※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全724スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年1月16日 18:19 |
![]() |
2 | 4 | 2018年8月12日 18:53 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年9月14日 21:28 |
![]() |
43 | 8 | 2017年6月4日 14:56 |
![]() |
35 | 15 | 2016年12月5日 02:01 |
![]() |
22 | 28 | 2016年10月5日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
初めまして。子供が新しく買い直した為
初代のiPadをもらいました。まだ綺麗な状態なので
動画を見たりするぐらいに使うのですが。
iPhone7のイヤホンでは使えませんでした。
初代iPad miniで使うイヤホンがあれば教えてもらえませんか?語学勉強にも使うのでイヤホンが必要です。よろしくお願いします。
書込番号:22398097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3.5mmステレオミニジャックが付いています。
普通のヘッドホンやイヤホンが使えます。
音質を気にしないなら、100円ショップでも買えるでしょう。
書込番号:22398166
2点

おしえて頂きありがとうございます!
書込番号:22398264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
Apple オンラインストアで、ipadを購入して同時にソフトバンクwifiスポット2年間無料にチエックを入れたのですが、発送メールが届かなくて困っています、Appleサポートに電話すると、ソフトバンクwifiスポット2年間無料にチェック入れたんですが発送メールが届かなかったので手続きはどうするんですか? と聞くと、ソフトバンクで契約されたんですか? こちらではわからないので、ソフトバンクで聞いてください。との回答で、Appleサポートにはがっかりです。
どうすればいいのですか?
このレスに関して、見ましたが解決策がわかりません。教えてほしいです。
0点


https://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/setting/ipad-wifi/
もう昔すぎて忘れちゃったけど、リンク先にあるように携帯から登録してください。格安SIMだとダメっぽいですが。
書込番号:22025819
1点

ソフトバンクと契約したんだからソフトバンクに聞く
アップルはハードの保障、不具合対応するだけ
書込番号:22026043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y1953さん
私のiPadの場合もなんの連絡はありませんでした。Appleに注文したのだから、Appleから何か言ってきてもいいだろうと思うが・・・。Apple流とあきらめましょう。
方法は上の方が書かれているHPにありますね。
当方、携帯メールを持っていないので、ソフトバンクに電話。
「初代iPadではソフトバンクで登録代行してくれた」と言うと、「そのサービスは2年前に終わりました」との事。
子供の携帯メールもなんとか?で使えない。PCメールではだめ。 権利の持ち腐れ状態・・・。
ちょっと愚痴も入りました(笑)。
書込番号:22026628
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A

何を持ってスムースというかわかりませんが、普通に読めますよ。
書込番号:16679157
1点

毎晩読んでます(^^)特に不具合ございませんよ
書込番号:16680290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
ソフトバンクショップで他社からdocomo、au、UQmobileのいずれかからスマホ乗り換え2台同時にSoftBank光、SoftBankAirを契約で
キャッシュバックとiPad mini 第1世代 32GBまたはiPad Air 第1世代 32GBのWiFiモデルを新品プレゼントってお得ですか?
1026円×10回×2台の割引還元、機種代金相当+初期費用相当分のキャッシュバック還元です。
iPad mini 32GBは4万円相当でiOS9.3.5まで対応、iPad Air 32GBは5万円相当で最新版iOSに対応、他の違いは大きさぐらいと言われましたが、本当にお得ですか?
スマホはSTAR WARS mobileで機種代金+データ5GB+通話し放題ライトで1台で約4400円くらいと言われました。
格安SIMみたいに12:00〜13:00の速度制限はなしだそうです。
スマートフォンがはじめてでも、スマホアドバイザーによる無料で1対1の個別指導で予約は必要だけど受けられるそうです。
最新版のiPad Pro (9.7) 32GBなら実質5000円で、テザリング月々2700円×48回が必要と言われました。
旧型のiPadをもらうのと最新版を購入するのはどっちが安くてお得ですか?
Apple商品ははじめて検討していますが、売ってやるから、指定の場所に修理に持ってこいというサービス精神で売られている商品と友達から聞いているので、お金出して、iPad購入は考えていなかったのです。
ただでもらえならと検討していますが、最新のiPad購入して、修理する時は冷たくされる覚悟がいると考えると怖いです。
旧型の新品でもらえるなら得なのかって検討してしまったのですが、この店舗限定で残り各1台づつだけで、無くなり次第終了と言われました。
1点

