※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 19 | 2013年3月6日 00:32 |
![]() |
26 | 27 | 2013年3月2日 12:56 |
![]() |
1 | 6 | 2013年2月24日 08:53 |
![]() |
8 | 8 | 2013年2月23日 22:37 |
![]() |
189 | 36 | 2013年2月13日 00:34 |
![]() |
7 | 4 | 2013年2月10日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
Sonyのnasneと、アプリのtwonky beamで、
今まではテレビ視聴と、録画番組の視聴をwifi経由で
可能だったのですが、今回アプリのバージョンアップで、録画番組を、ipad,iphoneに転送が可能になり、持ち出して外出先で録画番組が見れるようになりました!!
しかも、高画質!!
お薦めです!!
書込番号:15846387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者的な質問で恐縮なのですが、nasneがあれば、外出中、iPadminiでテレビが見れるんですか?ちなみに家の環境はテレビはレグザ、ネットとテレビはフレッツ光を使用しております。
書込番号:15847194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらテレビは家庭内wifi環境じゃないと無理です。
書込番号:15847257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね(T . T)
ありがとうございました。
書込番号:15847332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMはどのように飛ばしてみてますか?
早送りしかできないとか?
書込番号:15850350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cmスキップはないですよ。ただ、指でその時間分のカーソルなぞればすぐに跳ばせます。
書込番号:15850603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温泉ラーメンさん
無線LANルーターを買えば解決ですよ。安いやつなら3千円からありますよ。
最新型でも1万円あればお釣りでます。
うちもフレッツ光だけど、フレッツの方で光電話のためのルーターつきならだから、買った無線LANリーターをアクセスポイントモード(ブリッジ接続とも言う)でフレッツのルーターに後付けして無線LAN化してますよ。
フレッツのオプションの無線LANルーターはレンタル料が高いのでオスススしません。無線LANルーターは上記の通り安いから買っちゃいましょう。
無線LANあればスマホでもタブレットも便利なはずですよ
書込番号:15850846
0点

温泉らーめんさん
質問の趣旨は、外出時にTVが見たいということでしたね。
それなら、IPad対応のワンセグチューナーか、ソフトバンクのTVチューナーを買えば解決ですよ。
Nasneよりいいと個人的には思いますよ。慎重にお選び下さい。
http://japan.internet.com/busnews/20130125/18.html
書込番号:15850865
0点

満天の星さんありがとうございます。
製品情報いろいろ検索してみます。
ちなみにエリアフリーTVチューナーはテレビにつなぐのではなく、アンテナ線から直接つなぐものですか?そうなるとテレビにつないでるのとは別にもうひとつテレビ回線が必要になるという事になりますか?我が家はフレッツ回線のためひとつしかアンテナ線がないもので、、
書込番号:15851477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温泉らーめんさん、
エリアフリーTVチューナーもnasneも同じで、アンテナ線に繋ぎます。
アンテナ線は「分配器」で分ける事ができますので、線が足りない場合は購入して下さい。数百円からだいたい千円前後です。
(「分波器」では無いのでくれぐれも間違えないで下さいね。ホント紛らわしいんですが(^^;)
なお、nasneはそれ自身が分配器の機能を持っているので(アンテナ線の入口と出口が付いていて、数珠つなぎ状に配線できます)
分配器を買い足す必要はありません。
書込番号:15852732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外出先からテレビを視聴するには、ipadを外出先のwifiに繋ぐか、モバイルルーターもしくは、スマホのテザリングになると思いますが、LTEの場合は7G制限をすぐに越える可能性があるので、要注意です。
Nasneのばあいの配線は、テレビケーブルをnasneのテレビ入力に接続、nasneのテレビ出力端子と、テレビの入力端子をてテレビケーブルで接続するだけなので、分配器はいらないですよ。
書込番号:15852770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさん
フレッツテレビの回線でも自分で分配器使って分けられるですか?すいませんあまり知識がないもので、、
書込番号:15853169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温泉らーめんさん、
一応確認ですが、NTT東西がやってる「フレッツ・テレビ」ですよね?NTTぷららの「ひかりTV」ではなく。
#テレビがレグザというので若干気になりました。他にソニーのBDレコ(AT970T)もお使いの様なので間違いないとは思いますが。
であれば、家の中側から見た場合は「ごく普通のアンテナ線と同じ、同軸ケーブル端子」が来ているはずです。
信号レベルが下限ギリギリとかの特殊な条件でなければ、ごく普通の分波器が使えますよ。
フレッツテレビは地デジだけでなくBS/CSもパススルーですので、分配器も3波対応のものを選んで下さい。
書込番号:15853949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってもうた。
×分波器
○分配器
です。
#もちろん普通の分波器も使えるんですが、用途が違いますので念のためです。
#というか、AT970Tの上流には既に「分波器」が挟まっているのではないかと。
書込番号:15853983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさん
ひかりテレビではないです
三波ともパススルーです
今現状、もとは一本で分配器で二本に分かれてBDレコーダーの地デジとBS入力端子にそれぞれさしてます。これを三分割するのがベストですか?
書込番号:15854154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、それは「分波器」です。地デジとBS/CSに信号の種類を分ける機器ですね。
nasneにしてもソフトバンクのチューナーにしても、分波せずに入力する形を取りますから、
分波器の上流、即ち大元の1本の線を2つに「分配」して下さい。
書込番号:15854376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LACARIOさん
ありがとうございました。
やっと把握できる事ができました。
書込番号:15854421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それ、誰が配線したのか存じませんが「基本的な間違い」です。
ただ、元の信号の状態や機器の特性によってはそれで問題なく映る事もあります。
#プロでもたまにやるんだよなぁ…。結果映ればオッケー的なノリで(-_-;
もし、ソフトバンクのチューナーを買われるのであれば敢えて「分波器」を買って来て、
今付いている分配器を
それに置き換えるのがベストでしょうね。
今ある分配器のOUTの片方にチューナーを繋ぎ、もう片方に分波器を繋ぎ、そこからレコーダの地デジとBS/CSの口に
正しく繋いでやればOKです。
nasneの場合は上述の通り数珠つなぎができるので分配器は不要なのですが、今の接続で上流に挟むのは少々
リスキーかも知れません。
(下流のレコーダやテレビで正常に受信出来ないチャンネルが出て来たりする可能性があります。)
書込番号:15854559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか
フレッツの工事の人がやったんですが、、
本当は分波器じゃないといけないんですね
書込番号:15854703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
とうとう出てきましたね。今のところ、iPad2台、iPhone2台をiOS6.1.1へアップデートして、実施済み。スムーズにできました。今晩にでもminiを最新iOSにアップデートしてEvasi0nをインストールします。これで、スマホのGPSをminiで共有できます。ようやく、ナビ機能の比較ができます。BluetoothがGPS以外の機器と接続できなくなるか確認したいと思います。
1点

