※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年11月15日 21:30 |
![]() |
4 | 3 | 2012年11月15日 16:03 |
![]() |
11 | 9 | 2012年11月14日 23:22 |
![]() |
13 | 6 | 2012年11月17日 18:18 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2012年11月12日 20:22 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年11月12日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
初ipad(miniも含め)になりますが、使用目的はWEB閲覧、電子書籍ビューワを想定しています。電子書籍については、何かのサイトに16GBで活字本なら1000冊、漫画なら500冊位のダウンロードが出来ると記述があったように思うのですが、本当の所はどうなんでしょうか?電子書籍だけならKindle FireやNEXUS7などの選択肢もあるようですが、手元にiphone4S(softbank)があるので使い勝手、アプリの共有などを考えるとipad miniが一番使いやすいかと思っています。ただ、ipad3ないし4を買えるほど余裕は無く、また、通勤時に読書するもんでipad miniが一番、携帯性などを考慮してもベストかと思っています。本件の別の口コミに容量については「大は小を兼ねる」とありますように余裕があるに越したことはありませんが、使用目的を考慮の上、ご教授願えればと思っています。当方、最近老眼の化が出てきていますが、文庫本は普通に読めるので文字の大きさについては問題ないかと思っています。(但し、iphoneで「ブラックジャックによろしく」の吹き出し文字は読めません)
次に、現在発売中なのはwifiモデルだけですが、間もなくsoftbank、auからcellular+wifi版が発売されるかと思われるのですが、このcellular+wifi版を持った場合、現在所有しているiphoneのデータ通信料にさらにipad miniのデータ通信料(4410円+315円)が加算されると計算すればよいのでしょうか?(そうならばそんな金銭的余裕は全くありません)
1点

Cellularモデルの料金プランが発表されないと分かりませんね。
auからも発売される可能性も出てきたので、以前のソフトバンクの料金体制より
値下げされる可能性は有ると思いますが。箱を開けないと分かりませんね!?
自分はiPhone4S&miniですが、iPhone5でテザリングも考えてみましたが
使用頻度を考えると微妙な感じ(我慢出来そう?)なので、機種変はしませんが、
iPhone5+miniの組み合わせを考えて見ても良いかと思います。
(通信制限等のデメリットも多少有るかとは思いますが。)
ブラックジャックによろしくは、確かにiPhone4Sでは読む気になれませんが、
miniだと快適ですよ!リテーナディスプレイモデルと比べると落ちますが、
持ち運ぶには良いサイズと割り切ると良いモデルだと思いますよ。
書込番号:15342377
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、iphoneも今年の2月に買ったばかりで、機種変で下取りプラン等ありiphone5の買い替えをキャリアは謳っていますが、なにせ妻子持ちの小遣い制ですから現実問題として金銭的余裕は皆無です。(iphoneの買い替えは5Sとか6の頃でしょうか…)データ通信料も値下がると言っても値下がって500円、1000円の世界ではないでしょうし…。やはりwifi版を選択すべきなのでしょうね。
あと、電子書籍の容量についてのコメントを再度お願いします。
※購入にあたっては、Apple Storeとヨドバシ等の家電量販店ではどちらが得ですか?(家電量販店ではポイントがつくし、Apple Storeでは無料wifiの特典があると聞きましたが…)
書込番号:15343231
2点

電子書籍の容量について
iPadにもNexus7にもインストールできるKindleブックを例にすると、一般的な文庫本を本体ストレージにダウンロードすると、1冊当たり0.2-0.5MBの大きさです。たとえばKindleが無料で配布している夏目漱石の「こころ」は4500頁ありますが、0.5MBを切ります。電子書籍はタブレット用にリサイズ、最適化されているので、読みやすいです。一般に自炊と呼ばれる自分で雑誌や書籍をスキャナで読み取り、PDF化すると、極端にいうと1頁=1MBとなる場合もあります。読み取りを粗くするとか、カラーを白黒で読み込むとか方法はありますが、自炊PDFを大量に入れると、16GBでは不足するユーザーもいるのではと思います。私は、自炊PDFを1500件ほどminiに保存していますが、全部で5GBで済んでいます。
電子書籍ビューワーについて
セルラータイプのminiを購入対象から外すのであれば、Nexus7も対象に入れることをお勧めします。私はminiとNexus7両方ありますが、文庫本を閲覧するときは縦持ちになります。miniは幅が広い分、縦持ちを長時間続けると、とても重く感じます。Nexus7は幅が狭い分、縦持ちに適しています。自炊PDFの閲覧にとminiに期待していましたが、10分ほど持つと親指と人差し指の付け根がしびれてきます。てのひらに載せると、裏蓋の処理が滑りやすく、立ち読みには適しません。ケースで工夫するとか、角をつまむとか、正しい持ち方(?)については、他のユーザーの方のスレもあるので、参考にされてはいかがでしょうか。実際、電子書籍の文庫本ならば、幅の大小による読みやすさへの影響はないです。電子書籍閲覧ビューワーとしての映りですが、これは個人差があると思いますが、両方使ってみた結果、私はminiのほうが好きです。液晶でminiの性能が劣る分、ビビッドではなくちょっとぼんやりして目に優しく感じます。文庫本の電子書籍は文字が大きいので、よくminiの欠点としていわれがちな文字がにじむということはないです。量販店に行かれて、実際手にとってみられたほうがイメージがわくと思います。アンドロイドアプリがはじめてでも、miniとの価格差で余りあるアプリを購入できます。ものは考えようです。
書込番号:15344725
0点