>iPad Air 32GBは5万円相当
だったら現金で5万円がほしい
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=136605
現金に直接変えれば3万円もしません
いくら相当かといえば3万円〜3万5千円くらいかな
あと今更初代miniとか冗談じゃないですねどういうギャグなんでしょうかというレベル
わたしだったら契約しませんがw
書込番号:20935178
3点

iPad mini 32GBとiPadAir 32GBもどちらもいらない場合はキャッシュバックも可能のようですが、新品をもらって、売った金額の方が得な金額のようです。
AppleのiPad mini 32GBはギャクというほどよくない商品なんですね?
やはり、Appleは、うわさ通り、殿様商売で、売ってやるから高くても買え、修理したかったら、Apple Storeに持ってこい、販売店には持っていくな、販売店にも値下げするな、Appleのアプリも規制も厳しく、iPhone買うなら、iPad、Macパソコンで統一して買えってスタイルって本当なんですね?
iPadをもらわず、キャッシュバックを受け取って、Wi-Fiアンドロイドタブレットを買った方がいいということですね?
書込番号:20935293
3点

iPad mini初代はもう5年も前の4世代前の機種、iPadAir初代も4年前の旧機種。
それを今更プレゼントだからと言っても
スマホ2台分+光回線+モバイルWi-Fiのセットでの月々の高額支払いになりそうな
セット販売を旨いとは思わないってことであって
Appleが〜って事では無いですね。
因みに各キャリアでの不甲斐ない対応にキレてたカミさんが
Apple銀座での対応に感動してからiPhoneは無条件で買えるようになってる。我が家。
書込番号:20935342
4点

私の友達はアンドロイドスマホを利用していて、iPhoneは安いからと乗り換えを店員にすすめで購入したが、使い方が分からないので、購入店に聞いたが、Appleの規則でAppleに直接聞いて下さい。とまるなげされました。
2年後、前のキャリアに戻す時はアンドロイドで購入して、店舗のスタッフも対応良く教えてくれたので、Appleのダメさが痛感したとおっしゃっていました。
アンドロイドだとサポートできるのに、Appleはできないって殿様商売じゃないですか?
他の友人も日本人はアップル信者が多いから、アップルだと何でもいい商品と思い込んでいる人が多いそうです。
やぱり、お金を出してまで買う商品でないのがアップルってことなんですね?
書込番号:20935381
1点

別にApple製品をお宅様に推してる訳じゃないんで、そう思うのは自由ですよ。
販売員はサポートじゃあ無いんで、androidを私物で使ってたからってだけでiPhoneが解らなかった。
逆も然りです。iPhoneを使ってる販売員にandroidの事を聞いても解りません。
キャリアに卸してるandroid機メーカーはサポートしませんし(キャリアがサポート窓口だと丸投げ)
方やメーカーが全任を負ってるって違いだけですけど
今時、androidでもiPhoneでもお好きな方を選んでも遜色ないんだが
説明するのもめんどくさいんで退散しますわw
書込番号:20935467
7点

少なくともmini初代やAir初代を4万円相当だ5万円相当だとか
いうような不誠実な店は信用できない
それだけです
林檎製品がアンドロイドがとか言うのはまったく別の話
書込番号:20935491
9点

