※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年11月11日 23:52 |
![]() |
30 | 3 | 2013年11月1日 15:44 |
![]() |
81 | 45 | 2013年11月1日 00:06 |
![]() |
18 | 10 | 2013年10月28日 18:49 |
![]() |
55 | 28 | 2013年10月24日 21:05 |
![]() |
28 | 24 | 2013年10月23日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A

ヤマダ電機でカードで購入ということでしたが、分割払いってできるのでしょうか?
書込番号:16824482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分割支払いはヤマダ電機の範疇ではなく、クレジット会社が“担当”です。
カードを提示するときに分割支払いを申し出るといいのでは?
書込番号:16824819
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
auがiPadの下取りプログラムを発表しましたが、あまりにも安い価格に開いた口がふさがりません。
http://www.au.kddi.com/mobile/trade-in/ipad/
iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 128GB 18,000円 相当(18,000ポイント)
iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 64GB 16,000円 相当(16,000ポイント)
iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 32GB 14,000円 相当(14,000ポイント)
iPad(第4世代) Wi-Fi+cellular 16GB 12,000円 相当(12,000ポイント)
iPad mini Wi-Fi+cellular 64GB 14,000円 相当(14,000ポイント)
iPad mini Wi-Fi+cellular 32GB 12,000円 相当(12,000ポイント)
iPad mini Wi-Fi+cellular 16GB 10,000円 相当(10,000ポイント)
iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 128GB 14,700円iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 64GB 12,600円
iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 32GB 10,500円
iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 16GB 8,400円
iPad mini Wi-Fiモデル 64GB 10,500円
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB 8,400円
iPad mini Wi-Fiモデル 16GB 6,300円
iPad第3世代以前 Wi-Fiモデル 全モデル 5,250円
これなら、オークションで売るか、知人に譲った方がいいかも。
14点

ほんとにそうですよね。
SoftBankのiPad3世代の価格とauのiPad4世代の価格が一緒ですからね。
かなりふざけてますね。
au、SoftBank、ソフマップの下取り価格を比較した記事を書いたので良かったら参考にどうぞ。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/34386007.html
こんな下取りをする人は、正常に動くけど付属品とかがないとかそういう人だけでしょうね。
書込番号:16769972
9点

まったくですね。
相場の半値以下って!
きっと情報弱者はこういうのにだまされて大損してしまうんでしょうね。
可哀想に。
公式の詐欺だな(^_^;;)
書込番号:16770904
6点

iPad(第4世代) Wi-Fiモデル 16GB 8,400円
手間は掛かるけどオクで売れば3万円前後にはなるのにね。
書込番号:16781372
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
一つ思ったことがあるのですが。
重さが増えて残念だとかガッカリだとかいうご意見はよく分かります。
Retinaになっても重量は現状維持または軽量化が望まれていたのも分かります。
しかし、Retinaになるにあたり厚みやバッテリーの微増は仕方ないとも思えます。
重量に関して思ったのはWiFiモデル参照なのですが
(1st)308g→(2nd)331g 確かに増えているのですがその差は約23g
この微増で「重くなった〜重くなった〜」と強調するは大げさではないでしょうか
タマゴ4個分ほどの換算だと思いますが
実際その程度に増えたとしてもあまり実感出来ないでは?
極端に重量増え、実際にも重くなったな程度に思う事はないとは思いますが
重量増に関してなんか話に違和感を感じてしまったので書かせてもらいました。
5点

騒ぎたい人が騒いでいるだけで、重くなるのを予想していた人の方が多かったんじゃないでしょうか?
仰る通り23gの増加も対した問題では無く、むしろこの程度で済んでるのが素晴らしいとおもいます
だけど
今回は悩みますねー。
エアーが思いのほか薄く軽くなったので...
それに対してminiは結構な価格アップ
携帯性を考えれば選択の余地は無いのですが悩みますね〜
とりあえずエアーの実機を早く触ってみたいです。
書込番号:16764201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(1st)308g→(2nd)331g 確かに増えているのですがその差は約23g
>この微増で「重くなった〜重くなった〜」と強調するは大げさではないでしょうか
この発想はよくわかります。7インチクラスはスマホと10インチタブレットの中間に位置します。いわば潜在的にはスマホのようにも、iPadのようにも使える可能性を秘めている汎用性の高いクラスです。この境界領域における重量は独特な意味合いを持っています。
つまりスマホのようにも10インチタブレットのようにも使える重さなのか、それとも小さめの10インチタブレットのようにしか使えない重さなのか。「300gを切ってほしかった」と言っているのは、iPad miniをスマホのようにも10インチタブレットのようにも使いたかった人たちです。小さなiPadとして使えればそれで良いという人にとってはこの重さ微妙な違いはそれほどシビアな意味を持ちません。
書込番号:16764289
5点

Nexus7(2013)と比べて重くて高いのは、残念でした。
iPad mini Retinaの方が幅が広いことも承知で発言しています。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-195.html
書込番号:16764295
3点

CPU能力大幅アップ、画素数大幅アップでバッテリ容量アップし
重さが増えるのは仕方がないと思います。
軽さ追求するあまり、バッテリ駆動時間を短くして、
モバイルバッテリに接続しながら使うよりは良いです。
書込番号:16764386
7点

