※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 19 | 2013年4月14日 12:29 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月12日 22:07 |
![]() |
12 | 15 | 2013年4月10日 20:49 |
![]() |
9 | 13 | 2013年4月7日 20:37 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年4月6日 21:36 |
![]() |
24 | 24 | 2013年4月6日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
初めて投稿します。
初心者です。
使用用途としては動画やネット閲覧、位にしか今の所、考えていません。
メインは動画を観る事なんですが、retinaと比べると比べ物にならないくらいminiの描画は悪いと言うか汚いんでしょうか?
ブロックノイズとかは、それぞれ出たりするんでしょうか?
また、その他の現象、事象などありましたら教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
サイズ的にはminiがいいなとは思っているんですが…。
書込番号:15998946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画を見るというこですが、具体的な動画を明示して下さい。
iPad miniとMBK Retinaモデルは、タブレット端末とノートPCというカテゴリが違い、スレ主さんが具体的に何をしたいかで選択肢の方向は決まって来るかと思います。
なお、ブロックノイズについては地上波デジタル放送等で電解強度が弱いところで生じるものであり、PCでの動画再生には関係ありません。
書込番号:15999014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもの早とちりでした,。
上のレス無視して下さい。
書込番号:15999028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ち出す、かつ携帯性を重視するならmini
持ち出す、携帯性を考慮しないならどちらでも。
持ち出さないのならRetina
画質の問題ですが、写真やWebの文字はやはりRetinaの方が高精細で文字が小さくてもかなり見やすいです。
また個人的に色の再現性もRetinaに軍配があがるかと思います。
しかし動画に関しては個人的にはそこまで画質の差は気にならないです。
miniでもじゅうぶんキレイと感じます。
ブロックノイズについては動画のソースのよる事の方が多いのでは?
書込番号:15999064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画が綺麗かどうかは、動画の画面サイズ、コーディック、ビットレートに
よります。
1280x720以上のサイズならば、綺麗に見えると思います。
DVDサイズの720x480ならば、コーディックはX246を使って、
それなりのビットレートでないと綺麗には見えません。
書込番号:15999236
2点

Retinaのメリットは高精細だから、動画とは関係ないです。
そんなでかい動画見ないでしょ?
書込番号:15999323
2点

動画がメインであればどちらを選んでも、さほど気にならないかと思います。
動きのあるモノなので、解像度の差はまずわかりません。さらにminiの方が画面が小さいので、くっきりハッキリ感じる事も多いです。ブロックノイズは動画側の問題なので、miniかRetinaかの差では無いので心配ありませんよ。
長時間の試聴であれば、miniの軽さがかなり効いてきます!ごろ寝で見るならminiオススメ。
据え置きで見るのならRetinaの方がいいかな〜。
書込番号:15999368
2点

ちなみに・・・ご存知かと思いますが初心者さんとおっしゃっているので一応書いておきますがネットで動画を見ようとするとiOSはフラッシュが見えないので
結構表示されないページ動画が多いです。
iPadの中に保存した映画や自分で撮影した動画は勿論見えますけど
購入されてガッカリしない様に
書込番号:15999416
2点

>メインは動画を観る事なんですが、retinaと比べると比べ物にならないくらいminiの描画は悪
>いと言うか汚いんでしょうか?
>ブロックノイズとかは、それぞれ出たりするんでしょうか?
動画中心なら、解像度などより、液晶画面の大きさが大事じゃないのかな?
それとスピーカーで音を出すならスピーカーの音質も大事かも。
7インチは携帯性はいいけど、当たり前ですが、画面が小さいので、字幕とか読みにくいし、どうかなと思う。
iPad Retinaとminiじゃないけど7インチのnexus7を持っているが、正直言って、動画だと
画質そのものは大差ないが、画面のでかさだけで、10インチの方を普段は選んでしまう。
屋外、特に車載時は、nexus7だけだけど、屋内は10インチくらいないと自分的には小さすぎる。
あとiPadでスピーカーがしょぼいから、Nexus10のステレオスピーカーが羨ましい。
映画鑑賞とかだったらnexus10がベストチョイスな感じがする。
(nexus10の方が安いし、お買い得感はある)
書込番号:16000309
1点

iPad miniとiPad Retinaの2択縛りの質問ですね。
画面サイズから縮小文字は差異を感じますが
miniの画面が低解像度では無く、Retinaが高密度と言った方が語弊は少ないでしょうか。
それよりもクワッドGPUやメモリー1GBの方が恩恵を感じるかもしれません。
miniは512MBメモリーなので、やや余裕不足なところがあります。
写真では参考にならないかも知れませんが並べて見ました。
双方とも明るさ最大。iPhone5で撮影。
書込番号:16000412
3点

パソコン画面で両者の写真をみても、実物の差はわかりませんね。
感覚的には、静止画、特に、マンガとか、自炊したPDFの細かいテキストがあるような文書は、
Retinaだと細かいディテールまで読みとれますし、目が疲れません。
miniだと不満がでます。
一方、動画素材は、元のデータの解像度が低いから、Retinaだからといって差がでないです。
写真もぱっと見は変わりませんね。(よくみると違うけど、許容範囲です。)
書込番号:16000590
3点