同じ質問をするなら前スレに回答してくれた人たちにお礼を言って締めたらどうですか?
マルチポストは禁止されていますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:20935677
12点

iPadの最新版は高いですよ。
ただでもらえるなら、旧型で十分です。
iPadAir32GBがおすすめです。
小型が希望なら、iPad mini 32GBですよ。
書込番号:20941261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
PCデポで、中古品を買おうか迷っています。
今、我が家にはタブレットがありません。
私がネットショッピング、調べ事少々
子供が、YouTube、ニコ生をみたり、アプリゲーム(プロスピ、パワプロ、モンスト、パズドラ、妖怪プニプニなど)をやるのにスマホよりは、画面が大きくやりやすいかなっと。
購入を検討していますが、どう思われますか?
使い物にならないって事もありますか?
新しいアプリゲームが対応していないとか。
書込番号:20428649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくうとママさん
使う用途にもよりますが、16GBだと少ないかもしれないですね。
あと、この機種はOSのアップデートがiosの9.3までなので、できる事ならipadmini2以降をお勧めします。
(価格が上がってしまいますが。)
お住まいの地域にもよりますがじゃんぱらさんはお勧めです。
今の時期はセールで安かったりしますので、価格の比較をしてみてくださいね。
書込番号:20428802
0点

初代は対象から外されたゲームは多いですし、mini2もいつ対象から外されるかわかりません。
あと、ぷにぷにはスマホ限定ですね。
書込番号:20428889
1点

もそもそ遅いです。最新OSのサポートから外れました。ので辞めた方が無難です。
書込番号:20428920
3点

みなさんご意見ありがとうございます。
そうなんですねー、
では、やめておこうと思います。
あっぷにぷにはスマホ専用なんですね!知りませんでした。
じゃんぱらさんというのは、聞いた事ないですねー。
群馬県東部の太田市という、埼玉県よりの地域にすんでいます。たぶん、田舎なのでじゃんぱらさんはないのかな。
ちなみに、ASUS zenPad7とかどうですかね〜?
書込番号:20428961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的にiPhoneで動くアプリはiPadでも動きますよ。例外はあるかも知れませんが。そのぷにぷにというのも動きます。
ただまあ、iPadは新しいモデルの方がいいでしょうね。
書込番号:20429123
1点

インストールは可能ですが、ストアでは「iPhone」用扱いです。
つまり、ipadで表示等で不具合が出ても修正されることはありません。
書込番号:20429267
2点

広告に載っていた9,000円のiPadminiなら、それほど慎重になるような値段ではないと思いますけどね。
新しいモデルが良いのはわかりますが高いので、これなら購入後気に入らなくてもヤフオクで捌けば購入時と変わらない値段が期待できます。タブレットが初めてということなので、アプリをたくさん入れてみれば16GBがどの程度かわかりますし、良い勉強になるのではないですか。
書込番号:20429274
2点

>ありりん00615さん
「互換性」項目で、iOS6.0以上。iPhone、iPadおよびiPod touchに対応。となっているので動作保障されてます。
なるほど、9000円なら買っちゃってもいいかも知れませんね。
書込番号:20429701
2点

互換性は問題ないですが、サポートされる端末は推奨環境に記載されています。
この機種を購入する場合は、パワプロ等が動作対象外になります。
書込番号:20429764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動くかどうかの話をしていて、推奨環境の話はしてないんですけどね^^; そもそもが「スマホ限定」と仰られてるから、そんな事はないだろうという訂正ですけど。
書込番号:20429793
2点

