが、防水ケースに入れてお風呂で録画番組を見たりテレビ番組を見たりもしてます。
Aipad miniをカーナビとして使う
私の使用しているipad miniはWi-Fiモデルなので、GPSが内蔵されておりません。
そこで、GNS 5870 MFI Bluetooth GPS ReceiverというGPSレシーバーを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/GNS-5870-MFI-Bluetooth-Receiver/dp/B004289ZW0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1365906972&sr=8-1&keywords=GNS+5870+MFI+Bluetooth+GPS+Receiver
フリクスくらいの大きさで、持ち歩いても邪魔にはなりませんし結構精度も高いです。アプリのマップファンで使用していますが、下手なカーナビより数段使いやすいです。
いずれにしても、お金はかかりますが両方ともとても満足してます。
ipadは万能な機械ではありませんが、周辺機器も豊富ですしアプリも豊富ですから使い方次第では色々と楽しめますよ。購入して思いっきり使い倒して楽しみましょう!
書込番号:16014639
3点

スレ主様。
>現在検討のipadの地デジチューナーです。
>録画も可能で良さそうなのですが、室外でのWi-Fi環境が悪いのが難点ですね。
>また、残念ながら録画番組を見るのは室内のみとなっていました。
あれれ??
外出先でも録画再生できるみたいですけど…
http://arigato-ipod.com/2013/01/softbank-selection-area-free-digital-tv-tuner-recorder.html
ただし「アプリでの事前確認」も微妙な判定のようです。
光回線Wi-fi → ×
Wi-fiルータ → ○
やはり実際に使用されている方の意見が参考になりそうです。。
書込番号:16014696
0点

地デジ視聴に関しては、
iPad miniとエリアフリーを組み合わせるよりも、
nasneとPS vitaの方が安くなるし、使い勝手はずっと良いです。
しかし、アプリ面やその他の応用面で、ゲーム機より、iPad miniを選択するのはよくわかります。
地デジ視聴は、目的の一部で、iPad miniの購入のあとひと押しが欲しいのかな?
iPad mini購入を前提でお話します。
iPad miniはセルラーモデルを購入しましょう。iPhoneユーザーなら割引購入プランが利用できるはずです。
自宅の固定ネット回線を改善しましょう。光回線かケーブルテレビのネット接続で、高速回線を用意しましょう。集合住宅なら、月3000円台の通信費用です。
ポケットwifiはスマホを持っていれば不要なはずです。こちらは解約して、自宅の固定ネット回線費用に回せば、足し引きゼロです。
自宅の固定ネット回線が高速になったら、無線LANルーター(これは安いです。5000円でおつりがくる)を購入して、wifiを完備させてください。
その上で、エリアフリーを購入して、地デジ番組を録画します。
、iPhoneやiPad mini(セルラーモデル)で、録画番組はもちろん、ライブ番組もみることができます。
参考頁 エリアフリー
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv04_wrip/
書込番号:16014700
0点

ポケットwifiは解約でいいと思いますが、エリアフリーは、受信側でもWifiが必要なようです。
3GやLTEでも無理のようです。(解約をすすめてるポケットWifiでも無理)
使いにくいですね。
iPadをライブ視聴をする最後の手段は、slingboxという機器をを買って
自宅にあるブルーレイもしくはHDDレコーダーに接続し、slingboxをネットに接続して、
地デジ番組をネットワーク配信するやり方です。
こちらは、iPhoneやiPadでも3G回線でみれるので、受信側でWIFIは要りません。
でもマニアックな商品なんで、設定が難しいかな?
接続できるレコーダーにも制限があるし。
参考頁
http://www.slingbox.jp/index.html
ということで、iPadで地デジは、
1 自宅のネット回線の改善が必要
2 ピクセラエリアフリーは受信側もwifi必要(3Gはダメ)
3 slingboxはマニアックで設定難しい
ということで、
nasne+PS vitaがお手ごろでお勧めです。
書込番号:16014738
0点