人間の目は動くものを追う傾向があるので、動画はminiでも問題ないです。満点の星さんが書かれているとおり、洋画を字幕でとなると、確かに大きなほうがいいかもしれませんね。iTunesストアで映画のレンタルや購入ができるので、ストレージは32GB以上をお勧めします。
文書閲覧はKindleなどの電子書籍は液晶の大きさに合わせてアプリが文字の大きさを最適化するので、問題ないですが、A4サイズなどを自炊PDF、つまり自分でコピーしてスキャンしたものは、miniだと自分でピンチイン、アウト(日本指で拡大・縮小)を頻繁にしなきゃいけないのと、miniの液晶の解像度の悪さとページめくり時の物理メモリの非力さを実感できるので、お勧めできません。
ネット閲覧もmini特有の「文字のにじみ」(文字の一部が欠けるような感じ)が発生する欠陥があるので、これはけっこう驚きます。特にウェブメールやカカクコムのスレなどウェブ内で何かを書きこもうとすると、文字のにじみが頻発します。これは店頭で実機を確認して許容できるようであれば問題ないでしょう。
大は小を兼ねるとはいいますが、実際、Retinaとminiは重さの差があります。miniは外出先でYou Tubeなどストリーミング映像や映画を気軽に読むもの、Retinaは自宅でPCを使うのが面倒なシーンにウェブ閲覧やメールなどの作業に適していますね。現状、iPhone以外のスマホは5インチが標準になってきているので、タブレットとの差を埋めてきています。スマホとminiの使い方も検討するのもいいかもしれませんね。スマホとRetinaでけっこう楽しめるような気もしますよ。
書込番号:16000861
3点

Retinaもいいけれど、7インチ級のタブレットを並べてみました。左からNexus7、Kindle Fire、miniです。miniが一回り大きなことがわかると思います。mini以外は片手でのつかみが可能、miniはちょっと困難です。映画など動画は各タブレット問題なし。文書閲覧の文字のにじみはminiのみで発生します。
持った感じは、Kindle Fireが一番しっくりきますが(一番重いが、筐体が頑丈)、Kindle Fireはアンドロイドアプリが入れにくいので、使いづらいです。ウェブ、メール、文書閲覧をタブレットの目的とするなら、問題ないです。
機能としては、GPSが搭載されているNexus7が単価あたり満足度が一番高いと思います。miniは液晶に我慢できるなら、アップル好きにはいいのではと思います。
書込番号:16002684
2点

いろいろとご返信ありがとうございます。
ブロックノイズは動画側の問題なんですね。
勉強になりました。
Seven★Starsさん
がおっしゃられる様に、持ち出す、かつ携帯性を重視しています。
通勤時やちょっとした空き時間に動画を観られたらと思っています。
さっと出して、さっとしまえる大きさがいいなと思っています。
動画はパナソニック スマートディーガ
DMR-BZT830の持ち出し番組機能を使って
撮り溜めた動画を高画質VGAで作り
SoftBankSELECTIONのポケットサーバーで持ち出しminiまたはretinaでの視聴をしようかと考えていました。
ちなみにスマホはiphone5を使っていますが動画を観るには画面が小さいと思い
miniまたはretinaの購入を考えています。
動画だと
爆笑クラブさんや☆☆満点の星★★さんが言っているように、
miniやretinaだからと言って違いや差がある訳ではないんですね。
高精細=綺麗に写る(動画も?)と思っていました。
私のretinaに対する勘違いだった気がします。
breeze*usiさん
ありがとうございます。
iOSではフラッシュが見えないんですね、
知りませんでした。
勉強不足でした。
教えていただきありがとうございます。
購入前に知れてよかったです。
☆☆満点の星★★さん
情報ありがとうございます。
nexus7、10も候補にあげていましたがデザインとサイズ感が、miniがいいかなと思っています
retinaはminiには搭載されていないので、
動画だとどうなのかなと思い質問させていただきました。
retinaはサイズ的には大きいと思いましたが
miniには搭載されていないので候補にあげました。
スピーカーで音を出すことは考えていません
イヤホン装着視聴ですが、そんなに音がしょぼいですか?
ノイズとか気になったりするほどひどいですか?
Re=UL/νさん
画像提供ありがとうございます。
画像を見てサイズ的にはminiがいいなと改めて思いました。
ただスペックを見比べると考えてしまいます
ただ上記の動画再生だけならどうですかね?
十分足りるスペックじゃないですかね?
動画がカクカクしたりしますかね?
miniだと不十分ですか?
その他の作業によると不十分と言う事ですかね?
284Parkさん
画像提供有り難うございます。
こう並べて見るとnexus7もサイズ的には悪くないですね。
片手持ちWeb閲覧とか文字を見るならnexus7、Kindle Fireかもしれませんね。
nexus7はそんなに気にはなりませんが、
Kindle Fireだと横枠?の厚みが気になってしまいます。
個人的な感じ方なんですが、retinaも厚みがあるんですよね。
だったらminiがベストか?とも思っています
こういろいろあると目移りしてしまって選択に困ってしまいますね。
Webで調べるとipad mini2 retina搭載モデルが4月とか今年の秋に出るのではと憶測的な情報がありますが本当なんでしょうか?
憶測なので気にはしない方がいいんでしょうか?
今、miniやretinaモデルを買うのは少し待った方がいいんでしょうか?
買ってから出て来ると悲しい気持ちになったりもしますし、まあ出たら出たで買い換えればいいか的な考えでもいいのかと悩みます。
質問ばかりしてしまい申し訳ありません。
教えていただけたら幸いです。
上記には返信を書ききれませんでしたが、
キハ65さん
今から仕事さん
ムアディブさん
いろいろ教えていただきありがとうございます
実機を観てはいないので教えていただいた実機を観て来ようと思います。
長々と長文になりましてすみません。
書込番号:16003235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ上記の動画再生だけならどうですかね?
動画を持ち出す用途では使ってないので上記と同様な動画で確認出来ませんので
正確なことは言えませんが、YoutubeのHD1080p動画の再生では
iPad3とminiの差異は少なくスムースに再生出来ました。
(通信環境依存ですが)
iPhone5をお持ちなら1GBメモリーの恩恵はお解りかと存じます。
後、CPU、GPUの性能差も高負荷な使用では顕著になるので
悩ましいところです。
iPad3、iPhone5を並行して使ってると、動作の端々に性能差を若干感じます。
ただ、miniでも不足では無く用途は熟せるんじゃないかなとは思います。
書込番号:16003431
0点