6.1.1はiPhone4Sだけですけど。
書込番号:15766117
6点

4S iOS6.1.1へアップデート
それ以外 iOS6.1へアップデート
これでいいですか?最後にアップデートしたのが4Sなので、Evasi0nはiOS6.1.1まで対応という趣旨。
書込番号:15766472
1点

OS6.1のminiにEvasi0nインストールできました!Nexus4のGPSを共有し、MapFan+のナビに遅滞なくついてきます。WiFiテザリング、GPS共有を1台のスマホでこなし、WiFiのminiでも十分機能します。
ただし、Bluetoothは排他的で、BT Stack GPSを起動してGPSを共有すると、他のBluetooth機器が接続できません。Evasi0nをインストールするまでは、確認しなかったのですが、miniは元々iPad2と同様にBluetooth機器は同時に1台までなんですかね。これは、Nexus7に対して大きく劣後します。
ナビとしては、オフラインで使うなら、MapFan+に優るアンドロイドアプリはないので、miniがいいと思いますが、テザリングだと詳細なマップが使えるGoogleナビのほうがいいと思います。
書込番号:15766837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bluetooth機器は同時に1台までなんですかね
趣旨から外れるかもですが
iPhone5のBluetoothテザリングでの接続とPCとのBluetoothペアリングの
同時接続を試みたところ双方ともすんなり繋がりましたので
複数同時接続は可能だと思います。
iPad 3rdで未脱獄です。
書込番号:15767115
0点

オフラインカーナビなら国内最強はNavi eliteだと思います。
これなら、iPhone版もAndroid版もあります。
書込番号:15767121
2点

Re=UL/v様
Bluetooth機器の複数接続は、iPhoneが5から、iPadが第三世代から可能になったと認識していますが、miniはそのいずれよりも後に出ていますが、複数接続対応じゃないのでしょうかね。仕様がiPad2と同じなら不可能だと思います。ポータブルなminiなので、車載でもと考えるのが普通でしょうが、スピーカーやテザリング、GPSなど複数接続が当然求められると思うのですが、Evasi0nを入れた今となっては確認できません。
書込番号:15767355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、少なくともキーボードと音源系のBluetooth機器は同時利用できていましたね。ちょっと他のiPadで考えてみます。すみません。
書込番号:15767445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう経緯もあったんですね。
我が家で現存最も古いiPod Touch 4世代で試したところ
同時接続できました。OSが6.1だからでしょうか?
iPhone4もあるのですが愚息が持ち出していて確認出来ません。
iPad miniはAppleオンラインのiPad mini Wi-Fi + Cellularモデルねらい
していてまだ入手してないのでご協力出来ずスミマセン。
待ってたらmini2が出そうですがw
書込番号:15767495
1点

どうやら端末ごとの仕様じゃなく、iOSのバージョンによるものですね。スピーカーなどの音源系のBluetoothは複数同時接続はダメですが、キーボードやテザリングはOKみたいですね。実際、ペアリングしてみないとわからないことも多いです。このあたり、詳しい方もいらっしゃると思ういます。
GPS共用アプリとなるBT stack GPSがiPadのBluetooth接続を占有し、他のBluetooth接続をつなげなくするのは、アプリの仕様のようですね。miniに入っている音楽はイヤホンジャック経由のFMトランスミッターでもカーラジオに飛ばせるので、とりあえずそれかなあ。
yjtk様
そうですね。ナビエリもいいですね。私はNexus7ではドライブシンクロナイザーを使っています。ナビエリと同じトヨタ系のマップを使っていますが、おそらくインターフェイスがナビエリより安っぽいと思います。純正ナビやナビアプリでは、おそらくトヨタ系のマップがデファクトだと思いますが、インターフェイスの作りこみでずいぶん使いやすさが変わるいい例だと思います。
iOSユーザーにとってもナビエリがいいと思いますが、MapFan+はユーザーにオンライン、オフラインの選択肢を提供しているので、それはそれでよいと思います。テザリングやセルラータイプで端末を使うユーザーにとっては、無料でパイオニアの純正ナビと同じマップがオンライン環境で使えるし、32GBなどストレージに余裕がある端末を使うユーザーは廉価でマップがインストールでき、オフライン環境で利用できる。とりわけ、iPadにはまだGoogleマップが提供されていないので、代用にはいいと思います。もちろん、ナビとしての仕上がりはナビエリのほうがいいでしょう。
書込番号:15768856
0点

iOS、来週にも6.1.2が出ますね。また対象はiPhoneだけなのか、全体なのか。パスコードの脆弱性なので、全部対象じゃないでしょうか。最近、アップルはあわただしいですね。
書込番号:15769023
0点

iOS6.1.2は、20日頃とみられているようですね。
Microsoft Exchangeおよびパスコードロックのバグを改善することが主で、
Apple標準マップにおける日本の地図機能更新は、
iOS6.1.3あるいはそれ以降で数週間のうちにリリースされるとみられているようです。
書込番号:15771290
1点