昔エプソン派今キャノン派さん
大変参考になります!!
ボルカノフローとは、現在家にあるブルーレイレコーダーでの録画番組が室内以外にも、外出先で見れるということですよね?
エアフリーTV地デジチューナーのように、チューナーと別に録画用の機械を別に購入してチューナーに取り付けることがないので、ボルカノフローのみ購入すればいいんですよね?
それだとエアフリーTVチューナーを買うより安く、かつさらに便利になりますね。
家にあるブルーレイレコーダーはパナのBW690ですが、無事使えるのでしょうか??
また、ケーブルTVの機械TZ-DCH520とレコーダーを繋げて録画したケーブル番組はコピーが1回のみしかできません。
その場合、外出先でipadで番組を見たら、その番組が消えてしまうということはないのでしょうか?
書込番号:16014744
0点

ボルカノもslingboxも、レコーダーにアナログの映像と音声出力があれば接続できます。
お持ちのパナのレコーダーはアナログ出力がありますから接続可能ですね。
(http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW690)
ただし、レコーダーを買い換えると問題が起こります。
何故なら、最近の機種は、例の地デジの著作権問題で、アナログ出力に規制がかかり、デジタル出力のみになっています。
最近のBDレコーダーはデジタル出力のみなので、ボルカノもslingboxもアナログコンバーターを挟まないと接続できなくなってしまいました。
ということで、地デジをiPadでみるのは面倒です。
ボルカノもslingboxも自宅固定インターネット回線は高速でないと満足な性能が出ません。
今のご自宅では、ネット環境の整備が必要です。
書込番号:16014796
0点

リアルタ95さん
あれ??そうなんですね。
SoftBankのお店の方が、エアフリー接続Wi-Fi回線と同じWi-Fi回線でないと録画番組は見れません。との説明だったと思ったのですが。
☆☆満点の星★★さん
もしかしたら、ずばり後押しなのかもしれません。
PSVitaを購入だと、テレビ視聴以外の目的以外に活用方法がなさそうなのがネックです。
子供が使うかもしれないのですが、ソフトなどで子供的には3DSの方がゲーム機としては魅力です。
上の子供が11歳、一番下が3歳と離れていても、豊富なアプリで活用的なのはapple製品の方がよいのは、実際iphoneとスマホを触ってみて実感しています。
なので、ソニーのタブレットを購入となかなか踏み切れないのです。
それでも、ソニーのタブレットも評価は高い様なので、使いやすさなどを考えるとこちらなのかと。
ポケットWi-Fi本体の金額は支払い済みなのですが、セット割引で何とかかんとかで解約出来るのか不明です。
実際使ってみても、電池の持ちも悪いので使いづらいのが現状ですね。
電池が切れたら、メールが止まってしまうので。
ネット回線はケーブル会社での契約をしています。
ネットと電話とテレビのセット価格なので安いのですが、ネットの速さは一番お得な遅いものにしていました。
最近、YouTubeの動画が止まるのが不満で一つ早いものにしたのでかなり改善したのですが。
無線ランのルーターは設置済みなので、家の中は無線環境は整っているのであとは光にするだけなのですね。
金額的に付き1000円ほどUPするぐらいなのでそこまでひどく悩む必要もないといえばないのですが・・・
セルラー契約したipadとなると4725円+1000円と月々6000円ないぐらいの出費ですね。
ん〜〜〜
商品が古くなった時の買い替え時には使えなくなるなどデメリットがあるのですね。
どれほどレコーダーがもつのかも考えて買わないとですね。
結果、エアフリーの検討はなくなりました。
ポケットWi-Fiでも受信不可なら、外出先で見るのはまず無理ということですもんね。
書込番号:16014830
0点

