※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全724スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年7月27日 12:46 |
![]() |
7 | 8 | 2014年7月1日 01:45 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2014年6月28日 21:11 |
![]() |
5 | 5 | 2014年6月26日 12:43 |
![]() |
10 | 20 | 2014年6月22日 13:00 |
![]() |
2 | 2 | 2014年5月8日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
当方6.1.3で辞書や学習アプリ、ブラウジングなどで使用してます(3Dゲームは一切しません)
一日使ってても残量が40%切ることなく満足してるんですが
iOS7以上じゃないと起動できないアプリがちらほら出てきてしまい7にあげるか迷ってます。
現最新OSは7.1.2ですがiOS7.1 以上で使用してる方に質問です
・バッテリー持ちはどうか?
・ブラウジング時メモリ不足になることはないか?
・IME(変換機能)は向上したか?
他7.1で良いこと悪いこと6から7.1にしてみて良いこと悪いことがあれば教えて下さい。
0点

まず、結論から申し上げるとiOS7.1.2(現時点で最新)に上げるべきだと個人的には思います。
何故なら、iOS7以降で無ければ動かないアプリがあるのも然ることながら、セキュリティ的な脆弱性(SSLの問題など)
の修正等も行われていますので。
(例えるならセキュリティ的なリスクの高いWindows XPを使い続けるようなものだと思います。)
その上で、錯イオンさんのご懸念されている事について所感を述べさせて頂きますと…
・バッテリー持ちはどうか?
→特に変化は感じません。丸一日はゆうに持ちます。これは使い方にもよるでしょうけど。
・ブラウジング時メモリ不足になることはないか?
→メモリは元々少な目なので、沢山のタブを開いたりすれば不足する事はあるかと思いますが、
バックグラウンドでメモリ管理をしていると思います。
・IME(変換機能)は向上したか?
→特に向上したとは思いませんねぇ。次のiOS8ではIMEをサードパーティ製のものも使えるようになる
ようですので、そこでお好みのIMEを選べばいいでしょう。
結論としては、iOS7.1以上で変わるのはUI(ユーザーインターフェース)やアイコン等の見た目などが大きく、
利便性についてはそんなに変わらないと思うので、アップデートをされることをオススメ致します。
P.S.
逆にOSを上げない理由とか、心配な理由があるのでしたらご教示下さい。
書込番号:17721696
1点

iPhone5sですがiOS7.1.2になりSafariでのプログレスバーの動きがスーっと進むようになりましたね。
最適化が完了したのでしょう。iOS8が出てからでは遅いのでiTunesにiOS7.1.2をダウンロードしておくのを勧めます。後悔してもリリース後はダウンロードできませんから。
書込番号:17723363
0点

こんにちは。
ios7.0が出た後、同じような質問をしました。
「現行miniとios7の相性はいかがですか」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431460/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#16660356
今は最新の7.12ですが、特に問題はありません。
6.xxから7.xxに変えた時には見た目も大きく変わって戸惑いましたが、
すっかり慣れて、普通に使っています。
現時点でminiを6.xxで使っている方はそれなりにこだわっている方だけだと思います。
そのこだわっている理由が今でも変わらないのなら、「変えない」選択肢もあり得ます。
なにしろiosはandroidと違ってバージョンを上げると戻す事は出来ませんから…
書込番号:17723428
0点

