※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全499スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年1月4日 03:21 |
![]() |
205 | 81 | 2013年1月6日 13:25 |
![]() |
16 | 11 | 2013年1月2日 22:47 |
![]() |
1 | 19 | 2013年1月4日 14:20 |
![]() |
37 | 34 | 2013年1月4日 21:11 |
![]() |
20 | 17 | 2013年3月24日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
先ほどiPadminiが届き使っているのですがホームボタンが結構押しにくいです。
iPhoneよりも押しにくい感じがします。これは初期不良なのでしょうか。
それとも元々なのでしょうか。
1点

ホームボタンは…。実はiPhoneよりも若干サイズが小さくなっています。少し押しにくい感じにはなりますが、反応は変わりません。押した時の反応が悪く押しにくい感じであれば不良の可能性が高くなります。
どんな感じでしょうか?
書込番号:15559304
0点

爆笑クラブさん
ありがとうございます。
感じですが押すとカチカチと音はするのですが軽く押しただけだと反応がなくて強めに押し込むと反応がある感じです。
書込番号:15560210
1点

miniでははじめて聞きますが、iPhoneによくあったホームボタンの不具合に似ていますね。
Appleのサポートに相談すると交換対応をしてくれるかもしれません。
「設定」-「アクセシビリティ」-「AssistivTouch」をオンにすると、画面上にホームボタンの補助が出てきますので、調子が悪い時には代用できます。
書込番号:15560275
1点

iPhoneではホームボタン感度のリセット方法は有名な話しですが、
iPad miniでも通用するかもしれませんね。
自分のiPad miniは元々感度に問題が無かったので改善が認められませんでしたが。
1 何でもいいのでアプリを立ち上げる。
2 本体右上のスリープボタン長押し。
3 電源を切る画面が出たらスリープを離しホームボタン長押し。
4 ホーム画面に戻ったら設定終了。
3でホームを押している強さがデフォルトになるという説と
ただリセットされるだけという説がありますが、
やってみて損する事もないのでお試しあれ。
書込番号:15560443
4点

爆笑クラブさん
本日Appleに電話しました。
ストアーが休みということで5日に電話が来まして新品交換にして頂けそうです。
交換品がくるまで教えて頂いた設定をして耐えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15567296
1点

ケツアルカトルさん
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた方法を試しましたが効果が見られませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:15567299
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A

価格より、好みだね。
iPadminiとiPad4とで比べたら、高価なiPad4の方が処理能力などいろいろ上ですが、Nexus7とiPadminiで比べると同じくらいかと。
書込番号:15554186
2点

スレ主さんもそれぐらいのことわかっているのでは?
WindowsでもOffice互換ソフトの中にはパスワード付きExcelが開けないものがあります。
(当然パスワードはわかっています)
今回もそのことでは?
書込番号:15554212
2点

値段の差は各社のマーケティングの力なので、それ自体が性能を示すものではありません。仕様上のスペックは、CPUはminiがデュアルコアなのに対してNexus7がクアッドコア、RAMメモリもminiが512MBなのに対してNexus7は1GBと、見た目はNexus7の性能が高いともいえます。が、実際の処理能力はOSやインターフェイスの作り込みなど複合的なファクターで決まってくるので、主観的な感覚では差はないと思います。
この2機種の比較はいずれのスレでも既出で、客観的な評価と言うよりは、それぞれの端末を自己に投影してのレスが多く、参考になるものもあれば、人生観に落とし込まれてなんだか意味不明なものもあるので、過去レスを注意して参照されればいいと思います。
それぞれの端末の客観的な欠点をあげると、WiFiタイプのminiにはGPSが搭載されず、この端末だけでは正確な位置検索やナビの利用ができません。Nexus7のスペックと決定的な差になります。
Nexus7の欠点は、最新のアンドロイド端末では標準となるHMLをサポートしていないことです。Nexus7に保存してある映像やパワーポイントなどをミラーリングでプロジェクタや民生用テレビに映すことができません。これはminiに対して大きなディスアドバンテージです。あとはバックカメラがありませんが、結局私もminiで写真やビデオ撮影をしたことがないので、必要な方はminiを選べばいいと思います。
あとの機能は似たりよったりで、反応が速いだの
液晶が綺麗だの、重く感じるだの、人によって感じ方が違うだけの話なので、基本は同じと思っていいです。私は両方を使っていますが、それぞれの機能を活かした使い分けをしています。価格も大事でしょうが、実際に手元に持ってみた感触が大事だと思うので、家電店で持ち比べて見てください。
書込番号:15554351 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

284Park さんへ
素晴らしいご回答ですな。関心しました。
要は好みの問題ですか。appleの製品はカメラ機能が優秀ですものね。
あとはデザインの好みとか、値段とかでしょうか。
私だったら、今はNexus7を選びます。
Nexus7のスペックと同等のiPad mini と GALAXY TABがでたら迷います。
それと今年からラインナップが増える様な気もしますし少しまって
旧式になって値段下がったら買いとかもありですかね
書込番号:15554518
4点