Re=UL/v様
iOS6.x以降のminiは、Evasi0n導入後も複数のBluetooth機器に接続できました。添付写真は、Nexus4によるテザリング、スピーカー、キーボードの3つを同時接続したものです。もう一枚の添付写真の通り、スマホのGPS共有のためにインストールしたBT Stack GPSは、iPadのBluetooth接続を占有し、他の機器の接続を受け付けないか、GPS接続が切れて他の機器に切り替わることがわかりました。まあ、Bluetooth機器を同時に複数使いたくて、GPSもという方はセルラータイプですね。WiFiタイプに外部接続のGPSというのもありですが、Bluetoothは他の機器の接続に干渉しないのでしょうかね。もしくは、Nexus7です。
書込番号:15773432
1点

GPSを使う可能性が少しでもあるなら、最初からcellerでしょうね。
初代iPadにwifiを買ってから失敗を自覚しました。
それ以降のiPadは全部cellerのSIM Freeです。
(iPad4だけは買ってないですけど。)
書込番号:15777928
1点

>284Parkさん
GPSなどの外部機器で占有するとかもあるのですね。
Bluetooth規格自体が依然不安定を拭えてないので自分はあまり利用しないのですがw
iPad miniはWi-Fi+Cellularモデルを未契約での購入を
Appleオンラインが解禁するのを待ってるんですが
オーダー受付始める気あるのかな?w
このまま次期miniが近づきますね(笑)
書込番号:15777971
0点

私は香港のApple Online Shopで買いました。代行屋代は7,500円でした。
今IijのSIMで月額2,940円です。LTEが使えて1GBまでです。超過分は速度が落ちるか、チケットを買うかの選択肢です。
12月から使ってますが、まだ1GBを超えたことがありません。超えてしまってもiPhoneからtetheringする方法もあります。
書込番号:15779196
1点

Pz.Lehr様
私も1世代、3世代は海外で買ったSIMフリーです。が、やはりでかい。特に車で使うには存在感ありすぎです。最近は、3GのNexus7を持っているので、SIM利用はNexus7のほうが多くなりました。WiFiのminiもちょっと使い方にもてあましていて、車専用に変えようと努力しているところです。今のminiのスペック(割れやすい筺体ガラス、にじむ液晶、過小な物理メモリ、遅いCPU)じゃSIMフリーを追加で買う意欲は湧かないですね。次世代待ちです。2GBメモリ、6XのCPU、ゴリラかドラゴンガラス、そしてRetina。これだと買えますね。金額じゃないと思います。
Re=UL/ν様
Bluetooth機器は、仕様上は使えそうでも実際にペアリングしてみないとわからないケースもありますね。中国製のノーブランドのヘッドセットをいくつか買って学びました(笑)。でも、いいものに巡り合えるとこんな便利なものはないです、きっと。
カカクコムを見ていると、過去のバージョンのiPadのセルラータイプを販売している店もありますが、あれはどうなんでしょうね。iPhoneでは、SIMロック端末だとSIMを入れないとアクティベートできないと思いますが、iPadはどうなんでしょうか。私のもつiPadはそもそもSIMフリーだったので、この辺がわかりません。iPhoneは3GSでSIMなしアクティベートができない事例を経験しています。
書込番号:15779278
1点

iPad系はSIMなしでアクティベートできます。
書込番号:15779467
1点

車でつかうんならminiでしょ。
Nexusは意外に重いのでiPhone用の支持具では落ちるんです。
でもminiは軽いのでいけるんです。
そもそも論ですが、nexus7で使いにくくないですか?発売と同時に海外通販で
買ってみたものの4.2まであげての私の結論は
「googleのappはいい。でもそれ以外が糞。しかもタッチの感じが変、っていうか
ありえないぐらい不愉快」です。
今はminiで満足してます。
nexus7は知人にあげました。だって感覚にあわないんだもん。
7in.padのすき間を埋めただけの端末でした。
書込番号:15780631
2点

miniは、車載で使うには、google mapとgoogle play musicが使えないので、不便です。この2つのアプリを代替できるiOSアプリはないですし、アップルには無理だと思います。それに車から出すと、miniにはガッカリ感が強いです。非力な物理メモリが一番の問題だと思います。Retina iPadがメインになりますね。重くても仕方がないですね。ミニなのはサイズだけじゃないような気がします。
もちろん、Nexus7も私の使い方では、常時携帯は厳しいですね。両方とも車で使えればいいやって思います。それでも、車の中ではNexus7は使えてるほうです。タブレットは使い方によって良し悪しが出ますから、Nexus7とminiはどっちでもいいですね。というか、1万円ぐらいの価格差分ぐらいあって当然でしょう。でも、Retina iPadのミニタブレットがminiではないです。
書込番号:15781085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google map + fullforceで完璧ですよ。ワッハハア!
っていうかOnline mapは使い物にはならんですよ。絶対off line mapです。
電波が入らないところに限って迷うんです。しかも深刻な事態になりやすい。
Google musicって使ったことないです。どんなの?iTunes musicとどう違うの?
書込番号:15784293
0点

個人的にはタブレットを車載でカーナビなどの代わりにしないで欲しいかな。
この間も機種は不明だけどタブレットを弄ってて
思いっきり対向車線にはみ出していた車が自分の前を走っていました。
対向車居なくて幸いだったが。
そのうち携帯電話並みに事故率UPで法律で禁止になったりして。。。
やはりアブね〜ョ。
書込番号:15784597
2点