スピーカーで音を出すことは考えていません
イヤホン装着視聴ですが、そんなに音がしょぼいですか?
ノイズとか気になったりするほどひどいですか?
イヤホンなら無問題。気にしなくていいよ。
iPadのスピーカーはショボイ。ノイズがあったり、音がわれたりするわけではないが、
ポータブルラジオ並みだな。
ステレオ感もないし、映画鑑賞ではダメでしょ。
Nexus10はステレオスピーカーでなかなか良さそうだけど。
書込番号:16004450
1点

まあ出たら出たで買い換えればいいか的な考えでもいいのか →それが正解です。
どの道、この手の商品はどんどんモデルチェンジするわけですし、いつ新製品がでるか予想もできません。
iPadに関して言えば下取り価格が高額だから、買い替えはお金がかかりませんよ。
僕もipad初代機を2年使ってから、3世代iPadに買い替えましたけど、初代iPadが高く売れたので、iPad3世代の購入の差額はちょっとでしたよ。
書込番号:16004460
1点

質問にいろいろとお答えいただき有り難うございました。
いろいろと教えていただいた実機も観てやはりminiが自分はいいなと思いました。
いい買い物が出来そうです。
いろいろと教えていただき有り難うございました。
書込番号:16009211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり最後はご自身で実物を見てさわっての直感が正しいと思いますよ。
因みにminiの内蔵スピーカーは2つです。
私もminiは2世代まで待つつもりでしたが、iPhone5を買いにApple銀座へ行ったら
気が付いたら「コレもください」と衝動買いしてしまいました。
それでも買って良かったと思える商品なので良いと思います。
登竜門的に16GB版をチョイスして、スペックや画面サイズ、Retinaが欲しくなったときに
改めて買い増しを検討するのも一考です。
その頃にはmini Retinaが出てるかも知れません。
書込番号:16009282
0点

iPadに関して言えば下取り価格が高額だから、衝動買いでも大丈夫。
飽きたら売り払えばいいだけです。
損害は少ないから、あれこれ悩む前に買っちまえということ。
買って始めてわかることも多いし、何事も経験だから。
書込番号:16014760
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
auでiPhone5とiPad miniを同時購入しようと思うのですがそれは可能でしょうか?
端末料金とipadminiの機種代も同時分割で買おうと思うのですが出来るのなら月々の支払などいくらかかるか知りたいです
宜しくお願いしますm(__)m
0点

auショップだと、iPadminiはWi-Fi + Cellularモデルになるのでは?
支払料金など含め、auショップに聞きに行ったほうが確実だと思いますy
書込番号:15993593
2点

auではWi-Fiモデルの取扱いが無いので
パーシモン1wさんがおっしゃるようにCellularモデルだけになります。
端末だけで考えれば\39,600÷24回=\1,650/月々
定額料金プランを入れると加入条件により変わりますが
スマホセット割だと4,795円/月
ゼロスタート定額キャンペーンだとザックリ2,140円〜
それにMNP、学割適用でiPhoneが5,775円+通話料
※ザックリなので具体的には変わります。
書込番号:15993704
0点

返信ありがとうございます、ということは端末だけauで買って家電量販店などでiPadを購入してテザリングで使うほうが良いんでしょうか?
書込番号:15997154
1点

Wi-Fiモデルをご希望ならAppleストアか量販店などで購入するしかないですね。
それならば月額費用はかかりません。
ただし、用途と使用時間によってはテザリングによるバッテリーの持ち低下と
通信量7GB超えによる速度制限が問題にはなります。
iPhone、iPadともLTEフラットならば幅は広がるけど月額費用は跳ね上がります。
スマホセット割だと12,600円割引で4,795円
http://www.au.kddi.com/ipad/ryokin/smartphone-set-discount.html
ゼロスタート定額キャンペーンだと通信をしないようにすれば
機種代金1,650円+Wi-Fi SPOT使用料490円/月々で使えますが
モバイル通信をしないならWi-Fiモデルと変わらない。
http://www.au.kddi.com/ipad/ryokin/zero-start-flat-campaign.html
利用方法はそれぞれのライフスタイルで決めれば良いと思います。
書込番号:15997404
0点

返信ありがとうございます
テザリングで使用するにあたって7G制限はどの程度まで使えるのか調べたら
越えることはなさそうです(^_^;)
書込番号:16008634
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
電源ボタンを長押しして、スライドして電源をオフにしてから充電するようにしているのですが、、、、、いざ使おうとするといつの間にか○ボタン押しただけですぐ使えるスタンバイ状態になっているのですが、何故でしょうか?
2点

電源に繋いでから電源offにしてみようか。
書込番号:15998238
1点

でも、、、なんで電源をオフにしてから充電してるんですか?^_^;
僕のiPadもう数年に成りますが、でそんなことした事無いですが、、
書込番号:15998506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり先に電源に接続してから電源OFFにすると良いと思います。
電源に接続せずにLightningケーブル差すだけでも起動しちゃうので…。
>でも、、、なんで電源をオフにしてから充電してるんですか?^_^;
>僕のiPadもう数年に成りますが、でそんなことした事無いですが、、
iPadとは事情が異なります。
miniでの長い長い充電時間の短縮に電源OFFは効果があります。
通常のiPadでも充電時間は長めなので少しでも早く充電したい時には電源OFFで充電すると良いですよ。
書込番号:15999467
4点

爆笑クラブさん コメントありがとうございます
iPad miniは充電時間が長いんですね
僕もMini買おうと思ってるので参考に成ります
書込番号:15999513
1点

>iPad miniは充電時間が長いんですね
iPad miniの純正のアダプターだと時間がかかりますが、iPad3やiPad4用の10Wアダプターだと早いですよ。
書込番号:15999776
0点