価格の差は売り方の違いです。単純に説明すると…。
Appleはハードやソフトを販売して利益を上げています。
Googleは広告収入で利益を上げています。
単純なスペックで比べると安価なNexus7の方が数値上は上です。
しかし動きは専用OSを搭載しているiPadの方が上です。
たとえれば…。
Nexus7は大自然を楽しむ感じ。自由がたくさん。いろいろ出来る。でも遊び方は自分で考える。
iPad miniは遊園地を楽しむ感じ。乗り物いっぱい。すぐに遊べる。でも外には出られない。
タブレット端末がはじめてであればiPadをオススメします。
書込番号:15555129
15点

>Nexus7は大自然を楽しむ感じ。自由がたくさん。いろいろ出来る。でも遊び方は自分で考える。
iPad miniは遊園地を楽しむ感じ。乗り物いっぱい。すぐに遊べる。でも外には出られない。
上手い例えですね(^o^)
更に言うなれば、遊園地は遊びが限られてる分、安全管理もある程度されてるけど、大自然には自由な分落とし穴もあるかもしれないし、ライオンもいるかもしれない…ですね。
個人的には、やりたい事によって重視するスペックは変わるかと…。スペックが高い=自分の求めているものに合う、ではないと思います。
私は、信頼性と安定性を重視するスマホはiPhone、多少の不安定さがあっても楽しめるAndroidはタブレットに…という感じです。
書込番号:15555245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

爆笑クラブ様
売り方=マーケティングですね。わかりやすくしていただいてありがとうございます。「ソフトを売る」という点では、Googleもアップルも自社とサードパーティ開発のソフトをアップルはApp Store、GoogleはGoogle Playで無償と有償で提供しているので、同じだと思います。
iOS端末はよくアンドロイド端末と比べて自由がないと言われがちですが、けっこうアプリで補えます。たとえば文書ファイルはGood Readerで、映像ファイルはO Player HDで面倒なiTunes経由じゃなくWiFi経由で簡単に移動でき、映像ファイルも.mp4だけじゃなくアンドロイド端末と同程度のファイルを再生できます。両方ともこれといったマニュアルがないので、こんな使い方がしたいと思うことをググるとたいていはお薦めアプリに行き着き、前述の物理的な仕様の違いを除けば、同程度の使い方ができると思います。
反応や処理能力の差は個々人の感じ方に依存する、たとえば使うアプリの違いや視力、タブレットの使い方の慣れなど、つまり誰もが客観的な評価はできないので、あまり強力なお薦めポイントにはならないと思いますよ。私はシングルコア、メモリ512MBのタブレット付きワンセグテレビのパナソニック製ビエラをお風呂専用で使っていますが、お風呂でびしょ濡れになってもアンドロイドアプリで動かすテレビやウェブの動きは素晴らしく、miniやNexus7よりも遥かにお風呂場では「上」だと思います。...といったあくまで感覚的なものでしかなく、上だ下だといったところで、他人とは共有できないと思います。
書込番号:15555292
1点

>iOS端末はよくアンドロイド端末と比べて自由がないと言われがちですが、けっこうアプリで補えます。
アプリ間の連携に関してはiOSには自由はありません。非常に不便です。これが自由が無いと言われる所以です。アプリでは補えません。Androidでの連携の便利さはiOSのアプリでは補えません。AndroidからiOSに移行した際に一番不便に感じる部分でもあります。
もう一つ、Androidはウィジェットを使う事ができます。デスクトップ画面の柔軟性はこのウィジェットによる所が大きいのでこれもアプリで補う事はできません。まあ、ウィジェットはバッテリやリソースの消費でネガティブな要因もあります。
上記2点はiOSに対するAndroidの優れている部分です。
書込番号:15555566
5点

GPS欲しけりゃNexus7
アウトカメラ欲しけりゃiPad mini
あまり大きな声では言えませんが、私は、通勤列車内でNexus7を見かけたことがありません。
書込番号:15556076
4点

同じく私もNexus7どころかminiもみかけたことがありません(笑)。みなさんスマホですね。たまにスマートカバーのiPadみますけど。私はがんばってminiを使っていますが車中では少数派です。
書込番号:15556309
1点

これが不思議です^^;
私も外でminiやNexusを見かけた事ないです。ホントに売れてるのかと思うくらい見た事ないですww
皆さん隠れて使ってるのでしょうか?ww
私はIPad3を使ってます。いずれはminiにするつもりですが、そのころには消えてたりしてww
書込番号:15556673
3点

普及率を考えれば特に不思議ではありませんが…。普通に見かけるには百万台規模での普及が必要かと。
まだ発売されて2ヶ月程度ですよ…。
書込番号:15556806
3点

