※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2012年11月12日 23:57 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2012年11月12日 20:34 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2012年11月12日 20:22 |
![]() |
4 | 4 | 2012年11月12日 19:58 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月12日 19:34 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年11月12日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/A
iPhone4Sにてテザリング(*rock paper scissors*)し、iPad miniでインターネットをしたいと考えています。
これを見ている方でもしアドバイスして下さる方がいましたらコメントを頂けたら幸いですm(__)m
下記2サイトを参考にさせて頂いているのですが、どうしても接続が出来ず困っています。
(1)http://ichitaso.blogspot.com/2012/07/Rock-Paper-Scissors.html
(2)http://miro3.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/iphone4s.html
【準備したもの】
・iPhone4S
・MacBookAir
・iPad mini
・Fujikura バッテリー内蔵無線LANモバイルルータ CQW-MRB-F
→外出先でも使えるよう、モバイルWi-Fiルータ(Fujikura CQW-MRB-F)を購入しました。
■モバイルWi-Fiルータのデフォルト設定
モバイルWi-Fiルータ(Fujikura CQW-MRB-F)はデフォルトで以下のようにIPアドレスなどが割り振られます。
本体IPアドレス:192.168.1.1
DHCP:192.168.1.20〜192.168.1.50
(2)の記事を参考に、私は以下のようにデバイスのIPアドレスを設定。
iPhone4S :192.168.1.20
iPad: 192.168.1.21
iPhone4SをモバイルWi-Fiルータに接続
■socks.pac修正
(1)の記事でDL出来るsocks.pacを以下のように設定。
function FindProxyForURL(url, host)
{
return "SOCKS 192.168.1.20:1080";
}
その後、(1)の記事を参考にiFunBoxを使用しiPhone4SのDownLite内のDocumentsディレクトリにsocks.pacを格納。
■iPhone4SをモバイルWi-Fiルータに接続
iPhoneのWi-Fi設定画面から「handyrouter(CQW-MRB-FのSSID)」を選択。
handyrouterには鍵がかかっているため専用のパスワードを入力後に設定が可能となる。
(1)(2)を参考に、静的にIPアドレスを指定。
IPアドレス:192.168.1.20
サブネットマスク:255.255.255.0
以上だとiPhoneのWi-Fiアンテナアイコンは「3G」表記となってしまうが、そのまま続ける。
■iPhone4Sで Download Manager Lite を起動
他→共有する→ウェブで共有する
を選択。このときURLはhttp://192.168.1.20:8080となっている。
■* rock paper scissors *を起動
(1)を参考にTetheringをONにする
■iPad miniからhandyrouterに接続
ここでもパスワードを聞かれるので入力。
DHCP側に自動でIPやその他が振られているが、
(1)(2)を参考に静的に以下のように設定する。
IPアドレス:192.168.1.21
サブネットマスク:255.255.255.0
HTTPプロキシ:自動 http://192.168.1.20:8080/socks.pac
iPad miniのWi-Fiアイコンはアンテナ状のものが点いている。
■iPad miniのSafariを起動
iPad miniのSafariを起動しテザリング出来ているかを確認。
つながらない。。。。。。
http://192.168.1.20:8080/socks.pac
↑これにアクセスしてもステータスバーが左隅で固まったままとなります。
----------------------
ちなみにMacBookAirで作った(1)のような13.37.13.10のIPアドレスを振った場合で試すと
iPhone4S経由でiPad mini状でネットが使えました。
PC経由なら繋がっているので、なんか惜しい所まできているような気はするのですが…
どなたか知恵を分けて頂けると幸いです。。。
※画像付きで下記blogにも内容をアップしています。ご参考にして頂ければと思います。
http://d.hatena.ne.jp/tokyorr/?_ts=1352123610
1点

(1)の記事のコメント欄を見ていってみてはどうでしょうか。
もしかすると何かヒントが見つかるかもしれません。
http://ichitaso.blogspot.com/2012/07/Rock-Paper-Scissors.html?showComment=1341664986091#c5919838569050392800
書込番号:15308644
0点