>iPad3やiPad4用の10Wアダプターだと早いですよ。
miniを購入する時に一緒に買うのが吉かな。
書込番号:15999794
0点

>iPad3やiPad4用の10Wアダプターだと早いですよ。
ちょっとヨコですが、それ 12W では?
書込番号:16000334
0点

iPad3は10Wであってます。(現物確認)4は買ってないので不明です。
バッテリーを5%以下まで消費すると、自動的に電源を落としてくれ
充電しある程度になったら自動的にONになるので
その絡みか、充電をコントロールしてるのでOFFだとどうなのかは
未経験です。
書込番号:16000370
0点

iPad3では 10W だったんですね。今は 12W のアダプタが出ています(全世代のiPadに対応)。
Ref. http://store.apple.com/jp/product/MD836LL/A/apple-12w-usb%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=3c
書込番号:16000503
0点

iPad miniは5Wなんですか?僕の持ってるiPad2は10Wのが付属されています
書込番号:16000543
0点

iPad mini 標準付属のアダプターは5Wですね。私は12Wのアダプタを別途購入して使っていますが、充電時間が5W使用時の半分以下に短縮され重宝しています。
書込番号:16000578
0点

コスト削減なんでしょうかね?
5Wも12Wもユーザー販売価格が同じですから・・・
まさか5Wの方がバッテリーを急速に充電させないからワザとそちらにしてるとか?
たしかにiPhone5を10Wで充電するとかなり早いです
バッテリー容量を調べてみると
iPad mini 4440mAh
iPad2 6944mAh
iPad3 11560mAh
ちなみにiPhone5 1434mAh
みたいです
書込番号:16000601
1点

3rd partyで15Wなんてあるね。買ってみようかな。
書込番号:16000617
0点


さっそく、コンセントに接続してから電源オフを試してみました。
そのまま電源おちたまま満充電できました。
御回答くださったみなさん、ありがとうございました。
10Wの充電器の存在も勉強になりました!!
書込番号:16001369
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
Wi-Fiモデルと+cellularモデルで検討しています。
Wi-FiモデルはWi-Fiスポットが2年間無料で使えるがその後は利用できません。とあります。全く使えなくなるのでしょうか?
また、+cellularはパケット契約なしでもWi-Fiスポットはずっと使えるのでしょうか?
ネットや料金形態を見てもよくわかりません。
スマホはまだ持っておらずminiを買ってお店とかのWi-FiでWebを見ようと思っています。
近いうちにiPhone5を検討しておりテザリングでもと考えています。
本体のみを購入しWi-Fiスポットを活用したいと思っています。
上記内容が疑問で迷っています。
詳しい方ご教授願います。
0点

質問のいみわからんのだが。。。。
wifiモデル買っておけ。セルラーモデルはいらんわ。
書込番号:15985275
0点

Wi-Fiスポット2年間無料で利用出来るのはAppleストアかSoftbankでの購入に限られます。
・ソフトバンクショップ
・Apple Store
・Apple Online Store
・一部の量販店(ベスト電器、ムラウチ、エレクトリックパーツ高知、PLUS YU限定)
その他で買っても付いていません。
2年後もなら公衆無線LANとして有料では使えるんじゃないかな?
Cellularモデルの場合は定額プランに加入なら加入中はずっと無料。
そうでない場合は2年間無料に申し込めるが単品では加入出来ん。(スマホとセットプランとかだから)
つまりパケット契約なしでは現状は買えません。Softbankもauも同様。
海外SIMフリー版なら本体だけ購入が可能です。
Wi-Fiスポットだけのケチケチ運用は難しいよ。
書込番号:15985409
3点

>Wi-FiモデルはWi-Fiスポットが2年間無料で使えるがその後は利用できません。とあります。
>全く使えなくなるのでしょうか?
そのままでは全く使えなくなります。
別途有料でWi-Fiスポットのサービスに加入する事で継続する事は可能です。
>+cellularはパケット契約なしでもWi-Fiスポットはずっと使えるのでしょうか?
使えません。有効な契約が無いとWi-Fiスポットもログインできなくなります。
書込番号:15985416
1点

http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/qualify/ipad_sws_expir/
継続利用のプランはないね。
490円/日とかバカ高いのはあるけど、これは誰も使わんわね。
書込番号:15985494
0点

2年間無料のソフトバンクのwifiサービスだけど、使ったことはあるがブツブツ途切れること多かったし、あんまりいいものではない。
それにビックカメラやヤマダ電機のような大手量販店で買うと、ソフトバンクのwifi権はついてこないので要注意。この権利がつくのは、ムラウチとかの一部の量販店以外は、ソフトバンクショップかアップルストア限定なんだな。
いずれにせよソフトバンクのwifi権はたいしたものじゃないし、wi2のような月380円の安い公衆wifiサービスもある(通信品質はソフトバンクのよりずっといいよ)し、2年間無料に惑わされないほうがいいぞ。
書込番号:15985763
1点

リンク先見ましたが、
490円は日額ではなく月額なのでは?
書込番号:15986037
2点

SIM FREE版を買って月額の安いMVNOで使う方法もあります。
書込番号:15986481
0点

8721bonさんへ
ひょっとすると…家にWiFi環境も無い状況なんでしょうか…何故かそんな気がして…仮に無いとすると次元の違う所から導入検討をしないといけませんね♪
書込番号:15987618
1点

多くのご教授ありがとうございます。
自宅では無線環境はあります。
外出時にできるだけ安いプランをしたいと思いご相談しました。
単純にmini単体を買えばWi-Fiありますのところで無料で接続できネットを
閲覧できると思っていました。
Wi-Fiモデルは2年間だけということで気になっていたところです。
皆さんのご教授でいろんな方法があることを知りました。
ご意見を参考に検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15988173
0点

私もSBなのでwifi無料考えましたが、結局店員の知識の浅さにウンザリしたのでヤマダで保証を付けて購入する事にしました。
一部提携店でもつけれます。て、言ってますが少なくともベストではこのサービスは終了してるそうですよ。
iPhone5購入を考えるなら今契約してmini無料でもらったらいいんじゃないですか?
書込番号:15988769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、追記です。wifiタイプは在庫がない場合SBは2〜3ヶ月入荷にかかると店頭で説明されました。通常セルラータイプでなければ旨味がないらしく物凄く適当な対応(-言-)
私はiPad3世代セルラータイプを持ってますが無駄な料金をとられたくないのでwifiのみ設定で使用してます。
書込番号:15989155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5購入を考えるなら今契約してmini無料でもらったらいいんじゃないですか?
これはそう思いSBで聞いたところ他社からの乗り換えの方のみでした。
今現在はSBなので適用外でした。
書込番号:15989297
0点

