iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A6X iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB の後に発売された製品iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBとiPad Air Wi-Fiモデル 16GBを比較する

iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
iPad Air Wi-Fiモデル 16GBiPad Air Wi-Fiモデル 16GB

iPad Air Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 1日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A7

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

bluetooth機器認識しません

2013/02/01 08:52(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

スレ主 snow22さん
クチコミ投稿数:4件

当方、galaxy note2を持っており写真などの転送で、bluetoothを使おうとおもっているのですが、何故かnote2はipad上で検出されません。

一方、note2側でスキャンをかけるとipadは検出されます。ただ接続をしようとするとipad側でエラーとなってしまいます。

bluetooth機器としては他にイヤホンを持っているのですがこちらは問題なく使えています。

検出、接続は同じ手順でやっているので、ipadとnote2の間の問題かなと思っています。

皆さん、note2ではなくとも同じようにipadと接続できなかった経験とかありますか?
また、bluetootは機器間の相性のようなものがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15700044

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/02/01 10:58(1年以上前)

iPad 3rdとiPhone5で試しましたが、繋がりません。
iPhone5のテザリングをBluetoothで接続すると難なく繋がります。
因みに自宅自作PCとはペアリングが成功してたような。。。

多分ですが端末同士でのデータ転送用のプロファイルが設定されてないのかも。例えばFTP

http://support.apple.com/kb/HT3647?viewlocale=ja_JP

書込番号:15700380

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow22さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/01 11:39(1年以上前)

そういうことですか。。
ということは、ペアリングさせる機種に依存する問題ではなく、そもそもbluetoothによるファイル交換ができないということですね。

書込番号:15700491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ215

返信104

お気に入りに追加

標準

128ギガもあると

2013/01/31 09:45(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB

パソコンのCドライブの容量が危ういのでは?

当方、64ギガ版IPADを所持しておりますが、パソコンのドライブが64ギガSSDだったので、IPADの同期のせいで、容量が足りなくなり、128ギガのSSDに換装しなければ、ならない羽目になってしまいました。

アンドロイドなら、同期というものがないので、容量が食われることがないですし、ファイル転送も外付けハードにように自由に転送できます。

ファイルの転送も、アイチューンズしかできないですし、Cドライブの容量を食われた部分のデータも、自由にできないので非常に使いにくいと思います。

同期は、IPADで気に入らないシステムです。

書込番号:15695685

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/01/31 10:10(1年以上前)

むしろ、“母艦PCが64Gしか無い”という方を何とかした方が良いような。

書込番号:15695748

ナイスクチコミ!37


CANO男さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/31 10:18(1年以上前)

>Cドライブの容量を食われた部分のデータも、自由にできないので非常に使いにくいと思います。

MobileSyncフォルダの事ですかね?
シンボリック使えばCドライブから隔離できますよ。
↑コレやらないと128GBに交換してもまた同じ苦労するかと。

iTunesの同期システムは母艦とデバイスを完全に隔離してますので
裏を返せば、最も安心なバックアップ方法だと思っています。
アンドロイドのSDカードへのバックアップって
端末紛失したら一緒に無くなるし、意味あります?

書込番号:15695775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件

2013/01/31 12:31(1年以上前)

>むしろ、“母艦PCが64Gしか無い”という方を何とかした方が良いような。

現在、128ギガのSSDなので、今度は、256ギガのSSDに換装しなければ。2、3万かかるので、大変です。

>シンボリック使えばCドライブから隔離できますよ。
↑コレやらないと128GBに交換してもまた同じ苦労するかと。

隔離できるのは、初めて知りました。
シンボリックって、なんでしょうか?
でも、Dドライブに隔離したとしても、同じSSDに入れているので、意味がないと思います

>iTunesの同期システムは母艦とデバイスを完全に隔離してますので
裏を返せば、最も安心なバックアップ方法だと思っています。

良く判らないのですが、そもそも、写真以外では、バックアップにならないのでは?

Cドライブに入っているIPADのデータは、変なデーターになっていて取り出すことができないのではないでしょうか?
というのは、自分の場合、64ギガのデータの内、50ギガくらいが、ジップで固めた自炊コミックデータなんですが、容量を圧迫しているIPADのデータを見ると、元のZIPデータではなく、変なデーターに置き換わっております。
このデータを元のZIPファイルに戻す方法はあるのでしょうか?
あったとしても、かなり面倒だと思います。

アンドロイドの場合は、そのままZIPファイルのままなので、アンドロイド端末自体が外付け記憶ストレージになり、バックアップになります。
エクスプローラで、ZIPファイルをコピペするだけです。

アイパッドの場合は、アイチューンズを立ち上げる度に、同期するのに時間がかかりますし、アイチューンズのアプリの画面での、転送が七面倒です。





書込番号:15696146

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/01/31 12:35(1年以上前)

>パソコンのドライブが64ギガSSDだったので、IPADの同期のせいで、容量が足りなくなり

iPadのせいでって違うよね?
SSDの容量は自分で選んだものだし、そこに多くの保存を実行したのも御自身。
誰のせいでもなく、物のせいでもなく自身が起した事でしょ?