日本ではmini+Nexus7は販売以来、年末までに200万台を超え、300万台に迫っています。日本最大の乗車率の田園都市線や山手線、中央線ぐらいではどちらかを見かけてもいいでしょうね。
書込番号:15557026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年、京急線で、一度NEXUS7を見かけました。筐体の裏のNEXUS7のロゴで判りました。ミニも一度見かけました。普及率から言えば、まだ、そんな物でしょうね。私の場合は、アイフォンユーザーで情報の共有が出来るのと、IOSだけしか無いアプリがあったので、迷わず、ミニを選びました。たまに、フラッシュのインストールを要求するサイトがあって、そんな時は、NEXUS7は良いなと思う事がありますが、フラッシュが必要なサイトはPCで見れば事足りますし、HTC J も持っているので、私は、ミニで十分です。
書込番号:15557235
2点

>日本ではmini+Nexus7は販売以来、年末までに200万台を超え、300万台に迫っています。
そうですか。じゃあ、そのうち見かける様になるんじゃないですか。
書込番号:15557244
3点

>フラッシュのインストールを要求するサイトがあって、そんな時は、NEXUS7は良いなと思う事がありますが、フラッシュが必要なサイトはPCで見れば事足りますし、HTC J も持っているので、私は、ミニで十分です。
iOSでも、puffinというアプリでフラッシュのあるサイトを見ることが出来ますよ。
初期よりだいぶ、動作も軽くなってきて十分に使えると思いますよ。
試してみてください。
書込番号:15557452
2点

私は国内発売前のnexus7を輸入して使ってました。(Iphone4sのテザリング経由)
結構面倒臭くなったのでiPad MiniのSIM Freeを注文しました。
到着後、とても気に入りました。
結果、nexus7は手放しました。
書込番号:15557718
2点

Nexus10もまもなくでるそうなので、使いながら待つがいいかもしれませんね。
でもNexus10の発売はいつになるのか?
書込番号:15558201
1点

みなさんアドバイスありがとうございます。
Nexus7に心が傾き、お店で見てきましたが、液晶がイマイチに感じました。
拡大表示したときはクッキリするのですが、縮小した時に文字がボケている感じがしました。
また、色も青白っぽいような感じでまぶしく目が疲れそうに思いました。
液晶画面の綺麗さは重視していますので、購買意欲が下がりました。
見に行ったお店では、iPadminiの取り扱いがなく、確認できませんでしたので、
今度見てきます。iPadのイメージからすると、画面は綺麗そうに思いますが・・・
書込番号:15558695
0点

>>iPadのイメージからすると、画面は綺麗そうに思いますが・・・
それは違うと思う。
RetinaなiPadと比べるとぐっと落ちる。
特にフォントがにじむ。
字がごちゃごちゃ書いてあるサイト(Yahooとか価格コムのトップページなど)を見ると
差が一発でわかる。
液晶に関しては、あなたの目で判断するしかないから、
大きい店に行って、ネクサス、iPad mini、iPad(現行のRetinaモデル)を比較してみることだね。
ネクサスの液晶は、RetinaなiPadには勿論かないませんが、
価格が安いわりには検討しているほうかな? (解像度はiPad miniより上です)
書込番号:15559035
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
パスワード付のWord、Excelを閲覧できるソフトで、
お勧めのものがあれば教えていただけませんか。
パスワードの無いWord・Excelは開くことができるのですが、
パスワード付のWord・Excelが開けません。
やはり有料のものになるでしょうか。
無料のものはないですね。
0点

有料無料関係ないのでは?
パスワード付き、それだけのことかと。
そのパスワードが何かわからない限り見ることが出来ないと思います。
書込番号:15554052
1点

パスワードは、パスワードを知らない人には見せたくないという意図で付けているんでしょ。
有償ソフトを使えば見えてしまうようでは、パスワードの意味が無い。
ハッキングツールを有償で売っている可能性はあるので、否定しないけど、基本的な知識と考え方が間違ってる。
書込番号:15554794
1点

スレ主さんは、パスワードを知っていて
パスワード付きの文章をiPad miniで開きたいという意味で
ご質問されたのでは?
ExcelだとDocuments To Go(有料)がよさそうですが
Wordは不明です。
Quickoffice Pro HDがExcel、Wordの両方を使用可能とありますが
パスワード付きだとできないようです。
書込番号:15555030
6点

>スレ主さんは、パスワードを知っていてパスワード付きの文章をiPad miniで開きたいという意味で
>ご質問されたのでは?
だよね?俺もコッチの質問だと思うけど…。
俺はパスワード付きのファイルは使わないので、参考程度ですが、PC用のOffice互換アプリもはじめはパスワード付きファイルは扱えませんでした。しかしパスワードの仕組みが解析されたらしく互換アプリでもパスワード付きファイルを扱える様になっています。
iOSの互換アプリでも対応は進むのではないでしょうか。
それと、パスワードの仕組みが解析されたって事は、ロックを掛けてもこじ開けられる可能性も高くなったと思いますので、過信せず注意して下さいね!
書込番号:15555149
1点