動いても支障が出る可能性はあるのですが、問題はなかったということでしょうか?
公式ページにも、「iOS 6以降(iPhone、iPod touch)、Android 4.0以上」と記載されています。
書込番号:20429911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が試しにやってみた範囲では不具合は確認されませんが、iPad Air2ですし、長時間やってどうなるかまでは分かりません。
ただし、推奨されていようがいまいが、iPhoneアプリは概ねiPadで動く、というか私の経験では動かなかったことがありません。古いアプリでiPadで動かないものは、iPhoneでも動かない、という経験ならあります。
大体iPhoneとiPadは内部的にはほとんど同じものであり、表示面積や解像度が異なるため、iPadの方が画面を回転させられたり出来ることが多いですが、要は上位互換であり、iPhoneアプリなんて拡大表示されるだけなので、不具合を起こす要素がほとんどありません。
互換性は保たれていると考えて良く、実際互換表示されているわけですし、私が「絶対動く」と太鼓判を押すわけには行きませんが、私に動くことを証明してみせよと言うのなら、ありりん00615さんも動かないことを証明してみせてください。
また、私の目的はスレ主さんにアドバイスすることで、スレッドの内容に誤りがあると思ったから訂正しただけであり、ありりん00615さんと議論するのが目的ではありませんので、ご了承ください。
書込番号:20430370
5点

まあ、ゲームする為に機種を変更したのに何かしら不具合が出たら不快でしょう。メーカーが推奨端末にいれていないので、タブレットのアスペクト比に対応していないのかと思いましたがAir2の3:4にも対応しているのなら問題はなさそうですね。
書込番号:20430619
1点

ありりん00615さんの言いたいことも分かるけどもっとざっくりした意見を求めてる方に
その回答はいかがなものかとおみます。。
そりゃー推奨品を買えば間違いないけどそれは高いの!買えなくはもちろんないけど子供に買い与える金額じゃないの
そこが分かってないように思えます
今回安いの見っけたけどこれ行ける?
アイフォンアプリはアイパッドでもだいたい使えるよ〜楽しんで〜で済む回答なのです
16Gって少ないけど何でもかんでも普段使いで入れる機体じゃないの飽きたら消して新しいゲーム入れるんだから
4Gでもいいのってのが母親の求めてる回答なのよ(*´д`*)
書込番号:20455201
10点

今回は遊びたいゲームが指定されています。この内、いくつかはiPad mini2以降が指定されているので、結局は候補から外れますよ、
書込番号:20455325
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
ipadminiでは、フィルムでなくアプリでのブルーライトカットは、諦めた方がよいのでしょうか?
Night Shiftが使えるのは、ipad mini2以降とのこと、実際ios9.36にアップデートしてみましたが、やはり使えませんでした。
ブルーライトカットブラウザアプリは使っていますが、ブラウザでなく、例えば朝日新聞デジタル版を開いて読むときなどにも、ブルーライトカットした画面で読みたいのです。
アップル社は、f.luxというアプリなど有益なブルーライトカットアプリを公開禁止にしたそうですが、NightShiftが使えない機種を大事に使っているユーザーは切り捨てなんでしょうね。皆さん、どうされていますか?
なんとか、フィルムを使わず、ブルーライトカットしたく(ブラウザ画面以外でも)、良い方法がありましたら、御指南をお願いいたします。
また、もし、フィルムを貼るしかないのなら、どこのものがお勧めか、体感してみてブルーライトカット効果が本当にあるものがありましたら、オススメを教えてくださると、嬉しいです。
書込番号:20261968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも論になりますが、iPadのLEDバックライトを気にしているようですが、こうしたスマホやタブレットのLEDバックライトと、テレビのLEDバックライト、LED電球などは、発光原理が全く一緒です。
なので、テレビの画面を見続ければそのブルーライトとかいうものにずっと曝され続けることになりますし、LED照明下に居れば、もう何を見てもブルーライトだらけであり、逃れようがありません。
で、これは家の中だけではなく、街に出ればそこいら中LED照明だらけであることはご存知ですよね? テレビだって今時のやつはほとんどLEDバックライトです。
なぜ、iPadのLEDバックライトだけ気にしますか? どうしてもというのなら、四六時中ブルーライトカットメガネをかけ続けることです。
太陽光には強度からしても、人工光の数十倍から数百倍の、そのブルーライトとかいうものが含まれていますしね。
書込番号:20262975
5点

