※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2013年8月4日 20:57 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2013年7月20日 07:24 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年7月16日 00:09 |
![]() |
3 | 14 | 2013年7月10日 23:13 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年7月10日 15:47 |
![]() |
25 | 37 | 2013年7月3日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A

iPadmini派です。使い方によりけりなんでしょうが、横になりながらファイルサーバの動画を見たりする自分としては腕が疲れにくいiPadminiを選択しました。iPadはどうしても持ちながらというのは疲れますし、その点軽量なiPadminiは重宝します。
ご自身がどのような使い方をされるかに依るんでしょうが、画面の小ささは使ってるうちになれると思います。
書込番号:16421216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。スマホを買った時に安易に決めて画面が小さくて困ることがあるので、そのことが気になっていました。参考になりました。
書込番号:16421236
0点

iPad Retina持ちです。(主に親が使用)
iPad Retinaだと手で支えて使うには少々重いですので、膝や机の上で使うことになると思います。
それでもRetinaの方が文字がくっきりするので老眼が始まってきた親には良いそうです。
書込番号:16421366
2点

iPadに追加で最近iPadminiを購入しましたがもっぱらminiばかり使っています。鞄に入れても嵩張らず、電車の中でもあまり恥ずかしくなく画面が小さすぎず絶妙のサイズだと思います。iPadは少し重いので家の中でもminiを使うことが多くなっています。もしh-nishioさんが外でも使うことが多いのであれば私はminiがオススメかな?
書込番号:16421368
3点

ありがとうございます。そうですねぇ。費用の関係でネットに繋ぐのは自宅のみになると思うのですが、外でも使うことが多くなるかもしれません。仕事に使うことが出てくると思うのです。(特別支援学校の教員をしています。)だからminiかなぁと思うのですが、老眼も少しありますので文字のことを言われるとうーん、考えてしまいます。
書込番号:16421396
0点

iPad 3世代とminiの両方持ってますので並べた写真を添えますね。
画面の綺麗さ、動作の機敏さに於いてRetinaの方が良いのはたしかです。
文字もサイトを全体表示でminiは読みにくいですがRetinaはクッキリします。
指2本で簡単に拡大縮小出来ますから不便さはさほどありません。
自分も視力にプラスして乱視なのでRetinaの方が目に優しい感じはしますね。
重いと言っても650gですから、吉野家牛丼並を片手で持って喰うよりも軽いです(笑)
大きさもB5ファイル程度なのでカバンがあるなら嵩張りません。
miniはもっと軽くて小さいですけどね。
片手で挟んで持てるし、ちょいと利用するには手頃なサイズです。
甲乙つけ難しなので、Retinaがあれば要らないかなと思ってたのですが、実機を触って衝動買いにて2台所持してる訳ですw
書込番号:16421498
3点

>スレ主 様
私は、職場に支給=iPad , 私用=iPad mini です。
私感ではありますが、iPad(フルサイズ)は毎日持ち歩こうとは思わない重量です。バッグなどに入れますと肩にズシッと重みを感じます。
持ち歩くのが苦痛なほどではありませんが、気軽に持ち歩くという意味合いでは mini だと、必ずバッグに入れて出かけ、道中、苦になったコトはありません。毎日持ち歩いています。自宅で寝そべって仰向けでの使用も、長時間は腕が疲れますが、苦にはなりません。
ノート・パソコンのサブに使いたい=iPad(フルサイズ)
スマート・フォン以上のモバイル機器として使いたい=iPad mini
・・・・・と、個人的には思います。
視力が悪くて文字を大きくできるのは両者、できますので、「大きさ=機動性」のみかな!?と思います。
ちなみに、「デジカメで撮影した写真を詳細にプレビューしたい」ですとか「CPUパワーを必要とする処理を必要とする」などの目的なら、Retina の選択になるかと思いますが。
書込番号:16421716
6点