今の技術はCPUの能力向上と省電力化は同義です。それがアップルにはできなかった。Nexus7はRetinaを採用し、CPUの能力を向上させて薄く軽くしてますから、大きな差が出ています。厚く重くなら、イノベーションとは言わないでしょう。iPad Airはいいと思います。新しいminiと100グラム程度です。相当使いやすくなると思いますよ。
書込番号:16764474
5点

街角で商品名伏せてどちらが軽いですかぁ??なんてアンケートしても恐らくほとんどわからないレベルだと思う。
重量増=悪で騒ぎたいだけでしょう。軽さを求めてケースが樹脂とかなったら質感が〜〜とか軽くなって安っぽいとかで叩かれるんだろうな。
リンゴさん大変ですね(笑)
僕は現状のminiで満足してまーす^^
書込番号:16764639
4点

右からきたものさん
miniのAirが出たら、買いですね!!
書込番号:16764679
0点

実際問題、カバーとかも付けるでしょうし、持ち歩くとしても鞄の中にiPadminiだけしか入っていないという状況もありえないので、
無駄なものを鞄から放り出したりすればそれくらいの重量差は気にならないと思いますよね。
たとえば300gのステーキと320gのステーキの違いなんて喰ってる本人も言われなければ分からないですしね(笑)
書込番号:16764694
4点

モバイルの重さってマージナルなんですよね。100グラムが130グラムになると重く感じるものです。もう少しアップルユーザーはその違いがわかってもいいと思います。
mini airは無理でしょう。iPad Airと同じ厚さですから、液晶サイズを変えないと。iPhone5の比率を維持して7インチぐらいにすると軽くなるでしょう。でもそうすると、Asusとの技術力の差が出ますね、良くも悪くも。
書込番号:16764879
2点

あのう実機はどこで触れるのでしょう?
やはりAirかminiかは見ないと決められません。
電車の中では他人の目を考えるとmini位がちょうどいいということもありますが。
それよりも16GB/32GB/64GB/128GBで差が1万円刻みというのはどうなんでしょう。
差が大き過ぎませんかね?
microSDスロットがあれば事足りるのに、相変わらずユーザーは舐められてセコイ商売をされている印象ですが、熱烈なappleマニアはなぜ怒らないのでしょう?
書込番号:16764936
4点

>あのう実機はどこで触れるのでしょう?
iPad mini retinaは「11月中に発売」、iPad Airは「11月1日発売」ですから、まだ市場には出てません。
書込番号:16766033
0点

>100グラムが130グラムになると重く感じるものです。
そりゃそうでしょうねw 1.3倍の重量になるんですから!
でも、308gが331gになるのは1.1倍にも満たない重量増です。
仮に10%重量増となって「重いな」って思う人ってそんなにいるのでしょうか??
書込番号:16766113
3点

>あのう実機はどこで触れるのでしょう?
>iPad mini retinaは「11月中に発売」、iPad Airは「11月1日発売」ですから、まだ市場には出てません。
なので、Airは今週金曜日に発売です。
仕事帰りに店に寄って(花金なので酔って)いきましょう!
Airのファーストインプレッションですね。
最悪、miniは11月中ということなので下旬もありえます。
1か月ぐらいのスパンは覚悟かもしれません。
その間にAirの精査を十分にするのも良いかと思います。
追伸:スレ主としては、Air発売する頃までご意見聴収したいのでそれまでに締めたいと思います。
書込番号:16766114
0点

負け惜しみですね
書込番号:16766314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルでタブレットを使うというのはイスの無い場所で立ったままでもタブレットを使うということです。画面操作に片手は必要なので、もう片方の手で本体を持つことを考えると、本体が290gであるのと340gであるのとではまったく違うものになってきます。分かりやすく言えば、290gと340gの二台のスマホを持っていたら、340gのほうは外で持ち歩く気がしなくなるということです。
ただこの機種を小型の10インチタブレットみたいなものだと思えば、家の中と外出先のテーブルの上でしかメインで使わなくなるので、カバンの中の50gの差は荷物を一つ減らせば違いが無くなるので、それほどシビアな意味合いを持たなくなります。
書込番号:16766333
0点

raydreamさん
>スマホのようにも、iPadのようにも使える
miniをスマホのように使うって、具体的にどういう使い方ですか?
書込番号:16766456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホは片手で軽々と持てるので、場所を選ばずいろいろな体勢で使いますよね。電車やバスで立ったままでも、町中を歩きながらでも、蒲団の上で仰向けになって寝転びながらも片手も持ち上げたまま使います。7インチタブレットをスマホのように使うというのはそういう意味です。
書込番号:16766582
1点

逆にタブレットを10インチとして使うというのは、基本的に卓上機として使うということです。イスやテーブルのあるところで使うということですね。
書込番号:16766596
1点

そうですか…。それだと私は「スマホのように使う」に分類されますね。
素朴な疑問ですが、初代miniでもカバーをうまく使わないと片手で軽々となんて持てないし、読書でページをめくる動作等を除いて基本的に片手操作はできないと思いますけど…。
そういう意味でminiはスマホでもiPadでもなく、ちゃんとminiの使い方になります(笑)まぁ人によって違うんでしょうけどね。
今回の増量!?は使い辛くなるから非難されているというよりも、Airはあれだけ薄く軽くなってるのに、miniは逆に厚く重くなってるやん!これでは1年で買い換える気にさせてくれないじゃないか…という話ではないですかね?(笑)
書込番号:16766718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人によるとは思いますけど、私は二重の意味合いがあるのではないかという気がします。旧型miniのユーザにとっても、潜在的にはもうちょっと軽くなって欲しかったという需要があったのではないでしょうか。また約8インチであるminiはもともとポケットサイズを超えているために、重さでiPadとの間で差別化できなければ、何のために有るのか存在意義が薄れてしまいます。そういう二重の意味で、より軽くなって欲しいという需要はあったのではないでしょうか。
書込番号:16766737
2点