iOS6から7にした時、全ての動きにカクツキを感じ、「しまった!6のままにしておけば良かったかも!」と思いましたが、7.1になってスムーズに動くように「戻り」ました。
現在7.12にしていますが、ブラウジングに関してはストレス無く使えています。問題無いと思いますよ。
バッテリー持ちに関しては、比較をしたことがないのでわかりません。
書込番号:17742831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad mini ユーザーじゃなく iPod touch 5世代ユーザーですが、
「CPU が同じ A5」「メモリが 512MB」「初期 OS が iOS 6.x」というほぼ同等の共通点があるので、感想を。
私もつい最近まで 6.1.3 を使っていましたが、iOS 8の開発者向けがリリースされ、
おそらく iOS 7.x 系はほぼ最終版ということで、6/29 に 7.1.1 に上げました。
(ちなみに直後に 7.1.2 が出たのですぐに 7.1.2 に上げてます。)
> ・バッテリー持ちはどうか?
「ほぼ変わらずもってます」
通知やマルチタスクの機能が充実し、それらの設定によってはバッテリーの減りが早くなるという情報は見ていたので、
iOS を 7.1.1 に上げた直後に、設定を一通り眺めて調整したからか、
以前より減ってるという実感はありません。
> ・ブラウジング時メモリ不足になることはないか?
「ほぼ変わらず」
メインに使っているのは iLunascape ですが、Safari も含めて、
メモリ不足と思われるブラウザが落ちるなどの現象は特に経験してないので、
メモリの空き、使用量は気にするほど変わっていないと思います。
> ・IME(変換機能)は向上したか?
「iOS 7.0 の頃は改悪仕様があったようですがその辺は改善され特に悪くもなく…」
私は、キーボードをローマ字を削除して、かなのみ(のフリックのみ)にし、
たまに英語や絵文字のキーボードを使うという(恐らく)特殊な使い方をしているので、
参考になるか判りませんが、基本的には以前と使い勝手はほぼ同じ感じです。
特段の向上というのもありませんが、下がったという点も無いと思います。
名詞はおそらくですが、増えてるような気がします。
どれというのは覚えていませんが「えーこんなのも出ないの」というのは遭遇しないような気がしますし、
以前には無かった「おっこんなの出るんだ」というのは何度か遭遇してます。
> 他7.1で良いこと悪いこと6から7.1にしてみて良いこと悪いことがあれば教えて下さい。
コントロールセンターを下からニョキっと出せるのと、
マルチタスクのサムネイルで左右フリックと上にフリックで閉じられるのは iOS 7.x にして良かったと思います。
それと別の代替アプリを使っていたら関係無いですが、
ブラウザ(Safari)、カメラ、ボイスメモ、カレンダー、天気などが
全般的に機能向上、使い勝手が良くなってると思います。
ただ、通知センターの天気のウィジットがアイコンでの一週間表示とかが無くなってたり、
ミュージックでポッドキャストが聞けなくなり、Podcast アプリを必要としますが、
このアプリの使い勝手がミュージックでポッドキャストを聞けてた時より悪くなってたりするのがネックですね。
あと悪くなったというか気に入らない点を2点。
ひとつは、フォルダ内のアイコンの並びが、4列から3列になり、
吹き出しのように開いていたのが、真ん中に3×3列にポッとでて切り替わって、
ホームとかドックのアイコンが全く見えなくなりました。
個人的にはこれ、前のほうが良かったと思ってます。
もうひとつは iBooks アプリ。(iOS 7.x そのものの話ではありませんが…)
アイコンがフラットでシンプルなダサいアイコンになり、
本棚が木目調だったのが、
灰色のグラデーションがのっぺりあるだけという酷い手抜きデザインに成り下がってます。
iBooks 3.2 以前のアプリを持っているなら、アップデートしないでそのまま使う方がいいです。
こんな感じでしょうか。
で、「どっちがいいの?」ということでいえば、「上げた方がいい」です。
iOS 7.0 が出た当初の
「メモリ不足になりがち」とか、「無線LANの接続が不安定」とか、「バッテリーの持ちが悪い」などの
悪い評判は解消されていると見ていいですし、機能向上、セキュリティ面からも
現状 iOS 7.1.x なら(上記の細かい不満は別にして)悪くなる点はありません。
iOS 8.0.x が出たらまた暫く iOS 7.0 当初のようなことが予想されるので、
上げて慣れるなら今のうちだと思います。
<参考ページ>
Apple - iOS 7
https://www.apple.com/jp/ios/
Apple - iOS 7で利用できる機能
https://www.apple.com/jp/ios/feature-availability/
Apple - iOS 7 - アップデート
https://www.apple.com/jp/ios/ios7-update/
iOS 7 のセキュリティコンテンツについて
http://support.apple.com/kb/HT5934?viewlocale=ja_JP
iOS 7.1 のセキュリティコンテンツについて
http://support.apple.com/kb/HT6162?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
iOS 7.1.2 のセキュリティコンテンツについて
http://support.apple.com/kb/HT6297?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
iOS 7
http://support.apple.com/kb/DL1682?viewlocale=ja_JP
iOS 7.1
http://support.apple.com/kb/DL1732?viewlocale=ja_JP
書込番号:17772536
0点