miniと現行機種のRetinaを搭載したiPadは大きさが違うiPadではなく、別物と思ったほうがいいですよ。iPadが大きくて重いのでminiへというのは違和感があります。まず、液晶の文字の映りが全く違います。漫画など絵はまだいいですが、文字は潰れて読みにくいです。miniよりも廉価な7インチクラスのタブレットのほうがきれいです。
次に物理メモリが512MBと貧弱でアプリが落ちやすいです。Facebookなど写真でメモリ領域を使うアプリは、起動直後にアプリが停止することが頻繁に発生します。液晶の改善より物理メモリを増やすほうが、今後の新しい機種には必要だと思います。最近のタブレットは2GBメモリが標準になってきているので、この機能差は巨大です。
Retinaを搭載したiPadとminiは全く違うものと理解した上で、大きさや軽さ、機能を比較対象にした上で選択するのは賛成です。重さを我慢して機能を優先させる、機能を我慢して携帯性を優先させる、といった判断じゃないでしょうか。
書込番号:16436947
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
わたしはiPhone4sを使っています。まだ、中学生で、スマホを持たせたくないのですが、クラブの友達が、連絡をメールでなく、LINEを、使うらしく、家でのみ使えるLINEとして、iPadminiの購入を、検討しています。当初、AppleでWi-Fiモデルと思ってたのが、値上がりしました。で、しばらくすると、auからキャンペーンのハガキがきて、auでWi-Fi、セルラーモデルで、スマホとセットでWi-Fi利用で0円スタートというお知らせがきました。クーポンで一万ぐらい安くなり39600円が、28800円。家でWi-Fi、外でWi-Fiスポットのみで使うなら、これはお得?たぶん外では、ほとんど使うわないと思います。数年で子供もiPhoneもつなら、つなぎにauでmini購入でいいかなと。あとで、料理レシピみたりするのに、私のiPhoneより、画面大きから、使えるかなと。ながながすいません。ほんとにこういうもの、苦手なので、だけど、明らかにいまいちな購入はしたくないし、ご意見お聞かせください。
書込番号:16365255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


LINEするだけなら、iPod touchでいいじゃん。
って、前も書かれたでしょ?(笑)
学習しましょう。
書込番号:16365423
2点

わかりやすく教えてもらったけど、間違って、すぐ解決済みにしてしまったので、他にはどんなご意見があるかと思ったので、同じ内容を載せました🔰
書込番号:16366928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅に無線Wi-Fi環境あるのならWi-Fiモデルでいいんじゃないですか?
lineだけが目的でお子様がスマホ持つまでの繋ぎで費用押さえたいのならばNexus7とか、やはり諸先輩方がおっしゃってるようにiPodtouchでよいのでは?
書込番号:16367221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ipad miniでLINEをやっておりますがLINEの公式アプリがipad miniに対応していないのでiPhone用のアプリを入れることになります、そのためipad miniの画面では無理やり拡大してやることになるので、若干違和感を感じます
書込番号:16367490
5点

私も、iPod Touchで十分かと思います
Lineのみなら4世帯の中古を買った方が良いと思いますね
中学生と言うことなので、無理してiPad miniを買うまでもないかと
flamingofreakさんも書かれてる様にiPad系では、解像度が高くて液晶サイズも大きいのでiPad非対応のアプリはジャギジャギになり見られた物ではありません
現行のiPod Touchも解像度が高くなってますので、ジャギジャギになりますが液晶サイズが小さいのでiPad系よりもマシだとは思いますが、ジャギーになるのは確実ですね
iPhone 5でも同じです
そう言うことから、中学生でお金もない様なので第4世代のiPod Touchの中古をオススメします
アプリによっては重い物もあるとは思いますが、ここはLine専用機と思って我慢出来る範囲だと思います
書込番号:16368257
5点

iPadminiなら、Wi-Fiモデル、でも、使いたい状況を考えると、iPod touchがいいように思いました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:16370516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使われてる方のご意見お聞きできて、大変参考になりました。全く想像もつかないポイントでした。ありがとうございました。
書込番号:16370522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodtouchの4世代もいいとは思いますが(価格面、機能面)、白ロムスマホを買うのはどうでしょうか?
例えば、ドコモとAUから発売されていたxperia acroHDはiPodとくらべて、基本性能、カメラ性能が上でなおかつ、防水ワンセグ赤外線なんかもついています。
価格もiPodの4世代よりは少し高くなりますが、iPadminiよりは10000円ほど安いです。
iPod4世代のラインアプリは結構重いです。入力ももたつくのでストレスフリーなのはxperiaの方じゃないかと。
Amazonでも買えます↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BF8940I/ref=cm_sw_r_tw_dp_xXu5rb1TWYSJ6
書込番号:16373560
1点