私は重くなった軽くなった以前にminiのサイズが?です。
片手で操作するには横幅が広過ぎます。電車等で片手でminiを操作している人を見た事ありません。アンドロイドであれば左親指のみで操作出来るようなLauncherもあって操作性はOKですがiosでは無理です。
私のminiのイメージはカフェ等で机に置いて使う感じかな〜
見た目もカッコイイし。でもこの用途なら少し重いだけのairでいいような...
書込番号:16766752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

340gというのは旧型Nexus7の重量でもあります。私は旧型Nexus7はけっこう気に入ってはいたものの、途中で本気で他の機種に買い換えたいと思ったことがあります。それは340gという重量が微妙に重すぎたということです。ただこれより軽い機種で探すと、OSのバージョンが古かったり、メモリが少なすぎたりと、何らかのデメリットのある機種しか見つからなかったために、次世代機がより軽くなることを期待していました。
書込番号:16766753
1点

>約8インチであるminiはもともとポケットサイズを超えているために、重さでiPadとの間で差別化できなければ、何のために有るのか存在意義が薄れてしまいます。
そうは思いません。
重さも重要ですが、大きさの違いにこそ存在意義があると思います。気軽に私服用の小さ目のカバンにも放り込んで使えるのは断然7インチクラスです。
そもそも、7インチタブレットをポケットサイズかどうかで判断するのはナンセンスかと…。どれだけの人がポケットに入れてますか?普通はカバンに入れますよね?
であるならば、その微妙なサイズ感は問題では無いと思いますが?
とはいえ、軽くなって損はないので、重くなるよりは軽くなってもらいたかったです…。Retinaになったメリットの方が大きいですけどね。
書込番号:16767380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとすいませんが、
>分かりやすく言えば、290gと340gの二台のスマホを持っていたら、340gのほうは外で持ち歩く気がしなくなるということです。
この文の意味が分かりません…。タブレットを2台持つことが前提ですか?普通は買い換えかと。
スマホを買い換えて重くなったら、持ち歩く気がしなくなるということですか?
書込番号:16767413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コテツ君さん
例え話にさらに例え話になってしまいますが…
ここに一つのSIMカードがあります、そして目の前には2台のスマホ(ないしはタブレット)があります。
この2台は大きさ、性能共に同じようなもの(SIMフリー)です。ひとつ違っていたのは重さ
だから、290gと340gとだったら290gの方を選んで持ち出すということだと思います
重さぐらいしか違わないなら軽い方を選択、重たい方は選択しないということだと…
書込番号:16767519
0点

>そもそも、7インチタブレットをポケットサイズかどうかで判断するのはナンセンスかと…。
ポケットサイズというのは、いわゆる手帳サイズの事です。片手で持ちやすい最大のサイズが手帳サイズです。
書込番号:16767650
1点

iPhone5sの重量は112 gのようですね。ソニー5インチスマホは171gのようです。
タブレットを大きめのスマホのように使おうとした場合に、このスマホの重量に近いほど、片手で持つのに楽に持てて実用性が増すことになります。逆にここから重くなるほど、苦行になり、筋力トレーニングに近くなると言うことです。そのため340gと290gの間の50gの差は、ただの50gとは訳が違うということです。
ただ最初から言っているように、miniを卓上機のようにしか使うつもりのないユーザにとっては、それはカバンの中の些細な50gの差になりえます。
書込番号:16767749
2点

50gも重くなった、50gしか重くなっていない。製品が発売されていない今では、どちらも間違いではありません。
発売されてからは、感じ方が変わる人も出てくるでしょうが、使い方によっては重いと感じる人は必ずいるでしょう。
一つ言えることは、Appleが重量増で妥協してしまった事です。不本意な製品だとして、もしかしたら出荷量を絞るかもしれません。
軽く出来る目処がつき次第、モデルチェンジを行い、その際は軽さを前面に押し出して宣伝するでしょう。
書込番号:16767852
1点

>この2台は大きさ、性能共に同じようなもの(SIMフリー)です。ひとつ違っていたのは重さ
miniの場合、性能に大きな差がありますから、この例えは当てはまりませんね。
>ポケットサイズというのは、いわゆる手帳サイズの事です。片手で持ちやすい最大のサイズが手帳サイズです。
カバーを付けない裸状態であれば、確かにminiは持ちにくいですね。でも、Nexus7も楽して長時間持つためにカバーつけません?だったら同じ(笑)
少なくとも、両者ともに片手操作だけでは操作が完結しないため、両手を使うことになりますよね?
持ち運びはカバン、使うときは両手…であれば、結局は同じなのでは?
私もminiを買うときに色々と迷った挙げ句、携帯性や操作性(片手・両手の話)がほぼ同じ(多少のサイズや重さの違いは二つとも同時に使わないと分からないレベル)であれば、より読書がしやすい(画面が広い)miniにしようと思った訳です。
が、しかし画面が…(泣)
そこにRetina化の知らせが!
まぁ人それぞれで、何を優先するかですね…。
少なくとも、使ってみないと分からない事が沢山あるもんで、使い込んでない人が断定的にさも全て知っているかのように語るのは如何なものかと…。
書込番号:16767853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コテツ君さん、私はスレ主さんの素朴な疑問「どうしてちょっとしか重くなっていないのにそれを問題視する人がいるのだろう?」に対して、回答しているだけです。
私は何も8インチというminiのあり方を否定している訳ではありません。なぜ新型miniの重量アップを問題視する人がいるのかについて私見を述べているだけです。私自身が340gと290gの二台の7インチタブレットを使って来たユーザなので、その重さの持っている独特な意味合いについて書いたのです。(340gの旧型Nexus7が重すぎたので、それより軽いminiの次世代機に私は期待を寄せていたので。)
きっと本当は軽量化したかったということではアップルだって同じ想いでしょう。
書込番号:16767940
2点