そうそう。ちゃんとしたナビアプリは音声ガイダンスをするので端末は触らないのよね。
書込番号:15784909
1点

さすがにタブレット触りながら運転するの無理じゃないですか(笑)。タブレットは同乗者が楽しむもので、ナビは音声案内がありゃ十分でしょう。微妙なところは切り替えてもらえばいいし。Googleナビはキャッシュでも使えるし、リルートしてもFOMAのカバー範囲なら問題なしです。なんといっても地図が常に最新ですから。ただし、ナビとしてのインターフェイスは好き嫌いがあると思いますよ。
Google Musicは購入した曲、自分でCDからリッピングした曲をクラウド化して、オンライン(ストリーミング)で聴ける機能がメインですかね。iTunesとiCloudを組み合わせてもiTunes購入曲は可能で、アップル米国アカウントがあればiOS端末「以外」はストリーミング再生ができますが、Google Musicとはコンセプトが違いますね。私はこれで5000曲ほど入れてます。曲の管理もラクです。自分がリッピングした曲もGoogle販売曲だとクラウドにアップロードしなくていいです。もちろん、曲の販売価格自体も安いです。
Googleアカウントが日本だと正式未対応ですが、工夫すれば使えます。私は、iTunesもGoogleも複数国アカウントあるので、普通に使えています。これを使うと信じられないぐらい便利ですが、音楽に関心がないユーザーには意味ないです。ストリーミングはbmobileの3Gの遅めなスピードでもOKですよ。ラジオで気に入った曲があると、Nexus7やスマホの別のアプリで聴かして、曲名をさがして、その場で曲を購入ってことも同乗者がやっています。いやいや、世の中便利です。
書込番号:15785005
1点

Pz.Lehr様
サンクス!Fullforce気がつきませんでした。miniへはEvasi0n導入前提ですが。GoogleマップのiPad版は近々提供されるでしょうが、iOS用のGoogle Mapアプリはアンドロイド用の簡易版です。フルで提供しないところが両社の関係を表していますね。ユーザー優先だとは思いますがねえ。MapFan+というオンオフ両方仕様の地図アプリもありますが、さーっとみるナビにはいいと思いますが、細かな地図はGoogleマップのほうがいいですね。いずれにしろ、Fullforceはいいですね。けっこう感動しました。
書込番号:15785546
0点

Evasi0n導入後の経過について
今月に入ってminiを含むiOS6.1.xを対象にしたEvasi0nが配布され、iPhoneとiPadに合計5台インストールしました。iPhone4ではultrasn0wをインストールすると、電池の消耗が極端に速いという不具合が生じましたが、ultrasn0wをアンインストールすることで他iOS端末並みに改善しました。
redsn0wを導入したiOS5.1のiPad2と比較すると、今のところ安定しています。特にリーダーズ英語辞典など、いくつかのアプリがredsn0w上では動作しませんでしたが、Evasi0nでは特に動作しないアプリは発生せず、単にCydiaのアイコンが追加されただけのような感じがします。
ご紹介いただいたFullforceというアプリは、iPadのアプリより遥かに多いアプリが開発されているiPhone用のアプリをiPadおよびminiの大きさに最適化するアプリで、iPadで2倍表示しないと使えないiPhoneアプリが、主なものではGoogle Mapアプリですが、きれいな表示で使えます。家族がiPhoneで使っているアプリをそのままiPadでも使えるので、大変評判がいいです。ただし、縦画面のみの表示で回転しません。映像系アプリは使いにくいかもしれませんが、YouTubeは既にiPad用が提供されているので、ユーザーによっては関係ないでしょう。iPhoneアプリを多く使って、miniも保有されている方にはとても素晴らしいアプリだと思います。
自己完結の実験の結果、これでようやくメイン利用のRetina iPadにもEvasi0nを導入しようかという気になりました。WiFiタイプのminiもMapFan+でWiFi+GPSテザリングによりナビとして利用できることも確認できました。WiFi+GPSテザリングできるスマホがある方は、なにもセルラータイプのminiを購入しなくてもいいということですね。もちろん、いちいちテザリング動作が面倒だという方には、セルラータイプのほうがいいに決まっていますね。初期費用の価格差と追加通信費なんて安いものです。パスコードの脆弱性の修正アップデートが今週にもあるようですから、Evasi0n対策も実施されるかもしれませんね。
書込番号:15788590
0点

iOS6.1.2予定どおり来ました。
そして、iOS 6.1.2Jailbreak evasi0n-win-1.4がはやくも来ましたね。
書込番号:15793858
0点

そして、evasi0n-win-1.5も・・・・
書込番号:15838015
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
液晶保護フィルムですが、安いのは評価が悪いし、評判がいいものは
値段が高いし・・・と迷っていたのですが、ためしに以下のもの
http://www.mightystore.jp/SHOP/ipad-mini-0003.html
を買ってみました(グレア)。入会ポイントを使って送料込で約500円
と安かったです。
肝心のフィルムですが、貼りやすく、タッチ感度も良好でした。
液晶の見え方も裸の状態とほとんど変わらずキレイです。英語の説明しか
ついてませんが、まず迷わないと思います。参考までに。
0点

>入会ポイントを使って送料込で約500円
>と安かったです。
ほほう、そりゃ安い!
書込番号:15806146
0点

どうせ一年すれば次のモデルがでるんだからフィルム張ってもねえ。
書込番号:15808738
1点

保護フィルムは貼ったばかりは良いのですが、使用するにしたがい
擦り傷だらけになり見難くなりタッチ操作感も損なわれてきます。
1回貼れば完了ではなく定期的に張り替える必要があります。
安いフィルムで張り替え回数を増やすか、高いフィルムで張り替えサイクルを
減らすかになるので、年間コストは大差なくなります。
強化ガラス製の保護シートが張り替えがほとんど要らず
長い目で見ると一番安くなると個人的には思ってます。
書込番号:15809232
0点

フィルム張っておけば、万が一落として液晶割れしたときに飛散防止にもなるけどな・・・・
書込番号:15809257
0点

フィルムはやはり日本製の方が品質は良いですね。
書込番号:15809718
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
今まで在庫がないのを買わない理由にして、
買いたい気持ちを抑えてきましたが、いよいよ普通に店頭在庫がある状況になってきました。
ヨドバシは金曜から週末を過ぎても全モデル在庫ありの状況が変わりません。
まさか売れてないわけではないと思いますけど。
http://www.yodobashi.com/ec/category/53146_500000000000000336/?word=mini
今度、店先を通りかかったら買ってしまいそうです(笑)
4点

じゃあ是非店頭を通りかかっていっそのこと買っちゃいましょう。
秋葉のヨドバシでも在庫は安定してますね。セルラー版も問題無く
買えるみたいですよ。
書込番号:15786630
1点

