※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad mini Wi-Fiモデル 64GB MD530J/AApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック&スレート] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全724スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 12 | 2013年3月9日 14:03 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月9日 12:08 |
![]() |
9 | 19 | 2013年3月6日 00:32 |
![]() |
5 | 8 | 2013年3月5日 11:04 |
![]() |
43 | 25 | 2013年3月5日 08:45 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2013年3月5日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15826115/#tab
>皆様のおかげでネクサス7を買うことにしました!
じゃなかったんですか?
そちらのスレでも指摘されてますけど、書きっぱなしで返事をしないようでは、だんだんと相手されなくなりますよ。
そもそもiOS機とAndroid機は根本的に違うのですから、同列で性能だの機能だのを比較するものじゃないと思います。
自分でカスタマイズしていじり倒したいならAndriod、余計なカスタマイズはせずに簡単に使いたいならiPad。
遊び(ゲーム)ということなら、やりたいゲームができる方を選ぶべきでしょうし。
書込番号:15852696
21点

どっちも性能を特徴にはしていない端末なので、どっちが良いかと言われたら…。
遊びに使うならどっちでも良い感じ。結局、Nexus7を勧めますよ。
書込番号:15852868
1点

遊びなら本当どちらで持って感じですね…
うちは両方持ってて完璧にiPadがメインになってますが
スレ主さんの質問内容からいくとこんな回答しか得られないと思います
他の質問で解決済み、ベストアンサーにするのはいいですが、きちんと返事もしましょうね。。
スレ主さんだって質問されて答えて返事がないとムカつくでしょ??
書込番号:15852941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

appleの板ならiPad mini、Googleの板ならNexus7ってことになるんでないの。
apple信者か否かってのも大きいかと。
量販店で使い比べて、どちらが好みか判断するのも有りでしょうか
書込番号:15853835
1点

Nexus7 vs Nexus10 はNexus7の勝ち。
今度はNexus7 vs iPad mini。
どっちが勝ってもまた勝負。
対戦相手はまだまだいますよ。
取り敢えず次はKindle Fireあたりかな?
結局、自分で目星をつけないと
いつまでたっても決まりません。
他人の意見で決めると後悔しますよ。
書込番号:15854375
1点

スレッドを立ててる暇があるんなら、下記リンクへのお礼をすること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15826115/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15826473/
下記リンクも熟読すること。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
書込番号:15854712
13点

2台購入して、自分にあっている方を残し、
もう一方は処分する方が楽ですよ。
書込番号:15855150
5点

両方使ってますが、それぞれの良さがあるので飽きないですよ。
書込番号:15857611
1点

wifiモデルならどっちでもいいが、CellularモデルならiPad miniでしょう。
いまさら3Gはない。LTEでないと。
書込番号:15860731
2点

Wifiモデル同士で比較すると、
Nexus7は、GPS有 (NAVIelite入れるとネット接続なしでもカーナビになる。)
2万5000円以下で32G
横幅が狭いから持ちやすい。でもネット閲覧は幅が狭い分みにくい
アプリの数がiPadより少ない
iPad mini GPSなし(GPSが欲しいなら外付けGPSを買う必要があるが面倒なのでお勧めしない)
Nexus7に比べてややお高い。
アプリは豊富、無料アプリだけでも結構いけるし、有料アプリもいいもの多い
操作系は、iPhoneと全く一緒なので、iPhoneユーザーならこっちの方が簡単。
(Nexus7もAndroidスマホと一緒だから難しいというわけではないけど)
書込番号:15863645
1点

おもちゃならネクサス
書込番号:15868088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
本日iPad mini Wi-Fiモデル 16GBを購入し、
早速いろいろアプリを取ろうと思ったんですが、
インストールの時間がとても遅く感じます。
通信環境はイーモバイルのGP02を利用しています。
なにか不具合なのか、購入直後はインストールに時間がかかるのか?等
ご教示願いたいです。
1点