>340gと290gの間の50gの差は、ただの50gとは訳が違う
?スマホの50g差の方が、体感的に大きく感じると思うのですが(笑)
書込番号:16767943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホの50g差の方が、体感的に大きく感じると思うのですが(笑)
コテツ君さん絡み方の意味が分からなくなってきました。私の書いたことの文脈を理解していないということは分かりましたけど。すみませんが、横からのこれ以上の追加質問は打ち切らせてもらいます。
書込番号:16767992
2点

ひとり、ひとり感じ方はいろいろです。
事細かくお互いの文をつついて論じるのは水掛け論です。
疑問定義をして広い意見が聞きたくて書いたのですが、論争な空気を感じたので締めします。
すみませんが、質問ではなくて「その他で」立ててしまったのでGAが出来ませんでした。
みなさまのご意見を聞けてよかったです、ありがとうございました。
自分の思っていた事に共感する意見や別の視点での考えが知れてよかったと思いました。
書込番号:16767997
0点

スレ主さん、スレ汚し失礼しました…。
書込番号:16768041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

raydreamさん、間違ったことは指摘していないつもりですが、不快にさせる物言い失礼しました。
書込番号:16768111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まっ、いいんじゃない。Nexus7より重くて厚いminiが素敵だと思う人が使えば。僕はNexus7とiPad Airの組合せで行きます。こちらのほうがiPad Airとの使い分けがしやすいです。今のRetina iPadとNexus7は文字の映りが同じで文書閲覧に違和感がないです。ASUSもいいパネル仕入れてますね。
来週のiPad Airが販売されると使い方も変わるかもしれませんね。今のminiはひどく、常時Retina iPad持ち歩いていたので、新型miniがどんなにすごいと言われても100グラムちょっとの差だったらiPad Airがいいですね。Xperia ZもiPadを使っているせいかものすごく軽く感じたものです。iPad Airと新型miniだとminiを持つとずっしり感じるはずです。
書込番号:16768270
3点

コテツ君さん私の書き方も悪かったのだと思います。お気になさらず。
書込番号:16768572
1点

スペックの数値でしか見れないのはなんだかな
初代miniにTPUのカバーしてるのはRetinaモデルより重そうだけど重さには気にならない。
僕は無頓着?
書込番号:16771883
2点

ヴェーバー‐フェヒナーの法則ってご存知ですか?
物の重量は実際の重量でなく「対比」で感じると言う法則です。
たったの23gと思ってもその対比によって感じ方は異なります。
分かりやすい例で言えば10円玉を用意してください。
2枚と1枚の重さの差は分かると思いますが、100枚と110枚では
実際には重量差は後者の方が大きいのに、その差は分かりにくくなります。
実際には持ち方や持つ場所によっても変わってきます。
重心が変われば軽くなっても重くなったと感じることもあります。(その逆も)
よって数値だけで判断できないとは言えますが、重量感が変わらないと言う事もできません。
書込番号:16773253
1点

自分のiPad miniはシュタインハイル GLAS.t を貼ってるので+18.1g
308 g+18.1g=326.1gあります。
その他にPVCレザーケースに入れてるので総計は500gを超えてます。
それでもめっちゃ軽いyo(苦笑)
大の男がグラムで重いって軟弱すぎますよw
書込番号:16774468
2点

Re=UL/νさん、それって使い方が10インチになってるでしょう。500gで7インチのように使っていたら体調を崩しますよ。すごく短時間しか使わないのなら別でしょうけど。
書込番号:16776227
0点

なんだかご自身の価値観を押し付けすぎな気がしますが(汗)
書込番号:16778068
3点

身長180センチを超え、とある球技の国体選手だった大の大人ですが、現行のminiでも片手持ちは親指の付け根が痛くなり、10分ももちません。現行のminiが販売された頃の「ミニなのはサイズだけ」のコピーで片手持ちのminiがウェブにアップされてましたが、コピーも写真も誇大広告だと思います。
miniと言うからには、より軽く、薄くが開発コンセプトになるはずですが、そうでもないみたいです。購入比較はiPad Airで、miniを選択するのはiPad Airより1万円安く買えて100グラムも軽い!というのが消費者の実感じゃないでしょうか。
幸いに1万円多く出せそうなので、iPad Airを買います。miniと並べて持ち比べるとAirは「えっ?」と思うぐらい軽く感じると思います。理由は既出なので、割愛します。
書込番号:16779658
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
iPad2ユーザーですw
新しいiPad miniが発表されましたね
定価が2万円台の時に買いそびれて何も変わらないのに3万円台に値上がり
それでは買う気がせず
新iPad miniが発売される直前が底値に成ると踏んでいます
新iPad miniのキレイな画面新しいCPUなど魅力的ですが
iPad2でも処理能力やキレイさは満足しているので
iPad miniそろそろ買い時ラインだと思っています
皆さん新iPad mini買う買わない
旧iPad miniで良いんじゃない?など意見を聞きたいです
3点