みなさまありがとうございます
悩んだ結果iPhone4s,5 iPad mini全てをiOS7にあげました。
iOS6より使い勝手がよくなってる気がします。
ただ4Sだけ少し前より遅くなる時がありますがこれで使って行きたいと思います。
要望があるとしたら
ホワイトベースなので黒色の端末を選んだ人要にブラックベースにできるように
ボリューム変更時のテロップを透明にするですかね
IMEが変えれるiOS8が楽しみになりました
書込番号:17775414
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
現在iphone4sでオンラインゲームをやっているのですが
画面が小さくやり難いことからタブレットの購入を考えています。
今がiOSなのでアンドロイドは考えていません。
タブレットの使用はほぼオンラインゲームのみで
たまに調べごとでも使うかな程度です。
最初は新しいRetinaモデルも考えましたが
上記の理由から少しでも安くと思いこちらを検討するようになりました。
写真などを見るわけではないので画質にそこまでの拘りもありません。
ただひとつ気になったのが、ゲーム自体どの程度のスペックが必要なのかよくわかりませんが
こちらはモデル的には少し古いので、その目的のゲームがサクサク動くのかということです。
ゲーム程度なら充分ということであればこちらを購入したいと思っています。
同じようにゲームをやられている方のご意見が聞きたく質問させていただきました。
ご意見をお願いいたします。
0点

iPhone4sでゲームしていたんでしたらiPad miniのスペックは充分だと思いますけど、私だったら新しいiPadが発売される迄待つかな?
書込番号:17664995
2点

こんにちは。
旧miniのCPUはA5ですので、mini retinaのA7よりも処理能力は劣ります。
ですので最新のスペックを酷使するゲームは厳しいです。
さらにそれは今後、A8の登場で拡大されるでしょう。
例えば、iosでは有名なアクションRPGのInfinityBladeの場合、
TとUは大丈夫ですが、Vは頻繁に落ちます。
ただし、iphone4SもA5ですから4Sで楽しんでいるゲームなら大丈夫です。
大画面で快適にゲームが出来ます。
ご参考に。
書込番号:17665015
1点

湯〜迷人さん
今と同じようには使えるということで少し安心しました。
>私だったら新しいiPadが発売される迄待つかな?
もっと色んな用途での購入でしたらそれもありかと思うのですが
なんせ今回はゲームマシンとしての購入なので
少しでも出費を抑えたいというのが本音です。
ご意見ありがとうございました。
vostro1000@さん
他に使用目的があれば迷うことなくmini retinaにいくのですが・・・・。
スペック的にも上を見るときりがなくなりますが
今と同等の動作であればなんとかなりそうですね。
早く大画面で楽しみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:17665133
0点

ゲームによりけりだとは思いますが・・・
iPhone4Sと5sを持ってますが
両者の処理能力は格段に違います。
まず、PCやスマホ、タブレットにおいて
一般的なユーザーがその性能差を一番体感しやすいのがゲームだと思いますので
ゲームが主目的ならそれだけで高性能な機種を選ぶ理由になります。
書込番号:17665415
1点

逆だと思うけど。
ゲーム用なら迷わず性能取るでしょ。
書込番号:17666570
2点

Akito-Tさん
iPhone4Sと5sとではそんなに違うものなんですね。
>一般的なユーザーがその性能差を一番体感しやすいのがゲームだと思いますので
確かにそうかもしれないですね
ムアディブさん
>ゲーム用なら迷わず性能取るでしょ。
こちらの機種でも4Sと同程度には動くようですが
サクサク動いて欲しいという思いは勿論あります。
お二方の言うゲームこそ高性能というのもよくわかりますで
また悩み始めてしまいました。
ゲームにもよると思いますが
PCでもゲーム機というとかなりのスペックで組んでいるようですし・・・。
もう少し悩んでみることにします
参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:17666772
0点

あまり参考にならないかもしれませんが、私が現在唯一遊んでいるゲーム「モンスターハンター2ndG」は本当にまったく何の問題もなく、実に快適に動いています。
落ちることがないのはもちろん、コマ落ちや処理遅れなども感じた事はありません。
書込番号:17682868
1点