>16GBで活字本なら1000冊、漫画なら500冊位のダウンロードが出来る
>本当の所はどうなんでしょうか?
私のiPad mini 16GBの使用量を紹介しておくと。。。
【Kindle】
無料の単行本
・チベット旅行記・ベーシック英語・船中八策・日本国憲法・盗まれた手紙・坊ちゃん
の計6冊を試しにダウンロードしています。
iPad miniの情報を見ると、
・アプリサイズ・・・24.0MB
・書類とデータ・・・12.1MB
なので、単純平均1冊2MBとなります。
【ブラックジャックによろしく】
1〜10巻までダウンロードしています。
iPad miniの情報を見ると、
・アプリサイズ・・・31.2MB
・書類とデータ・・・277MB
なので、単純平均1冊27.7MBとなります。
活字の本と比べると、1冊あたり10倍以上ですね。
また、ストレージ容量としては、iPad mini 16GBモデルで、全容量13.7GMと表示されていて、
それを、アプリ本体と使用データで分け合いますから、アプリ本体分を差し引いて、
【5GB】が使えると考えると、
活字の単行本なら【2500冊】、コミックなら【180冊】
【8GB】が使えると考えると、
活字の単行本なら【4000冊】、コミックなら【288冊】
となります。
当然、活字の本の内容、コミックの内容によってデータ量は差があるでしょうから、あくまで参考としてみてください。
書込番号:15344728
1点

284Parkさん、el2368さんありがとうございます。
大変よくわかりました。自分の使用目的からすると16GBのipad miniで十分かと思います。「近いうちに」購入したいと思います。
書込番号:15344958
0点

なるほど。Kindle本のファイルの大きさは、Nexus7はWindowsのようにコンテンツのファイルのプロパティを見られるので、実際の大きさです。iPadは脱獄アプリでもないとファイルの大きさを実測できないです。活字の文庫本で平均2MB推定となると、もしかするとKindle本は端末によって最適化をはかり、同じコンテンツでもファイルの大きさが端末によって違うということなんでしょうか。詳しい方いませんかね。けっこうファイルの大きさは大事な購入要素だと思います。
書込番号:15344997
0点

ためしに「課長 島耕作」を入れてみたら、40MBでした。あまり端末間で差はないですね。コミックを大人買いするときだけ注意ですかね、16GBだと。
書込番号:15345150
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
IPadmini16Gに所有している第4世代のiPodやiPodclasicを外付けHDDとして使用することは可能でしょうか?
Wifi接続のHDDやクラウドサービスもあるのですが、折角所有してるお気に入りのデザインのiPodを利用出来ればと思っています。
ご存知の方がいらしたらご教授お願いします。
2点

爆笑クラブさん、ありがとうございます。
やはりそうですか・・・折角の大容量の「格好いい資産」を活用出来ればと思ったのですが^^”。
書込番号:15339571
0点

iPad miniの外付けディスクとしては無理ですが、Windows/Macの外付けディスクになるので、手近にUSBメモリがないようなときにかわりにiPodを使っています。
書込番号:15343844
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
すいません
素人なのでつまらない質問かとは思いますが教えてください。
先日、量販店にて16G黒を購入
衝動買の為、ソフトバンクwifi券の事も知らずに買いました
結構楽しいので1台は子供用、もう1台自分用に買おうか検討中です。
次回アップルストアにて購入して無料wifiは2台とも使用できるのでしょうか?
1点