通信環境の影響でしょう。
※アプリによってはダウンロード容量が大きいので固定回線でのWi-Fi推奨です。
それと複数同時にダウンロードすると、そのまま倍々で速度が低下します。
モバイルWi-Fiルーターだといっそう顕著になります。
自分はSoftbank版の007zを使ってますが、EMOBILEのサブ回線だとモタツキ、Softbankのメイン回線だとスムースにダウンロード出来ています。
複数同時にせず1つ1つ入れてみれば?
私なりに、こういう作業は固定回線と高スペックなPCにiTunesを利用して
管理すると比較的快適にアプリを入れられます。
端末のApp StoreよりもiTunesで閲覧するとより多くのアプリがある事が
判ります。。
書込番号:15867801
0点

最近はiOSのアプリもサイズが大きくなっています。
100MBオーバーから1GB近いアプリもゴロゴロしてます。(主にゲームですが…)
なので基本的には固定回線でのWi-Fiが推奨になると思いますよ。
書込番号:15868009
0点

最初はスポットライト(検索機能)のためのインデックス作成を(裏で)していますから、数日様子を見てはいかがでしょうか。
書込番号:15868504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん大変ありがとうございました。
ご指摘の通り、通信環境を固定に変えたり、試行錯誤してみます。
快適にアプリをインストールできる日を夢見て。
書込番号:15868686
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
Sonyのnasneと、アプリのtwonky beamで、
今まではテレビ視聴と、録画番組の視聴をwifi経由で
可能だったのですが、今回アプリのバージョンアップで、録画番組を、ipad,iphoneに転送が可能になり、持ち出して外出先で録画番組が見れるようになりました!!
しかも、高画質!!
お薦めです!!
書込番号:15846387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者的な質問で恐縮なのですが、nasneがあれば、外出中、iPadminiでテレビが見れるんですか?ちなみに家の環境はテレビはレグザ、ネットとテレビはフレッツ光を使用しております。
書込番号:15847194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ながらテレビは家庭内wifi環境じゃないと無理です。
書込番号:15847257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですね(T . T)
ありがとうございました。
書込番号:15847332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CMはどのように飛ばしてみてますか?
早送りしかできないとか?
書込番号:15850350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cmスキップはないですよ。ただ、指でその時間分のカーソルなぞればすぐに跳ばせます。
書込番号:15850603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温泉ラーメンさん
無線LANルーターを買えば解決ですよ。安いやつなら3千円からありますよ。
最新型でも1万円あればお釣りでます。
うちもフレッツ光だけど、フレッツの方で光電話のためのルーターつきならだから、買った無線LANリーターをアクセスポイントモード(ブリッジ接続とも言う)でフレッツのルーターに後付けして無線LAN化してますよ。
フレッツのオプションの無線LANルーターはレンタル料が高いのでオスススしません。無線LANルーターは上記の通り安いから買っちゃいましょう。
無線LANあればスマホでもタブレットも便利なはずですよ
書込番号:15850846
0点

温泉らーめんさん
質問の趣旨は、外出時にTVが見たいということでしたね。
それなら、IPad対応のワンセグチューナーか、ソフトバンクのTVチューナーを買えば解決ですよ。
Nasneよりいいと個人的には思いますよ。慎重にお選び下さい。
http://japan.internet.com/busnews/20130125/18.html
書込番号:15850865
0点