凝り性飽き性さん、参考になられたみたいで幸いです!
>現在家にあるブルーレイレコーダーでの録画番組が室内以外にも、外出先で見れるということですよね?
その通りです。3G回線でもWi-Fi環境でもどちらでも見る事が出来ます。ただし、Wi-Fi環境の方が画質も綺麗ですし安定して見られますから、ポケットWi-Fiは使った方が良いと思います。
>ボルカノフローのみ購入すればいいんですよね?
そうです。ボルカノフローと今使っているBDレコーダーを接続するだけです。新たにチューナーを買ったりする必要はありません。
>家にあるブルーレイレコーダーはパナのBW690ですが、無事使えるのでしょうか??
私はパナのDMR-BZT710とDMR-BR550を使っていますが、どちらでも問題なく使えています。
BW690にはD出力端子が付いていますので、ボルカノフローを購入される際に、D端子ケーブルがセットになっているものを購入される方が良いと思います。
>外出先でipadで番組を見たら、その番組が消えてしまうということはないのでしょうか?
番組をダビングやムーブする訳ではなく、単純に視聴する事と同じなので録画番組が消えるという事はありません。安心してお使い下さい。
ボルカノフロー以外にも外出先で自宅のレコーダーの録画番組を見られる機械は色々ありますが、価格と性能面を考えるとボルカノフローがちょうど良いと思います。通信速度は速いに越した事はないのですが、Wi-Fi環境下であれば普通に見る事が出来ます。ipad miniのご購入の際にはボルカノフローも購入の検討をおススメします(ioデータの回し者ではありません(笑))。
書込番号:16014838
2点

ボルカノフローよりも、slingboxの方が小型だし、どちらでもいいのだが、性能は、slingboxの方がやや上です。
ただし問題点は、どちらともビデオレコーダーからアナログ出力させたものを変換して、
インターネット配信しているので、最近のビデオレコーダーは、デジタル出力一本になっているので、接続に難がでています。デジタルからアナログに変換するコンバーターが必要です。
正直言って、iPadで地デジ対応に関しては悲観しています。
アップル側がiOSレベルで対応しないので、サードパーティーのアプリ頼りということは、
iOSがアップデートするたびに、地デジ用アプリが動かなくなる可能性があるということです。
今の地デジアプリは、どれもいまいち安定していないし、(それもiOSが地デジ対応に冷酷というのが背景ですが)今後も安定しないと思う。
現状では、Andoroid系の日本メーカー製タブレットの方が、地デジ視聴は安定していますし、
将来も、日本メーカーは維持でも対応させると思います。
地デジは、国と家電メーカーが結託してできたガラパゴス規格であり、日本の家電メーカーの
金づるなので大事にするだろうから。
書込番号:16014874
0点

>昔エプソン派今キャノン派さん
に追従してボルカノフローを体験済みですが、画質も綺麗で
iPhone4の3G回線でも問題なく見れます。
ULTRA Wi-Fi 007zでも視聴経験がありますが問題なく見れました。
ULTRA Wi-Fi 007zは地域にもよるけどLTEより速い通信速度を得れる
ところが多いです。(個人的最高速度は25Mbps出て、通常は18Mbps〜20Mbps出ています)
関東の東京郊外。
ボルカノフロー用アプリが有料なのと初期の設定が少し面倒なところがあります。
そのあたりはピクセラ製のエリアフリーTVが楽かもしれません。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv04_wrip/index.html
あとはボルカノフローの上位機種VULKANO Lava
http://www.transtechnology.co.jp/newweb/products.php?product_id=VULKANO
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005ONJJIW/ref=ox_sc_sfl_title_8?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
書込番号:16014913
0点