>パスワードの無いWord・Excelは開くことができるのですが、
>パスワード付のWord・Excelが開けません。
>やはり有料のものになるでしょうか。
>無料のものはないですね。
これった、内蔵アプリにエクセルが無いじゃないですか。
添付ファイルとしては対応してるけど、エクセルは開けない。なので内蔵のメモか、フリーソフトを使ってるんじゃないかな。
「フリーソフトだからパス付きが開けないの?それなら、有料版エクセルを買えばパス付きが開けるんでしょうか?」
.....と言う意味に、取れるんだが。
そう仮定すると。
答え=ファイルの持ち主からパスを聞かないと未来永劫開けません。
....違い意味の質問だとしたら....。
なんにせよ、スレ主さんの文章表現力足りない。ということです。
書込番号:15555617
1点

わかり難い表現で申し訳ありません。
デフレバードさん、爆笑クラブさんのおっしゃっている通りです。
パスワードで保護されたEXCELファイルを使用することが多く、
パスワード保護されたEXCELファイルを読み込もうとすると、「書類を読み込めません」でエラーになってしまいます。
(パスワードを知っている知らないに係らずパスワードを入力できません)
パスワード保護されていないEXCELファイルは開くことができます。
デフレバードさんのおっしゃっている Documents To Go か
Numbers が候補かと調査しています。
パースワード保護されたファイルって特殊なんですね。
今までWindowsで使っているときは気にもしていませんでしたが、
爆笑クラブさんの説明を読んで、何となく、なるほどなあと思いました。
書込番号:15558745
1点

スレ主さんのいいたいのは、PCソフトんpエクセルの保存オプションで、パスワード保護したもののことだろ。
そういうのをiOSで使うのはまず無理。
どうしてもというなら、Windows8のタブレットでやってね。
書込番号:15559059
2点

Dropboxに入れたパスワード付きワード、エクセルは開けます。少し前は出来なかったが、最近できるようになったようです。
書込番号:15559864
0点

Documents To Goは、ファイルを開く時のパスワードには対応しているようです。
http://support.dataviz.com/support.srch?DocID=14369
iPhone用のQuickoffice Proは、ファイルを開く時と修正する時のパスワードに対応しているようなので、
iPad用のQuickoffice Pro HDも対応しているかもしれません。
http://www.quickoffice.com/quickoffice_pro_iphone/faqs/?ln=en#overview_12
どちらも使ったことは無いので、お勧めできるようなアプリかどうかは、すみませんが分かりません。
書込番号:15561240
0点

くどい様だけど、エクセルのパスワード付きは諦めた方がいい。
有料アプリ買っても、不完全な互換しかない。
実用性はない。
書込番号:15561640
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
アドバイスを頂きたく、書きこみました。
ipad mini Wi-Fiモデルを予約し入荷待ちしています。
日本では、auのWiMAX&3Gハイブリットモバイルルーター(GPS搭載)を使用しているので、ipad mini Wi-Fi&4Gモデルと、ほとんど同じように使用できると考えていますが、仕事都合で、中国で長期に使用する予定があります。
購入に際して、海外(具体的には中国)で使用する事を考慮すると、モバイルルーターが普及していない地域があると思うので、現地の通信会社と契約した3Gや4GのSIMが使用できるように、個人輸入されているような、ipad mini Wi-Fi&4G SIMフリー海外モデルを購入するほうが良いでしょうか。
また海外モデルを購入する際の注意点などありますでしょうか。
旅行のように短期ではないので、海外旅行用モバイルルーターのレンタルではなく、現地通信会社との契約を前提にしてます。
また、カテの内容から少し外れ申し訳ありませんが、中国でのWi-Fiやモバイルルーターの普及状況をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15549589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなにシステムに詳しくはないんですが、失礼します。
長期ではないものの同じような使い方をしようと考えており、同じく予約→到着待ちです。
自分はSIMフリーのポケットWi-Fiを購入し、現地のカードを入れて使用する予定です。
でも元々電波の弱い地域ではどうしようもないとおもいますが。。
書込番号:15549818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉パインズさん
アドバイスありがとうございます。
SIMフリーのポケットWi-Fiですか。
日本では、モバイルルーターは、通信会社の専用モバイルルーター(SIMカードを入れれない)しか見かけませんが、海外はモバイルルーターもSIMフリーのが売っていて、通信会社を自分で選んで契約する形ですか?
そうであれば、海外でネットに繋ぐ場合は、ipad mini Wi-Fi&4Gに直接に現地通信会社のSIMを入れる、もしくは、ipad mini Wi-Fiと現地通信会社のSIMを入れたSIMフリーのモバイルルーターを使う、この2通りの方法になるんでしょうか。
また、海外モデルのipad mini Wi-Fi&4Gって、発売地域によって、SIMの規格が違うんでしょうか。北米モデルと香港モデルでは、SIM規格が違うから、海外モデルでも、国が違うと使えないとか。
書込番号:15550030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.globaldata.jp/?gclid=CPDKyYGNw7QCFQRKpgodGXYAZA
仕事で使うならば、こちらと契約するのが良いです。
私は良く使っています。
書込番号:15550401
1点