コメントありがとうございます
そうですよね、、何時もコメント欄を読み返したりして試したのですがうまくいかず、、
(1)を見てモバイルルーターに固定IPアドレスを振るのだと思い色々やってみたもののうまくいかず。
(2)にてモバイルルーターのデフォルトIPでも出来るような内容でもうまくいかず、、、、、、
DHCPは使用する設定でもいいのでしょうか。
きっと原理的にはできるのだと思うのですが。
ちょっと諦めモードす。
書込番号:15310017
1点

iPad miniからiPhone4Sへの
Ping(例えばNetwork Ping Lite https://itunes.apple.com/jp/app/network-ping-lite/id289967115?mt=8)
のテストをしてみたり、
IPアドレスを割り振ったあと(ルーターも含めて)各機器を再起動してみてはどうでしょうか。
書込番号:15313055
0点

SCナスター様
お返事ありがとうございます。
Network Ping Liteをダウンロードし試しにiPhone側のIPへpingして見たのですが画像のように上手くいっていないようです。
原因を考えてみると、
・ルーターのデフォルト設定ではテザリングでの接続ができない
・ネットワークにパスワードがかかっている(PCでネットワークを作成する時はパスワードはかけずに成功した)
・ルーターに固定IPを振れていない
などが自分なりの見解です。。
また試してみますが一向につながる気配はありません。。。
書込番号:15314424
0点

ルーターのファームウェアは更新済みでしょうか。
(参考)
http://fm575.net/?p=229
http://www.planex.co.jp/support/download/router/cqw-mrb.shtml
書込番号:15314505
0点

今回購入したのが
CQW-MRBではなく、
CQW-MRB-F です。
設定画面はCQW-MRBと一緒のようですがファームウェアはCQW-MRB-F についてはないようです。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/cqw-mrb-f.shtml
書込番号:15315844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone4SからiPad miniやルーターに、
Pingのテストをしてみた場合はどうでしょうか。
書込番号:15317297
0点

やってみました。結果的にはデフォルトで繋がっている時は
Pingすると値は正常に返ってきているようでした。
しかし、固定IPアドレスを指定したりするとうまくいきません。
画像つきの詳細手順は下記URLに記載しました。
http://d.hatena.ne.jp/tokyorr/20121109/1352479554
書込番号:15318888
0点

例えば、iPhone4SのWi-Fiをオフにして、
IPアドレス固定で、以下の構成の場合に、
iPad miniからパソコンへのPingは正常でしょうか。
・ルーター:192.168.1.1
・パソコン:192.168.1.20
・iPad mini:192,168.1.21
その他、ルーター側の設定を通常接続(DHCP)ではなく、
固定IPにして試してみてはどうでしょうか。
書込番号:15319476
0点

ルーター側のIPを固定にするというのがおそらく出来ていないのか、
固定IPのルーターへ接続してもWi-Fi電波マークがiPhoneだけつかなかったりします。
LANのメニューでDHCPを無効にし、WANの設定画面から固定IPを指定しています。
せっかくお答えいただいているのに全然出来ず申し訳ありません。。
書込番号:15332728
0点

もしかするとルーターに、iPhoneとの接続性の問題が有るのかもしれませんので、
一度、サポートにも問い合わせたほうがよいかもしれません。
http://www.planex.co.jp/support/techform/
書込番号:15332829
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
初めて投稿します。
標題の通り、仕事で使うにはiPadとiPadミニはどちらがオススメでしょうか?
使い方によって、一概にどっちとは言えないかもしれませんが、皆さんの意見が聞きたいです
また、今までは仕事でiPadを使っていたが、iPadミニに変更した方もいらっしゃったら意見を聞きたいです。
iPadかiPadミニの購入を考えているのでご意見お待ちしてます。宜しくお願いします。
書込番号:15325446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事でも、色々あると思います。
顧客に画面を見せて、説明するならば
液晶画面が大きなiPad、個人的な仕事だけならば、
持ち運びが良いminiと思います。
ちなみに、私はPDA代わりに仕事でMINIを使っています。
書込番号:15325632
2点

どんなお仕事、使い道かによって違うと思います。
調べ毎やアプリを使って自分しか見ないのか、それとも、画面を顧客などの他の人にも見せなければならないのか・・・
後者であるとすれば、画面も大きく高詳細なipadがよろしいと思います。
自分はもっぱら自分しか見ない用途でしたので、miniを買いました。(ipadを使っていましたが、小さくて軽いものを切望していましたから)
値段といい、軽さといい、自分にはminiが適していると思います。
書込番号:15325656
0点