外でテレビも見るということに一点に絞ると、スマホで簡単にみることができる
ガラポンTVが最良の選択かもしれません。
ワンセグですが、全録できて、スマホでどこでも見られるという恐ろしく便利かつ、
安いです。
http://garapon.tv/
書込番号:16014920
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
こんにちは。
一昨年、はじめてipadを買いました。
今私が持ってるiphone4sがあるのですが、
アプリをパソコンから転送する時、一気に全部転送してしまいます。これを一個ずつ転送するには可能なのでしょうか?
そして、無線LANですが、バッファローの11a&b&gという古い?のを使ってるのですが、
mini初期設定の際、パスワードのところに、暗号化キーを入力しても、接続できません。
何か間違ってるのでしょうか?
回答、宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16066188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> そして、無線LANですが、バッファローの11a&b&gという古い?のを使ってるのですが、
> mini初期設定の際、パスワードのところに、暗号化キーを入力しても、接続できません。
そのバッファローの無線ルーターの機種は?
書込番号:16066244
0点


こちらが参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010905/SortID=12510962/
上のリンク先にもありますが、こちらを参考に暗号を確認してみてはいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/wzrampg144/chapter110y.html
APPの転送の件はiTunesで「新しいAPPを自動的にインストール」のチェックを外しておくとどうなるでしょう?
外していたらスミマセン。
書込番号:16066412
0点

ルーターに貼ってあるシールのSSIDを端末のWiFiに表示される中から自局のを選び暗号化キーを入力するだけ。
SSIDを選び間違っていないか、暗号化キーの文字/数字を間違っていないか(特にキーボード切り替え)確認。
書込番号:16066453
0点

皆さん方ありがとうございます。
無事接続できました^^;
初期設定画面では、なぜか入力ボタンが押せなくて困ってましたが、itunes接続してから、設定画面から接続したところ、繋がりました^^;
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:16066580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
写真の仕事をしております。
先日iPhone5とiPad mini Wi-Fiモデル 16GBを購入しました。
iPadminiはテザリングで使用してます。
このiPadminiの撮影の際の活用を検討しております。
スタジオなどでの撮影の際(屋外もありますが)、一眼レフカメラ(Canon Eos5D Mark3)とMacBookPro15インチ(OS10.7.5)をUSBケーブルで接続し撮影しております。この際、Macへ転送された写真をさらにiPadminiへも転送する事は可能でしょうか?
カメラ脇に置いてあるMacでは、常に転送された写真を確認しつつ、カメラから少し離れたところにいる被写体へも、iPadminiを見て確認してもらうようなイメージです。
この説明、ご理解いただけるでしょうか?
そもそも、カメラとの接続は関係なくMac上の写真をiPadminiへ反映させる事も未だわかっていないモノです。
購入したてのiPadminiについてはもちろんの事、Mac自体の知識も薄いモノです。
どなたか初心者へ伝えるようにお教えいただける方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
私もマック初心者です。
カメラで写した画像をiphotoに取り込み、
マック、ipadはicloudをオンにして、フォトストリームをオンに
しておけば、自動で転送されると思います。
スレ主さまが仮にiphoneをお持ちだとすれば、そちらにも
転送されます。
ただし、wifi環境が無いとダメだと思います。
参考になれば。
書込番号:16018181
1点

> 一眼レフカメラ(Canon Eos5D Mark3)とMacBookPro15インチ(OS10.7.5)をUSBケーブルで接続し撮影しております。
ここで使用しているアプリ次第ですかね。何をお使いでしょう?
Apertureならテザー撮影可能なので、フォトストリームで共有できるようになります。
無線LAN搭載のストレージで共有化できるものがあるので、活用するのも良いでしょう。
http://japanese.engadget.com/2013/01/19/lan-sdhc-wi-fi-sd-32gb/
書込番号:16018243
1点

質問の回答の趣旨から外れますが、「iTunes を使って、デジタル写真をコンピュータからカラーディスプレイ付き iPod、iPhone、iPad、または iPod touch に同期する方法」があるそうです。
私もMac Book Pro、CANONの同機種のデジタルカメラを持っていますので、iPadは持っていませんが現在手持ちのiPhon4sで時間があれば検証したいと思います、
http://support.apple.com/kb/HT4236?viewlocale=ja_JP
書込番号:16018348
1点