Dongorosさん
いえいえ、とても参考になりました。
>実に快適に動いています。
心強いお言葉ありがとうございます。
そろそろどちらにするか決めたいと思っています。
実際にゲームで使われている方のご意見なので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17684827
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
アップルのサイトで整備品を購入しようと思っていましたが、製造が終わってしまったので、なかなか見かけなくなりました。
それでこちらのサイトの最安値の家電屋さんをチェックしてみました。
アップルストアで購入すると1年間の補償がありますが、家電屋さんで購入するとプラス3000円くらいで3年間の補償がついてくるそうです。
最近は32Gの整備品もあまり見かけないし、整備品と家電屋さんの長期補償付きの値段の差は5000円くらいだったので、家電屋さんで購入しても良いのかなと考えています。
しかしアップルのものなのでアップルのサイトで購入した方が良いなどあれば教えていただけたらな、と思い書き込んでみました。
家電屋さんで購入する時の注意点などもあれば、教えていただきたいです。
また、アップルサイトでの整備品購入となった場合、旧モデル32G(ホワイト)が出てこなかったら、retina32Gか旧モデル64Gが同じ値段なのでどちらかを購入したいです。値段の割に旧モデルとの差が分からなかった私のような人であれば、64Gを購入するのがお得なのかなと思っています。
retinaは画面が明るかったのですが、シートを貼ってしまったらわからないかな・・・と。
ですがretinaおすすめ!などあれば教えてください。
0点

http://store.apple.com/jp/product/FD529J/A/ipad-mini-wi-fi-%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB32gb-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-%5B%E6%95%B4%E5%82%99%E6%B8%88%E3%81%BF%E8%A3%BD%E5%93%81%5D
iPad mini Wi-Fi モデル32GB - ブラック&スレート [整備済み製品]なら今ありますね。
Retinaディスプレイモデルだと文字のくっきり感などの
違いがあります。
あと、スペックもかなり上がっているので、Retinaの方をおススメしたいですね。
当方はiPad mini 初代とiPad Airですが。
書込番号:17662227
0点

>家電屋さんで購入するとプラス3000円くらいで3年間の補償がついてくるそうです。
どのショップか解りませんが、激安通販店の利用には
通販ならではの失敗などのリスクはあります。
そのショップの評価や保証内容をよく理解して、先振込みなどを敬遠し代引きで買うなどの
防御策は考えた方が良いです。
広く知られてる大手量販店のオンラインショップなどを選ぶなど
店選びも通販で失敗しない為の策ですね。
Apple以外で買ってもApple正規品ならば、Appleの1年間の保証は付いてきます。
また、Appleや正規サービスプロバイダなど認定ショップで買うと
Appleの長期保証Applecareなどに同時加入する事が出来ます。
書込番号:17662269
0点

>retinaは画面が明るかったのですが、シートを貼ってしまったらわからないかな・・・と。
>ですがretinaおすすめ!などあれば教えてください。
わざわざ整備品を買われるより、RetinaモデルのほうがCPUも最新かつメモリーも倍とスペック面で有利で、画面の精細感も大きく上回ります。
古いモデルは今後のiOSのサポートからだんだんと外されるので、使用用途が限定されているなど特別な理由がない限りRetinaモデルがお勧めです。
当方もMiniのRetinaを持っていますが、特にテキストの表示で差が出ます。(ネットサーフィンやiWorkのアプリなど。)
書込番号:17662505
0点

ありがとうございます!
retinaはスペックが上がっているのですか。。。旧製品をお使いの方なら良く違いがわかるのでしょうね。
私としてはカメラの画素数が上がっているとよかったのですが。
旧mini32Gで価格.comで最安値で1位のお店は大手家電というわけではなかったのですが、よく調べてみないと危ないですね。確かに代引き手数料などかかるお店もありました。安くて1位という事と安心度が比例しているわけではないんですね。
アップルにも長期補償制度があったのはしりませんでした。
以前にネットのジョーシンで買い物したくらいでインターネットの家電の買い物は初心者なのでアップルストアが安心かもしれませんね。
今なら32Gブラックはあるんですが、ホワイトの表記は品切ればかりです。ブラックの色でもカバー着けちゃえばわからないかな?とも思うのですが。。。。
書込番号:17662531
0点