やっぱり買ってしまいました(笑)
>Digi太郎mark2さん
レビュー読みました。
Wi-Fiモデルへの書き込みされてますけど、Wi-Fi+Cellularモデルをお持ちなんですね。羨ましいです。
書込番号:15799932
2点

店頭在庫が安定してきたという事で購入を考えているのですが
ここまで待ったら新しい製品が出るのを待って予約した方がいいでしょうか。
通常はノートPCを持っておりますので
当面は困らないのでかなり迷っております。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
書込番号:15801469
0点

まったく動かなかった価格も少し下がってますが、これからはどうなるんでしょうね
書込番号:15802475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有楽町のビッグでWi-Fi+Cellularモデル16Gは売り切れで、Wi-Fiモデルは全て在庫ありました。衝動買いしそうです。
なにせiPad Retina 32GBを電車で出すには厳しいですから。
iPad Retinaは自宅の据え置きパソコンになっています(汗)
書込番号:15805087
0点

>やっぱり買ってしまいました(笑)
ご購入おめでとうございます。
書込番号:15806162
0点

こんにちは
なんか、衝動買いスレになってきました(笑)
>はたらけ歌劇団さん
悩むのも楽しいですよね。
私の場合、今この場面でサッと取り出して調べたり、電子書籍が読めたらいいな、
と思う場面が度々あって欲しいと思ってました。
次モデルがいつ出るのか誰も分からないので、あまり無責任なことを言ってはいけませんけど
欲しい気持ちがあるなら、今買って早く楽しむのもアリかと思います。
そして、次々モデルで買い替えるくらいの気持ちだと、買い時の損得は気になりません。
>倉木麻衣大好きさん
私の場合、ヨドバシに1万ポイントあったので、2万円でお釣りがきました。
ポイントが付かない物をポイントで買うと少しお得感がありますよね。
ビッグポイントをお持ちなら買いですよ(笑)
>サフィニアさん
ありがとうございます。
レビュー読みました。全く同感です。私も白を買ったんですが、本当にそう思います。
長くなりました。駄文失礼しました。
書込番号:15806423
1点

スレ主 QOさん、
>レビュー読みました。全く同感です。私も白を買ったんですが、本当にそう思います。
ありがとうございます。
書込番号:15807948
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
雑誌の表紙、くっきり感はRetinaのほうがあるが、非Retinaでも見づらくはない |
どちらも拡大しないと読む気にならない |
Retinaのほうがくっきりと見えるが、非Retinaでも読みづらいわけではない |
Handyな端末に興味があってipad miniにも注目していたのですが、Retinaじゃないからipad miniは駄目だという意見が結構多く見られます。自分自身は今までipadは特に注目していたわけではないので、Retinaディスプレイがどれほどのものかわかりません。わからないものは確認するしかないので、今日福岡のストアに行ってipad mini(64G)とipad retina(16G)を買ってきました。比べてみた結果は、非Retinaでも特に問題は感じないということです。バックライトの違いで明るさはかなり違いを感じますが、フォントの描出の違いは、結局拡大してみるのであまり感じないというのが今のところの感想です。
(写真は携帯のカメラで4160x3120(13M)撮ったものですが、どちらも実物のほうがはるかに見やすいです。)
50点

私も本日IPADMINIの実機を見てきたのですが、
やはりretinaと比べると画面がにじんだ感じがして、
次期のIPAD MINIを待とうかな、と思っています。
大きさと重さは素晴らしいだけに残念です・・・。
書込番号:15290960
7点

おっしゃるとおりです。
実物見て、安心しましたよ。レティナは、電気食うらしいので、薄さの実現のために
仕方のない選択だったのかと思いますし、そもそも必要がないのかもしれません。
私はiPad2, iPad3持ってますが、画面だけなら、iPad2でも十分ですね。
書込番号:15290980
17点

おそらくyahooのトップページはほとんどの人は横向きで使用します。
retinaの方は横向きにすれば拡大の必要はなくなりますが、miniは横向きにしても読めません。
書込番号:15290988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

安達が原のヤスベエさん
>今日福岡のストアに行ってipad mini(64G)とipad retina(16G)を買ってきました
その素早い行動力&潔さ&太っ腹に、心から敬意を表します
書込番号:15291008
23点

大人買いキター^^;
iPad miniでも拡大文字なら全然大丈夫ですね。
書込番号:15291247
1点

マイノリティーな私です、どうもすみません。
横向きで使ってみました。50歳手前で乱視で老眼という私ですが、縦の時と違って横向きならYahooのトップページしっかり読めます。ディスプレイの大きさの違いで、Retinaと比べると文字が一回り小さくなりますがポータルサイトの見出しを追いかける程度なら拡大しなくても問題ないようです。ソフトウエアキーボードの操作性の点でどうしても縦でつかうことが多く、横向きは電子BOOKを見るときぐらいしか使わないと思い込んでいましたが、通常のブラウズの時も横向きで見る価値がありそうです。ご指摘ありがとうございます>ayupapa0905さん。
下町情緒さん
いえいえ、そんな大層のものではありません。単に、自分だけ遊び道具を買って帰ると家族に白い目で見られるものですから。
書込番号:15291382
12点

>ayupapa0905さん
>retinaの方は横向きにすれば拡大の必要はなくなりますが、miniは横向きにしても読めません。
miniは横表示でも文字サイズがちょっと小さいとはいえ、読むのには問題ないサイズかな、
とは思いますがこの辺の判断は人それぞれですかね。
あと、Yahoo!トップってフォント小さいんですね。
ニュース記事のページは横向きで等倍表示でも非常に読みやすいです。
書込番号:15291406
5点