あとはスマホ新規一括0円でしょうか?
Wi-Fi運用でデータ定額やなんもかんもつけなければ1000円/月以下に押さえられますしね。
いざスマホを正式に使用される時にはMNP使えるしいいかもしれませんね(^^)
書込番号:16373640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重いというのは、つらいですね。いろんな要素があるので、やはり、使ってる方にお聞きするのが一番参考になります。ありがとうございます!
書込番号:16375367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の方が書かれていますがXperia acro HDかiPod touchだったらiPod touchを買われた方がいいと思います。まずsimカードを入れたりするなら別ですが、あえて白ロム買うのはどうかな〜と
あと単純にXperiaを持っていますが最近本当に重くなってきています。
中古で第4世代のiPod touchを買うのがいいと書いていらっしゃる方もいますが、少し値段は高くなりますが第5世代を買われる方がいいのでは?完璧とはいかないまでもやはりストレスは感じにくく使うことができます!
カメラなしバージョンの安くなっているやつも一応でていますしね!
書込番号:16384433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
わたしはiPhone4sを使っています。まだ、中学生で、スマホを持たせたくないのですが、クラブの友達が、連絡をメールでなく、LINEを、使うらしく、家でのみ使えるLINEとして、iPadminiの購入を、検討しています。当初、AppleでWi-Fiモデルと思ってたのが、値上がりしました。で、しばらくすると、auからキャンペーンのハガキがきて、auでWi-Fi、セルラーモデルで、スマホとセットでWi-Fi利用で0円スタートというお知らせがきました。クーポンで一万ぐらい安くなり39600円が、28800円。家でWi-Fi、外でWi-Fiスポットのみで使うなら、これはお得?たぶん外では、ほとんど使うわないと思います。数年で子供もiPhoneもつなら、つなぎにauでmini購入でいいかなと。あとで、料理レシピみたりするのに、私のiPhoneより、画面大きから、使えるかなと。ながながすいません。ほんとにこういうもの、苦手なので、だけど、明らかにいまいちな購入はしたくないし、ご意見お聞かせください。
書込番号:16365031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼロスタート定額といっても、利用状況によっては、LTE NET(月315円)やau WiFi SPOT利用料(月490円)が必要になります。外でネットを使えば、データ通信料も発生します(上限4980円)。この手の機器は裏で勝手に通信することがあるので、わからないまま使っていると、思わぬ額を課金されるかもしれませんよ。また、0円ですむのは最初の2年だけで、3年目からは最低でも月525円かかります。そんなこんなで、家で使うだけなら、多少高くても、普通のWiFi版iPad miniを選んだ方が無難です。
LINEが出来れば良いと割り切るなら、iPod Touchという手もあります。音楽プレイヤーですが、機能的には、電話が出来ないiPhoneのようなものですから、iPhoneで使えるアプリは基本的にすべて使えます。WiFi以外はネットにつながりませんから、機器代金以外に料金が発生することはありません。8G版なら2万円ほどで買えます。
値段だけで考えるなら、Nexus7の方が圧倒的に安いですが、この手の機器が苦手なら、なれているapple製品を選んだ方が良いでしょう。
書込番号:16365136
2点

早速のご意見ありがとうございます。外では使わない、なら、知らないうちに、課金される状況下にならないのでしようか?まだ、中学生なので、基本、iPadminiはじたくのみの利用で考えてます。でも、うっかり外に持つて行くと危ないのが、セルラー対応ですね。、
書込番号:16365245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPod touchにします。教えていただいたこととと、使いたい状況を考えると、それが、一番だと思いました。パンフレットだけでは、見落とすことが多いので。大変助かりました。ほんとにありがとうございました。
書込番号:16370504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
ど素人です。このiパットを使って海外で使用可能でしょうか? 海外ホテル等wifi環境で使用すれば通信事業者のバケット通信料を支払しなくてもネットができJAL等のwebチェックインが可能か又その場合どのようにすれば出来るのかお教え下さい。宜しくお願いします。
0点

WiFi規格は共通ですから、海外でも使えます。
設定方法はアクセスポイントによって異なりますから、そのホテルなどで教えてもらう必要があります。
JALのチェックインは使ったことはないですが、AdobeのFlushを使用していないWebサイトなら、ほとんどの場合iPadでも使えます。事前にJALに確認をしておいた方がいいでしょう。
書込番号:16347839
0点