先ほどの返事はRe=UL/νさんに 。
もじくんさんもありがとうございます!
32GBと同じなのにメモリーとちがうのですか??調べてみます。
やはり製造中止になるだけあってサポートめんなども考えると、新しいものの方が今後有利なのですね。
サポートしてもらえるのかな??と、考えていました。
特別何かの点でこだわっているわけではないのですが、安さで旧モデルが良いかなと考えていました。
修理が高くつくと思うので壊れた時を思い安く購入したかったのですが、
書き込みを見て、なるべく長く使いたいので新しいものにしておいた方が安心なのかな??とも思いました。
書込番号:17662591
0点

http://www.apple.com/jp/ipad/compare/
仕様比較です。
大きな違いはRetinaディスプレイでの解像度と
CPUなどのチップ、Wi-Fiも少し良くなってます。
秋にも新OSのiOS8が出るので、性能は高い方が良いと思います。
カメラの性能は必要最低限で充分という割り切りなのかも知れません。
同世代のiPhone5sのカメラ性能が高いので、そう思うのです。
Apple長期保証のAppleCare+ for iPadはお値段はしますが
2年間の保証延長と不慮の事故に対する修理などのサービスを、1回につき4,400円(税込)のサービス料で最大2回まで受けることができます1。
不慮の事故は落下による破損や水没などで壊れても適用されます。
9,400円するので、加入するかどうかは思案のしどころですがw
落として画面が割れちゃえば入っといて良かったとなるけど
壊さないなら、高い出費となる保険ですね。
http://www.apple.com/jp/support/products/ipad.html
書込番号:17662739
0点

>32GBと同じなのにメモリーとちがうのですか??調べてみます。
メモリーとはメインメモリ(プロセッサが計算するデータの置き場)のほうで、データの保存先であるメモリ(コンピュータでいうハードディスク)とは違います。
iOSはバージョンアップすることで、大抵メインメモリの消費量(カーネルなど)が大きくなるので、このメインメモリが少ないと、アプリが強制終了する(ひどい場合は立ち上がらない)、動作が重いなどの症状が現れ、非常に使い勝手が悪くなります。
自分が使っていたiPod touchの例ですが、第四世代(メインメモリ256MB)では、iOS 6にすると、一番ひどい症状ではiTunesストアで楽曲閲覧中に突然落ちる、試聴できないなどがあり、とても使い物にならなくなったので、第五世代(メモリ512MB)に買い替えたら、この症状はなくなりました。
書込番号:17672840
1点

メモリーやiosについてよくわかりました!
全然知らなかったです。無知とは怖いですね。
どれだけ進んでいくかわかりませんし、retinaにしておいた方が良さそうですね。
お二人ともありがとうございました!!
しかし、appleの保険高いですね。
家電屋さんの補償内容がどう違うのかいまいち分かっていません。
3年保証がある、家電屋の方がお得な気がしますが、どうなのでしょう。評価を見たら良いところもありますし。
二年目から無償修理では無くなり、何パーセントか払うパターンが、家電屋さんの補償では多いですよね?
appleは補償期間2年しかないし、どうなのでしょう。
皆さんはどうされていますか?
書込番号:17676514
0点

個人的見解ですが、iPhoneには万一の落下や水没等の危険性が少なくとも
タブレットより高くなるのでAppleCare+に加入しています。
iPadは長期保証系には一切加入していないですね。
持ち歩くときは大きさからもカバンに入れる事になるので
保護しますし、持つ時もちょっと気をつければ
落とす事は無いです。
iPad2、iPad3、iPad mini、そしてiPad Airと4台も買い足してきましたが
何れも有償修理になるような事態には陥っていません。
iPad AirではAppleCare+を付けようと思ってたが時期を逸してしまった。
理由は旧iPadよりも薄く軽くなったことで逆に落下リスクを少し感じたから。
書込番号:17676577
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
このモデル、今でも整備済みのもの、入荷の見通しはあるのでしょうか。不定期に出てくるものなのでしょうか。現行モデルでないと厳しいでしょうか。詳しい方の情報お待ちしています。
書込番号:17657172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


不定期に出てきます。人気モデルはすぐなくなるので、自分でチェック。
現行モデルの場合、そうお買い得で無い場合もあります。
書込番号:17657208
2点

ありがとうございます。ただ、欲しいのが16GBでして。
書込番号:17657344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こまめに見てみます。一個前の16GB.25000円はお得なのかなあ?
書込番号:17657347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェックし始めて、三日目、昨日、出ましたね。ありがとうございます。でも、税別なんだ…。ちょっとがっかり…。頼まれたのでポチりましたが。
書込番号:17667777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
NEC AtremWL54AGでADSLにて パソコンを繋いでいます。
ADSL機器には”らくらく無線スタート”と記載されています。
WIFIマークのついたIEEE802 11a 11g 11b のLANカードは
入っています ADSL契約は2006年です。
この状態で こちらの機器を購入して タブレットを使うことが出来ましでしょうか?
2006年製で古いから対応しないのではと言うような記事を ネットで読みました。
パソコンがなくなるより テレビが無い方がましというパソコン大好き人間ですが
その割には 全くの機械オンチです、 なにとぞ よろしくお願いします。
0点