安達原のヤスベエさん、す・凄いです(゚Д゚)
何だか迷ってる自分が悲しく哀れに思えてきました…f^_^;)
どっちかください…( ^ω^ )
書込番号:15292278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安達が原のヤスベエさん
失礼しました。ハンドルネームを間違えてしまいました。
書込番号:15292295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安達が原のヤスベエさん
iPad miniとiPad Retinaの両方を購入されるとは、凄すぎます!
コメントに説得力がありますので、私を含め、Retinaを語っている方々は、敵いませんね。
以降、コメントは慎みます。
一方で、miniの白と黒の両方を買って自慢げに語る人もいますが、全然説得力ないですね。
書込番号:15292489
4点

>比べてみた結果は、非Retinaでも特に問題は感じないということです。
ディスプレイに対する評価は『使い方次第で決る』部分が大きいですから、問題の有る無しは『人それぞれで違う』と考えるのが正しいかと..... (^^)
因に、私は『遠くない将来(多分、来年)には、確実にRetinaが搭載されてCPUも爆速になるのは確実』と考える派ですので、今回の第一世代iPad miniは発表された段階でスルーに決定! (^^)
元々、『アップルの新製品は、第二世代品からが正式なリリース』と考えるべきなのは、長年アップルとお付き合いしていれば、誰でも身に付く知恵です (^^;;
それに、iPad自体が『5月頃に新製品を出すのが本来のスケジュール』と云うこともありますから、今回のiPad miniだけではなく第4世代iPadの方も、所詮は『競合他社の新製品への対抗策』に過ぎない様に思えて仕方が無い.....
それに『本当に製品リリース時期が秋に変わったのか?』は、来年尾新製品リリースを見ないと判断出来ないと云うこともあって、『先ずはスルーを決め込む』のが吉かと (^^)
書込番号:15292731
8点

でぢおぢさん
こう言っては何ですが、レス内容が自己矛盾していませんか?
今回のスレ主さんの行動は、スペック云々以前に、その行動力と潔さに、久しぶりにスカッとした気分です!
書込番号:15292774 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

今回のAppleの新製品ラッシュの理由について、こんな記事がありました。
「iPad miniと第4世代iPad発表の裏に隠された半導体プロセスの移行」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121024_568188.html
書込番号:15293238
2点

↑
なるほどCPUの回路幅が45nmから32nmへ全て切り替えることが出来る体制が整ったための新iPad4の発売ということなんですね。
しばらくパソコン関連ニューズから目を離していたので全然知りませんでした。これを事前に知っていたら恐らくiPad3を買ってないユーザーも多いかも。(使用上問題は無いですが*_*;)
CPUの性能が上がってSAFARIがサクサク動くとか恩恵は大きいですからね。
デジカメの画像ビューアとしてRetinaディスプレイのiPad3を買おうかと検討してましたが、買わなくて良かったです^o^/。
書込番号:15293563
0点

昨日、福岡は天神のビックカメラで実機を触って、初めてタブレットを買うならiPad miniでも大丈夫かと納得させてきたのに、隣り合わせて比較するなんて・・、悩ましいスレッドですね(苦笑)
写真を拝見すると液晶の色合いが
retinaは、出たばかりの新刊
iPad miniは、田舎の本屋で売れ残った新刊(少し日焼けした感じですね)
の印象を受けます。
どちらにしても使い始めれば、気にならなくなるのでしょうけれど。
書込番号:15293628
1点

画面もスペック重視の方からすれば気に入らないのかもしれませんが
普通に使う分には問題ないように思います
私はカバーと保護フィルムが届くのを待って本日開封しました
ボディカラーの黒は、ミッドナイトブルーのような黒なので
選択してよかったと思います。
書込番号:15293710
1点

結局 iPad 3rd〜 がなければ
めちゃくちゃ褒められて受け入れられていた製品なんですよね
小さい、軽いがコンセプトと言っても
それ以上により高精細液晶の商品があると
消費者って部分比較に終始してしまいますから
で、そもそも7.9インチで2048x1536なんて液晶が
現時点であるのでしょうか?
4インチで1136x640があるので
技術的にはクリアしてるのでしょうが
>元々、『アップルの新製品は、第二世代品からが正式なリリース』と考えるべきなのは、長年アップルとお付き合いしていれば、誰でも身に付く知恵です (^^;;
おっしゃる通り。
まあアップル製品に限らずまず新シリーズがリリースされると、
その後すぐに消費者の要望を取り入れたり
不具合を修正したセカンド版を出すのは世の常ですから。
デジモノは好きだがお金の制限もある一般的な消費者は
初物に飛びつかないのが肝要かと・・・。
ただ次を待ち続けるといつまで経っても買えないのもありますが(笑)
書込番号:15293971
2点

もうコメントは慎もうと思ったのですが。。。
>で、そもそも7.9インチで2048x1536なんて液晶が
現時点であるのでしょうか?
7.9インチのminiに、2,048×1,536までは必要ないと思います。
1,536×1,152であれば、9.7インチのiPad Retinaと同等のppiとなります。
技術的に実現可能なレベルだと思います。
書込番号:15294306
2点

本日、某家電量販店にて実機見てきました。確かに軽く、片手で持てて良いですね!!
ディスプレイですが確かにアイパット(Retinaディスプレイ)を見た後にミニを見るとその差は歴然としておりますが、ミニのみを操作していると特に違和感なく綺麗なディスプレイです。
ミニの購入を色々と検討してきましたが、今回はスルーします。
今回のミニの発売時に色々とアップルの思惑もあるとは思いますが、最新の商品には最新の技術を投入せずに一世代前のディスプレイを使用してしまった事が大変に残念です。
ディスプレイを見る、それは視覚、人間にとって目で見る事は、一番最初に脳に伝わり色々と判断する物であります。その視覚部分が一世代前に戻ってしまったのが購入を断念した理由です。
今後ミニのRetinaディスプレイの発売がありましたら即、購入したいと思っております。
書込番号:15294546
2点

本日、初めて実機を観ていじってみました。
確かにRetinaの非搭載は痛いですね。
目がぼやけているかを思いました。
でも、それ以上に軽さ、大きさが魅力です。
Retinaではないのが、気になる方は、今回は見送ればいい。
気にならずに、欲しい人は、買えばいい。
って、とこでしょうか。
自分は、在庫が落ち着いたら、購入します。
書込番号:15294594
2点