スレ主様のご質問のおかげで「もしかしたらJAL国際線では復路のオンラインチェックインが難しいのでは?」という疑問を持ちました。
(以下、JAL国際線を利用したことがなく回答になっていませんが..)
>海外ホテル等wifi環境で使用すれば通信事業者のバケット通信料を支払しなくてもネットができJAL等のwebチェックインが可能か
JALのWebチェックインの説明ページ http://www.jal.co.jp/quic-i/ では搭乗券をプリントすることになっていますね。
SMSやEmailなどの他のオプションを探してみたのですが、見つかりませんでした。
自宅から海外への往路では自宅で印刷することもできますが、海外からの復路ではどこかで印刷する手段を見つけなくてはいけないということになりますよね。
iPad miniからの印刷は通常、AirPrintという機能を搭載したプリンタが必要なので、その機能を搭載したプリンタがない場所では印刷するのは難しそうに見えます。
書込番号:16348183
0点

海外のホテル内は、無料のところと有料のところがあるので
注意してください。
有料でも、1時間500-700円、1日1500-2000円です。
ただし、クレジットカードが必要です。
旅行に行く前に、電子メールで確認しておくと良いですね。
私もiPadminiを持っていて、海外のホテルの無線LAN、
海外旅行用のモバイルwifiルーターを使ったことがあります。
書込番号:16348458
1点

スレ主さん
JALマイレージ会員だけどNexusでwebチェックイン出来ますよ。ホテルやカフェのWifi使いましょう。
海外でも観光地なら無料wifiは増えているよ。ホテルも部屋は有料だけどカフェやロビーはwifi無料はよくあるよ。
ふじくろさん
webチェクインはeチケット発行の後です。それに航空チケットは往復で発行されます。定住者でない限り片道切符で入国できないから。
immigrationで出国チケットがないと入国許可出ない。不法滞在者排除のため。
webチェックインは機上の48時間前から出来るが座席場所を指定するだけ。
国際線なら荷物を預けるから、webチェックイン済みでもカウンターにならばされるのは一緒。だからあまり意味はないし、
通路側とかの良い席は、航空券販売時点でマイレージ会員や旅行会社などに優先販売されてしまっているから
人気路線ではwebチェックインになった時には良い場所はなくなっている。
座席場所を指定したければ航空券購入時点でリクエストしないと間に合わないし、
席にこだわることがないならwebチェックインは国際線の場合あまり意味がないだろう。
書込番号:16350498
1点

今から仕事様、使用したことがあるとのことですが、海外旅行用のモバイルwifiルーターは「イモト」等のレンタルでしょうか又費用(渡航先により違いがあると思いますが)はどのくらいかかりましたか。その場合通信可能範囲が限定されないのでしょうか?
色々すみませんお教え下さい。
書込番号:16350517
0点

スレ主さん
自分はNexusユーザーだけど、iPadも併用してます。お尋ねのwebチェックインもiPadでもやってるから大丈夫ですよ。
書込番号:16350530
0点

nikoniko7さん
教えていただいてありがとうございます。
>webチェクインはeチケット発行の後です。それに航空チケットは往復で発行されます。
はい、航空券ではなく、Webチェックインして発行する搭乗券についてです。
>webチェックインは機上の48時間前から出来るが座席場所を指定するだけ。
オフィシャルサイトでは国際線出発予定時刻の72時間前にWebチェックインすることになっていますので、例えばアメリカに4日間の滞在後日本へ帰国する場合を考えますと、アメリカでWebチェックインして搭乗券を発行する必要があるのだと思います。
その際に、
下記操作画面によりますと「印刷が必要」とあるのですが、iPad/iPad miniの場合は「オンライン搭乗券発行」ボタンを押さなくても良い または 押した後に表示される画面?(何が表示されるのかわからないのですが)を空港で見せれば良いということなのでしょうか。
操作画面;
Webチェックイン操作説明(個人旅行でご利用の場合)
http://www.jal.co.jp/inter/webcheckin/flow02.html
「搭乗券[発行]ボタンをクリックすると、オンライン搭乗券が表示されますので、プリンターより印刷してください。ご搭乗されるお客さまごと、ご利用便ごとに印刷が必要です。
なお、プリンターをお持ちでないお客さまは出発当日自動チェックイン機(成田空港・羽田空港・関西空港)、またはカウンターにて搭乗券をお受け取りください。」
それとも
”搭乗券お届けE-mailサービスの利用を希望し、あらかじめ、Webから当該機能の申込みをしていれば、便出発の24時間前に自動的にチェックインが実施される。”というサービスを使えばiPad/iPad miniでも印刷不要でWebチェックインができるということでしょうか。
書込番号:16351065
0点