おはようございます。
SIMフリーのポケットWi-Fiはアマゾンで買いました。
おそらく(推測ですが…)SIMの形状は何種類かあると思いますが、ある程度は対応してるのではないかと思います。
書込番号:15550651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は携帯のSIMロック解除でデザリング対応しようかと思ってちょっと↓調べたのですが、
イモトのWIFIルーターのレンタルも良さそうですね・・・。
ただ、携帯電話はどっちにしろ現地で使うので、海外ローミングするよりも、
現地の安いプリペイドを使った方が一石二鳥かなと思ったのですが、料金的な事はまだ調べてません。
ノルウェーで一週間で20ドルくらいだったというようなブログは読んだような・・・。
下の記事は香港と台湾みたいですね。いずれにせよ、セルラー買わなくても、WIFI版でなんとかなりそうですね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/048/48638/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=15318412/
書込番号:15550831
0点

http://www.expansys.jp/huawei-e586-3g-hotspot-router-unlocked-224710/
私はこれの前の前のモデルを上記shopで買いました。
設定も楽でした。タイで現地SIMにて使いました。
国内でも使えるのでときどき使ってます。
書込番号:15553130
0点

SIMの形状は3GPPで規定しているので地域によって形が違うなんてことはありません。SIMには無印(今ではまったく見かけません。BCASカードと同じ大きさ)、Mini(これが一般的な形)、micro(iPhone4,4S,iPad3,他最近のごく少数のandroid機),nano(iPhone5,iPad miniのみ)
書込番号:15553164
0点

iPhoneもセルラータイプのiPadもSIMカードの形状ではなく、各国の周波数帯域が問題になります。確か周波数帯域ごとの3機種があるように思います。ベターな使い方は、WiFiタイプのiPadないしminiを各国の周波数帯域に適合するポケットWiFiをレンタルするか、買ったうえで使ったほうがいいと思います。アメリカや一部の欧州の国では日本と同じですが、他の国は行く前に確認してください。
書込番号:15553458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上海在住です。私は日本で買ったi pad2 wifiを使っています。
モバイルルーターとsimは上海で買いました。
チャイナユニコムのデータ通信simとHuaweiのルーターが良いと思います。
ユニコムは3G対応で、1GBで80元/月、ルーターは安い機種なら500元くらいで買えます。
書込番号:15555015
0点

Tommy-i様
直接関係がないことですが、かの国ではよくウェブアドレスでアクセス制限があると日本では報道されますが、実際はいかがですか。私の数少ない出張経験では、アクセス制限に当たったことがありません。差し障りない範囲で教えてください。スルーしていただいてもけっこうです。
書込番号:15555376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

284Park さん
有名なサイトでは、YouTube, Facebook, などがアクセス制限されています。
ブログ系のサイトでも見れる所と見れない所があり、サイト毎に制限されている様です。
また、昨年二日間ですが.co.jpのサイト全てにアクセスできなくなった事もありました。
書込番号:15555727
0点

Tommy-i様
貴重な情報ありがとうございました。FacebookもNGになったのですね。中国人の友人は徴博を使うと言っていましたが、外国人は国外からはツイットできないみたいですね。タブレットの海外利用もこういった情報も大切ですね。
書込番号:15555851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国でFacebookなどにアクセスする方法は、アクセススピードが落ちますがVPNを使うしかありません。短期では一週間単位から年契約まで受けつけてくれるVPNもあるので便利です。ただし、現在は使えるが先の事はわかりませんので、ご注意を。
書込番号:15562558
0点

ソフトバンクの従来のiPadは、国内ロックだけで、海外に行って現地SIMを使うのは可能でした。
多分今もそうなのではないでしょうか。
国内のLTE料金が馬鹿高いのが難点ですが。
それと、中国の規制ですが、香港のSIMでローミング(一日あたり750円くらい)で使ったところ、China Unicomにローミングされましたが、facebookもtwitterも、googleも可能でした。
書込番号:15563445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉皆さんへ
いろいろアドバイスありがとうございます。
アップルにも確認してみました。
その結果わかったことを記載します。
SIM規格については、どの国で販売しているipad miniもマイクロSIM規格で
同じとの事です。
セルラー版については、香港モデル、北米モデルも、同一の商品との
事です。
日本モデルのセルラー版のみ国内では、SIM制限がかかり、
特定の通信会社のSIMしか認識しない。ただし、海外に行くと現地通信会社の
SIMを使える。
結果、日本ではモバイルルーター経由のwifiで通信して、
海外では現地通信会社のSIMを使用して4G通信するのであれば、
日本モデルのセルラー版でも、香港や北米モデルのセルラー版でも、
同じ使い方ができるとの事でした。
書込番号:15566005
0点