私はipadを持ち歩いていましたが重たいのでipad miniに替えました。
主な使用目的は各種の書類や資料をgood readerにいれて、持ち運び
参照することです。
文字が小さくなる事が気がかりでしたが、A4で10.5ボー程度なら
全体を見ても判読でき必要に応じて拡大できるので支障はありません。
重さが気にならないのならipad、軽いのがいいならminiでしょうか
私はminiで満足しています。
書込番号:15325833
0点

仕事でiPad2を使ってたけど、結局13インチのPCに戻してしまった。
iPadは閲覧には強いが作成に弱い。miniは100%趣味に使う為に買った(^^;
書込番号:15326015
0点

miniですね・・・
大きい奴を仕事で使用してますが、量販店でminiを見た感じでは、
表示能力はあまり変わりませんが、圧倒的に携帯性が変わります。
また、ここしばらくは話題性・・・の面でも優位だと思います。
書込番号:15326283
0点

今から仕事さん
ご意見ありがとうございます!
用途としては顧客に提案書や写真・映像を見せたり、ホームページを見せたりします。
やはり誰かに何かを見せるとなると画面が大きい方が良いんですね。
書込番号:15327434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

harubさん
返信ありがとうございます!
自分も携帯性を重視してiPadミニが良いと思ってますが、やはり用途次第ですね。
書込番号:15327458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと太めのおじさんさん
返信ありがとうございます!
やはり携帯性をとるか、画面・見やすさをとるかで判断するしかないですよ。
ありがとうございます。
書込番号:15327471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爆笑クラブさん
返信ありがとうございます!
自分もノートPCがあるので、外出以外はノートパソコンを使うつもりです。
使う目的を考えた方が良いですよね。
書込番号:15327482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バルチック艦隊さん
返信ありがとうございます!
バルチック艦隊さんは変えようと思いますか?
話題性も後押しして、iPadミニへの気持ちが高まってます。
書込番号:15327492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、会社支給品なので替えようがありません・・・
今、選べればminiですね。
同じような用途で使用していますが、ユーザーの前で手軽に出せるとすれば、
miniのほうが上ですね。(結構ここが重要だと思います。)
実物を見るまでは小さいだろうと思ってましたが、これで十分な気がします。
「お、miniじゃん!」と話も弾むでしょう。
書込番号:15327692
1点

iPad miniで商談成立とか、すげー! よね、きっと ^^;
書込番号:15328085
0点

バルチック艦隊さん
支給されてるなんて羨ましいですね。
選ぶならミニという意見は参考になります。
話題になるのも商談にはつかえますね!
書込番号:15329988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サフィニアさん
ご意見ありがとうございます!
そんなスマートな使い方、憧れます!!
書込番号:15329993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「商談成立」...ないない。最初はものめずらしさで飛びつきますが、あとは画面が小さいので、イラッとされるのがオチです。フルサイズのiPadでRetinaのほうが顧客満足度が高いです。ビジネスは決して自己満足でやらないほうがいいような。それでもminiを使うなら、m110など、モバイルプロジェクタを使うんでしょうね。昔、iPhone4Sとモバイルプロジェクタを持ち込んでプレゼンやったら、とても評判良かったですよ。もちろん、Bluetoothスピーカーで音声付き。
書込番号:15330738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

284Parkさん
返信ありがとうございます!
商談成立については完全な妄想なので失礼しました。。。
顧客満足度をみるならがiPadですよね。貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:15331423
1点

チョロ726様
本当にビジネスでminiを効果的に使うのなら、事前に相手側にプロジェクタを用意してもらって(もちろん相手の規模やニーズによりますが)、当日さっそうとminiを取り出し、プロジェクタにつなぐと効果絶大です。ケーブルがライトニングという新しいものに変わりましたが、アダプタを使えばプロジェクタ用接続ケーブルが使えます。私はiPhone4Sが出た直後にこれをやって、喜んでもらいました。
書込番号:15331627
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
とても魅力的なIPadminiなのですが、
私のイメージしているような
使用法が可能か解らなかったので
こちらで質問させて頂きます。
1.持ち運べる楽器として使用可能か。
向谷実さんのような使い方がしたいのですが、
7.9インチを両手で演奏出来るかが疑問です。
2.Office的なアプリがあるか。
学生なのでレポートは高頻度で作成します。
持ち運び可能なサイズなので、
空いた時間に作業をしたり
学校や実習先で作業できたら
良いなと考えていますが
ワードのようなアプリはあるのでしょうか?
又、普通にプリンターと繋いで
使用可能でしょうか?
この二つが叶うのなら、
本気で購入を考えております。
助言よろしくお願いします。
書込番号:15328984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