>>Wi-Fiモデルは2年間だけということで気になっていたところです。
気にする必要ないよ。
wifiに有料サービスなんか月300円くらいで入れるから。
書込番号:15990324
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
まえから欲しかったipadmini やっとセゾンのポイント交換対象商品にリストアップされました。
ちなみに6100ポイント(約30500円分換算)。アップルストアやソフトバンクで買わなくても、ソフトバンクのWIFIスポットは使えるのでしょうか?
2点

ソフトバンク契約者以外も使えるみたいですね。
>ソフトバンクWi-Fi(EX)
http://mb.softbank.jp/mb/service_area/sws/qualify/
https://exsupport.sbwifi.jp/service/index_pc.html
書込番号:15938631
1点

利用料金を書くのを忘れていました。
ソフトバンクWi-Fi(EX)は1日当たり490円となります。
これでは高いので、WiMAXルーターの契約が良いように思います。
若しくは、ソフトバンクと契約するのかは、スレ主さんの判断となります。
書込番号:15938737
1点

iPad mini Wi-Fiモデルに付く「最大2年間ソフトバンクWi-Fiスポット無料」はアップルストアやソフトバンク購入した場合のみ利用可能です。他の方法で購入した場合、無料利用はできませんのでご注意下さい。
書込番号:15938835
2点

2年間無料のソフトバンクWi-Fiスポット利用権が付くのは以下のショップでの
購入のみです。
「ソフトバンクWi-Fiスポット(2years)」は、iPad Wi-Fiモデルを、ソフトバンクショップ、Apple Store、Apple Online Storeならびに一部の量販店でご購入の場合のみ、ご利用登録手続きが可能です。
■対象店舗
・ソフトバンクショップ
・Apple Store
・Apple Online Store
・一部家電量販店※
※ベスト電器/ムラウチ/エレクトリックパーツ高知/PLUS YU.
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?id=e31616765665345505242534a5a795335684d3272716454483742696e7146464f4276634e4e5530705237383d
書込番号:15938872
2点

皆様、ありがとうございました。wifiルーターがあるので自宅で使う分には問題なさそうですね。
ポイントで買えば無料。正規で買えば現金。少し考えてみます。
書込番号:15939506
0点

公衆無線LANならwi2がお勧めです。
http://300.wi2.co.jp/price/
月額固定料金で380円だし、
セキュリティーもWPAなので、WEPを使った無線LANサービスより安全性が高いです。
ソフトバンクのwifiにこだわる必要はないのでは?
ポイントで無料でゲットするのがいいと思います。
書込番号:15952772
0点

☆☆満点の星★★さん情報ありがとうございます。wifi一ヶ月380円の利用料なかなかエリアも広くてよいですね、検討してみますね。セゾンにしようかな
書込番号:15986082
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
パソコン歴はそこそこありますが、携帯電話(二つ折り)でWebにつなげたことさえなく、タブレットの機能もよくわかっていない初心者で、最近知ったWi-Fiがどういうものかも完全には理解していません。
海外旅行先からブログの更新をしたいのと、メールの送受信、旅先でのMAP検索等に使いたく、この機種を検討しています。
友人からはiPhoneにすれば?と言われましたが、自営で店と家も近く携帯電話を使うこと自体がほぼ無いため、現在の月2000円程度の使用料を上げたくはありません。
海外のホテルではWi-Fiが使えるはずですし、のらWi-Fiというのがあるらしいからそれを利用してネットにつなげたいと思っています。
私の使用目的にはこの機種は合っていますでしょうか?
大きさ、軽さも含め、もっと最適な機種がありますか?
Wi-Fiにつなげるにもプロバイダー等の料金はかかりますか?
また、これにグーグルマップのような地図のアプリ?は入っているのでしょうか?
質問が多くてすみませんが、超初心者なので難しい用語は噛み砕いて教えて頂けると嬉しいです。
1点

yjtkさん
> 写真等が添付できません。
iOS6からSafariで写真のアップロードができるようになったのではありませんでしたっけ。
http://arigato-ipod.com/2012/09/ios-6-safari-upload-file.html
書込番号:15932346
3点

値段は張りますが、MacBook Airとかを買われた方が、満足度が高いと思います。
書込番号:15932350
0点

livedoorの公式ブログツールがあるようです。
Googleで検索すると出てきます。
画面のキャプチャーもあります。
あまりグラフィカルではなく、半html混じりじゃないと、写真とか扱えないように見えますが。
どうでしょう。
iOS6からはファイルのアップロードができるようになったようです。
そこは情報が古くて申し訳ないです。
飛行機嫌いさん、フォローありがとうございます。
書込番号:15932745
1点

飛行機嫌いさん
コメントありがとうございます。
静鈴さん
凄い薄いパソコンですね。
でもずっとWindowsなので、ノートブックを買うならMacはちょっと・・・
それにやはりiPad mini に比べると旅に持っていくには重いですね。
yjtkさん
検索したところ、
http://news.livedoor.com/article/detail/6952417/
上記のページでは
>文字の装飾や画像の投稿、アクセス解析、デザインの設定など、いままでパソコンから行なっていたブログの管理画面がそのままスマートフォン・タブレットで使えるようになっています。
とあるので、画像の投稿はできるように思えますが、難しいのでしょうか?
でも、iPad mini でもなんとかブログ更新の可能性がありそうなので、光が見えてきました。
ここで皆さんにきいて良かったです。
コメントを下さった方々に感謝します!
書込番号:15933033
1点