アップルストアで2台追加購入される、ということでよろしいでしょうか?
それならば、2台それぞれでソフトバンクのWiFiが使用できます(シリアル番号の登録など個別に手続きをする必要はありますが)。
書込番号:15335592
1点

量販店で購入したものは使えないと思います。
アップルストア(real or net)、Soft Bank(未発売)で購入した物のみに使用権は
ついているということです。
書込番号:15335620
2点

1台は量販店購入済み、もう一台をAppleストアで購入し
双方でWi-Fiスポットが利用できるか?
確かWi-Fiスポット利用登録でシリアルNo.だったかを識別データに
利用されるので出来ないと思われます。
(AppleストアからSoftbankモバイルへデータが移送されます)
書込番号:15335665
3点

iPad Wi-Fiモデルを、ソフトバンクショップ、Apple Store、Apple Online Storeならびに一部の量販店でご購入のお客さまには、最大2年間ソフトバンクWi-Fiスポットを無料で提供します
http://mb.softbank.jp/mb/ipad/service/wi-fi/
書込番号:15335927
0点

登録されたシリアル番号のみが使えるので、家電量販店で買ったものは使えません。ちなみに登録シリアル番号とIDは紐付いてないので、例えば、自分のIDを忘れて友達のIDを借りて使うことは可能だと思います。あまりメリットはありませんが。。。
書込番号:15336147
0点

ああ、質問の意味を誤解していました。
Apple Storeで購入されるのが1台ならば、シリアル番号を登録した任意の1台でしか使えません。
書込番号:15336768
0点

余計なお世話かもしれませんが…
通常のiPadはお持ちでしょうか?
iPad miniを数台持つより、第4世代iPadを追加購入された方がよいかと思います。
書込番号:15338153
3点

hiro-w様
安達が原のヤスベイ様
Re=UL/v様
サフィニア様
buccellatti様
ご回答ありがとうございました
購入済の分はWiMAXで使用して
次回はアップルストアにてして
wifi券を付けてもらおうと思います
眠りねずみ様
予算があまり無いのですが
週末にアップルストアに見に行って検討してみます
追伸
あまり書き込みに慣れていない為
この返信にもし失礼などございましたら
お許し下さい
皆様、本当にありがとうございました
書込番号:15339516
1点

tetsu-yaさん、
ご解決おめでとうございます。
書込番号:15341440
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
ギャラクシーノート2の手書き入力はすごいです。細かい文字までかけますね。そこで、iPadminiで、ペンを使ってきれいにメモなどが取れるアプリはありますか。またきれいにかけるペンはどのくらいきれいにかけるのでしょうか。ギャラクシーノート2と比較してわかる方教えてください。ペン入力と、ワンセグ、GPSがこのマイナスポイントを跳ね返すアプリなどがあれば教えてください。
2点

使用はしておりませんが、タブレットの老舗メーカが出しているスタイラスとiOS用アプリ。
>http://bamboostylus.wacom.jp/bamboo-stylus.html
>https://itunes.apple.com/jp/app/id443131313?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
おそらくスタイラスとしてはかなり高価な部類に入りますが、いわゆる「ペンタブレット」としては
クリエイターや写真編集をする人の間では、このメーカ以外選択肢はあり得ません。画面上のペン入
力デバイスの作りは良いですから・・・
書込番号:15333203
2点

iOSはあんまり手書きに最適化はされてる感じがしない。
ってか、むしろ無視してる様にも見えるので、手書きに関してはGALAXY Noteの方が優れている。
あの感覚はAndroid端末でも高く評価できる。iPad miniやNexus7が出る前はGALAXY Noteにしようかと本気で考えた事もあった。
ペン入力、ワンセグ、GPSがマイナスポイントになるならばiPad miniは候補にはしない方がいい。
その中でも文字を書く事に特化するのであれば「7notes for iPad」はオススメできる。一時期仕事にも使ってた。
書込番号:15333793
4点

7notes for iPad
(http://product.metamoji.com/7notes_top/)
タブレット用スタイラスSu-Pen
(http://product.metamoji.com/su-pen/)
書込番号:15333918
3点

スタイラスは先端がゴムより 金属メッシュ系の方が滑りがよくて 書き味がよいと思います
個人的にはワコムbambooより 安価ですがこちらの方が好きです
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001457281/index.html
手書きアプリは 文字認識能力などから言っても 7notesがオススメだと思います
ただし細かい字(大きさ1cm)を書くのに向いているアプリ スタイラスは私の知る限りではありません
書込番号:15335078
2点