スレ主さん>
割り込みですが、最近iPadmini WiFiでイギリスへ行ったときの記録/料金です。
JCBカード割引とかで、グローバルWIFIというので契約。
以下確認メールの写しです。
◆◇ お申込内容の確認 ◇◆ ---------------------------------------------
[ 申込日 ] 2013/05/22 13:07
[ ご希望のサービス ] Global WiFi
[ 出発日 ] 2013/06/14
[ 帰国日 ] 2013/06/27
[ 渡航先 ] イギリス
[ 受取場所 ] 成田空港第2 3階 JCBデスク(営業時間08:00-20:30)
[ 搭乗便名 ] BA006
[ 出発時間帯 ] 10時台
[ 返却場所 ] 成田空港第2 3階 JCBデスク(営業時間08:00-20:30)
[ 搭乗便名 ] BA005
[ 到着時間帯 ] 13時台
[ 旅行・渡航目的 ] ビジネス(出張・視察)----これは間違い「観光」です
◆◇ お申込金額の確認 ◇◆ ---------------------------------------------
[ 端末 - 料金 ] 10,780円
[ 端末 - 内訳 ]
イギリス - WiFi型(3G):14日間×1台
[ オプション - 料金 ] 7,350円
[ オプション - 内訳 ]
ライトプラン
予備バッテリー:14日間×1台
安心補償パック フル:14日間×1台
[ 受渡 - 料金 ] 0円
[ 受渡 - 内訳 ]
受渡手数料:0円
[ 合計金額 ] 14,504円
※個別調整で合計が合わない場合がございますが合計金額が契約金額です。
----------------
確かに合計が合いません。差額が割引サービスかと思います。
結局1日1000円見当です。これで私のiPadminiと初代iPad-3G(GSPが付いているので持参)、同行者の別のiPadmini、スマートフォンもネット接続できました。(同行者のはメール確認程度ですが)(同時に繋ぐと能力の高い方に吸い取られて能力の低いのはなかなか繋がらない)。
現地の通信網はボーダホンです。近くのマン島は別の通信会社らしく繋がりませんでした。
書込番号:16351551
0点

ふじくろさん
オフィシャルサイトはJALサイトで個人がチケット購入した場合の対応ですよ。
普通は違いますね。
パックツアーは勿論ですが、格安チケットは旅行会社がまとめ買いしているから旅行会社経由でeチケットは買います。
海外旅行なら格安チケットを買わない個人客はいないですよ。旅行会社がeチケットを代理して発行してくれるし
先ほどいいましたがチケットは通常往復で発行されます。
旅行会社にリクエストしてwebチェックイン前に座席指定も出来る。
旅行会社からeチケットを貰えばいいだけなので個人客はプリントアウトする必要なしですよ。
オフィシャルサイト説明にある通り、webチェックインは必要なく搭乗カウンターに並べばいいだけですよ。荷物預けるからカウンターには並ぶよ。
eチケットはパスポート番号が登録されているからeチケット忘れたり紛失してもパスポートみせればカウンターでeチケット発行してくれるし。
書込番号:16352148
0点

nikoniko7さん
ご返信ありがとうございます。
「iPadからWebチェックインしたことがある」ということではなく「Webチェックインは必要ない」ということだったのですね。
旅行会社を間に挟んだ(購入先が旅行会社の)場合のことをおっしゃっていて、「iPad/iPad miniでWebチェックイン(JALでQuiCと呼ばれているシステムで)できるか否か」のことではなかったのだと理解しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:16352284
0点

ふじくろさん
ちょっとちがいます。
iPadからWebチェックインしたこともありますよ。
ただ、webチェックインは、国際線の場合あまり意味がないだけです。
eチケット発行は、旅行会社を通さない個人申し込みでも、webチェックインの前だし、
出発前なので、渡航先でプリントアウトする事もないのです。
個人申し込みで、家にパソコンやプリンターがなかった困るだろうけど、その時は、コンビニの
コピー機とかキンコーズ使うしかないのでは?
書込番号:16352690
0点

iPad/iPad miniでWebチェックイン(JALでQuiCと呼ばれているシステムで)は問題なく出来ます。
JALサイトはフラッシュ使ってないし、iPadで全ての操作はできるから。
よくJALマイレージポイント交換をiPadでやっているよ。
書込番号:16352724
0点

ふじくろさんが懸念していた<スレ主様のご質問のおかげで「もしかしたらJAL国際線では復路のオンラインチェックインが難しいのでは?」という疑問を持ちました。>は杞憂です。
インターネットさえあれば、ipadで何処にいようがwebチェックインはできます。
書込番号:16352740
1点