初心者と言うことでは、iPadminiをお勧めしたいところです。ただ、維持費は結構かかります。リーズナブルに行くには、Nexus7のWiFi版か3G版を買って、ポケモンキーボードやワイヤレスマウスをブルーツース接続して使うことだと思います。Android版のグーグルマップが使えるので地図もそちらのほうが良いかと思います。miniは海外で地図アプリを使うつもりなら、SIMロックされたセルラー版しかGPSがついていないので、結構費用がかさんでしまいます。miniのほうがデザイン性が高いので悩ましいところですが。
書込番号:15933430
1点

iPad miniのSafari・それ以外のブラウザーアプリでも、livedoorブログにログインで、PC画面と同じ投稿画面でブログを書いてます。iPadminiのカメラロール(撮影した写真の保存先)から、写真を選んでアップロード出来ますよ。
「画像/フォルダ」の画像管理にある「画像をアップロード」をタッチして、ファイル選択でカメラロールから写真を選んでアップロードボタンを押せばアップされます。「フォームの追加」をタッチすると、写真の投稿フォームが追加され、複数を一度にアップロード可能。
書込番号:15934386
1点

去年、海外旅行用にwindowsの小型のPCということでコレ
http://www.sony.jp/vaio/products/P11/
を中古で購入しました。(新品はもうないので)
小型で軽量、iOSやAndroidで動かないサイトも動いたので持って行って良かったです。
iPadも持って行きましたが、街中を歩くときはこのvaioPだけ持ち歩きました。
オークション等で中古で購入すると、使い終わったらまた同じくらいの値段で売れるので、それほどの出費にならないと思います。
ちなみに通信は、ジョリクールさんのリンクにもあるテレコムスクエアでwifi借りていきました。
やはり、常時ネット接続できるのは便利でした。
>ホテルの部屋でWi-Fiが使えるのはごく稀です
なんて書いてる人もいますが、行く国にもよりますね。
オーストラリアのシドニーとメルボルン、カナダのモントリオール、ドイツのフランクフルト、ミュンヘン、マンハイム、ハイデルベルグ、
オーストリアのウィーン、ハンガリーのブダペストのホテルは部屋でwifi使えましたし(うち、有線LANだけってとこが1つあった)、ホテル探してた時は使えないホテルの方が少なかったです。
街中のカフェやレストランでもfreeWifi使えるとこ沢山ありました。
有線LANしかないとこもあるので、LAN→wifiアダプタ(1500円くらい)も予備で持っていった方がいいかもです。
書込番号:15934523
2点

http://www.sony.jp/vaio/products/P11/
コンパクトなWindowsPCということで確かに魅力的だなと思いました。ブログ作成してアップする用途ではタブレットよりもPCのほうが使い勝手が良いでしょうね。
ただGPSはついていないのかな。具体的な機種にもよるのかもしれないですけど、旅先で地図として使うのには向かないかもですね。後は価格と重さが問題なければ良い選択肢だと思います。アマゾンで6万円で出しているかたもいるようですけど、もっと安く買わないと割高な感じになってしまいます。
重さは型番によって微妙に違うようですけど、約595gという辺りですね。500〜600gというのはタブレットで言えば10インチサイズの重さになります。Nexus7は340 g(miniは約308g)ですけど、スマホのような形で長時間本体を手で持ち上げたまま使うには、これでもぎりぎり実用範囲という重さだと思います。ですからこの重さだと使い方が、スマホ的に歩きながらという形ではなくて、机やテーブルの上で使うのに向いていそうですね。
書込番号:15935092
0点

あくまで個人的な感想ですが。
無線LANですが、ヨーロッパ圏のスーペリアクラスだとまだ有線だけというのも多かったように思います。
ハンガリーとか、チェコのチェスキー・クルムロフとか。
スイスは無線LANがあってもPHS並に遅かったり。
チェコはプラハ市内はWiFiがカフェやホテルで随分入っていましたけど。
イタリアのホテルは大概有料でしたね。
ドイツも有料でしたし。
フランスはあえて無料のホテルにしましたが。
一般論として、安いホテルほど売りにするためかWiFiが無料というところが多いです。
ただし、フロント周辺のみという場合もあります。
ホテル代が高くなるほど、室内のLANも高くなります。
LANケーブルの導入が早かった中堅(スーペリア)あたりだと逆にWiFi化が遅れていたりします。
デラックス以上のホテルは無線も有線もありますが、すごく高いです。
それとトリップアドバイザーやExpediaのインターネットというところをチェックしていくのですが、かなりの確率で書いてあるのと違っています。
口コミも古いとあてにならないことが多いです。
カフェで無料のWiFiありというところは多いんじゃないかなと思いますが。
ちょっと道を調べるのにいちいちコーヒーを飲んでいては大変です。
僕はSIMロックフリーのスマートフォンを持って行って現地SIMをなるべく買うようにしています。
さすがに3日とかだと割に合わない場合もありますが、7日くらい同じ国にいるなら、結構割に合います。
ホテルのインターネットが有料という場合が多いので、ホテル内のPCもスマートフォンのテザリングで使うことも多いです。
ヘタすると、1日(24時間分)のホテルのインターネット使用料の方が、1周間程度のスマートフォンのパケット定額より高いことも少なくないです。
スマートフォンだと、Googleマップも使えるので、迷子にならずにすみますし。
ほんとに重宝します。
また、タイだとタクシーがかなり極悪で、打ち合わせのあるレストランに行くようにいっても、もっと良いレストランが有るといってソッチの方へ行こうとするので、ちゃんと言った通りの方法へ行っているかとか、googleマップで監視していないとどこへ連れて行かれるかわかったものじゃないという国もあります。
もっというとタイのタクシーはかなり危険なので、女性だと乗るときにタクシー会社に電話して、今乗った。
着いたら今降りたと報告することもあると言われました。
そういう意味でも格安で現地通話可能なスマートフォン+現地SIMというのも検討されてはいかがでしょうか。
海外に行くときは、SIMロックフリーのスマートフォンは必需品になっています。
書込番号:15935135
3点