私は二種類使っています。
とっさの手書きメモとしては、【ホワイトボード】
会議などでメモを取る時は、【Note Anytime】
です。
どちらも無料アプリなので一度試してみたら良いと思います。
特に、【Note Anytime】の完成度はブログでも紹介していますが、無料である事が信じられないくらいです。
書込番号:15339175
0点

7notes miniをiPhone4sに入れました。文字変換だけならノート2にも負けないくらいで感動しました。しかしiosの場合、標準キーボードにできないので、メールやネットの検索にそのまま使えるわけではないことがわかり少し残念です。アンドロイドはできるようです。本日問い合わせてみました。
書込番号:15353427
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
とても魅力的なIPadminiなのですが、
私のイメージしているような
使用法が可能か解らなかったので
こちらで質問させて頂きます。
1.持ち運べる楽器として使用可能か。
向谷実さんのような使い方がしたいのですが、
7.9インチを両手で演奏出来るかが疑問です。
2.Office的なアプリがあるか。
学生なのでレポートは高頻度で作成します。
持ち運び可能なサイズなので、
空いた時間に作業をしたり
学校や実習先で作業できたら
良いなと考えていますが
ワードのようなアプリはあるのでしょうか?
又、普通にプリンターと繋いで
使用可能でしょうか?
この二つが叶うのなら、
本気で購入を考えております。
助言よろしくお願いします。
書込番号:15328984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

StudioCat様
楽器の機能はすみませんがわかりません。miniのCMがピアノなので、使えそうにもみえますが、基本おもちゃ程度だと思います。他アプリでなにか本格的なものがあるかもしれませんので、レスを待ってください。「楽器」ではないですが、メトロノームとしては使えます。有料、無料アプリがあります。
オフィスのアプリは、iWorkというアップルの共通アプリがあります。マイクロソフトのWordなどと互換性があります。…というと使えそうですが、「高頻度」という言葉がひっかかります。別のスレにも書きましたが、タブレットでのiWorkはあくまで出先など一時的に使うもので、これを「正」として使うのは大変です。文書のみベタ打ちなら大丈夫と思います。
印刷はHPなどでiOS認証のAirPrintという機能があり、直接プリンタに接続するのでなく、WiFi経由で印刷できます。しかし、AirPrint対応プリンタでなくても、WiFi環境があればプリンタの共有の機能を使えば、iPad、iPhoneから印刷ができます。AirPrintでググってみれば豊富な情報があります。もちろん、AirPrint対応プリンタだと、プリンタをつないだPCを起動しなくてもプリンタだけで印刷できるので便利です。私はプリンタを複数使っているので、1台だけAiPrintプリンタがあり、文書や写真を直接印刷できています。
書込番号:15329073
3点

早速の助言を頂きありがとうございます!!
メトロノームとしての使用は、
ちょっとした時間に
リズムトレーニングとして使えそうですね。
カッティングの統一性向上とか。
ワードの面では、
windowsPC程自由度は無いみたいですね。
打ち込みは勿論ですが、
枠(四角の)を作ったりもしますので
素直にPCベースで作業する方が
良いみたいですね。
プリンターの面では、
家のEPSON EP-703Aでは
無理そうな予感がします。
とりあえずググって来ますね。
書込番号:15329102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽器的な使用は可能か、ということですが微妙なところです。
カオシレーターのipad 版は使えますがカオシレーターそのものが本気なスペックではないです。
エレクトライブはプロスペックですがミニではきついとおもいますサイズ的に。
あとIK などからもエフェクターとしてのアプリでてますね。個人的には使いどころによればデジタルエフェクターもありです。どうせレコーディングではスタンドアロンのデジタルエフェクターつかうわけだし。
パーカッションアプリは厳しいですよねサイズ的に。キーボード機材としては、ワンループのモチーフを永遠にひくような鍵がそんなにいらないプレイは可能です。ただpcm音源をふつうのキーボードみたいに入れてあるタブレット用のスタンドアロンはないと思います。pcm音源だけで何ギガもデータいれてリアルな音にしているわけですから。
デジタルベースのiカオシレーターあたりなら本物と同じにちかい音だせますし、めっちゃおしゃれなのはわかります。
書込番号:15329652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々なアプリの紹介ありがとうございます!!
やはりサイズの壁は大きいみたいですね。
液晶も容量も。
私の考えていたのは、
MusicStudio辺りを
MTRみたいな感じで伴奏入れて
メロディ弾いたりとか
PocketOrganとかでMP3流しながら
一人セッション出来たらなと考えていました。
書込番号:15330002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考までに、iPad miniにPocket Organを入れると、白鍵の幅が6mmになります。
左手の薬指、中指、人差し指でコードを押さえ、右手の人差し指と中指でメロディを
引くというやり方なら、指があまり太くない人であれば、何とか演奏は可能です。
向谷さんも、iPadでそのような弾き方をしていたように思いますが、彼ぐらい指が
太いと、iPad miniでは難しいように思います。
書込番号:15330159
2点