満天の星さんありがとうございます。
製品情報いろいろ検索してみます。
ちなみにエリアフリーTVチューナーはテレビにつなぐのではなく、アンテナ線から直接つなぐものですか?そうなるとテレビにつないでるのとは別にもうひとつテレビ回線が必要になるという事になりますか?我が家はフレッツ回線のためひとつしかアンテナ線がないもので、、
書込番号:15851477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温泉らーめんさん、
エリアフリーTVチューナーもnasneも同じで、アンテナ線に繋ぎます。
アンテナ線は「分配器」で分ける事ができますので、線が足りない場合は購入して下さい。数百円からだいたい千円前後です。
(「分波器」では無いのでくれぐれも間違えないで下さいね。ホント紛らわしいんですが(^^;)
なお、nasneはそれ自身が分配器の機能を持っているので(アンテナ線の入口と出口が付いていて、数珠つなぎ状に配線できます)
分配器を買い足す必要はありません。
書込番号:15852732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外出先からテレビを視聴するには、ipadを外出先のwifiに繋ぐか、モバイルルーターもしくは、スマホのテザリングになると思いますが、LTEの場合は7G制限をすぐに越える可能性があるので、要注意です。
Nasneのばあいの配線は、テレビケーブルをnasneのテレビ入力に接続、nasneのテレビ出力端子と、テレビの入力端子をてテレビケーブルで接続するだけなので、分配器はいらないですよ。
書込番号:15852770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさん
フレッツテレビの回線でも自分で分配器使って分けられるですか?すいませんあまり知識がないもので、、
書込番号:15853169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温泉らーめんさん、
一応確認ですが、NTT東西がやってる「フレッツ・テレビ」ですよね?NTTぷららの「ひかりTV」ではなく。
#テレビがレグザというので若干気になりました。他にソニーのBDレコ(AT970T)もお使いの様なので間違いないとは思いますが。
であれば、家の中側から見た場合は「ごく普通のアンテナ線と同じ、同軸ケーブル端子」が来ているはずです。
信号レベルが下限ギリギリとかの特殊な条件でなければ、ごく普通の分波器が使えますよ。
フレッツテレビは地デジだけでなくBS/CSもパススルーですので、分配器も3波対応のものを選んで下さい。
書込番号:15853949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やってもうた。
×分波器
○分配器
です。
#もちろん普通の分波器も使えるんですが、用途が違いますので念のためです。
#というか、AT970Tの上流には既に「分波器」が挟まっているのではないかと。
書込番号:15853983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LUCARIOさん
ひかりテレビではないです
三波ともパススルーです
今現状、もとは一本で分配器で二本に分かれてBDレコーダーの地デジとBS入力端子にそれぞれさしてます。これを三分割するのがベストですか?
書込番号:15854154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、それは「分波器」です。地デジとBS/CSに信号の種類を分ける機器ですね。
nasneにしてもソフトバンクのチューナーにしても、分波せずに入力する形を取りますから、
分波器の上流、即ち大元の1本の線を2つに「分配」して下さい。
書込番号:15854376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LACARIOさん
ありがとうございました。
やっと把握できる事ができました。
書込番号:15854421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


それ、誰が配線したのか存じませんが「基本的な間違い」です。
ただ、元の信号の状態や機器の特性によってはそれで問題なく映る事もあります。
#プロでもたまにやるんだよなぁ…。結果映ればオッケー的なノリで(-_-;
もし、ソフトバンクのチューナーを買われるのであれば敢えて「分波器」を買って来て、
今付いている分配器を
それに置き換えるのがベストでしょうね。
今ある分配器のOUTの片方にチューナーを繋ぎ、もう片方に分波器を繋ぎ、そこからレコーダの地デジとBS/CSの口に
正しく繋いでやればOKです。
nasneの場合は上述の通り数珠つなぎができるので分配器は不要なのですが、今の接続で上流に挟むのは少々
リスキーかも知れません。
(下流のレコーダやテレビで正常に受信出来ないチャンネルが出て来たりする可能性があります。)
書込番号:15854559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか
フレッツの工事の人がやったんですが、、
本当は分波器じゃないといけないんですね
書込番号:15854703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
皆様、こんばんは。
最近、ipadminiのアプリを使って勉強をする事が多いのですが。
以前からは、片耳のみで装着するBluetoothのイヤホンを使っていました。
しかし、もう片方の耳から色々と音が聞こえてくる為、両耳のタイプを買おうかと思っています。
通常のイヤホンタイプも良いのですが、耳全体をすっぽり覆う様なタイプ(オーバーヘッド)はないものかと色々と検索していたのですが、何かオススメはありますでしょうか?
0点