今から買うなら旧モデルは安くても選ばない。Retinaの効果は抜群なんで。
でも旧モデルを持ってるユーザーからすれば買い換えるほどのインパクトは無い。
iPhoneと違ってiPadはモデルチェンジのタイミングでもあまり安くはならないです。
安いのが希望であれば整備済み品狙いが一番現実的かな。
書込番号:16743834
8点

残念ながらapple製品はそれほど値下がりすることはないと思います。
第一世代iPad miniではビューンで雑誌を見るとぼやけてしまうんですよね。
さすがにちょっと高いですが、また買ってしまいそう・・・。
書込番号:16743865
0点

今回の発表前に旧iPad miniを処分したくてオークションで売ったところ、先週ですが、25,500円で売れました。
ギリギリのタイミングだったと思っています。
iPadの中古市場への流通量が増加 新機種発表を前に
http://www.cnn.co.jp/tech/35038770.html
書込番号:16743879
4点

みなさんコメント有難うございます。
面白いですね〜色々な意見が聞けると)^o^(
整備済み品も考えています
現在iPad mini16GBの整備済み品は27000円微妙な値段です
ただ保証期間が一応あるので良いかもと思っています
書込番号:16744027
0点

しかしこの期に及んで再び3万円代まで値を戻すApple製品って凄いですね。
新iPadminiが思ったより高価だったので、
やっぱり旧型買っとこうという駆け込み需要でもあったんでしょうかね?
自分も底値で買おうと思ってましたが買い時がわからなくなってきました(^^;)
書込番号:16744934
0点

でも本国ではiPad mini 299ドルで販売する事は既に発表済みで iPad2みたいな扱いに成るのなら
安くなってもイイ気がしますが・・・どうなんでしょうね
書込番号:16744946
0点


先ほど23000円で落札しました
送料含めたら24000円程度でしょうか
あと三台買う予定です
ゼンショー株売って得た利益で、スリーエフの株を買い、差額で買う予定です
書込番号:16766327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
皆さん!
こんばんは(^o^)
掲題のとおり、Appleが同時中継を実施します。
体調を考慮して、観て下さいね。
さてさて....iPadの情報が噂どおりかどうか確認したいですね。
1点

なんか、今日の発表会ではiPad以外にも、いろいろなハードが発表されるみたいです。
新型MacProとかiMacとかMacBook Pro Airとか.....
iPodもあるみたいですよ(^O^)/
楽しみましょう〜〜!
書込番号:16742339
0点

オイオイ・・・・^^;
Mac OSX9が無料でアップグレードだそうで・・・・・
書込番号:16742417
0点

重量1ポンド=0.45359237kg
$499〜
CellularモデルにDocomoなし。
書込番号:16742470
1点

iPad Airすごそうですね。
これだけ軽ければ、9.7インチもありかな。
書込番号:16742472
1点

iPad mini Retinaキター♪
2台買えるかなw
書込番号:16742475
1点

期待のGOLDカラーは無かった。
$399〜
書込番号:16742477
1点


iPad mini Retinaディスプレイモデル
16GB ¥41,900
32GB ¥51,800
64GB ¥61,800
128GB ¥71,800
iPad Air
16GB ¥51,800
32GB ¥61,800
64GB ¥71,800
128GB ¥81,800
むむっ高い。
書込番号:16742494
8点


iPad air CPU:A7。整数・浮動小数点演算はA6から2倍へ。1億個超えのトランジスタ、M7チップ搭載
GPU:A6から2倍。初代iPadから72倍。
サイズ:ベゼルを43%縮小。7.5mm。453g
ネットワーク: MiMO WiFi 300Mbps。LTE対応
カメラ:新しいFaceTimeHDカメラ。5M。
11月1日販売開始。51,800円〜。
iPad4に比べて150g軽量化。
ッて感じですね。
iPad miniは中身は同スペック。バッテリー持続時間も一緒です。
初代からCPUは4倍、GPUは8倍のスペックです。
本当の意味でminiになりましたよ。重さは331g〜。初代から20gアップ。
41,900円からで11月下旬販売です。
あ、あとガレージバンドとiLife、iWorkが無料化しました。
今日からDLできるみたいです。
書込番号:16742507
3点

もう一つ、iPhotoも無料化しました。
これは完全蛇足ですが、OS X Marvricsも無料で今日からDLできます。
書込番号:16742512
2点

iPad Airと同じくらいまで厚くなり、iPad Airと約100gしか変わらないくらい重くなり、価格もiPad Airと¥10,000しか変わらない位値上げ、相変わらずGPS無しで、指紋認証無し。
それでも、iPad miniを壊してしまった俺は、買う。
書込番号:16742528
5点