すみません。計測間違いをしていました。
白鍵の幅は、6mmではなく、11mmです。
書込番号:15330177
1点

music studioで作った曲をwavかmp3でitunesに取り込んで、その曲をitunesでバックグラウンド再生して…とおもったんですがiosとかアンドは今のところ複数再生できないはずですから、music studioにプラグインされたキーボード楽器を作った曲の上から録音しないで出力だけしたらそのようなことができますね。ただ、mスタはdtmベースですから作動は遅いです。演奏目的だけとなるとレスポンスのはやいアプリをベースにしたほうが、後々人前で演奏するとき変な間ができずにいいですね。
最終候補としては、キーボードアプリに数曲だけ曲をはめこめる機能とかあると理想ですね。それが可能なら、iosのmusic studioで作った曲をitunesに落として、デジタルキーボードに任意の曲をプラグインして、キーボードアプリ上で曲を流して同時に演奏すれば、オールインワンのスマートなシステムは構築できそうですね!
人前ででかいスピーカーとかで鳴らす機会があるならばwavのがいいです。でも容量はmp3の10倍ですもんね。ロスレスって手もありますが、汎用性ないですからね…
書込番号:15330251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iTunesの曲をバックグラウンドで鳴らしてアプリを
立ち上げることは可能ですので、MP3を流しながら
キーボードアプリで演奏することは可能です。
但し、音量のバランスが難しく、アプリ側の音量を
マックスにしても、MP3音源に対して音量が小い
かもしれません。
書込番号:15330360
1点

なるほど、補足訂正ありがとうございます。先程ios最新バージョンのipodtouchでbg再生やってみると不可能でしたので…
もしかしたら端末やアプリ同士の相性もあるかもしれませんね。
書込番号:15330443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPEC5さん
確かにアプリによって異なるようです。
私が所有しているアプリでは、Pocket Organ、MiniPianoは、
MP3を再生しながら鳴らすことができました。
一方、KorgのシンセアプリiMS-20では、アプリを立ち上げた途端、
MP3の音楽が消えてしまいました。
書込番号:15330604
1点

MAIDDEN VOYAGE様
スペック5様
私の想像できていなかった辺りの
詳細な説明ありがとうございます!!
今私が使っている4thIPodTouch(iOS6)に、
MusicStudioとPocketOrganを入れており
PocketOrganはMP3流しながら
一人セッションしています。
MusicStudioは仰られているとおり、
1つ1つの動作が重いですし
MP3流しながらの使用は無理です。
サイズに関して、
指は割と太めなのでminiではキツそうな気がします。
サイズは変わりますが、
Nexus7の7インチをさわった限り
かなり厳しかったです。
.9インチがどの程度変わるかが気になります。
書込番号:15330840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MAIDEN VOYAGE様
↑の記事で打ち間違えてアップしてしまいました。
スミマセン。
書込番号:15330845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリンタについて
「無理だ!」と思ってググると、なかなか有効情報もみつからないかもしれないので、もう少し具体的に書きますね。AirPrint対応(正確に言うとePrintでたぶんHPの商標)のプリンタがなくても、ご自宅にWiFi環境があればAirPrintで印刷できますよ。パソコン(Windows、OSXにかかわらず)がWiFi環境につながっていて、プリンタが有線(USBケーブルなど)、無線でパソコンにつながっていれば(これって普通の家庭の環境だと思います)、OSのプリンタ共有の機能を使えば印刷できます。意外に簡単な設定です。AirPrint対応のプリンタとの違いは、印刷時にプリンタがつながっているパソコンを起動させなければならないことだけです(これが面倒かもしれません)。この設定を終えると、私のiOS端末の場合、文書や写真の「プリンタ」をタップすると、WiFi環境下に複数のプリンタがあるので、プリンタの選択タブが出てきます。
書込番号:15331191
1点