最近のBluetooth両耳ヘッドセットは軽量なイヤホン型が主流で、オーバーヘッドは少なくなってきている。
ヒヤリングがメインだったらJabraのHALO2あたりは。
http://kakaku.com/item/K0000350104/
人によっては頭の締め付けがきつく感じるかもしれない。
音質最優先ならharman/kardonのBT。
http://kakaku.com/item/K0000398165/
iPad miniにも内蔵されているAACコーデックに対応しているから音楽を聴くのにうってつけ、ただしそれなりの値段。
イヤホンタイプでよければ重量が13gしかないPlantronicsのBackBeat GO。
http://kakaku.com/item/K0000413651/
バッテリもコンパクト化したため連続再生時間が公称4.5時間だけど。
書込番号:15836540
2点

Hippo-cratesさん、早速の返信ありがとうございます。
やはり、イヤホンタイプが主流なのですね。
確かに携帯性を考えるとそちらがメインになりますよね。
オーバーヘッドのものも、値段がピンきりという事で、勉強になります。
う〜ん、悩みますね(笑)
書込番号:15837105
0点

ちょっと発想を変えてbluetoothレシーバー+好きなヘッドホン、という組み合わせは
どうでしょうか?
オーディオテクニカ ヘッドホンアンプ内蔵ワイヤレスステレオレシーバー
AT-PHA05BT
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1536
これにお好みのオーバーヘッドタイプなどのヘッドホンを接続して使う、というのもアリかも。
iPhone5で使えるのでipad miniでも使用可能と推測されますが・・・
書込番号:15837232
2点

カトちゃん2 さん
SONYのDR-BTN200はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000458047/
使用していますが、なかなか良いです。
レビューも書いていますので、ぜひ一度見てみてください。
書込番号:15841143
0点

FLATTER杉並さん
コメントありがとうございます(^^)
レシーバーを買って、自分用のヘッドホンを使うと言うのも良いですね!
リンクまで貼って頂いてありがとうございます、とても参考になります。
書込番号:15841394
1点

7th secretさん
コメントありがとうございます(^^)
これは、お値段も手頃で良いですね!
稼ぎが少ない自分には、このお値段はかなり魅力的です(笑)
とても参考になります、本当にありがとうございました。
書込番号:15841398
0点

iphomeやiPadに合わせる青歯ヘッドホンならParrot Zikでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000398417/
フィリップスタルクのプロダクトデザインは最高にクール。
IPadに合わせるならデザインにも拘ってね。
書込番号:15850926
0点

☆☆満点の星★★さん
コメントありがとうございます。
これは値段もなかなかですね(笑)
品質でも間違いないし、捨てがたいですね。
こちらの商品も参考になりました、有難うございます。
書込番号:15851280
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 32GB MD529J/A
ITガジェットは欲しい時が買い時です。
待ってばかりいては、いつまでも買えません。
書込番号:15834150
2点

>でも3月に新型miniは出るらしいです。
噂でしょう?次のが出たら、すぐに更に次の噂が聞こえてきますよ。
自分がどのような性能や機能を必要としているのか、それが現在の機種に備わっているのかどうか、という点を良く考えてから購入するかどうかを判断してください。
自分が納得して購入したのであれば、次のモデルが出ようと気にする必要はありません。
どのモデルを買ったって、常に次の機種はそれ以上に魅力的になることは避けられないのですから、次期モデルのことは考えるだけ無駄です。
なお、価格に関しては、モデルチェンジ直後が最もお買い得になることは間違いありません。ただし、在庫がはけるのも早いので、情報収集能力と行動力が問われます。
書込番号:15834164
4点

>でも3月に新型miniは出るらしいです。
出ません。現実的なリーク情報が無いので、今月は出る事は無いですね。
欲しいなら買いやすくなった今がチャンスです。新型が出るとまたしばらく買いにくくなります。
Appleの製品は…。
発売直後〜3ヶ月経過する頃まで非常に買いにくいです。
モデル中期にさしかかる3ヶ月以降、モデルチェンジまで買いやすい時期になります。
個人的な予想ですが、6月より前にminiの新型が出る事は無いと思ってます。
(miniは現行モデルで十分売れているし、iPhoneのテコ入れを先にやると思うから)
書込番号:15834197
4点