色々とありがとうございます。
撮影中はPhotoshopを使用の為、Adobe Bridgeを開いております。
いただいたご意見参考にしながら、まずは無料で出来るものから試しながら、Eye-Fiの購入なども視野に入れてまいります。
書込番号:16019366
0点

試してみました。
Adobe BridgeのサムネイルをiPhotoの「写真」ライブラリにドラッグし、iPhoto上でその読み込んだ写真を「フォトストリーム」ライブラリにドラッグすると数秒〜1分程度でiOSデバイスの「写真」アプリの「フォトストリーム」に転送されてきます。
iPhoto'11, Adobe Bridge CS4, Mac OS X 10.8.3, フォトストリーム:オン
書込番号:16019456
1点

iTunesでiPhotoの写真をiPhoneへ同期してみました。この方法は駄目です。
やはり、同期なので「既存の写真を削除して、このコンピュータからの写真を同期してもよろしいですか?」という警告画面が出て、この段階でキャンセルをし、失敗に終わりました。
書込番号:16019766
1点

今やって見たらできたんですが、jailbreakを伴うものなので初心者向けではないようです。
もしも興味があってかつiPadのOSのversionが6.1.2までだったらお知らせください。
書込番号:16020364
1点

私の方法をご参考までに。
1.無線LAN付きSDメモリー「FlashAir」を一眼デジカメにいれて撮影
2.iPad miniから無線LAN付きSDメモリーにアクセスし
必要な写真をカメラロールに保存
3.iPad miniとMacは同期させているので
iPhotoのフォトストリームに自動でiPad miniの写真が表示
以上の方法だとすべてワイヤレスでデータ転送できます。
詳細は私のブログを参照してください。
http://plaza.rakuten.co.jp/leppard/diary/201303270000/
書込番号:16020495
2点

色々と本当にありがとうございます。
明日から三日間程スタジオにこもってしまうので、その案件が落ち着いてからお教えいただいた事をじっくりとやってみます。
何せ初心者レベルですので、一つやろうとすると時間がかかってしまって・・・
ですが、もし時間あれば、明日からでも皆様にご助言いただいた方法を、一つずつ実践してみようとも思っております。
ありがとうございました。
書込番号:16021701
0点

ここのところバタバタとしていて、具体的な検証は何も出来ていないのですが・・・
皆様にいただいたご助言を元に、少しずつネットなど見ながら検討しております。
実際の撮影中にはある程度のスピードが必要な事からも、画像の確認等はMacがメインになります。
そのメインであるMacは、スムースに動かして行きたいので、やはり撮影中のカメラとMacはケーブルでの接続が賢明なのかと考えております・・・
問題はやはりiPadminiへの転送。
イメージは撮影しながら、Macと同時にiPadminiでも画像確認をというかんじなのですが・・・
カメラから取り込まれた画像をMacからの転送、というより、無線LAN搭載のSDカードを搭載し、JPEG画像のみをこちらはカメラから直接iPadminiへ転送する、というやり方のほうが良いのでしょうか・・・
できれば新しく何かを購入する事は避けたかったのですが、スムースに活用するにはこの手段が適切なのですかね・・・
諸々素人なのでまだまだ漠然と、考えている段階ですが・・・
書込番号:16026912
0点

> カメラから取り込まれた画像をMacからの転送、というより、無線LAN搭載のSDカードを搭載し、JPEG画像のみをこちらはカメラから直接iPadminiへ転送する、というやり方のほうが良いのでしょうか・・・
たぶん、そうだと思います。
結局、自動でiPad-miniに入るようにするためには、
1.フォトストリームの利用(iCloud越しだとネット環境も必須かな)
2.無線LANカード
の2択しかないですよね。
撮影時にカメラとMBP直結が必須で、アプリがPS以外ありえないなら、1.とは相容れないです。
スタジオですと必ずネットに繋げられるかも不明ですよね?
機材投資が必要とは言え、2.が最も単純で運用も楽だと思います。
書込番号:16027810
2点