うわぁ、こんなにコメントが・・・
皆様ありがとうございます。
実は昨日、隣駅の家電量販店で iPad mini 買っちゃいました!
実物に触ったことが無かったのでどんなものか実際に試したくなり、店頭でブログの件をきいたところ、画像アップロードも可能だというので即買いしちゃったんです。
文字を打つのも慣れれば大丈夫かな、と。
何より、 iPad mini に一目惚れ(一触り惚れ?)でした(笑)
raydreamさん
>ただ、維持費は結構かかります
まさかの維持費。
無料Wi-Fiと事前に地図読み込みでオフライン操作、あるいは空港でのWi-Fiレンタルと考えてましたが 、それ以上にかかるのは困ります(汗
チェシェさん
素晴らしい情報をありがとうございます。
すごく助かります!
ケロヤマさん
はい、私もジョリクールさんの教えて下さったサイトでレンタルを考えています。
yjtkさん
SIMロックフリーの携帯というのも友人に教えてもらったのですが、白ロムとか3Gとか理解不能で(苦笑)ギブアップしました。
今の携帯が壊れたらスマートフォンにするつもりですが。
というわけで、旅行に行く前に iPad mini を使いこなせるよう頑張ります。
また皆様のお力を借りることがあるかと思いますが、その節はよろしくお願い致します。
書込番号:15936611
0点

iPad miniで、海外までフォローできるオフライン地図ってあまり無いんじゃないでしょうか。
GPSもWiFiモデルでは内蔵していませんし。
すでに、iPad miniをお買いになっているのであれですが。
例えば、Nexus7であれば。
GPSを当然内蔵しているので、地図上に現在位置を表示できます(iPad miniのCellular版も可能。WiFi版は「一応」できない)。
また、Android版のGoogleマップの場合、オフライン地図という機能があり、事前に地図を切り出しておくことができます。
オフライン地図の範囲は僕がちょっと試した限りではパリ市内であれば全域でも余裕で切り出せます。
また、オフラインでは検索ができなくなりますが。
事前に行きたいところを日本なので検索して、検索結果をお気に入り入れておけば(星マークをタップするだけ)、お気に入りを呼び出すことで、すぐに該当付近の地図を呼び出せるようになります。
GPSを内蔵しているので、切り出したオフライン地図上に現在位置を表示できます。
ですので、オフラインでの地図機能では、iPad系よりも、Androidの方が「格段に」条件が有利です。
また、Nexus 7であれば、3G版が結構安い価格で日本でも手に入るので、海外で携帯ショップへ行って、Nexus7を見せて、使いたい期間(1週間とか6日とか)を伝えて、プランを提示してもらい、料金が折り合えば、お金を払い(例えば1月分25ユーロとか)、アクティベートをやって下さいと渡せば、データー通信できるようにしてくれると思います(APNの設定とか、開通作業とか)。
といったことができたんですが。
iPad miniのWiFi版の場合、ホテル(有線のみの可能性あり、有料の場合あり、場合により1週間分程度のパケット通信代のほうが安い可能性有り)のみ、カフェやレストランのみ、一日1000円程度のレンタルWiFiを使うといった別の手当が必要になり、オフライン地図使えず(キャッシュに貯めておくのはあり)、GPSなしなのでWiFiが使えるようならおおまかな位置が出せるのみ)という事になります。
すでに、iPad miniをお買いになってのでそうするしか無いんですが。
書込番号:15936760
2点

yjtkさんのおっしゃるように、旅行先でのナビがわりに使おうとするとiPadminiのWiFi版ではちょっと向かないかもです。ただブログを書いたりするぶんには画面が広めだし本体で写真が撮れるminiのほうが使い勝手が良いかもしれません。
もしご家族と一緒に住まれていたら、誰かにNexus7(約2万円)を勧めてですね。旅行の時だけ借りるというのも手かもしれません(笑)安いのでWiFi版の16Gにしておいて、旅行の際だけ現地で使えるモバイルルータをSIMカード付きでレンタルする( http://townwifi.com/?cid=aw )というの良いかもです。もっともそんなに危ない地域には行かないと思うので、普通の観光旅行をする範囲では地図アプリは必須ではないかもしれませんけど。
書込番号:15937686
1点

appleJapan製「iPadminiWifi」は海外ホテルWifiスポットかHIT(旅行会社)海外支社のWifiスポット使用可能。または海外テザリング搭載スマホ(ドコモのみ)でテザリング起動で使用可能。appleJapan製iPhoneは日本通信法からキャリア契約必要。購入ならSoftBankを。日本に帰国、在住ならappleJapan製iPhone。初期設定、アクティベート(チップ発行)をどの国にするかが重要。海外製iPhoneはシムフリー。キャリアでシム解除OK。起点となる国のiPhoneをアクティベート→あとは日本、台湾、タイ以外キャリアでチップ、シム解除→次の国でシム入れ替えとコストダウンし使用。「iPadWifi」はキャリア、アクティベート不要。そのまま海外使用、故障、サポートもappleIDでサポート修理OK。キャリアに「iPadWifi」を基本的に置いてない。tabletはキャリア不要。キャリア契約費、海外使用が高い。予算からiPhoneは必要ない。「iPadWifi」も国内SoftBankWifiスポットは無料。インターネット出来る環境、ルータレンタルし無線LANを飛ばし「iPadminiWifi」は使用可能。PCがある為プロバイダーYahoo!Japan(運営SoftBank)NTT光とブロードバンド。BBphoneをつけて三千円/月。Yahoo!も回線はNTTを薦めキャンペーン中。ADSLかブロードバンドBB。NTTもブロードバンド100メガの隼と進化。高いですがセキュリティーが入って、トラブル時、24時間電話受付、3時間で来宅。プロバイダーYahoo!JapanでNTTルーター「ホームゲッタウェイ」がベスト。SoftBankルーターとNTTを受けるモデムを有線で繋いでいますが知識ないと無理。NTTは常にエラーなしでもモデム無料交換に来宅あり。SoftBankは自分で配線しないといけない。NTTもコストダウンと*キャンペーン中。日本在住なら回線はNTT。Yahoo!JapanもNTTと契約しNTTから回線使用量を支払っている。Yahoo!JapanもNTTキャンペーン中。NTTはどのプロバイダーでも自由に組んでくれます。マンションが光対応なら工事費省き、3千円/月。キャリアもNTTと契約し回線使用料支払い。appleサイトに電話番号あり。個人でも聞けます。NTTも電話が速い。提案あり。
書込番号:15939348
0点