欲しいときが買い時です。
書込番号:15834240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次はほぼ間違いなくRetina化でしょうから、高解像度ディスプレイが欲しいなら待ち。まあ、遅くても半年も待てば出ます。後は多少早くなるかどうか、というレベルでしょう。
したがって、そこまで必要がないと思うのであれば、好きなときに買って下さい。待って新製品を買ったところで、どうせ半年1年後には旧モデルですから、キリはないです。
書込番号:15834357
3点

迷っているなら、Nexus7も購入候補に入れて大いに迷って下さい。
書込番号:15834696
2点

それは多分ありませんね。忠実なアップル≡☆≡☆═ですので。( │✪ ﹏ ✪│) V
書込番号:15834734
3点

もし他にタブレット、特にRetina iPadやOS4.1以降のアンドロイドタブレットをお持ちなら、ニッチな感じで使いようもあると思いますが、これが初タブレットで期待感が大きいと、次期miniが出るとけっこうショックを受けると思います。
液晶へのネガティブなコメントが多いですが、私は筐体ガラスの強化と物理メモリの拡充だけの変更でも今のminiとはまったく違ったものになると思います。私はここの掲示板で筐体の脆さが確認できたので、携帯使いはやめにして、ベッドサイドで使っています。もっともminiだと液晶のにじみやGoodReaderのページめくりにストレスがあったので、ちょっと重いですがRetina iPadが常時手放せなくなっているのが現状です。
現行のminiは現行のiPadのミニバージョンでなく、二世代前のiPad2のスペックに近いということにも注意されたほうがいいと思います。第三世代やRetina iPadがよくて、miniも使ってみようとすると失望感が大きいです。半年もすれば出てきますから、待つのもいいんじゃないですか。発売後の販売状況は、売れる売れないよりは日中の通関状況に左右されると思います。少なくとも11月の段階でminiがiPhoneのように欧米でもタイトだったかというと、そうでもなかったと思います。アップルストアでも量販店でも買えて、おみやげにできましたよ。
書込番号:15835151
1点

iPad miniは今さらRetina版を出しても微妙な感じがしますね。Retinaより高精細にならないとインパクトは少ないと思います。個人的にはマルチユーザに対応して日本語の文字入力を強化して欲しいですね。それと良くを言えばもうちょっと画面を小さくしてポケット(手帳)サイズの7インチにしてほしいです。手帳サイズでないならカバンに入れて持ち運びするから、もっと大きな画面で構わなくなるし・・・。
書込番号:15835361
1点

人間の網膜はppiが300だろうが、400だろうが、500だろうが、もはや判別できません。
iPad miniサイズで解像度が倍になれば、ppiは300を越えますから、あとはいくら細密化しても同じです。
まあ、マーケティング的な意味はあるかもしれませんが、処理が遅くなってバッテリがもたなくなるだけです。
書込番号:15835502
1点

迷いの内容が買えました。即買いか新型を待つか→→Ipad miniか Ipad Reniaかになりました。
書込番号:15835679
1点

やはりRetina でした╭*⌒═⌒* ╮
書込番号:15835689
2点

自宅で据え置きで使うならiPad Retinaがベストな選択だと思いますよ!
書込番号:15835706
1点

賢明な判断だと思います。128GBのiPadまで出したことを考えると内外ともに完成度が高いと評価できるタブレットだと思います。重いですけど(笑)。液晶もそうですが、マルチタスクやストリーミングなど物理メモリに負荷がかかる使い方の時にiPad2やminiとの段違いの差を感じます。Retina iPadを先に購入し、使いこなした上で次期miniのスペックがRetina iPadに近づき、重さから解き放されたいと思ったときがminiの買い時です。おそらく、そのほうが満足度が高いでしょう。
書込番号:15835740
4点