使用可能です。
古さは関係ないです。無線LANなど規格があっているかが大事なので。
ただし、古い機種だと最近のものよりパワーが弱く、離れた部屋になると通信出来ない可能性や、速度が遅く読込の時間がややかかる、といったことはあります。
書込番号:17646202
2点

>WIFIマークのついたIEEE802 11a 11g 11b のLANカードは
>入っています ADSL契約は2006年です。
無線LANの規格は問題ありません。ADSLでもある程度速度が出ていれば快適に使えるでしょう。
書込番号:17646239
1点

バーシモンIwサマ
早速お教え下さって 誠に有難うございます。
早くご回答くださり感謝しています。
このことで
もう1週間もネットを彷徨い悩んでいました、有難うございました。
書込番号:17646247
0点

キハ65サマ
ご回答いただきまして 有難うございます、安心しました。
私、機械オンチだけでなく
こちらのサイトにも何分不慣れで 失礼ありましたらお教え下さい
よろしくお願いします。
書込番号:17646277
0点

http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr/index_qrtop.html
これを利用すれば、接続設定は比較的楽に出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:17647947
1点

>こちらのサイトにも何分不慣れで 失礼ありましたらお教え下さい
全然大丈夫。
規約読んだらわかりますけど、インターネットでは普通のルールというか、最低限のマナー程度ですよ。
暴言もOKな2chに慣れてると堅苦しいと思うかもしれないけど、、、
家の中で使うだけなら10インチの方がいいんじゃないかというのと、どうせ買うならRetinaの方が字が読みやすいですけど。
書込番号:17649161
1点

> http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr/index_qrtop.html
> これを利用すれば、接続設定は比較的楽に出来ると思いますm(_ _)m
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_ios/page3.html
によると、“らくらくQRスタート”の対応機種は、現在発売しているものと、生産が完了したAtermWM3600Rと
AtermWR8160N(ST)だけのようです。もしスレ主さんが、2006年からずっと同じWi-Fiアクセスポイントを
使い続けているなら、たぶん“らくらくQRスタート”は使えないと思います。
書込番号:17649689
1点

iPadは“らくらく無線スタート”には対応してないので、
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/start.html
暗号化キーを手入力して設定します。
http://121ware.com/product/atermstation/special/ipd/ipad/setting.html
もしWi-FiアクセスポイントのSSIDがiPadから見えなければ、アクセスポイントの“らくらく無線スタート”ボタンを
長押ししてみてください。
http://getnews.jp/archives/28178
書込番号:17650060
1点

名無しの甚兵衛さま
飛行機嫌いさま
ビックリするくらいご親切にお教え頂きこころからお礼申します。
実は4月から5月にかけてのNHKの番組”趣味講座”をみてタブレットの楽しさを知り
以来ずっと ほしいなと思いながら 私のパソコン環境で使えるかが
不安でした。
昨日20日 思い切って このサイトでお尋ねしましたら すぐにお二人の方から
私の環境でも可能とお教え頂いて うれしくて!うれしくてすぐに こちらから購入
今日の夕方 手にしました。
私は 本当に無知でした。タブレットを手にすれば すぐに使えると思っていました、
電源を入れたものの どうにもならなくてここに来てみて驚きました。
みなさま いっぱいお教え頂いていて 本当にビックリしました、有難うございます。
飛行機嫌いさまのお教え頂いた方法で ネットワーク名を入れるところまでは辿り着け
ましたが そのSSIDはありませんと・・・何回か挑戦しましたが ダメでした。
2006年製というのがいけないのかと思います。
今後、プロバイダー変更も含めて考えたいと思います、有難うございました。
とても感謝しています。
書込番号:17651970
0点

ムアディブさま
一人前にこちらを利用させていただいて とてもよかったと心から思います。
実は 私もう1週間以上も 質問させて頂いたタブレット購入のことで悩んでいました、
それが質問させていただいたら アッと言う間に解決 とても驚きました うれしかった!
問題が解決しましたら 解決済みにさせていただくのですね 有難うございました。
書込番号:17652051
0点