<JALのWebチェックインの説明ページ http://www.jal.co.jp/quic-i/ では搭乗券をプリントすることになっていますね。
SMSやEmailなどの他のオプションを探してみたのですが、見つかりませんでした。>
webチェクインとeチケット発行は無関係で、順序もwebチェックインは、eチケット発行の後。
webチェックインはwebだけで完結するので、難しく考えることはないのです。
インターネットあればiPadだけでOK。
書込番号:16352766
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
現在、Bluetoothキーボードを検討してます。通常はスマホとBluetoothテザリングでipadminiを使用してます。キーボードとテザリングの両方を同時にBluetooth接続可能でしょうか?
書込番号:16331872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのBluetoothテザリングとキーボードのBluetooth接続の
同時接続は可能です。
今その状態でコメントしております
ちなみにキーボードはELECOMのTKーFBP013を使ってます。
書込番号:16332556
0点

ありがとうございます。ケース型一体のを検討していたので良かったです!
書込番号:16333511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーボードケースを購入しました。すごく文字入力が快適です。軽い・薄いが売りのiPadminiが重く大きくなってしまいましたが、システム手帳風になりビジネスには使いやすいいです。ありがとうございました。
書込番号:16351293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
1月、格安の月額通信料にひかれて、Docomoのアンドロイドから今まで全く興味がなかったiPhoneに機種変更。以来、すっかりアップルの環境にすみついてしまいました。
このたび、iPadminiの値上げのニュースを聞き、合理的な動機がないまま、衝動買いしてしまいました。
強いて挙げれば、Digaの録画を持ち出してみておりDocomoアンドロイド(SH-12C)を録画番組視聴専用機としています。その代替をしてとりあえず購入(ネットでもiPadで持ち出し可能な記事もあったので)。ポケットサーバーなるものは承知しておりますがバッテリー管理する機器が増えるものなにかと思い、iPadだけでの完結を企てました。
ところが、うまくいきません。下記の通りDigaのクチコミにお伺いを立てております。できれば、iPad利用の諸先輩のお知恵もいただきたく、お伺いする次第です。
アンドロイドタブレットならできるものがあるようですが(Sharp,NEC)、残念ながらアンドロイドタブレットはどうも欲しいという気持ちが持てず、iPadを買ってしまった次第です。iOS5か月の新参者をお助けください。是非ともお知恵をお願い致します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/#16207873
↑クチコミのURLです。
機器はケーブルテレビ用ブルーレーディスクHDDレコーダー付セットボックス(TZ-BDT910P)です。iPadで持ち出し番組をムーブして通勤時見るために四苦八苦しております。
持ち出し番組作成を(VGA画質、ネットワーク経由、かんたん転送しない)とネットで記された通りにして、持ち出し番組を作成。beamによりリアルタイム視聴はできますが、ムーブしようとするとエラーとなります(ムーブを始め画面右上に1項目と表示されるのですが30秒もたたずに消え、ダウンロードフォルダをみるとエラーになりますと表示されます。)
TwonkyBeamの設定画面でネットワークの帯域/メディアの品質を高・中・低と変えてみても駄目でした。
価格コムでTwonkyBeamでDiga録画をiPadへ持ち出し出来るとの記載を頼りに、無線LAN子機、無線LAN親機(g,nまでの親機、古かったのでやむなく買い替え)、TwonkyBeam有料版と大枚を投じ(1万5千程度で大枚というほどでもないですが)ておりますので、なんとか成就したいと思います。
是非ともお知恵をお願いします。
2点

APC2さま
ありがとうございます。CATVのコピーワンスの録画で試していますが、この場合は制限がありますか?
ネットの記事ではムーブすると、戻せないが、持ち出し可能とありましたし、SDカードでの持ち出しでは出来ていたので問題ないと思っておりました。
地デジで録画したので試してみようと思います。
LAN関係は自宅では視聴できるので問題ないのではと思っておりました。親機とは無線接続です。バッファロー同士で繋がっています。
とりあえず、地デジで試して見ますが、ポケットサーバーを検討することにします。Diximはダウンロードムーブできないので自分のニーズに合いません。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:16219937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CATVのコピーワンスの録画で試していますが、この場合は制限がありますか?
プロテクト設定していなければコピ1番組でも持ち出しできそうですが、もしかしたらLAN経由での持ち出しはできないのかもしれません。
地デジなどのダビ10番組で持ち出しできればこれ(↑)が原因の可能性もありますが、実際に色々な条件で試してみないと・・・。っていうか、今のところスレ主さんは持ち出しできていないのですから何とも言えません。
DLNA再生・視聴はできているようなので“ダメ元”ですが、原因が分からない状態なので有線接続してLAN環境を安定化してみるとか、アクセス設定を手動にして機器登録してみるとか、やれることを取り敢えずやってみてはどうかと。
書込番号:16220156
1点

iPadmini+ポケットサーバーで新幹線通勤の暇つぶししてます。
ここで購入しましたが、SDカード(16GB)もついて、なかなかお得だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/softbankselection/sb-ws01-mbsd-o/
書込番号:16226596
2点