StudioCat様
楽器の機能はすみませんがわかりません。miniのCMがピアノなので、使えそうにもみえますが、基本おもちゃ程度だと思います。他アプリでなにか本格的なものがあるかもしれませんので、レスを待ってください。「楽器」ではないですが、メトロノームとしては使えます。有料、無料アプリがあります。
オフィスのアプリは、iWorkというアップルの共通アプリがあります。マイクロソフトのWordなどと互換性があります。…というと使えそうですが、「高頻度」という言葉がひっかかります。別のスレにも書きましたが、タブレットでのiWorkはあくまで出先など一時的に使うもので、これを「正」として使うのは大変です。文書のみベタ打ちなら大丈夫と思います。
印刷はHPなどでiOS認証のAirPrintという機能があり、直接プリンタに接続するのでなく、WiFi経由で印刷できます。しかし、AirPrint対応プリンタでなくても、WiFi環境があればプリンタの共有の機能を使えば、iPad、iPhoneから印刷ができます。AirPrintでググってみれば豊富な情報があります。もちろん、AirPrint対応プリンタだと、プリンタをつないだPCを起動しなくてもプリンタだけで印刷できるので便利です。私はプリンタを複数使っているので、1台だけAiPrintプリンタがあり、文書や写真を直接印刷できています。
書込番号:15329073
3点

早速の助言を頂きありがとうございます!!
メトロノームとしての使用は、
ちょっとした時間に
リズムトレーニングとして使えそうですね。
カッティングの統一性向上とか。
ワードの面では、
windowsPC程自由度は無いみたいですね。
打ち込みは勿論ですが、
枠(四角の)を作ったりもしますので
素直にPCベースで作業する方が
良いみたいですね。
プリンターの面では、
家のEPSON EP-703Aでは
無理そうな予感がします。
とりあえずググって来ますね。
書込番号:15329102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽器的な使用は可能か、ということですが微妙なところです。
カオシレーターのipad 版は使えますがカオシレーターそのものが本気なスペックではないです。
エレクトライブはプロスペックですがミニではきついとおもいますサイズ的に。
あとIK などからもエフェクターとしてのアプリでてますね。個人的には使いどころによればデジタルエフェクターもありです。どうせレコーディングではスタンドアロンのデジタルエフェクターつかうわけだし。
パーカッションアプリは厳しいですよねサイズ的に。キーボード機材としては、ワンループのモチーフを永遠にひくような鍵がそんなにいらないプレイは可能です。ただpcm音源をふつうのキーボードみたいに入れてあるタブレット用のスタンドアロンはないと思います。pcm音源だけで何ギガもデータいれてリアルな音にしているわけですから。
デジタルベースのiカオシレーターあたりなら本物と同じにちかい音だせますし、めっちゃおしゃれなのはわかります。
書込番号:15329652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なアプリの紹介ありがとうございます!!
やはりサイズの壁は大きいみたいですね。
液晶も容量も。
私の考えていたのは、
MusicStudio辺りを
MTRみたいな感じで伴奏入れて
メロディ弾いたりとか
PocketOrganとかでMP3流しながら
一人セッション出来たらなと考えていました。
書込番号:15330002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までに、iPad miniにPocket Organを入れると、白鍵の幅が6mmになります。
左手の薬指、中指、人差し指でコードを押さえ、右手の人差し指と中指でメロディを
引くというやり方なら、指があまり太くない人であれば、何とか演奏は可能です。
向谷さんも、iPadでそのような弾き方をしていたように思いますが、彼ぐらい指が
太いと、iPad miniでは難しいように思います。
書込番号:15330159
2点