中国での事情ですが、プリペイドSIMは結構そこいらじゅうで売られています。
ニューススタンドクラスでも。通話用ですが。
3G(W-CDMA)方式はチャイナ・ユニコムが採用しているだけなので、チャイナ・ユニコムの3Gと書かれたプリペイドSIMを購入して適切なAPN(アップル製品なら自動的に入るかな?)を設定すれば普通に使えます。
ただ、プランは各種あるので、その辺はgoogleで調べてみてください。
割りと、月々の上限がチャイナ・ユニコムは少ないものが多いです。
数百MBとか。
個人的には通話や、マップをすぐ見たりするのにはSIMロックフリーなスマートフォンの方が適しているんじゃないかと思いますが。
miniへはテザリングすることにして。
書込番号:15568039
0点

>SIM規格については、どの国で販売しているipad miniもマイクロSIM規格で
同じとの事です。
ダウト。nano SIMです。
書込番号:15568073
0点

海外ではマイクロSIMですらかなりの確率で、正式キャリアの空港のショップでもSIMカッターで切り取って渡して来ます。
そういう意味ではNano SIMの入手性は最悪と言っていいと思います。
書込番号:15568095
0点

nano simの件ですが、私は上海でスタンダードsimをsimカッターでnano simサイズにカットし、紙ヤスリで薄くしてipad mini cellularに入れて使ってます。そのうちnano simも販売されるかも知れませんが、今はこの方法しかないようです。
書込番号:15568953
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A

私は12/3注文で、最初に表示された予定日(12/18)通りに到着し、1日も短縮されませんでした。
最近は結構前倒しされているようですね。
要は、予定日よりも早くなることはあっても、遅れることはないということですね・・
これは需給次第なので、ここで聞かれても意味がないのではありませんか?
2週間なんてすぐですよ!
Appleオンラインストアが一番確実だと思います。wifiスポット利用権も付きますし・・
書込番号:15548876
1点

忘れた頃かなぁ。
書込番号:15548918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、Appleオンラインストアを見て来ましたが、やはり「2週」となっています。なので、基本的には2週間が目安だと思います。在庫状況で前倒しの可能性もあります。この表記より遅れたという話は今の所聞いた事がありません。但し年末年始が絡むので、可能な限り早く注文しておいた方が良いかと思います。
書込番号:15549172
1点

ご回答ありがとうございます!
予定では1月2日に注文するつもりです^_^
少し安くなるらしいので
書込番号:15549447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当かどうかわかりませんが
昨年は1/2のみiPod touchが安くなっていて
購入しました。
曖昧ですみません
もしかしたらです
書込番号:15549499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし安くなるなら最高ですね!
16G白を27日に頼んだら30日に到着したので在庫はありそうです。家電量販店は2週間待ちとかですが。。
ちなみにお届け日は1月10日だったので驚きました笑
頼んではやく届いたらいいですね^ ^
書込番号:15550581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1月2日は初売りで、ちょっと安くなりますね。
http://store.apple.com/jp/browse/campaigns/jny
この時期に購入考えているなら、2日に購入がお得です。
書込番号:15550612
2点

1月2日のApple Store発売りで特別な日ということですが、
iPad miniが安くなるのかどうかはわかりませんね。
まあ、期待するもアリでしょう、あと2日後ですから・・・・
書込番号:15550967
1点

私は12月13日32Gホワイトを予約しましたが、
31日現在未着です。
やはり地方ショップはだめかと思っています。
後悔しています。
書込番号:15551056
1点

masahiro56さん、
そんなのさっさとキャンセルして、アップルオンラインストアで注文した方が幸せかと思います。
書込番号:15551150
3点

私は12月21日にアップルオンラインストアーに注文し
30日に届きましたよ!当初の予定は1月10日でした。
ビッグカメラでは、予約時に全額入金で1月下旬に来るか来ないかと曖昧な回答で。
ポイントも付かないといわれました。
アップルオンラインストアーに予約して大正解でした。
書込番号:15553804
2点


これは期待大ですね!
情報ありがとうございます^ ^
書込番号:15557569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは期待大ですね!
いつも通りなら、深夜2時に開店かも・・・・
書込番号:15557888
1点

iPadminiは全く値下げされておりませんでした(T_T)
書込番号:15557984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Retinaも値下げされてましたがやはり定価で買うしかないようですね(´Д` )
書込番号:15558047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
appleオンラインで購入すると
使用できますよね。
本日、商品がとどいたのですが、題名についての案内や
パンフなどは一切同封されてませんでした。
どのように設定するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

発送メールにSoftBank Wi-Fi スポットの説明とリンクが
張られています。
メールをよくお読みください。
正確な期間を忘れてしまいましたが設定方法を簡単に書くと
下記のようになります。
1.オンラインで登録申請
2.5日程度立ってから?wi-fiスポットまで行き
Wi-fi接続する。
2.は、申請から2週間?以内に接続しに行かないと
無効になります。
書込番号:15548246
0点