APC2さま
アドバイスありがとうございました。せっかくのご助言ですが、いろいろやってみる気力がなくなりました。ポケットサーバーを考えたいと思います。適応機種はばっちり下Pまで型番一致していることを確認しましたし。
ぼるっちさま
やっぱり、ポケットサーバーでしょうか。自分も片道1時間の通勤で使いたいと思っているところです。
先ほどポチりました。
書込番号:16226976
0点

>いろいろやってみる気力がなくなりました。
ってことですが、一応書いておきます。m(_ _)m
(自分だったら)取り敢えず地デジの5分ぐらいのニュース等で試してみます。
それから、「同じ機種じゃない」と怒られそうですが“同世代”と思われるBZT600とiOS版TBでも持ち出しができているというクチコミがあります。
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15942396/#16113898
書込番号:16227285
2点

APC2さま
5分の地デジで試して見ましたが、結果は同じでした。セットボックスがついているということで、何か余計な制御が入っているのかもしれません。
自分の場合、素直にガラアンドロイドへ行けば良かったのかもしれませんが、sharpにせよNECにせよあまり買いたいとはおもわせない、魅力を感じませんでした。合理的理由はないのですが。
NEXUS7ももっていますが(嫁専用になってます)、電源管理などiPadminiの方がいいようです。NEXUS7より40グラムほど軽いけど、ポケットサーバーを持っていたら、まあ、プラス40グラムかな。
何れにしても日本の電機メーカーの課題を垣間見た気がします。日本大丈夫かな?
書込番号:16227778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫じゃないでしょうね。
世界広しとはいえど、公共性の高い地上波を暗号化し、電波を送信してる国は日本だけ。ちなみにロンドン五輪が、ステレオ放送(この場合のステレオとは一般に言う所の3D放送)されなかった先進国も日本だけ。
そりゃ録画習慣のある日本ではファイルにはコピーガードはいるでしょうけど、海外だと「DLNA」だけなんです。「DTCP-IP」なんて足かせが填められてる国は日本だけ。
利権を守る為のユーザー不在のガラパゴス化は、いらない。
書込番号:16227832
1点

次世代の2K4K TVも日本独自方式を目指してるらしく、TVを取り巻く環境は更なるガラパゴス化の路を今後進みそうですよ?
国内メーカーは、最初から、世界の舞台では「サウスンやLG」とは戦わず、鎖国をし、国内だけで細々と物を売る道を取るんでしょう。直ぐには潰れないけど、そこに成長も無い、あるのは緩やかな衰退のみ。
今後は「めんどくさいし、TVなんてどうせ観ないから、どうでもいいや」的な人が更に増えるでしょうね。
書込番号:16227869
2点

そこでせめてものの抵抗でTS抜き録画です。
書込番号:16229213
0点

大真面目に、B-CASカードに関しては、別の方式へ刷新し、放送波自体の暗号化の適応は、BS、CS放送に限定すべきでしょうね。
reikokureさん
TwonkyBeamに関しては、Android向けのアプリが開発先行していた事も有り、iOS向けの物よりより安定しバグフィックスも進んでいる様に感じます。嫁さんのNexus 7でテストしてみてはいかがでしょう?
Nexus 7で問題無ければ、今後TwonkyBeamのバージョンアップで改善する可能性大です。逆に、Nexus 7でも駄目なら、CATV STBと言う事情による為の制限にて諦めがつくかと。
書込番号:16229428
1点