皆さん
こんばんは(^O^)
iPadのGoldとTouch IDは無いけど、新機種来ましたねぇ〜
今迄のiPadがその名もiPad Airに(^o^)
iPad miniが、ついにと言うか待ちに待っていたRetina Display搭載し、その名も iPad mini Retina
容量は16GB〜64GBと今迄どおり+128GBが新たに登場(^O^)
Touch IDについては......やはり何かあったかもしれないですね。
(例の指紋登録した指ならSiriさんがLock中登場しちゃダメとしていても、出てくる問題)
勘ぐりは取り敢えずしないで、iPad mini Retinaに注力ですね。
iPad Airも捨てがたい...^^;
Wi-Fi専用かCellular+か.....
一応、私はiPhone5sと併せたいから、Space Grayにしたいかな.....
White Silverも考えるけど嫁さん次第です。<(_ _)>
Cellular+ではdocomoなしですかぁ.....有ればiPhoneに併せたい人多かったろうに(-_-;)
Cellular+は、11月下旬発売で、しばし時間がありますね。Wi-Fi版はii月1日発売か。
店頭でApple Store銀座 渋谷 量販店で確認ですな。
それから決めても遅くないでしょうね。
ではでは、お休みなさいです(-_-)zzz
書込番号:16742543
1点

iPad miniはiPad Airと同じ解像度で動作するわけですから、個人的には排熱が少し気になりますね。
書込番号:16742621
2点

これが今のアップルの限界ですね。重たくて厚いiPad mini、Xperia ZになったiPad。価格競争力も競合できるスペックもない。頼みは現行機種に不満があるアップルユーザーですね。miniはほぼ同じ値段でLTE、Qi、GPSが使えるNexus7があるので、興味はないですが、iPad Airはいいですね。ほとんどXperia Zと変わらない筐体でGoodReaderが使えるのは買い換える理由もあります。11月が楽しみです。
書込番号:16742640
6点

そうでしょうか?
スペックだけ見るとあの値段は確かに高いですね。
ただ、私は高級感とほしいと思わせるデザインを他のタブレットとの価格差に感じましたよ?
私個人から見ればAndroidはぶっちゃけださいデザインしかないです。Zも安っぽいですし(実際、Zも所持しています。docomo版)
それに未だに一般人には嬉しいゲームなどのアプリがiPadのほうが多いですし(音ゲーやRPGなど)
安定度、タッチパネルの精度などのスペックに現れない快適性能はAndroidは劣ります。
要は、スペックと細かいところまでいじれるパワーユーザーはAndroid、
普通に生活で使用するなど一般向きユーザーはiOS系ってことで住み分けができてます。
といってもiOSも本当にパワーユーザーならAndroidに近い、同等なことは+アルファでできますし。
書込番号:16742802
5点

iPadmini16gを思い切って28800円で購入したわたしにとって新型iPadminiは手の届かない雲の上のtabletとなりましたw
現iPadminiともう一年まったりした時間を過ごしたいと思います(^^)
書込番号:16742823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

待望のRetinaが搭載されたのは嬉しいですが、iPad Air程の驚きがないですね。
価格も高くなりすぎて。。
それでも欲しいもんは欲しいですが、手が出ないので今のiPad miniで我慢します^^;
書込番号:16742841
2点

>重たくて厚いiPad mini、Xperia ZになったiPad。価格競争力も競合できるスペックもない。
スペックと値段だけ見るとそうなりますね。ネガティブな面だけ並んでる…
もう何世代も前から似たような事を言われ続けてます。
アップルはハードメーカーなのでハードで利益を上げるのは当たり前です。
個人情報だだ漏れ広告収入目的のAndroidと価格で比較はね。
逆に広告無しでのアプリの無料化や、他のサービスとの連携の強さは相変わらずiOSの利点でありますので
スペックだけで一喜一憂する必要が無いのはiOSの良いところです。
低価格で軽量なんだけど、いろいろ出過ぎて互換性に問題があるAndroidと比較してもまだまだイケルと思いますよ。
と、かなりアップル信者な人間は思います。その辺は適時理解して下さい(笑)
でも今回のAirとminiは見送りますwww
書込番号:16742867
7点

えっ?
iworksも無料になるの?
いまapp store 見ても1000円のままだったけど?
書込番号:16742975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いまapp store 見ても1000円のままだったけど?
オレも一瞬全員か!?と期待して見たが…。
今日以降アクティベーションした人だけが対象だと思われる。
iPhone5sの時にも同じだったから。
書込番号:16742997
1点

そいつは残念。
でもRetina化して更に本体薄くしてくるとは...熱処理の問題が再燃しない事と、バッテリーの持ちが維持出来ているのか、そこを確かめてから買います。
最初は見送りですね。
書込番号:16743066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう腕が疲れてきたのでとりあえずairは買いです。
ただminiは微妙かな?現行モデルでも片手持ちはつらいから私の用途では出番なしかな〜
と言いながらとりあえず買ってそうな気がするけど...
書込番号:16743791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもRetina化して更に本体薄くしてくるとは...
ん?分厚くなってますよ。0.3mmですが。
多分、ケースも流用できないんだろうなぁ。。
書込番号:16743915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad2から次世代になった時も分厚くなりましたが、無理矢理でもなくiPad2のケースがはまったように思います。筺体がiPadからiPad Airのように劇的に変わったわけでもないので、miniのケースは流用できるように思いますが、店頭にケースを持っていって確認してみるのもいいですね。iPadの時にそれやったら店頭で抜けなくなって大変でした(笑)。
iPadは今回筺体が薄い、軽い、小さいと劇的に変化して大歓迎ですが、今Retina用に使っているスリーブはiPad本体より高いものなので、少し複雑な心境です...。Xperia Zのように使い回しがよくなって、スペックも改善されたのはすごくいいです。RAMメモリが2GBだと、文書閲覧には完璧なんですがどうなんでしょう。
書込番号:16744459
0点