一般>アクセシビリティ>ディスプレイ調整>「ホワイトポイントを下げる」で少しマシになりませんでしょうか。
# スマホ・ゲームの場合は液晶テレビの倍ほどのブルーライト放出量があると言われています。
http://blue-light.biz/about_bluelight
書込番号:20263158
2点

>@ぶるーとさん
ご返信、誠にありがとうございます!
確かにおっしゃる通りなんですよね。
ただ、スマホやこうしたタブレットを使い始めてから、殊に目が痛くなりかすみがひどくなりまして、androidスマホでブルーライトカットアプリを導入したところ、痛みの程度が激減して驚いたのです。
タブレットでも、あったらいいな、と(笑)。
LEDは暖色系でも目に悪いんでしょうか。
私の部屋は、いまだLED光源を使っておらず、実はチューナーレコーダーに繋げているスクリーンもLEDじゃないので、レスを戴いて、ほっと安堵しています。そろそろLEDに変えようかな、と思っていたので。。。ご指摘いただき、誠にありがとうございます。
書込番号:20263730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじくろさん
ご丁寧な御指南、誠にありがとうございます!!!
そういう方法があったなんて知りませんでして、
本当に助かります!!!
早速試してみました!
自然な卵色がほんのり入ったような画面になりますが、それも違和感を感じさせない程度で、これはオススメですね!かなり朝日新聞のデジタル紙面が柔らかに目に入ってきます。でもカラー写真などもそんなに遜色なく驚きました。
目の痛みが緩和できそうで、本当に嬉しいです。大変に有益な情報、誠にありがとうございました。
書込番号:20263797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

図1を見てください。スペクトル分布図です。
確かにLED電球(LEDバックライトも)は、青色系のピークが非常に高いという特徴を持ちますが、それは基本的に青色LEDのみを用い、残りの色は蛍光体に青色LEDを当てて変換しているためです。
そして、ピークは高いものの幅がない、図2を見れば分かるように、全体として見れば青系の色が特別に多い訳ではないのがお分かりと思います。
図3は白色LEDと電球色LEDの差ですが、青色の波長幅が狭くピークが高いという特性は依然として同じですが、緑系赤系の光の量も相当量増えており、青色の波長も多少暖色寄りにずれています。
どちらにせよですが、LEDは青色系単一波長のピークが高いというだけで、青色系全体でのエネルギー量が特別多いという訳ではありません。
ただ、スペクトルが蛍光灯や電球、自然光と異なっているのは確かですから、ブルーライトとかいうエセ科学的な言い方はともかく、現状影響があると思うのであれば、注意するに越したことはありませんが。
書込番号:20263862
2点

ふじくろさんのリンクしている先の言っていることが、どうかしていると思うのは、自然光に比べて単一波長のピークが高いというだけのことを変に強調し、より紫外線に近い、よりエネルギーの大きい波長域はむしろ少ないというか、全くないことは無視する。LED電球の影響が、あるとすればLEDディスプレイなどよりはるかに大きいであろうことも無視する、という訳のわからないことをしているためです。
単一波長のピークが高いからと言って、エネルギーの総量が変わる訳でもなく、絶対的にはエネルギーの総量など自然光に比べればお話にならないほど小さいスマホのディスプレイを問題にするなど、何を言ってんの? という話です。
書込番号:20263898
0点

>@ぶるーとさん
とても詳細なご丁寧なご解説、誠にありがとうございます!!!
サーカディアンリズムをコントロールする脳の光受容体は、460nmの光のみに反応するということですが、この青色系の光は、光源がLEDでなくとも、多く含まれているということで、気にするのであれば、至るところで要注意なのですね。
きわめて重要な御指南いただき心から感謝もうしあげます。本当にサングラスでもかけたほうが、私のように痛みが深刻化していれば、大事な目のためにはいいのでしょうね。。。
書込番号:20263969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サーカディアンリズムをコントロールする脳の光受容体は、460nmの光のみに反応する
そんなのが、学術的根拠のない極めつけのエセ科学的です。
で、万が一正しかったにせよ、それは脳の問題です。
スレ主さんが目の痛みを感じているなら、なんの関係もありません。
書込番号:20264042
0点