> そのSSIDはありませんと・・・何回か挑戦しましたが ダメでした。2006年製というのが
> いけないのかと思います。
つながるはずです。Wi-FiアクセスポイントのSSIDか暗号化キーが既定値から変わっているのかも
しれません。正常につながるパソコンで、アクセスポイントの設定画面に入って、SSIDと暗号化
キーを確認して、その通りにiPadに入力してみてください。
設定画面で、暗号化キーが複数登録されていて、暗号化の方式によってどれが使われるのかが
決まる場合があるので、ご注意ください。
設定画面への入り方等が分からなければ、アクセスポイントの機種名を書いていただければ、
もっと詳しく説明できるかもしれません。マイナーな機種だと情報が無いので無理ですが。
書込番号:17652064
0点

>ネットワーク名を入れるところまでは辿り着けましたが
>そのSSIDはありませんと・・・
普通は、周囲の無線LAN状況をみて、該当するSSIDを選ぶだけですが。
それでパスワードをいれると接続されると。
SSIDを手動で入力となりますと、SSIDを非表示するなど設定をしている場合ですね。
書込番号:17652095
0点

名無しの甚兵衛さま
有難うございます、もう1度やってみます、大文字小文字は勿論 文字の大きさにも
気を付けてしたのですが
書込番号:17652115
0点

飛行機嫌いさま
有難うございます、アクセスポイントの入り方がわかりません、
認証機器名というのがありますが、これが機種名でしょうか ”PA-DL-180V-C”です。
機械オンチです、申し訳なく思います、親切にしていただいて この上よろしくお願い
しますとは 言えないのですが・・・
書込番号:17652203
0点

飛行機嫌いさんへ、
>によると、“らくらくQRスタート”の対応機種は、現在発売しているものと、
>生産が完了したAtermWM3600RとAtermWR8160N(ST)だけのようです。
>もしスレ主さんが、2006年からずっと同じWi-Fiアクセスポイントを使い続けているなら、
>たぶん“らくらくQRスタート”は使えないと思います。
「製品に付いているQRコードを読み取る」という手法は出来ないとは思いますが、
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_web/index.html
の手順の「A」を利用すれば、「NEC製のルーター」なら全てに対応できるはずです。
ちなみに、「IO DATA」の「QRコネクト」なら、メーカー問わずに接続設定が出来ます(^_^;
<https://itunes.apple.com/jp/app/id482536782
これで「バッファロー」「NEC」両方の接続を確認済みですm(_ _)m
どちらも
「ルーターの設定画面をPCのブラウザで確認して、該当WEBサイトでQRコードを生成させる」
という手間はありますが、生成したQRコートは、印刷やファイルに保存しておけば、
「SSIDと暗号キー」を変更しない限り、いつでも再利用出来るとは思います(^_^;
書込番号:17652421
0点

なすださんへ、
>アクセスポイントの入り方がわかりません、
>認証機器名というのがありますが、これが機種名でしょうか ”PA-DL-180V-C”です。
それで合っているはずです。
http://www.aterm.jp/kddi/180v/
ただ、「無線LAN親機」になっているのは「WL54AG」
<http://www.aterm.jp/kddi/54ag/index.html
取扱説明書は、
http://www.au.kddi.com/support/internet/guide/lan/wirelesslan-13/
からダウンロードも可能です。
設定画面へのアクセスは、
http://www.aterm.jp/web/faq/15/15310.html
http://www.aterm.jp/web/faq/15/15210.html
http://www.aterm.jp/web/faq/15/15840.html >これは最終手段です。
などを参照してみてくださいm(_ _)m
「SSIDと暗号キー」は、「DL180V-C」の
http://www.aterm.jp/web/index/confirm.html
に記載されていると思いますm(_ _)m
もし記載が無ければ、手動で設定し直せば良いとは思いますm(_ _)m
「SSID」は、判りやすい文字列でも構いませんが、「暗号キー」は複雑なモノにする必要が有りますm(_ _)m
http://16777215.blogspot.jp/2009/05/wpa-passphrase-generator.html
<下の方に有る「無線LAN暗号キー(※)を16進数64桁でランダム生成」をクリックするだけ。
一番上にあるヤツだと短い場合が有りお勧めできませんm(_ _)m
や
http://www.luft.co.jp/cgi/randam.php
<ココで作る場合、ちょっと面倒ですが、「8文字で8個」作れば「64文字分」作れます。 >1文字削除が必要
で自動で生成も可能です。
http://www.aterm.jp/function/guide8bl/model/180/k/index.html
<ルーターの詳細設定についての説明ページ
内容はちょっと難しいかも知れませんが...(^_^;
書込番号:17652422
1点