284Park様
なるほど!!
対応のプリンターしかないのかぁ…
と考えていましたが、
PC側の設定とプリンター接続で出来るんですね。
少し明るい光が見えた気がします。
Wi-Fi環境はあるので一安心です。
書込番号:15331573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
タイトルどうりの質問なのですが
MacBook Airの11インチとiPadで
ずっと前から悩んでいます
ちなみにMacBook Proを所有してる
のですが15インチなので学校に持ち出す
気がなかなか起きません
そこで質問なのですが
・iPadはMacBookの代わりになるのか
・iPadはiPhoneを大きくしただけで
MacBookとは全くの別物なのか
・皆さんはどっちがオススメか
書込番号:15328979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・з・))様
結論から申し上げると、iPad、iPad miniはパソコンではありません。でも、メールとインターネット閲覧の機能はパソコン並みに使えます。それだけに限るのならiPadで十分です。しかし、学校やオフィスで使う一番重要な機能は、Word、Excelでしょうから、これをiPadで使うことは不可能です。人によっては、PagesなどのiWorkアプリで代用できるといいますが、それはiWorkをMacBookで使ってのことで、iPadで使うには、メモ帳代わりに入力するか、ちょっとした文章編集のみで、「正」として使えないです。
ただし、脚注など入れない文章べたうちのレポートであれば、iPadでできますよ。Bluetoothで接続する外部キーボードが使えます。PagesはMacBookのPagesとWordと互換性があります。印刷もWiFi環境があれば、簡単な設定で可能です(パソコンにつながっているプリンタを共有するので、外出先では無理だと思います)。
iPadが威力を発揮するのは、完成したWordやExcelのファイルをプロジェクターでプレゼンするとか、出先でプレゼンするときに携帯性があるので、便利です。たぶん、学校ではそこまで使うことはないと思いますが。
MacBook Airをおすすめします。フルサイズのiPadにキーボードケースをつけて持ち運ぶのと同じ程の重さで、フルにパソコン機能があるので、使用用途に向くと思います。私は、11インチのMBAとNexus7をカバンに入れて持ち歩いています。さすがにMBAを電車の中で出すのは無理なので、ちょっとしたメールや映画視聴などはNexus7を使っています。miniもありますが、今のところどういった場面で使うか検討中で、留守番です(笑)。自宅のパソコンは、iMacとWindowsPCをその日の趣味で使い分けています。MBA、Windowsノートパソコンとデスクトップ間のファイルは指先ぐらいのUSBメモリで共有しているので、楽です。
書込番号:15329019
4点

>・iPadはiPhoneを大きくしただけでMacBookとは全くの別物なのか
そうです。iPhoneやiPad、iPod touchはiOSデバイスと呼ばれており、OS Xデバイス(MacBook、iMac等)とは完全に別物です。
・з・))さんにとっての順当な選択肢は11" Airでしょうね。
書込番号:15329581
2点

MacBook Pro 15インチ、MacBook Air 11インチ、そしてiPad miniを所有しておりますが、おっしゃる通りMacBook Air 11インチとiPad miniは大きさや携帯性から使用状況がかぶります。ただしそれぞれで出来ることは、MacOSとiOSの違いですから、大きく異なります。
結論から言えば、
MacBook Air 11インチはiPad miniをカバーするが、
iPad miniはMacBook Air 11インチをカバーできない。
例えば、テキスト入力。
iPadにBluetoothキーボードをつなげればMacBookと同じようなことはできますが、キーボードの打ちやすさや漢字変換の効率の違いなどから入力速度は大きく異なりますし、そもそもiPadとBluetoothキーボードを別々に持ち出すことを考えると、MacBook Air 11インチの方が手軽ですし、合計の重さも大差ありません。
ただ、すでにMacBook Proをお持ちのようですから、機能については妥協をしてiPad miniを購入するのもいいかと思います。
書込番号:15330262
0点

ちなみにMacBook Proを所有してる
のですが15インチなので学校に持ち出す
気がなかなか起きません。
iPad miniと外付けのキーボードを買うといいと思いますよ。
iCloudで、iPad miniとMacbookproのデータ同期します。
例えば、自宅でKeynoteやPageで文書を作ると、iPad上のKeynoteやPageにも即座に反映します。
出先で編集したい時は、外付けのキーボード(bluetooth)でiPad miniを操作すれば簡単に編集できます。
勿論、iPad miniだけでも編集できますが、iPadと外付けのキーボードの組み合わせの方が、
断然作業性は高いです。
iPad miniと外付けキーボードなら如何なるノートパソコンより軽量なので、持ち運びは
簡単です。
書込番号:15330486
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