それにiTunesのインストール先もライブラリーやバックアップ保存先もD:のHDDにしてますが。。。w

書込番号:15696163

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/31 14:18(1年以上前)

> 64ギガのデータの内、50ギガくらいが、ジップで固めた自炊コミックデータ

自炊データならば、オリジナルのデータを別にお持ちなのだから、それをiPadのバックアップに含める
必要がそもそもないのでは。お使いのビューアアプリは、書籍データをバックアップ対象にするかどうか
設定で変えられないのでしょうか? たとえばGoodReaderは、バックアップの対象外になるフォルダが
あります。

 http://www.shiki-scape.info/2011/11/194

お使いのアプリには、データをバックアップ対象外にする何らかの方法は用意されてないのでしょうか?

なお、

 http://cocoa.hatenablog.com/entry/2011/12/18/230309

によると、再生成や再ダウンロードが可能なデータは、バックアップ対象にならない場所に置くという
指針があるのだそうです。自炊データは、これに該当するように思います。

書込番号:15696498

ナイスクチコミ!6


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/01/31 15:18(1年以上前)

「androidが」と何度も連呼されるならandroidをかえばいいじゃないですか?
別にまだ発売もされてない機種についてあれこれ言うならクソドイドでもwindoze RTでも買えばいいんじゃない。
シンボリックリンクすら知らない程度なら今後もIT機器を扱うのは難しいかも知れませんよ。

書込番号:15696663

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/01/31 16:36(1年以上前)

起動ドライブとデータドライブをごっちゃにしてるからだよ。SUBST使って分けとけばよかったな。

書込番号:15696858

ナイスクチコミ!4


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/01/31 17:00(1年以上前)

そもそも同期って必要?文書ファイルはGoodReader、映像ファイルはOPlayerHD、アプリはAppStore、バックアップはiCloud...少なくとも第3世代と第4世代は購入後一度もパソコンやMacにつないだことがありません。

書込番号:15696944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/01/31 18:25(1年以上前)

iPadのせいでって違うよね?
SSDの容量は自分で選んだものだし、そこに多くの保存を実行したのも御自身。
誰のせいでもなく、物のせいでもなく自身が起した事でしょ?

それにiTunesのインストール先もライブラリーやバックアップ保存先もD:のHDDにしてますが。。。w


>iPadのせいでって違うよね?
SSDの容量は自分で選んだものだし、そこに多くの保存を実行したのも御自身。
誰のせいでもなく、物のせいでもなく自身が起した事でしょ?

それにiTunesのインストール先もライブラリーやバックアップ保存先もD:のHDDにしてますが。。。w



といいますか、そもそも、アンドロイドの場合だと、同期がないので、元データー以外に変なデータをパソコンに作らないです。
変なデータを作って、SSDの容量を圧迫することがないのと、データーの転送を直接行えるので、この部分ではアンドロイドの方が有利です。
しかも、アイチューンズは、データーの容量が増えていくほど、重くなってきますので、いらいらします。
64ギガ程度のデータでも、いらいらする重さなので128ギガになると心配です。

今回は128ギガのIPADがでると聞いたので、注意喚起として記しておこうと思いました。
でも、同期のための変なデータを別のドライブに作れるというのは、勉強になりました。

>自炊データならば、オリジナルのデータを別にお持ちなのだから、それをiPadのバックアップに含める
必要がそもそもないのでは。お使いのビューアアプリは、書籍データをバックアップ対象にするかどうか
設定で変えられないのでしょうか? たとえばGoodReaderは、バックアップの対象外になるフォルダがあります。

やはり、IPADは、いろいろと、ややこしいですね。
制限が多すぎです。
アンドロイドの場合だと、エクスプローラーを立ち上げて、データをコピペするだけで完了します。

>「androidが」と何度も連呼されるならandroidをかえばいいじゃないですか?
別にまだ発売もされてない機種についてあれこれ言うならクソドイドでもwindoze RTでも買えばいいんじゃない。
シンボリックリンクすら知らない程度なら今後もIT機器を扱うのは難しいかも知れませんよ。

すでに、エイスースのTF201の所持しておりますので、それとの比較なります。
シンボリックリンクをググリました。なるほど、勉強になりました。

あと、もう一つ気になった事を書きます。
TF201とIPADの比較でもう一つ気になったのが、画面の比率です。
自炊コミックや普通の本の綴じ代を切断すると、かなり細長くなります。
綴じ代があった状態だとIPADの比率が良さそうですが、実際に表示してみますと、IPADの場合、横側があまってしまい、TF201よりも小さく表示されます。
自炊データで読む場合や動画でもTF201の方が大きく表示されます。
10.1インチ対9.7インチの差を鑑みても、差は歴然です。