↓↓を参考にしてみて下さい!
iPad mini購入で、無料のSoftBank Wi-FiスポットIDの申請と取得する方法
http://minatokobe.com/wp/ipad/ipad-mini%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%80%81%E7%84%A1%E6%96%99%E3%81%AEsoftbank-wi-fi%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88id%E3%81%AE%E7%94%B3%E8%AB%8B%E3%81%A8%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%99%E3%82%8B.html
また、うまくいかない場合や、疑問がある場合は以下のページにある「iPadテクニカルセンター」へ電話してみて下さい。
その場で登録作業をしてくれるそうです。
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/service/wi-fi/
書込番号:15548295
2点

お二方、返答ありがとうございます!
確かに出荷メールに書いてありました!
さっそくですが携帯メールから送信し返信が帰ってきたのですが
全て文字化けしてなにがなんだかわかりません・・・
auの携帯だからでしょうか
サポートに電話した方がよさそうですね。
書込番号:15548722
1点

私は、携帯からネットにアクセス出来ないようにしてるし、スマホも iijmio なので・・
爆笑クラブさんのiPadテクニカルセンターに電話したところ、
ipad mini のシリアルと電話番号を伝えただけで、数時間後にIDとパスワードを連絡していただけました。
で、今日マクドナルドに行って連絡いただいた3つのID、パスワードで無事利用できるようになりました。
私の場合 ipad mini は99%自宅wifi利用なので、外で利用はソフトバンクwifiスポットで十分です(^^;
書込番号:15548825
2点

無料なのは嬉しいけど、毎回IDとパスワードを入力するのが面倒くさいので、
あまり使ってないかな〜
皆さんは、入力面倒臭くないですか?
書込番号:15549292
0点

> 毎回IDとパスワードを入力するのが面倒くさい
下記をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431460/SortID=15446858/#tab
書込番号:15549941
1点

興味深い回答ありがとうございました。
試したところ・・・
〉1.「設定」⇒「Wi-Fi」⇒“0001softbank” をタップ、自動で出てくるログイン画面はキャンセル
〉2.SSIDの横の > を押して設定画面を出し、自動ログインをオフにする
〉3.safariで適当なサイトを開くと代わりにログイン画面が出てくる
1.2は出来ましたが、3の時には、wifi接続する前なので、適当なサイトは開けません。
残念です😂
書込番号:15550100
2点

〉3.safariで適当なサイトを開くと代わりにログイン画面が出てくる
> 3の時には、wifi接続する前なので、適当なサイトは開けません。
3〜5.は、ソフトバンクWi-Fiスポットに行く前に、家とかであらかじめやっておくのです。
どこでもいいから適当なページをブックマークに登録して、そのアドレスを
javascript...
に書き換えればいいのです。下記の“ブックマークレットの登録方法”をご覧いただけば、
分かると思います。
http://www.appbank.net/2011/08/06/iphone-news/284648.php
ソフトバンクWi-Fiスポットに着いてからやるのは、6〜7.だけです。
書込番号:15550129
1点

飛行機嫌いさん
〉1.「設定」⇒「Wi-Fi」⇒“0001softbank” をタップ、自動で出てくるログイン画面はキャンセル
家だと、“0001softbank”が表示されないので選択できません・・・
wifiスポットに近い家かモバイルwifiがないと出来ないのでは?
書込番号:15550591
2点

事前にSafariを立上げてURLにjavascrptを入力して立ち上げても
白い画面の状態で、ログイン画面にはなりません。
残念ですがあきらめます。。。
書込番号:15551140
0点

デフレパードさん
> 家だと、“0001softbank”が表示されないので選択できません・・・
私の返信が説明不足でした。すみません。
http://nezinezi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-10
に書かれている手順は、ソフトバンクWi-Fiスポットがある場所で設定することを想定
して書かれています。ただし、そうするためには、あらかじめjavascriptのコードを
メモアプリ等に記録して持っていく必要があります。なので、私は3〜5.をあらかじめ
家とかで行ってからソフトバンクWi-Fiスポットに行く方がいいと考えました。ご指摘の
通りに、その場合は当然1〜2.は行えませんけど、3〜5.を行うに際し1〜2.は不要なので、
1〜2.はスキップして3〜5.だけ行うのです。
http://nezinezi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-10
の番号で説明すると、下記のようになります。
<準備>
ソフトバンクWi-Fiスポットに行く前に、家とかであらかじめ3〜5.を行っておきます。
ただし、3.の“代わりにログイン画面が出てくる”は無視してください。準備を行う
場所にソフトバンクWi-Fiスポットのアクセスポイントがなければ、当然ログイン画面は
出てきません。
<実行>
ソフトバンクWi-Fiスポットに着いたら、1,6,7.を行います。ただし、1.は他のSSIDに
つながった場合のみ必要です。iPadがソフトバンクWi-FiスポットのSSIDに勝手に
つながったら、1.は不要です。あと、2.はたぶん不要だと思います。
書込番号:15552093
0点