ありがとうございます。
2、を検討してみます。
大変参考になりました。
また何かありましたらご助言お願いいたします。
書込番号:16030152
0点

>カメラから取り込まれた画像をMacからの転送
できます。がjailbreakを伴います。
新たになにかを買う必要はありませんが、iOSを6.1.3にあげていたらできません。
書込番号:16030410
0点

インターネットを経由する方法としては、フォトストリーム以外のクラウドを利用することもできます。
例)Dropbox, box, SugarSyncなど
MacのAdobe BridgeからFinderの該当ローカルフォルダにドラッグするだけで、iPad miniのアプリから閲覧できます。
書込番号:16030758
1点

>MacのAdobe BridgeからFinderの該当ローカルフォルダにドラッグするだけで、iPad miniのアプリから閲覧できます。
手間増えてる気がしますが、
フォトストリームに変えてそれらのクラウドを使う利点ってなんでしょう。
(単なる興味です。)
書込番号:16031374
0点

yammoさん
>手間増えてる気がしますが
すみません、せっかくのご指摘ですが意味が汲み取れませんでした。
何と比べて具体的にどの手順が増えたとのご指定でしょうか?
Adobe Bridgeを開いているという条件では、フォトストリームを利用しての転送よりも多のクラウドのほうが手順が少ないと思ったのですが..?
書込番号:16031526
0点

誤字訂正いたします。
X ご指定でしょうか?
○ ご指摘でしょうか?
X 多の
○ 他の
失礼いたしました。
書込番号:16031590
0点

iOSは6.1.3でした・・・
せっかくお教えいただきましたが、残念です・・・
申し訳ありません。
知識不足で、ふじくろさんのご助言よく把握できておりません。
時間見付けて調べ、検証をしてみようと思います。
ありがとうございました。
ん〜、私がさくさくと理解できれば、すぐにでも使えたのでしょうが・・・
皆様ありがとうございます。
書込番号:16033072
0点

申し訳ありません。
今の段階ではあまり具体的なことが書けないものですから、大雑把な書き込みになってしまい初心者さんには判りづらいですね。
他にもいろいろな方法があることに気がつきました。
一番早いのはiPad miniをMacのサブスクリーンにする方法ではないかと思います。
(未検証です)
イメージとしましてはこの動画のような感じです。(普通にMacに外部ディスプレィを接続するのと同じことをiPad miniに無線で接続します)
MacとiPad miniに「AirDisplay」などのアプリをインストールします。
「AirDisplayの使い方」
http://www.youtube.com/watch?v=bE6-8v-jVY8
ただiPad miniでは見るだけになります。
次に早いのは、MacのHome以下のパブリックフォルダにAdobe Bridgeから写真をドラッグ&ドロップして、iPad miniから閲覧する方法だと思います。
約9MBのRAWファイルで数秒でした。
イメージとしましては添付画像のような感じです。(iPad 3rdで試しました)
Macでは「システム環境設定」からファイル共有の設定をして、iPad miniにはFileExplorerアプリ(汎用ビューワーですがRAWファイルも表示可)などをインストールします。
インターネットを経由してクラウドへの転送の場合は、Macからの転送は(容量によりますが)早くできますが、iPadで閲覧するときにロードに時間がかかりました。
他の方法も含めましてスレ主様の使い方がどんな状況なのかによって、色々検討できるのではないかと思います。
例えば、画像ファイルの容量・数、ファイルのタイプ(RAW,jpgなど)、インターネット回線の有無、iPad miniでは閲覧だけなのか?などなど。
そういった詳細が判りますと、もう少し詳しい情報が集まるかもしれません。
書込番号:16033518
1点

ありがとうございます。
まずはAir Displayを試してみようと思っております。
書込番号:16039679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