皆さん、何か書き込みが怒ってらっしゃるみたいで怖いです。
皆さん、IPADがお好きなんですね。
確かに、260PPIのレティナディスプレイは、とても綺麗ですね。
自分もウェブページや写真のデータとかは、IPADで見ております。




書込番号:15697263

ナイスクチコミ!5


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/01/31 19:09(1年以上前)

まったく同感です。iPadの同期は面倒でiTunesにつないだことは1年以上ないです。データファイルの転送はアンドロイドのほうが遥かにラクチンです。スレの趣旨はよくわかりましたが、どうも話が比較になると変な方向に行くのがアップル関連の掲示板です。愛ですかねえ。

先に書きましたが、別にiTunesで同期しなくてもAirDroidのように自分が本体ストレージに移したいファイルだけをWiFi経由でできるアプリがいくつかあるので、アンドロイド並みに使えます。パソコンやMac、他HDDに不必要なバックアップファイルを作ることは、リソースの無駄だと思います。

OPlayerHDは映像ファイルをWiFi経由で転送できるアプリですが、それ以上にiPadをテレビにHDMI接続した際に映画がフル画面表示されます。iPadのミラーリングはSD表示なので、テレビ画面の左右脇が余り、みにくいです。

iPadの使いにくさはアプリで補えばいいと思います。それから、文書閲覧でiPadが横に間延びしたように感じるのは、米国基準だからだと思います。日欧はA4サイズが標準ですが、米国はA4に比べて縦が短く横が幅広いletterサイズが標準です。GoodReaderで米国の論文を読むととてもしっくりきます。

書込番号:15697446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/31 19:33(1年以上前)

Book+というアプリは、書籍データをバックアップの対象とするかどうかは、設定画面で
変えることができます。

 http://feedtailor.jp/wp/?p=7318

ComicGlassというアプリは、“ダウンロード”フォルダはバックアップの対象外で、それ
以外のフォルダは、フォルダごとにバックアップ対象にするかどうかを選択できます。

 http://comicglass.net/bbs/read.cgi?no=835

スレ主さんがお使いのビューアアプリに、上記のような、書籍データをバックアップの
対象にするかどうかを選択する機能が付いてないのであれば、アプリの作者に機能を追加
するようにリクエストするといいと思います。同じ悩みをかかえている人は、きっと他
にもいると思うので。

書込番号:15697546

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/01/31 21:07(1年以上前)

>しかも、アイチューンズは、データーの容量が増えていくほど、重くなってきますので、いらいらします。
64ギガ程度のデータでも、いらいらする重さなので128ギガになると心配です。

windozeだからだよ。macならデータ量で動作は変わらん。
もっとも私のmacはgigabyteのマザーボードの自作機だったりするが。

書込番号:15698029

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/01/31 21:32(1年以上前)

ホント、iTunes for WinやQT for Winって質悪いですよね。
バックアップの置き場も面倒ですし。

書込番号:15698202

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/01/31 22:51(1年以上前)

iTunesはバージョンアップのたびに動作が緩慢になっていったように記憶していますが、これってWindowsのOS固有の問題なんでしょうか。初めて聞き(見)ました。最近は同期にも音楽CDのファイル変換にも使わず、MBAにもiMacにもiTunesをインストールしていないので、比較のしようがないし、しようとも思いませんが、そんなに違うんでしょうかね。OS以外のハードはCPU、物理メモリなど何を取ってもMacもWindows PCも同じですから、OSの問題でしょうね。

書込番号:15698697

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/01 00:25(1年以上前)

>でも、同期のための変なデータを別のドライブに作れるというのは、勉強になりました。

変なってのは余計だが。windoze以外のまっとうなOSはドライブなんて概念はないんだ。/から接木して作って行くんだ。だから/home/hogeを使うのは自分だけなんでここはミラーリングなstorageにしとこうとかするんだ。
まともなOSはHDDは複数って覚えたおいて欲しい。windozeだけが巨大なCドライブを要求することを。
あんなクソOSのせいでiOSまで巻き添えになっちまったじゃないか?