仕事柄守秘義務あり全ては掲載できませんが、海外仕事プロ。メーカー、企業とは個人とは異なる正確な情報。iPadが一番良い。プロの書き込み参照を。Nexusより「iPad」。メーカー自社製品、他PCや複合機、携帯端末動作確認のデータあり。Googleはメーカーでない。Googleでサポートできない、Googleから買えないと流通も持ってない。Nexus解らないと書き込み多数でしょ?サポートはGoogle本社ですが。その上は10万弱。富士通、NECも直販。いい加減なキャリア、Wifiはキャリア不要。PCプロバイダーが必須。メーカー独自に展開。PCは誰でも持っているので、無線LANとすれば使用可能。日本Wifiスポット、海外は既に記載。Googleマップの代わりにYahoo!JapanがマップアプリケーションをYahoo!Japanサイトからダウンロード可。ブログアップは携帯端末までも可能。携帯dePCメールと100円/月アプリケーション。2つ折り携帯でダウンロード可。ブラウザーはjigを使うとスマホ並み。パケット代節約。PCサイトビューアーより速いし使いやすい。スマホは進化過程。ガラケーでここまでできる。プロ、経営者はガラケー。簡易にtablet。PCは必須。ブログアップ、どこのブログか?「iPad」iworkで作成。保存しブログアップはインターネット故可能。PCOSWindowsならwordかメモ帳に記載、保存、メール添付でブログアップ。ガラケーならメールで書き→携帯dePCメールアプリケーションへ転送し、PCメールでブログアップ可能。ブログアップのプロ手順。Mac購入という意見。word、Excel、PowerPointなし。ドキュメントに弱い。画像と音に特化がMac。グラフィックには必須。Windowsと同時使用。簡単に使いこなせない。コスト高。ドキュメントは世界的にword。国内在住なら世界初軽量、コンパクトなノートPCOSWindows7、8搭載10万円NECダイレクトメーカー保証三年、サポート無料を勧める。知識あるなら4万代で購入可。NECダイレクトでも4万円で購入可。購入前の相談はNECダイレクトと検索→フリーダイアルで使い方と予算からこれがいいと提案あり。「iPad」appleは国内外appleIDでサポートしてくれるので不安なし。海外で低コストで使えるのはiPadWifiのみ。情報が間違いゆえ記載。
書込番号:15939379
0点

yjtkさん
GPS機能がないということはちょっと残念ですが、とりあえず地図アプリは入れて使ってみます。
今年行くところのホテル周辺やレストランの地図は既にプリントアウトしてありますし。
これから泊まる予定のホテルを調べたら、3つはWi-Fi Freeで、5星(一応w)ホテルだけ有料でした。
値段の高いホテルが有料って、そんな〜って感じです(苦笑)。
raydreamさん
たぶん来年は iPhone にすると思いますので、ナビとかGPS機能はもう少しお預けにします。
今年いく予定は都市部やリゾート地でしかも再訪なので、無くてもたしかに困りません。
ブログアップが一番の使用目的だから、とりあえずこれでOKです。
芸術家島川知子さん
いろいろお書きいただいてありがとうございます。
初心者なので半分以上理解できてません(泣)。
とりあえず、iPad mini を使いこなせ、ってことと感じましたので、これから書いて頂いたことを検索しつつ勉強します。
本当に皆様、ありがとうございました。
価格.comの掲示板はいつも私の強い味方です!
書込番号:15940436
2点

iPad miniのwifi機を買ったのなら、海外ではネット環境の準備したらどうですか?
レンタルのWifiルーターが便利です。
出張の時はいつも借りてます。固定料金だから安心だし。
http://www.globaldata.jp/
海外ホテルの無線LANも使うことがありますが、セキュリティーの不安があるのと、アクセスが途切れることが多いのですね。
Wifiルーターも3Gなので、アクセススピードは遅いですが、接続の安定性は高いし、いつでもどこでも繋がる便利さは手放せません。
タクシーで運転手に行き先を指示したり、便利につかえます。
書込番号:15956530
0点

☆☆満点の星★★さん
コメントありがとうございます。
私も皆さんのご意見からそうしようと思っていました。
ところで、iPad miniにもグーグルマップアプリが入れられました。
地図上の現在位置にしるしが付いているので、これってGPS機能ってことですか?
なんか、どんどん進化しているのでしょうか。
ちなみに、まだ使いこなせていないので画像アップは完全には出来ていませんが、ライブドアブログに画像も入れられるというアプリのページを教えてもらいましたので、誰かの参考になればと思います。
http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51507749.html
書込番号:15962227
0点

> 地図上の現在位置にしるしが付いているので、これってGPS機能ってことですか?
スレ主さんが購入されたのがWi-Fiモデルなら、違います。
http://www.apple.com/jp/ipad-mini/specs/
の“位置情報”をご覧ください。Wi-FiモデルにはGPSと書かれてません。
GPSが無いのに現在位置が分かる理由については、下記をご覧ください。
http://www.appbank.net/2013/02/24/iphone-news/552221.php
書込番号:15962286
0点

nexus7なら19800円のwifiモデルでGPSついてます。
海外旅行に持っていくならnexus7なんだけどね。安いから買っちゃえば?
書込番号:15982364
0点

飛行機嫌いさん
了解です。わざわざありがとうございます!
☆☆満点の星★★さん
次の機会には考えてみます。
今はiPad mini の使い方を必死に覚えているところなので。
両方使うのは私の頭のスペック的に無理ですw
書込番号:15985541
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