今回のminiの進化の方向性は新型Nexus7とは違っていると思います。やはり7インチと8インチは違うのでしょう。新型手帳・ポケットサイズであるNexus7は、本体をより細く、薄く、軽くするためにバッテリー容量を削り、省エネ化によってバッテリ駆動時間を維持して来ました。これは移動中に使用するモバイル端末としての携帯性をのばしたものです。対して、miniは厚く重くなる一方で描画性能等を向上。iPadをコンパクトに再現することに注力。移動中にはiPhoneを使ってもらうと割り切ったのかもしれません。
書込番号:16744664
1点

うーん、決定打がないかな。
office連携の進化とかwifiモデルでもGPSが使えるとか、セルラーモデルがsim freeとかいけたらね。デザインがカッコいいぐらいだね。
人気も魅力もあるけど既存キャリアとの関係で魅力も半減しているし。情弱の家族に安心して使わせる以外メリットはあまりないかな。
個人的にはアップル以外のハードにIOSのアップルストアも含めた環境が乗ればいいのだけどあと日本のキャリアも絡んで欲しくないな。
書込番号:16749811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/A
Appleから、掲題のとおり新型iPad発表会の招待状が関係各位へ、送付されたとのことです。(^O^)/
日時 2013/10/22 AM10:00〜(現地時間)
日本時間10/23 AM02:00〜
場所サンフランシスコ
何やら、カラフルな招待状だそうで先月のiPhone発表会と同じで、ひょっとするとiPad/miniのGoldがあるかもです。
また、下位バージョンとしてカラフルな物もあるかもしれませんですよ。
期待しましょう。
また、寝れない.....(嬉しい悲鳴!)翌日は眠い目を(つд⊂)ゴシゴシ
http://www.gizmodo.jp/2013/10/ipad1022_1.html
3点

iPad miniのゴールドが出たら、買わねば
!
書込番号:16713066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone厨さん
>iPad miniのゴールドが出たら、買わねば!
発表会の内容に期待したいですね。
私も、iPad/miniどちらかで、密かに狙ってます。
Cellular版でdocomoもあるかな?(auは1年遅れでiPhone 5と連続して)売り出しましたからねぇ〜
※iPad 3thは日本のLTE未対応で3Gのみでしたから。
書込番号:16713202
1点

楽しみですね。
噂では、retina搭載で、バッテリーの容量アップ
さらに薄く、軽くなるとか
しかも値段は据え置き!?
現行のipad(第4世代)とipad miniも販売継続するようで。
現行miniを下取りに出して、
差額分をどっから捻出するかですね・・・
書込番号:16713461
1点

iPhone5sはもう日常化した時期なので、新miniは本当に楽しみです!
>差額分をどっから捻出するかですね・・・
大きな声では言えませんが、寝かせ携帯回線をauのiPhone5へMNP古事記をし
即金で新miniの軍資金をプレゼントしてもらいました。
予算確保済なので、発売日を待つだけです(笑)
書込番号:16713589
1点

〉噂では、retina搭載で、バッテリーの容量アップ
新型iPad miniに大いに期待したい機能ですね。
楽しみにして発表会を待ちましょう。(^_^)
レスありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:16713839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉vostro1000@ さん
〉大路郎 さん
発表会次第ですが、もし、もし、ですよ(u_u)
iPhone5Sの様に、GOLDがiPad5とiPad miniの両方にあっても、miniのみにします?
iPad5も、噂では、かなりminiと近いタイプに
なるみたいなことも云われてます。
実際の処は、何も解らないので、想像でしかありませんが……
待ち遠しいですね。♪───O(≧∇≦)O────♪
書込番号:16715838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ihard Love さん
私の使用は通勤電車の中が前提なので、最初からipadの選択肢はありません。
また、goldは出ても買わないと思います(実物を見て決めますが)。
goldはなんだか女性向のような気がして・・・。
「購入はApplestoreで」と決めていますが、
前回は在庫がなかなか無くて、10月発表なのに買ったのは翌年の2月でした。
(この間にNexus7に浮気して、Androidを試してみました)
今回はそんなことはないと思いますが、じっくり考えてから購入する性分なので、
きっと今回の購入も年末に買った方のレビューを見てからになると思います。
皆様の鋭いレビューをお待ちしております!
書込番号:16717861
1点

私もmini以外は選択肢にないですね(今のところ)。
iPad2・3・miniと買ってきましたが、寝床のお供に、移動のお供に、
仕事のお供にと、miniのサイズと重さは私に最適でした。
通常サイズは、(今となっては)ちょっと重いかも。
色はどうかなぁ。
本体の色に対してはさほどこだわりも無いので、在庫次第かも。
iPhone5sのゴールド等のように、1ヶ月も我慢できません(笑)
書込番号:16718352
3点

iPad miniの新型も人気品薄がゴールドかも・・・・
書込番号:16723876
1点

>サフィニア さん
今回のiPad発表会での危惧されているのは、iPad mini2のGoldが発表されたら最も品薄になると云われてますね。
iPhone 5SのGoldでChinaが第1販売国に認定されたこともあり、過剰な人気で品薄の原因を作りましたからね。
噂によると、製造が間に合わずiPad5もiPad mini2も量産は厳しいとか.....
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201310031159.html
書込番号:16724084
0点

iPhone5sは発売日から3日間で900万台売れたとか、新記録樹立に数がはける中国で優先的に販売され、
その中国には本来廉価版の5cが売れる算段が、5sのゴールドに魅了され、
日本にはゴールドもシルバーも極小流通となったようです。
iPad mini2も同じことになるんでしょうね、残念です。
書込番号:16724669
1点