> http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_web/index.html
> の手順の「A」を利用すれば、「NEC製のルーター」なら全てに対応できるはずです。
使えるのは、
http://121ware.com/product/atermstation/special/rakuraku_qr_web/index.html#qrwebaterm
の一覧にある機種だけではないのでしょうか。
https://display.qr.aterm.jp/cgi-bin/qr_me_create.cgi
では、その中からどれかを指定する必要があるのですが。もしかしたら、違う機種を指定しても、
大丈夫なのですかね。
> ちなみに、「IO DATA」の「QRコネクト」なら、メーカー問わずに接続設定が出来ます(^_^;
> <https://itunes.apple.com/jp/app/id482536782
こちらは、
https://wssl.iodata.jp/qr_code/
では、機種名を指定するところはありませんので、スレ主さんが正しいSSIDと暗号化キーを把握できれば、
使えそうですね。
書込番号:17653515
1点

> アクセスポイントの入り方がわかりません
設定画面への入り方は、下記をご覧ください。
http://www.aterm.jp/function/guide8bl/model/180/k/guide/web/8w_m1.html
入れたら、画面左の
詳細設定 → 無線LAN側設定
を選ぶと、下記の画面が出てきて、SSIDや暗号化キーを確認できると思います。
http://www.aterm.jp/function/guide8bl/wireless/zero/web/dl/8w_m10.html
なお、その画面の一番下の
無線LAN端末(子機)の接続制限
の二つの項目を使用するとiPadの接続が難しくなるので、使用するになっていたら、使用しないに変更して、
画面下の設定ボタンをクリック
画面左上の保存ボタンをクリック
して、設定を変更することをお勧めします。
書込番号:17653730
1点

出来ました!!!!!
名無しの甚兵衛さま
飛行機嫌いさま
この度は 誠に有難うございました、いっぱい教えて頂きました感謝しています、
有難うございました。
家ではテレビを繋ぐのもレコーダーを繋ぐのも私 そんな状態ですので私以上の知識?を
持っている家族はいません、 その私が電源を入れたら使えると思っていました(ー_ー)!!
メーカーの方であっても めんどくさく思われそうな質問に お付き合いくださり
心から感謝申し上げます。
最終的には 飛行機嫌いさまのお教え下さった
http//wssliodatajp/orcode/ に接続して繋がりました、
皆々さま おひとりおひとり お出合いしてお礼申し上げたい気分でいっぱいですが
それはかないません、 早々とあきらめて 解決済みに致しましたのでGOODアンサーも
今は付けられません、なにとぞお許しください、 有難うございました<m(__)m>
本当に 有難うございました。
書込番号:17653809
0点

飛行機嫌いさんへ、
>では、その中からどれかを指定する必要があるのですが。もしかしたら、違う機種を指定しても、大丈夫なのですかね。
あぁ、「MACアドレス」の入力で引っかかるかも知れませんね..._| ̄|○
<「製品」に割り当てられている「MACアドレス」で「製品名」と合っているか照合している様子...
なんでこんな事するんだろう...
しかも「MACアドレス」は設定画面から確認すると思いますが、
設定画面上は「:」が付いているので、「コピペ」するのがちょっと面倒..._| ̄|○
本来、「SSID」と「暗号化キー」に「MACアドレス」は関係無いはずですが...
<「IO DATA(QRコネクト)」は、「MACアドレス」を入れないので、メーカー問わず使えます。
そうなると、「AtremWL54AG」では使えないですね..._| ̄|○
<自分でバッファローのルーターに繋げようとしたとき、この問題で「QRコネクト」に変えたのかも!?
「NECだと出来ない、IO DATAなら出来る」という事しか覚えていませんでしたm(_ _)m
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
なすださんへ、
繋がるようになったみたいで良かったですm(_ _)m
これで、通信費を気にせずに楽しめますね(^_^;
書込番号:17653865
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A

整備済製品が現行品でも出始めましたね。
書込番号:17486405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPadじゃないですが
携帯会社の一括0円が終ったし
simフリーiPhoneを整備品で安く売り出したら
結構売れたりして。
書込番号:17492744
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