すみません。計測間違いをしていました。
白鍵の幅は、6mmではなく、11mmです。
書込番号:15330177
1点

music studioで作った曲をwavかmp3でitunesに取り込んで、その曲をitunesでバックグラウンド再生して…とおもったんですがiosとかアンドは今のところ複数再生できないはずですから、music studioにプラグインされたキーボード楽器を作った曲の上から録音しないで出力だけしたらそのようなことができますね。ただ、mスタはdtmベースですから作動は遅いです。演奏目的だけとなるとレスポンスのはやいアプリをベースにしたほうが、後々人前で演奏するとき変な間ができずにいいですね。
最終候補としては、キーボードアプリに数曲だけ曲をはめこめる機能とかあると理想ですね。それが可能なら、iosのmusic studioで作った曲をitunesに落として、デジタルキーボードに任意の曲をプラグインして、キーボードアプリ上で曲を流して同時に演奏すれば、オールインワンのスマートなシステムは構築できそうですね!
人前ででかいスピーカーとかで鳴らす機会があるならばwavのがいいです。でも容量はmp3の10倍ですもんね。ロスレスって手もありますが、汎用性ないですからね…
書込番号:15330251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iTunesの曲をバックグラウンドで鳴らしてアプリを
立ち上げることは可能ですので、MP3を流しながら
キーボードアプリで演奏することは可能です。
但し、音量のバランスが難しく、アプリ側の音量を
マックスにしても、MP3音源に対して音量が小い
かもしれません。
書込番号:15330360
1点

なるほど、補足訂正ありがとうございます。先程ios最新バージョンのipodtouchでbg再生やってみると不可能でしたので…
もしかしたら端末やアプリ同士の相性もあるかもしれませんね。
書込番号:15330443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPEC5さん
確かにアプリによって異なるようです。
私が所有しているアプリでは、Pocket Organ、MiniPianoは、
MP3を再生しながら鳴らすことができました。
一方、KorgのシンセアプリiMS-20では、アプリを立ち上げた途端、
MP3の音楽が消えてしまいました。
書込番号:15330604
1点

MAIDDEN VOYAGE様
スペック5様
私の想像できていなかった辺りの
詳細な説明ありがとうございます!!
今私が使っている4thIPodTouch(iOS6)に、
MusicStudioとPocketOrganを入れており
PocketOrganはMP3流しながら
一人セッションしています。
MusicStudioは仰られているとおり、
1つ1つの動作が重いですし
MP3流しながらの使用は無理です。
サイズに関して、
指は割と太めなのでminiではキツそうな気がします。
サイズは変わりますが、
Nexus7の7インチをさわった限り
かなり厳しかったです。
.9インチがどの程度変わるかが気になります。
書込番号:15330840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAIDEN VOYAGE様
↑の記事で打ち間違えてアップしてしまいました。
スミマセン。
書込番号:15330845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリンタについて
「無理だ!」と思ってググると、なかなか有効情報もみつからないかもしれないので、もう少し具体的に書きますね。AirPrint対応(正確に言うとePrintでたぶんHPの商標)のプリンタがなくても、ご自宅にWiFi環境があればAirPrintで印刷できますよ。パソコン(Windows、OSXにかかわらず)がWiFi環境につながっていて、プリンタが有線(USBケーブルなど)、無線でパソコンにつながっていれば(これって普通の家庭の環境だと思います)、OSのプリンタ共有の機能を使えば印刷できます。意外に簡単な設定です。AirPrint対応のプリンタとの違いは、印刷時にプリンタがつながっているパソコンを起動させなければならないことだけです(これが面倒かもしれません)。この設定を終えると、私のiOS端末の場合、文書や写真の「プリンタ」をタップすると、WiFi環境下に複数のプリンタがあるので、プリンタの選択タブが出てきます。
書込番号:15331191
1点

284Park様
なるほど!!
対応のプリンターしかないのかぁ…
と考えていましたが、
PC側の設定とプリンター接続で出来るんですね。
少し明るい光が見えた気がします。
Wi-Fi環境はあるので一安心です。
書込番号:15331573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/A
今日家電量販店でiPadminiをつついていたのですが、iPadにあるフォルダにアプリをまとめる機能がminiでは、上手くできなくて・・・。お持ちの方できるのでしょうか、フォルダへのアプリ整理は。教えてください。
0点

アプリのアイコンを長押しすると、ブルブル震えてきます。
集めたいもう一個のアイコンに長押しして震えるアイコンを
重ねると勝ってにフォルダが出来ます。
フォルダが出来たら、持ってきたいアプリを持ってきて
フォルダの中に入れるだけです。
書込番号:15331347
2点