外に持ち出さないなら、iPad Retinaで良いでしょう。
書込番号:15837245
0点

iPad Retinaはかなり満足度高いです。眺めていて顔がにやけるほど画面がキレイ。ワタシはiPad miniを使っていまいしたが、家で使うことが多く、それなら多少重くても画面がキレイで大きい方がいいじゃんと考えてiPad Retinaに乗り換えました。最初からこっちにしておけば良かったと思ってます。
本体価格差(miniの1.5倍の値段)と本体の重量(miniの2倍以上ある)を許容できるのであれば、iPad Retinaは買いです。
特に5GhzのWi-Fi接続で使うと快適さ5割増しです!5GhzのWi-Fiはオススメです。
書込番号:15837320
2点

Retinaは外に持ち出しています。重くても、大きくても、miniを持ち出すよりは大きなメリットがあります。おそらく、miniとRetinaを両方持っていると結局そうなる方が多いと思います。「小さいのは、サイズも」なんですよね、miniは。もちろん、サイズにこだわる方には悪くない選択ですが、小さくすることによって失う機能が多いと思います。
書込番号:15837811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、第3世代iPadとiPad miniを使ってますが、iPad miniの軽くて取り回しのしやすさに慣れてしまうと、大きくて重いiPadは、電子書籍の雑誌を見る時以外では、出番はないですね。
まあ、人それぞれの価値観の違いだとは思いますが。
僕は、iPadで高精細な動画とか写真とか見ないので。
書込番号:15838249
2点



タブレットPC > Apple > iPad mini Wi-Fiモデル 16GB MD528J/A
iPadminiかiPadRetinaを購入予定です。
容量についてですが、32GBまたは64GBでまよっています。
つなげるパソコンの容量が、全体で120GBあるようなのですが、空き容量がCドライブに56.3/91.0GBと、Dドライブに9.62/9.98GBとなっており、64GBでの使用が難しいのであるのかどうか…。
初タブレットとなります。
また、映画をいれたり、電子書籍をいれたり、写真、動画もいれたいので、容量は大きいほうが良いかと考えていました。
ご指導お願いいたします。
書込番号:15838543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つなげるパソコンの容量が、全体で120GBあるようなのですが、空き容量がCドライブに56.3/91.0GBと、Dドライブに9.62/9.98GBとなっており、64GBでの使用が難しいのであるのかどうか…。
・・・ituneを入れるパソコンが適当なのかということですか?いまいち意味がわかりません。
また、映画をいれたり、電子書籍をいれたり、写真、動画もいれたいので、容量は大きいほうが良いかと考えていました。
・・・動画や音楽等の重いデータを扱うのであれば容量は大きい方がいいでしょうね。ネット利用程度なら64GBも必要ないかと思いますけどね。
書込番号:15838583
0点

PCの容量とは、あまり関係ないのですが。
PCに音楽データが30GB分と動画ある40GB分あり、これをiPadに入れるから計70GBにもなってしまうが、どうしよう。とか。
PCに音楽データが30GB分と動画ある40GB分あり、このうち音楽10GBと動画15GBの計25GBをiPadに入れようと思う。どれが良いかな?
などの質問が普通ですy
>映画をいれたり、電子書籍をいれたり、写真、動画もいれたいので、容量は大きいほうが良いかと考えていました。
容量多くて困ることはないけど、値段もその分あがりますね。
で、どのくらいを実際に必要とするかを考えるのが重要です。
映画といっても十数本いれるとなればかなりの容量ですが、1本2本程度では軽いモノです。
電子書籍は、アプリでありますので、その容量みればわかります。
写真も、iPadで撮るモノが数百程度なら軽いもんです。デジカメのデータを入れて何万枚にもなるなら、考えものですが。
書込番号:15838622
1点

ご回答ありがとうございます。
無知ですみません。。
以前、ipodを使っていて、音楽や写真をパソコンに入れ込んでから、ipodにいれて・・・また、消すときにはパソコンを通して消して・・・だったと記憶していまして、ipadもそうしなければいけないのかなと思っていました。
なので、パソコンの容量>ipadの容量、、、という感じでなければいけないのかなと思っておりました。
勉強不足ですね。
ipadの場合、あとから容量を増やすことができないので、金額を無視した場合、大きいにこしたことはないのかなと。
書込番号:15838700
0点