> 7.9インチのminiに、2,048×1,536までは必要ないと思います。1,536×1,152であれば、9.7インチ
> のiPad Retinaと同等のppiとなります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121024_568188.html
AppleはiPhone系とiPad系の2系統の画面解像度しかなく、アプリは対応が非常に容易だ。そして、
Retina解像度化する場合も、整数倍であるため元の解像度を変えずにスケールアップが容易にできた。
ゲームのようなアプリでは、特にこれは重要だ。しかし、それがために、iPad miniは1,024×768ドットと、
競争面では不利な解像度にしなければならなくなった。
書込番号:15294647
3点

新しいiPad持ちです。
昨日、ケーズデンキでminiを見たところ、この軽さ、デザインが好ましく思われ、購入しました。
結果、買って大正解です。この大きさは携帯性は勿論、家での使用でも便利で、普段使いはminiになりそうです。
確かにretinaに比べると若干表示品位は落ちますが、そんな事は小さいと思わせるほど、この軽さ、大きさは使い勝手がいいです。キー入力もiPadと比べて遥かに容易です。
高額な商品でもないのですから、迷われている方には購入をすすめます。次の世代とかを待っている時間の方が勿体無い。
書込番号:15294805
4点

飛行機嫌いさん
なるほど、Appleの設計思想が理解できました。
有益な情報ありがとうございます。
1,024×768の高解像度化(Retina化)は、必然的に2,048×1,536となる訳で、
7.9インチのminiには過剰スペックですね。
あと、iPad Retinaはフラッグシップ、iPad miniは廉価版という解説にも納得です。
書込番号:15295643
1点

Retinaと非Retinaの違い?
私にとっては、倍の値段を払っても欲しいか、只でも要らないかくらい違います。
理由は、画面を見たら分かります。
iPad/iPad2を買わなかった唯一の理由がXGAだったからで、
新しい(というか新しかった)iPad3を出てすぐ買った唯一の理由がQXGAだったから。CPUなんてどうでも良いです。メモリはちょっと気になるけど。
ちなみに2年前iPhone3G/GSを要らんと言って買わず、iPhone4を即買いしたのも同じ理由。
Windowsとかだとフォント等の柔軟性もないので高解像度も無駄・・・というか使いづらくなるところ多いですが、iPadのような専用機は高画質を遺憾なく発揮できます。
というわけで、現iPad miniは私にとってはただでも要らないです。貰ったら、誰かにあげるか未開封で売る。
書込番号:15300817
4点

>で、そもそも7.9インチで2048x1536なんて液晶が現時点であるのでしょうか?
Apple社製品は1つのスペックで気の遠くなるくらいの数が出るので、技術的に可能、かつ利益の出る値段および数量でアップル社に供給する能力があれば製品化します。なので、「現時点であるか?」はどうでもよく、「液晶メーカーがApple社に要求されるものを作れるか?」が問題です。
高精細化は技術的に大きな問題はないでしょう。650ppiなんて液晶もプロトタイプながら発表されていますし、技術はだいぶ違うとは言えプロジェクターに使われている液晶は10年くらい前から1インチ以下でFullHDとか実現してますよね。
今回は消費電力、コスト、調達可能数量などのせいでRetina化は無理だったのかも知れませんが、次かその次で出てくる可能性は高いでしょう。各社がタブレット向け液晶をいろいろ発売しています。
ちなみに私が高精細を重視するのは、一覧したときに目に入る情報量を重視するからです。
老眼の人には関係ない話ですが、Retinaだと、日経電子版を一面表示したとき、全部の文字が読めます。非retinaだと潰れて読めません。
でも写真を同じサイズで画面に映したときの美しさは老眼の人でも雲泥の差があると感じると思います。
よって、私にはスレ主さんみたいな、文字を拡大しての比較は意味ないですし、高精細フェチとしては「拡大しないと読む気にならない」なんてこと言いません。
まあiPad miniが初代iPadと同時に売ってたら買っていたでしょうが、iPad3を見せつけられた後に"iPad2 mini"が出たら、そりゃ要らんとなります。
なんでどうせ買うなら別アーキテクチャ。この年末はNexus7にしようかと。FullHD載せて欲しかったけど。
書込番号:15302695
1点

スレ主 様
太っ腹な大人買い、本当にうらやましい限りです。
会社の後ろの席に、初日にminiを買って、ウンチクを語る人がいますが、
ウザイけどちょっとうらやましく感じている自分がいる。。。
個人的には、うーむ。。。さんと同様の経緯で、iPhoneは4でスタート→5に乗り換え。
iPadは2が出た段階で、いずれRetinaになるのが予想できたので、じっと1年我慢し、
第3世代で購入。今度の第4世代はA6Xになっているとのこと、iPhone5で、A6の
速さは実感しているので、買い換えるならiPad第4世代かな〜と考えていました。
結局はタブレットなる新しいハードを何の用途に使うか次第なのではないでしょうか。
私は、デジカメ写真の鑑賞、ピントチェックがメインですので、Retina一択ですが、
本読みや、ネットブラウズなら、miniも大有りだと思います。
書込番号:15302910
1点

私は昨日エディオンにて実機を見てきましたが、
はやりRetinaと非Retinaとでは違いがありました。
非Retinaは画面全体的が白くぼんやりした感じでしょうか。
最近老眼が進んでいる私にとって、ただでさえぼんやり
見え始めているので、Retina方が正直見やすかったです。
※老眼って言っても1.0の度数のシニアグラス程度ですが。
ただし、あくまでも比較して見て分かってしまったから
言える事で、miniだけをみたら綺麗だと思うかもしれません。
手軽さもあるから、自分へのご褒美にはいいかもしれないけど、
あと1年待ってみようと思います。Retinaの確証はありませんが..。
書込番号:15303005
1点