>脳の光受容体は、460nmの光のみに反応する
脳そのものに光受容体は無いです。
そもそもは、特定の波長の光が、動物の一日の生物サイクルに関与しているという話が元ですが。
これが、460nm「のみ」ではなく、「付近」の光に強く依存しているという研究結果が出ており。この波長が、視覚細胞のRGBそれぞれの中心波長とはズレているため、別の視覚機能があるのではと研究が進んだ結果、視覚細胞の配線部分(網膜神経節細胞と言うそうです)にも、光を感じる機能があることがわかりました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B2%E8%86%9C%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%AF%80%E7%B4%B0%E8%83%9E
ただまぁ。サーカディアンリズムに関わる照明に明るさとは、LEDバックライトの2桁以上の明るさの話ですので。この辺を気にする必要は無いと思います。ブルーライトの影響とかも同じで。目を酷使すればLEDに関わらず疲れるだけの話です。まぶしいと感じない程度に輝度を下げれば十分かと。
書込番号:20264090
4点

>@ぶるーとさん
>KAZU0002さん
ご丁寧なレスをいただき、誠にありがとうございます。色々伺って大変驚いております。
(スマホなどは、日中の光に比べて勿論それ自体はエネルギー量は小さくても、その光源そのものに長時間接近して視線をあてるので、目に強烈な影響があるのだと思っておりました。太陽を、直視しないほうがよいように。)
お二人のご意見では、ブルーライトカット害悪説、ってのは、では意味なしの虚偽情報なんですか!別に青色光てカットしなくていいものなんですか。。。
こうしたことって、科学者の方がもっと正しいきちんとしたことを発信すべきですよね。ユーザーは何を信じていいのか。。。
書込番号:20264159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、様々なご見解からの御指南をいただき、誠にありがとうございました。
ブルーライトカットそのものの是非についての議論に以降してスレ違いになってはなりませんので、心から、即座にご親切なレスをいただいた御礼を申し述べさせていただきまして、閉じさせていただきたいと存じます。本当にありがとうございます。
書込番号:20264184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッドの本題ではありませんので、ここで議論するつもりはないのですが、ハエ、カ、マウスなどの研究結果も多数報告されています。国内では東北大学などでも研究されていますし、学会でも発表はされています。
ただまだ研究途中でわかっていないことが多いです。
米国師会研究の一例です。
AMA Adopts Community Guidance to Reduce the Harmful Human and Environmental Effects of High Intensity Street Lighting
http://www.ama-assn.org/ama/pub/news/news/2016/2016-06-14-community-guidance-street-lighting.page
@ぶるーとさんの推論はわかりましたが、それをもって似非科学とするのも如何なものかと思います。
書込番号:20264196
2点

紫外線が白内障の原因とか、短波長(光子あたりのエネルギーが大きい)の光がタンパク質の変性をもたらすのは確かですが。先述理通り、曇った日の屋外でさえ、LEDより2桁上の光量があります。つまり、屋外で1分過ごした方が、PC画面を1時間見るより、理論的な影響は上な訳ですから。ブルーライト対策よりは、屋外に出るときはUVカットのサングラスを付けた方が、ずっと目に良いと思います。
ひとところを気にするあまり、大局的な健康を疎かにしないようにしましょう。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-7f-73/bonbori098/folder/1045049/04/30382104/img_3
書込番号:20264248
1点