〉サフィニア さん
おはようございます。
iPadの発表会を楽しみましょう。
何が飛び出すか?楽しみでもありますしね。
Chinaは一時忘れて(^-^)/
書込番号:16724775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厚さが薄くなるということからRetinaではないのではないかという噂もあります。
書込番号:16726965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リークされたiPda mini2の設計図から、miniよりも若干厚みが増しているため、
電池増量駆動によるRetinaディスプレイであろうという噂もあるようです。
書込番号:16728694
1点

〉サフィニア さん
〉PC ブレイカー さん
いろいろな噂があって、楽しいですね。(^-^)
これもまた、2日とちょっとに迫ったiPad発表会の楽しみのひとつです。
Appleの新商品発表迄の情報管理力が、上がったからこそですよ。
去年の様な、ぐてぐてでリークしまくりでは、お楽しみがないではないですか。
それと、iPhone5Sにも関係する、iOS7がversion upして、発表されるか?も気になる所です。
Touch IDが iPad/mini両方に搭載されるかどうかも含め、楽しみましょう。
書込番号:16728860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ihard Loveさん
情報はかなり流れていますよ。
アップルの内情情報に詳しいと定評のあるミンチ・クオ氏によると
iPadはMiniのようにベゼルが狭くなり重量、厚みが20%減とのことです。
iPad miniはretina(2048 x 1536)などかなりのスペックアップと予測しています。
どれだけ信憑性があるかわかりませんが、これまでの彼の予測の正確さからして
かなり正確と思われます。
書込番号:16734923
3点

iPad5とiPadmini2はサイズ以外何処で差別化するのだろう。
Retina化しサイズも薄くなりバッテリーのもちは維持向上し、尚且つ値段はiPad5より安いと。
そんなむしの良い話はないと思う。指紋認証の搭載非搭載で差を出すのではないかというはないがあるが、それでは価格差に見合わなくなる。
指紋認証非搭載は当然として
その他、何処かで妥協が出てくると予想してます。
もし妥協なくiPadminiが発表されればiPad5の立場が危うい。
nexus7やその他高解像度の端末が当たり前になってきたのでiPadminiはRetina化は妥協できないだろう。
今回の焦点は電池の持ちですね。
個人的にもう少し厚くて重くても構いません。
書込番号:16735718
1点

>iPad5とiPadmini2はサイズ以外何処で差別化するのだろう。
サイズの違いで差別化できていると思いますけど。
用途によってiPadが必要だとか、miniのほうがいいとか決まってきますからね。
私の場合はiPadのサイズが必要なのでiPad5待ちです。
お小遣いがあればminiもほしいですが(^^)
書込番号:16736664
3点

Power Mac G5さんに同意です。久しぶりにPower Mac G5さんのコメントを拝見しました。
数少ない常識あるコメントをされるPower Mac G5さんをいつも楽しみにしています。
海外の報道では新しいiPad爆発的に売れると予想されています。
書込番号:16738297
2点

自分はiPad2を使っているので
iPad5とminiを考えています。
書込番号:16738916
1点

>vostro1000@さん
>大路郎さん
>サフィニアさん
>PC ブレイカーさん
>倉木大好きさん
>Lookie Louさん
>Power Mac G5さん
>Luv My Lifeさん
>canna7さん
纏めレス失礼しますm(__)m
いよいよ、今夜日付が変わったAM2:00からですねぇ〜〜(*´∀`*)
楽しみになってきました。
明日の仕事を有休にした方、仕事に行く方とサマザマですが体調には充分留意してください。
また、iPad情報リークは変わらんよと指摘を頂き、かなり出てるなと....
不明点も多い為、先月のiPhone5sを基準に考えてしまいますよね。
いろいろ思いを巡らしながら、ワクワクするのも一興ではなかろうか?と思います。
準備を充分整えて、食事して時間直前まで就寝されると思います。
iPhoneの時の様な中継なしで、映像細切れ配信も考えられます(iPhoneの発表会を観た人はたぶんと考えてるでしょう)
iPad関係だけではなく新型MacにOS X Mavericksを搭載して発表もされる様な噂もちらほら.....
楽しみして待ちましょう。
回答された皆さんに、御礼申し上げこのスレを締めたいと思います。m(__)m
他の項目なんでGoodは付けられませんことをご了承ください。
書込番号:16740693
0点

やはり、新しいminiは、厚みも重さもましましたね。そして、ゴールドなし。価格は高いです。
書込番号:16745430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色の件はともかく、値段が高い気がします。
現iPad miniから買い換えなくてもいいかなぁという気もしてきました。
良くも悪くも以前のワクワク感が無くなりつつある自分もいます。
現物見たら考えも変わるかもですが、物欲が湧き上がらない(笑)
書込番号:16745894
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