映画を入れるって、iTunesストアで買うの?
DVDは著作権問題がないとしても、そのままは入れ込むのは出来ません。
昔は MPEG2やISO直接再生ができるアプリがあったらしいですが、最近は音が出せなくなったようですよ。特許関連らしいと聞きましたが、詳しくはわかりません.
ソースがあるにせよ、結局iPadの場合は 再生できる形に変換が必須と思った方が良いです。
動画を沢山見るなら、手元に動画をiPadで再生できる形式に高速に変換できるPCと変換ソフトがないと使いづらいか、目的を達成できないとおもいます。
安いCore i5のノートクラス以上があればほどほど使えるでしょう。
書込番号:15838830
1点

>以前、ipodを使っていて、音楽や写真をパソコンに入れ込んでから、ipodにいれて・・・また、消すときには
>パソコンを通して消して・・・だったと記憶していまして、ipadもそうしなければいけないのかなと思っていました。
使い方は同じですy
曲や動画をPCから消したとしても、iPod/iPadに残したままにすることは可能です。
ですので、必ずしもPC>iPadにする必要は無いです。
iPad側で、動画や写真を消すのは可能ですy
また、どの程度を必要としているかは、自分でしかわからないことですから。
あれこれ入れて10G分、それなら多少後で増えても32GB版でも良いのはないか?
はじめから入れようと思ってる分で、30GBを超えそうだというなら、64GB版が良いだろうと。
大雑把にでも、どのくらい入れたいのか、数えてみてはどうですか?
書込番号:15838855
0点

PCとiPadを一緒に持ち歩いたりはしないだろうから、困ったらHDD増設すればよいのでは?
iPadは容量でセグメンテーションしてるので、必要のない容量を買うのは損です。本当に自分に必要かどうか良く考えてから決めたほうがいいですよ。
書込番号:15838870
1点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
DVDからいれることができると思っておりました。。。本当に勉強不足です。
そして、必ずしもPC>IPADでなくてもよいことも勉強させていただきました。
ある程度の余裕をもちたいので、32GBにしようと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:15838946
0点

>DVDからいれることができると思っておりました。
できますよ。handbreakで検索してみてください。
建前上、自分が購入したDVDからしか変換できません。
^^^
書込番号:15839393
0点

>建前上、自分が購入したDVDからしか変換できません。
法改正後はそれも抜け道ふさがれてたと思う。
書込番号:15839984
2点

Pz.Lehrさん
> 建前上、自分が購入したDVDからしか変換できません。
2012年の改正著作権法施行により、購入したDVDからのリッピングも違法になりました。
識者のPzさんらしくないですよ。
ただし罰則はありません。
書込番号:15840930
2点

>ただし罰則はありません。
NHKの受信料。
まあ、それって権利者が馬鹿を言ってるんだけど。
並行輸入のDVDにも該当するのかねえ。なにせ値段が5分の一程度なんだよね。
字幕、吹き替え代って一枚4千円〜6千円もするのかねえ。
(その割には声優さんがいい生活して話は聞こえてこない)
しかも日本における権利者って言っても実際に作った側ではない人々なのよねえ。原版に近い米版があの値段なのに、なんで邦版はあの値段なの。
あ!国民全体の英語力をつけさせるようというありがたい政策なのね。
書込番号:15845742
1点

DVDのリッピングは法律違反なのでコメントは控えます。スレ主さんも法律違反のリスクがあるし、見つかると恥ずかしいからやめた方がいいよ。
今時、DVDなど時代遅れ。huluやGyao動画とか、有料オンラインサービスでみればいいじゃんって感じ。
リッピングしてエンコードとか貧乏臭くて記憶媒体の無駄遣いでカッコ悪いからね。やめましょう。
書込番号:15850896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