>ふじくろさん
大変丁寧な検証をご紹介くださって誠にありがとうございます。
私自身は、体感として、androidではブルーライトカットアプリを利用後、目の痛みが軽減できているので、ご紹介くださった方法をこのままipadで取り入れさせていただこうと思っております。
取り入れても、何の損にもならないくらい綺麗な薄い色の変化しかないのが、良いですね。
気にしておられる方にはオススメしたいと思います。
書込番号:20264252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
外出中の光も、害悪がここまで酷いのでしたら、私の目の場合、その影響のほうも重く見て、サングラスもこれから考えた方がよいのかもしれませんね!
まさに東南窓際にデスクがあり太陽サンサンと注いでいますので。
データをご提示いただきご丁寧なご説明を誠にありがとうございます。
書込番号:20264290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません良い機会だと思いますので、アカデミアによる研究の一部のリンクだけしておきます。
青色光を当てると昆虫が死ぬことを発見〜新たな害虫防除技術の開発に期待〜 | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/12/press20141209-02.html
東北大、青色LEDの光で昆虫が死ぬことを発見
http://ascii.jp/elem/000/000/959/959570/
スマホなどブルーライト使用制限で難治性頭痛が改善
日本頭痛学会で症例報告
[2014年12月8日]
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1412/1412021.html
「生後半年のマウスを青色LEDのもとで6カ月飼育したところ、加齢黄斑変性症(かれいおうはんへんせんしょう)という目の病気を発症したことが明らかになりました。これは、加齢により、光の焦点を結ぶ黄斑という場所が変化してしまうこと。そこに酸化リン脂質がたまることが原因で、視力が低下し、ひどくなると失明します」
そう語るのは、大阪大学大学院医学系研究科・眼科学の瓶井資弘(かめいもとひろ)准教授
http://news.livedoor.com/article/detail/8531025/
アメリカ・マサチューセッツ州ボストンのブリガム・アンド・ウィメンズ病院の新しい研究によると、寝る前にスマホやタブレットを見ると寝付きを悪くするだけでなく、翌日の眠気と警戒心に影響を与える
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/29/reading-on-a-screen-before-bed-might-be-killing-you_n_6388878.html
青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見、ブルーライトで人間の目が傷つくのと似た仕組み
http://gigazine.net/news/20141210-blue-light-death/
青色光を当てると昆虫が死ぬことが発見され、12月9日に英国Nature Publishing Groupのオンライン科学雑誌「Scientific Reports」に掲載されたと発表されました
スマホなどブルーライト使用制限で難治性頭痛が改善
日本頭痛学会で症例報告
[2014年12月8日]
http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1412/1412021.html
東京都済生会中央病院小児科部長の荒木清氏は,難治性の思春期慢性連日性頭痛の中には,スマートフォンやゲーム機,パソコンなどのブルーライトを発する機器の夜間における使用を制限することで症状が改善する症例があることを,第42回日本頭痛学会総会(11月14〜15日,会長=山口大学大学院脳神経外科教授・鈴木倫保氏)で報告した。
http://www.metamedica.com/news2001/2001102101.html 
夜勤業務などで夜間の照明に曝露することによって、乳がんリスクが上昇することを示した二つの研究が、米国国立がん研究所ジャーナル2001年10月17日号に報告された。
薬事日報
テュレーン大学 夜間の光曝露が「タモキシフェン」の治療抵抗性をもたらす可能性との研究報告
ブルーライトによる概日リズム障害に警鐘,夜間の過剰も昼間の不足も
[2014年7月14日]http://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1407/1407043.html
視交叉上核を介して生体リズムのコントロールに関与する網膜の光感受性内因性網膜神経節細胞(ipRGC)は,LED電球やパソコン,タブレット型携帯端末などの光に多く含まれるブルーライトの波長に反応することから,ブルーライトによる概日リズムへの影響が問題となっている。慶應義塾大学眼科学特任准教授の綾木雅彦氏は,日本睡眠学会第39回定期学術集会(7月3〜4日,会長=徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部統合生理学分野教授・勢井宏義氏)のシンポジウム「子どもの夜型を食い止めるために〜多角的提言〜」で,夜間のブルーライト過剰曝露に警鐘を鳴らすとともに,昼間のブルーライト受容量の低下も概日リズムを障害すると指摘した。
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/16/mobile-phone-bedroom-risks_n_4976895.html?utm_hp_ref=japan&ir=Japan
ハーバード大学の睡眠医学教授チャールズ・ツァイスラー氏は、この光は人間の体に備わる自然のリズムを妨げ、「今は昼間だ」と体に信じ込ませる働きをすると指摘している。
画面から放たれる光には、ブルーライト(高エネルギー可視光線)が多く含まれるが、この光は刺激作用が強いため、夜間に大量に浴びていると概日リズムが乱されるのだ。
サリー大学の神経内分泌学者デブラ・スキーン氏によれば、「網膜内の細胞はメラノプシンと呼ばれる感光色素を含んでおり、ブルーライトに対して非常に敏感であることがわかっている」のだそうだ。
ミシガン州立大学の研究者らが1月に『Organizational Behavior and Human Decision Processes』誌に発表した研究論文も、スマートフォンの利用と睡眠に関する従業員の習慣に注目している。
研究者らによれば、午後9時以降も仕事のためにスマートフォンを利用していると、夜間の睡眠の質が下がることがわかった。睡眠不足になるため、翌日に職場での仕事の質が下がる結果になったという。
書込番号:20264325
1点