モバイル用Safariはフォントサイズの固定(大きいフォントサイズの固定)が出来ないのかな?
PC版Firefoxみたいに固定できれば、少々画面サイズが小さくなっても、解像度が高くなっても読みやすいのに、、、
書込番号:15303259
0点

どうも皆さんのご意見を拝見していると、ipad miniをipadの代換えと捕らえている人と、PDA(携帯できる個人の情報ツール)の新機軸と捕らえている人の二通りいらっしゃるように思います(あと電子書籍リーダーとしての役割を期待されている方もいらっしゃいますが、この分野は私が疎いので今回は触れていません)。前者は携帯性やバッテリーの持ちより画面の綺麗さを重視し、後者はその逆であると。私は後者の考えですので、非Retinaであっても必要な情報の管理には支障がないという意味でこのスレを立ち上げさせていただきました。PDAならばスマホでも十分ではないかという方もいらっしゃると思いますが、私としては毎日充電しなくてはいけない携帯電話はありえないという考えですのでスマホは所持しておりません。ipodではやはりネット接続時が苦しいです。
ですので、前者の考えの方がRetinaディスプレイを強く求められるのはある意味当然のことと思います。ただ、私個人の考えとしてはipad miniをipadの代換えとして使うのは一部の用途(寝転んで仰向けで使いたいという人)を除いては難しいと思います。なぜなら、画面が小さいからです。たとえ7.9インチのRetinaディスプレイがあったとしても、日経電子版を一面表示して全部の文字を読むのは難しいでしょう(一面表示ということなので横向きではなく縦と推察します)。読めたとしても、快適にとはいかないと思います(Retinaディスプレイのipadで画面を7.9インチ相当に縮小してみてください、かなり見難いです)。美しい写真も小さな画面で見るより、より大きな画面で見たほうが(わざわざ同じサイズで見る必要はないですよね)得られる感動も大きいのではないでしょうか。
そもそもipadが発売当初、ipodの大きい奴と言われながらもいつの間にかユーザーの支持を集めた最大の理由はディスプレイを含めた本体の大きさが絶妙であったということだと思います。
もちろんipad miniが来年以降継続してモデルチェンジされるなら、いづれRetinaディスプレイも搭載されることでしょう。ただし、それが携帯性やバッテリーの持ちを犠牲にしてというなら私にとっては魅力の薄れたと言わざるを得ません。
書込番号:15305509
9点

α版でも良ければ、蓼食う虫も好き好き、今すぐ買ってもいいと思います。
次の3月もしくは10月に正式版iPad miniが出ますので普通はそこまで我慢でしょう。
もしかしたら次もβ版という可能性も無きにしも非ずですが(iPad2の前例あり)
書込番号:15309872
0点

私はminiの購入は見送ります。
半年でiPad 3が黒歴史になった轍を踏みそうだからです。
書込番号:15311279
1点

スレ主様の写真を見ても、全然まったくはっきりクッキリ違いますよね?!
まぁ崇高な理念をお持ちでもビジネスですものね、アップル様も あたしのために存在するわけではないものなぁ。でも早く顔を洗って出直して欲しいんです。
書込番号:15317186
0点

おもしろそうな話題だったので今日パソコン屋さんに行ったときに第四世代iPadとminiを比べてみました。
見本で入っている写真を中心に見ましたが、miniの画面サイズでRetinaは必要ないのでは、と思いました。逆に第四世代
iPadのRetinaディスプレイは思ったほど感動はなかったです。 私はminiの軽さと片手で持てるフィット感がとて
も印象に残りましたね。ブラック&スレート色が置いてありましたが、真っ黒ではなく濃紺のような色で良かった。
書込番号:15327332
1点

>今回のスレ主さんの行動は、スペック云々以前に、その行動力と潔さに、久しぶりにスカッとした気分です!
要するに、最新機種を大人買いしたスレ主さんは素晴らしい。貧乏人は黙ってなって事ですかね(爆
書込番号:15549577
0点

>高精細フェチとしては
>CPUなんてどうでも良いです
え?!
書込番号:15555167
1点

最初にソニーリーダーを買ってみたけど、
単行本サイズになると字が小さ過ぎて読み辛い。
で、今度はアマゾンキンドルDX買ったけど、
今度は、画面サイズが大き過ぎて、文字が大きくなり過ぎて
目線の移動が大きくなり、読み辛い。
単行本サイズのE-Ink製品は多分もう出ないかなと
思って、iPad Miniしかないかと思ってんだけど、
買った人のレビュー見ると、1時間しか読んでないのに
目が疲れるとか。。。
やはり、E-Inkとは別物か。
次期リリース予定と言われている、
Retina版に期待するしかないか。
電子書籍リーダーとしては、ベストサイズと思うんだが。。。
アップルがE-Ink版の8インチiPad Miniを出してくれれば、
すべては解決するんだがなぁ。
どうしても、ないものが欲しくなる。
書込番号:15757241
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
1/30の午前中 apple storeから注文した 32G白 ですが、
翌日1/31午前中に配送されました。
早すぎてびっくりしました (~_~;)
住所は東京都葛飾区です
ご参考までに
4点

早く手に入れられたようで何よりです。
一時の需要過多も落ち着き在庫がダブついてきた上、
ぼちぼちiPad mini 2の情報が出てきたので
買い控える人もいるのかもしれないですね。
「米アナリストが予想」
http://www.computerworld.jp/topics/573/206114
次期miniは、retina搭載かどうか微妙とも噂されていますね。
iPad(5世代目)が薄型軽量になればminiを検討していた方もそちらへ流れるかもしれませんね。
色々予想を考えるのは楽しいものですが、まずはお手元のminiをご堪能下さい。
書込番号:15706860
1点

納期が早くて羨ましいです。僕は12/15にiPhoneのキャンペーンでiPad miniを契約。まだ届いていません。もうすぐ2ヶ月になります。
ホント、SoftBankって…。
書込番号:15715327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルオンラインストアで先ほど確認したところ、
"出荷予定日1-3営業日"となっていますね。
書込番号:15742471
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