Radeonが好きさま
日本の家電はヤバイかもしれませんね。目先のことを追いかけて各社が勝手なフォーマットで走り、各々のメーカー製品でしか動かないなどということが繰り返しですね。おそらく放送業界と各種規格の団体、ケーブルTV会社までメーカーOBやら役人OBが天下り、しがらみだらけで、ユーザーのことなど、1ミリも考えていないということでしょうか。家電製品もしょうもない機能をつけて差別化図ったつもりでも、結局、ユーザー本位ではないので、ユーザーの共感を得られない。
Nexus7でもいずれ試してみたいと思いますが、また、ソフト代払うことになるし(金額はともかく同じところに2度払うのはばかばかしい気が)、Nexus7の占有権問題解決が必要なので(嫁はこれがお気に入りでキッチンで使っている)、とりあえず、ポケットサーバーでいきます(昨日ポチったのにまだ発送されないのが気がかり)
Pz.Lehrさま
>>TS抜き録画
ヒントいただきありがとうございました。
ちょこっとネットで見ましたが、自分には敷居が高いしこれ以上の追加負担はできません。
書込番号:16229481
0点

最初からNexus7買ってればこんな苦労しなかったのにねw
書込番号:16231553
2点

というか、家電メーカーの録画戦略に乗った時点で負けでしょ。
書込番号:16231903
0点

>おそらく放送業界と各種規格の団体、ケーブルTV会社までメーカーOBやら役人OBが天下り、しがらみだらけで、ユーザーのことなど、1ミリも考えていないということでしょうか
ここの部分は、同意だね。日本が、世界一厳しいガンジガラメ仕様になった経緯を説明したサイトとか本とかないかなぁ?
他所の国は、ユーザーも自分の権利を守る為、頑張ってるけど、日本人は無関心とかあるのかな?
こういうことをさせないように、どう頑張ればよかったのかも、僕には良く分からないや。 自民党政権時代の話?
書込番号:16231994
1点

自民党政権時代の話?その通りなんですが、日本の場合仮に政権政党が違っても結果大して変らないと思います。
「ISDB」と言うほぼ日本独自の放送方式「MULTI2」と言う暗号化形式「B-CAS」と言う複合化方式。
全て、「ARIB」や、当時の「総務省」「NHK」の一部人間が、密室で消費者不在の内に勝手に決めたルールです。
「B-CAS」カードには、「シュリンクラップ契約」と言うのが有り、封を切ると自動的に全てを承諾した事になるそうです。
正直、韓国当りなら暴動になってる事象ですが、おとなしい日本人はこんな事にも文句を言いません。
現状、TVやレコーダーを買わないTVを観ないのが唯一彼らに対する抵抗方法なのかもしれません。
書込番号:16232868
1点

皆様、いろいろアドバイス有難うございました。
DiXiM Digital TV for iOSを導入したら、CATV番組までライブ視聴でき、大変便利になりました。わざわざ持ち出し番組作らなくても録画が自宅で見れます。
TwonkyBeamだとチューナーにある番組を選択して視聴できませんが、DiXiM Digital TV for iOSは視聴できます。
持ち出し番組はポケットサーバーで対応し、自宅では、DiXiM Digital TV for iOSでライブ視聴ということで当面やっていこうと思います。
日本の放送規格についてはいろいろありそうですね。総務省のお役人が絡んでいるところがやっかいでこのままガラパゴス化まっしぐらでしょう。日本もお先真っ暗、心配です。
本件、お付き合いいただきました皆様、ありがとうございました。また、宜しくお願いします。
書込番号:16233975
0点

>>PT3買えばいい
ポケットサーバー利用で決着しいるから、とりあえずいいです。
解決済にしてたつもりでしたが、すみません。解決済といたしました。ベストアンサーが3つだけというのは残念です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:16258747
0点

動画を持ち出すと64GBなんてあっという間ですよ
画質を落とせばいいんでしょうけど
折角なんで綺麗な画質でみたいですからね
最低でも120GB以上は欲しいですね
というわけで私は動画を見るのはやめてしまいました。
書込番号:16318475
0点

レスどうもです。
>>動画を持ち出すと64GBなんてあっという間ですよ
動画持ち出しも考えて32GBを買いましたがほんとに持ち出ししてたら足らなかったと思いますので、結果ポケットサーバーでよかったと思っています。
ポケットサーバーで録画番組持ち出ししていますが、本体のストレージを使わずにすむ点が大きなメリットです。足らなくなったらSDカードを買えばいいのですから(SDカードの安いこと!!)
VGA画質とはいえ十分見られます。携帯画面ではなく、iPadminiの大きな画面でみると、携帯画面には戻れません。(また、iPadだと大きすぎて画のアラがみえてきそうなのでminiで丁度いいくらい)
ただ、やっぱり、充電管理するものが増えるのは考え物です。毎日継ぎ足し充電で充電大会になってます(たぶん2日以上もつでしょうけど50%切って使うのは不安になるたちなので)
書込番号:16325566
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