takesamadesuさん
> 事前にSafariを立上げてURLにjavascrptを入力して立ち上げても
javascrptを入力するのは、Safariのブックマークのアドレス欄です。“ブックマークを
編集”の状態にして、アドレス欄に入力します。もしかしたら、そうしていなくて、
Safariのメインの画面の“このアドレスを開く”に入力してませんでしょうか? そう
でしたら、やり方が違います。ブックマークのアドレス欄にjavascrptを入力する方法は、
http://www.appbank.net/2011/08/06/iphone-news/284648.php
の“ブックマークレットの登録方法”を見てください。方法が図解されているので、
すぐに分かると思います。
> 白い画面の状態で、ログイン画面にはなりません。
ソフトバンクWi-FiスポットにiPadを持っていって、Safariを起動してどこでもいいから
Webページを開こうとすると、ログイン画面が出ますよね? そこで毎回IDとパスワードを
入力しないといけないのが面倒なのですよね? その、IDとパスワードを入力しないと
いけないログイン画面が表示されている状態で、あらかじめ作成しておいた(アドレスに
javascrptが入っている)ブックマークを選ぶと、IDとパスワードが自動入力される
はずなのですが、ダメでしょうか?
書込番号:15552158
1点

> javascrptを入力するのは、Safariのブックマークのアドレス欄です。“ブックマークを
> 編集”の状態にして、アドレス欄に入力します。もしかしたら、そうしていなくて、
> Safariのメインの画面の“このアドレスを開く”に入力してませんでしょうか? そう
> でしたら、やり方が違います。
訂正します。Safariのメインの画面の“このアドレスを開く”にjavascrptを入力しても
機能します。誤ったことを書いて、ごめんなさい。
なので、ソフトバンクWi-Fiスポットに行って、Safariを起動して(IDやパスワードを
入力しないといけない)ログイン画面が表示された状態で、“このアドレスを開く”に
javascrptを入力して、キーボードの“開く”または“Go”をタップするのでもいいはず
です。
> 事前にSafariを立上げてURLにjavascrptを入力して立ち上げても
> 白い画面の状態で、ログイン画面にはなりません。
まずログイン画面を表示、次にjavascrptを実行です。ログイン画面が表示されてない
状態でjavascrptを実行しても効果はありません。
書込番号:15552225
1点

補足します。
http://nezinezi.blog.so-net.ne.jp/2012-07-10
のjavascriptは、SSIDが0001softbankの場合に使えるものです。
SSIDがmobilepointの場合に使えるjavascriptは、
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150144/index-7.html
の“BBモバイルポイントのログインを省力化する”で紹介されています。ブックマーク
への登録の仕方は、下記の“登録したいブックマークレットが少ない場合”をご参照
ください。
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150144/
書込番号:15552426
1点

少しだけ話しがそれちゃうかもですが・・・・
(申し訳ございません。)
私の場合、メール記載の以下の文書に基づき、指定URLへアクセスするも。。。
アクセスできず。
で、アップルサポートへ問い合わせすると、ソフトバンクのサポートの番号へ問い合わせするように丁寧に番号を教えて頂き連絡しました。
ソフトサポートへこちらの「シリアル番号」等の情報確認に回答すると、折り返し連絡する旨の回答。
その後、1〜2時間くらいでサポートより連絡があり、「ID・PW等」を教えて頂きました。
auのスマホからはアクセスできないのかな?
以上、私のようにお困りの初心者の方のご参考になれば幸いです。
※参考文章(メール記載の)
「SoftBank Wi-Fiスポット」のID発行に関して
「ソフトバンクWi-Fiスポット」をご注文のお客様へ。iPad本体をお受け取り後、5日以降にID発行をWebオンラインでお手続きを行う事でご利用いただけます。「ソフトバンクWi-Fiスポット」自体の商品発送はありませんのでご注意ください。ID発行は、お手持ちの携帯電話(iPhone、PHSを含む)から、 こちら <http://www.i.sbwifi.jp> にアクセスし、空メールを送信して下さい。(パソコンからはアクセスができませんのでご注意ください。)ご利用方法の詳細は、 こちら から確認下さい。iPadのシリアルナンバーは、iPadの「設定>一般>情報>シリアル番号」よりご確認頂けます。
書込番号:15561459
2点

皆様、色々とご指導ありがとうございました!
昨日、無事にソフトバンクで登録する事が出来ました!
書込番号:15563083
0点

> 毎回IDとパスワードを入力するのが面倒くさい
http://nomadit.jp/2013/03/22/ipad-wifi-simple-connection-20130322/
SoftBankのWiFiアプリがバージョンアップ。ついにWiFi版のiPadでも簡単にインターネット接続可能。
書込番号:15929954
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