>ふじくろさん
極めて詳細で膨大な研究データ根拠を誠にありがとうございます。
私も、ご引用いただいた3番目と5番目は何かの記事で目にしたのことがありまして、だから、もうえらいこっちゃな、と(笑)。かすみ目も、どんどんひどくなって、老眼かな、この酷さはなんなのか、と(笑)
ブルーライトに関しまして、こちらが大変有意義な議論の展開の場にしていただけましたのは、とても光栄なことに存じます。ご丁寧なご提示、本当にありがとうございました。
書込番号:20264369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青色光を当てるとハエ・蚊などの昆虫が死ぬことを発見
>まず最初にLEDの光の強さを直射日光に含まれる青色光の3分の1程度にして
直射日光の1/3!こんな物を直視したら、目を開けてられませんって。ばかばかしい記事ですね。
この記事をブルーライトがーの根拠にするのには無理がありすぎます。タイトルだけで刺激的に風潮するのでは無く、もうちょっと常識的なシチュエーションで考えてみましょう。水だって飲み過ぎれば死ねますよ。
ブルーライトで睡眠障害も何も。夜になって暗い部屋で勉強させる事が、睡眠ガー以前に視力が大変です。私なら、暖色系の暗い照明よりは、明るいところで読書なりPCをさせます。
まぁ、夜になったらすぐに寝るのが一番自然ですが。それが出来ないこと自体が、概日リズムの最大の障害なのですから。代替案の無い危機示唆なんて、神経質になるだけ損ってもんです。
いっそ、青の表示回路を全部切ったらいかが?w そういう液晶発売したら売れるかしら?
>老眼かな
目を疲れさせない為には、ブルーライトがというより、まぶしすぎない適度な明るさの方が重要です。光が目や睡眠に影響があるからと、暗い部屋で黄色い画面見るよりは、明るい部屋で適度な輝度のモニターの方が目に優しいです。
まずは、窓から入る日光の抑制を。
書込番号:20264501
1点

青色光の殺虫効果を調べる研究なので、当然ながらこれを臨床に当てはめることはできません。記事タイトルにも本文にもそのようなことは書かれていません。
「直射日光に含まれる青色光の3分の1程度のLEDの光の強さで、虫が死んだ」という研究が「Scientific Reports」に掲載されということです
記事の元になっている、この研究を行った東北大学のプレスリリースをお読みください。
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2014/12/press20141209-02.html
書込番号:20264571
1点

>「直射日光に含まれる青色光の3分の1程度のLEDの光の強さ
例えば太陽光と蛍光灯、どれくらいの輝度差があるのかを調べた上で、「程度」と書きましょう。
直射日光は暴力。
書込番号:20264805
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