家電量販店のデモ機は、アプリの削除や、フォルダにまとめる事が出来ないようになってるようです。(アプリがプルプルしません。)
書込番号:15331437
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
ipad mini 注文しました。(11/22入荷予定)
現在普通のipadも使ってまして、今回の mini は買い増しになります。
そこで一つお聞きしたいことがあります。
それは、新しい ipad mini と 今使っている普通の ipad の ID とパスワードを同じにするかどうかです。
それぞれのメリット、デメリット または、ご意見があれば、教えてください。
特に知りたいのは、ID とパスワードを同じにした場合、今使っている有料アプリは
再購入しなくても使えるかということです。
宜しくお願いします。
2点

「ID とパスワード」とは、Apple Storeの「Apple IDとパスワード」のことでしょうか?
同じものを継続使用すれば、既に購入したアプリは有料無料を問わず、再購入なしで使用できます(アプリ内課金については、個々のアプリで異なりますが)。
日本のストアで発売されていないアプリを購入するために外国のIDを取得するなどの特殊な用途でなければ、使用者が同一ならば別IDを登録するメリットは無いと思います。
書込番号:15327306
1点

Apple IDでしたらわざわざ別々に設定するメリットがないと思いますが…
もちろん、普通のiPadと同一のアカウントに設定すれば、過去に購入した有料アプリを無料でminiの方にダウンロードすることが可能です。
icloudも共通アカウントの方が利便性が高いと思いますよ。
書込番号:15327338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます。
IDとパスワードとはipad に登録してある IDとパスワードです。
書込番号:15327340
1点

iTunesでの管理IDですよね?
同じで良いと思いますy
Apple Storeで購入したアプリなど、共有できますから。
別アカウントにしてしまうと、別の人が使用したとなり購入アプリは使えません。再度購入しないと。
無料アプリであっても、別アカウントでは取り直すなど手間ですy
書込番号:15327379
0点

Apple IDのことでしたら、基本的に1人のユーザが一つのIDで、ご自身の所有するすべてのApple製品を管理します。
製品ごとに登録する必要はありません。
(製品ごとに別IDを作成してしまうと、通常は皆様がおっしゃるようにデメリットの方が多いと思います)
こちらもご参考までにそうぞ。
Apple ID に関してよくお問い合わせいただく質問
http://support.apple.com/kb/HE37?viewlocale=ja_JP
「Apple ID は Apple の全サービスに共通して使えるパスポートのようなもので、さまざまな場面で使います。」
書込番号:15331245
0点

iOSアプリなどのコンテンツは、Apple IDの所属国(クレジットカード情報に依存すると思います)によって利用できる種類や範囲が異なるので、複数もってもいいように思います。私は、日本ID、米国ID、英国IDを持っていて、いる国によって使い分けています(スターバックスなど通貨が違うと使えないアプリがあるので)。Googleアカウントは一つの端末で一つのIDしかだめで、他のアカウントで購入したアプリを違うアカウントで設定した端末にインストールできませんが、iOS端末は設定のAppStoreのIDを変更すれば、アプリはIDを問わずすべてインストール、利用できます。しかし、基本的には各国で発行されたクレジットカードが必要です。
書込番号:15331376
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/A
初めて投稿します
初歩的な質問でしたら申し訳ありません
docomoWi-Fiを申し込んだんですが
iPadminiはdocomoWi-Fiスポットで使えますか?
使える場合使ってるスマートフォンのテザリングを介しての使用になるのでしょうか?
それとも直接iPadminiから使えるのでしょうか?
後者の場合どうやって使うのでしょうか?
ご回答頂けたら幸いです
書込番号:15313389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接docomo Wifiで接続出来ますよ
詳しくは…
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/docomo_wifi/usage/pc/mac_os_x/index.html
を参照にして下さい。
Mac、OS用ですが、iOSでも大差無いので。
書込番号:15313445
1点

至って普通に電波出てますのでその電波を拾って繋ぎます。
AOSSも使える筈ですが、
Docomo-何某という電波を「接続する」押してWi-Fiルータに書かれているSSIDもしくはシリアルを入力して接続します。
というかWi-Fiルーター?スマホ等のデザリング?
書込番号:15313461
1点

ありがとうございます!
バッチリ解決しました。
書込番号:15313471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動ログインの設定をしたら便利です。下記はiPhone 5の設定例ですが、iPad2でもできたので、
たぶんiPad miniでもできると思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/741/741969/
書込番号:15331364
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