ところでCドライブに64GBなんてatom pc?いまどきじゃあねえな。
さっさと入れ替えな。いまどき安いぜ。
俺なんか最初に買ったHDDなんて20MBで198,000円だぜ。
それに比べりゃクソみたいな値段だ。



書込番号:15699198

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/01 10:52(1年以上前)

スクーター大好きさん
>今回は128ギガのIPADがでると聞いたので、注意喚起として記しておこうと思いました。

色々指摘したいことはありますが、不勉強であるが故の思い違いなだけで、
一つ一つ説明するの面倒なので御自身で勉強して頂くとして、
使用した上での感想じゃないですよね。

書き込みのルールは守りましょう。

価格.com - [ご利用ガイド]スレッドをたてて(新規書き込みをして)みよう!
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
>レポート(悪) その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合

価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集
書き込み分類は、内容に沿ったものを選びましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#20
>(悪)レポート その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合

書込番号:15700364

ナイスクチコミ!4


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/01 16:13(1年以上前)

スレ主さんもRetina iPadの64GBをお使いになっていると思っていたんですが、その使用感からのスレじゃないですかね。許容範囲では。

書込番号:15701331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/02 20:40(1年以上前)


少しわからない。
スレ主は今現在、128GBのSSDを使っているわけね。
そして今回128GBのiPadが出るので、SSDを256GBに
変更する必要がでてきて困る?どうして?

そもそもいまの母艦PCはどんなの?どうせiPadとは
データの同期を取るだけでしょう?

D:HDD(512GB)を持ってきてiPadと同期をとってれば
よいのでは?

どうしてC:SSD(128GB)システムを256GBにする必要があるの?

書込番号:15707530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/02/02 22:28(1年以上前)

そして今回128GBのiPadが出るので、SSDを256GBに
変更する必要がでてきて困る?どうして?

IPADに128ギガ分データを入れると、同期データも同じだけ容量が必要になるからです。
パソコンには、ウィンドウズのデータや他のデータもありますので、容量不足になります。
アンドロイドでは、変な同期データを作らないので、このような問題は発生いたしません。
変な同期データもせめて、もとのzipファイルのままならいいのですが、変なデータに置き換わっておりますので、バックアップとしても使えないです。
ひょっとして↑のデータは、マックのパソコンなら、ちゃんと元のデータのままなんでしょうか?
ウィンドウズだと、クラウドリーダーとサイドブックスのデータは両方とも、変なデータに変わっております。


>そもそもいまの母艦PCはどんなの?どうせiPadとは
データの同期を取るだけでしょう?

D:HDD(512GB)を持ってきてiPadと同期をとってれば
よいのでは?

ノートパソコンなので、内蔵での増設できないです。
外付けハードディスクもUSB端子を一つ占有しますし、正直面倒です。

しかし、同期するメリットって、正直あるのでしょうかね?^^;
かりに、今後、1テラのIPADがでたとして、フルHDなどの動画などの大きなファイルを入れて満タンにしたとして、パソコンにも1テラの記憶領域が必要になり、動作の重いアイチューンズの同期も、とてつもなく時間がかかりそうです。
アイパッドも、エクスプローラー上で、そのままデータを出し入れすることができればいいのですが、、、^^;
なんで、こんな面倒くさい、仕様・システムになっているのでしょうかね?

あと容量アップよりもSDカードスロットも付けて欲しいですね。

アスースのTF201には、マイクロSDカードスロットが付いているのですが、SDカードの中にマンガのZIPファイルをウィンドウズのエクスプローラー上で、データをコピぺして、そのまま差し込んで、パーフェクトビューアというソフトで読んでおります。
また、アンドロイドの中に入れたデーターファイルを、簡単に、他のパソコンにデータを移動することもできます。
データの転送に関しては、本当にフリーダムです。

なぜ、アイパッドはアイチューズ上でしか、転送できないようにしたのか、切に思います。
上の人が、マックを推しておりましたが、ひょっとしたら、マックのパソコンならフリーダムなんでしょうか?
自分はウィンドウズしか使用したことがないので、判らないのですが、上の人の話によるとマックならアイチューンズも軽いのですね。^^
でも、IPADとは逆で、使えるパソコンソフトも少ないですし、ウィンドウズに比べて値段が高いので敷居が高いです。

個人的には、今のところ、アップルストアのアプリの多さと260ppiのレティナディスプレイの美しさの点で大変気に入っておりますが、ネクサス10の300ppiのディスプレイの日本での発売や、グーグルプレイのソフトが充実してくると、浮気しそうです。
フラッシュの制限のなく、過去のウィンドウズのソフトを使えるウィンドウズ8にも食指が動いております。

上記の内容を是正してもらって、IPADも頑張って欲しいです。(^0^)/






書込番号:15708246

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/03 01:08(1年以上前)

>なぜ、アイパッドはアイチューズ上でしか、転送できないようにしたのか、切に思います。

androidがsdをpcでアクセスできるようにした結果、SDをfatでformatせざるをえなくなってます。つまりfatのレガシーな部分をひきずっているんです。
一方appleはiTunes方式を採用しておかげでstorageをHFSにできてます。
これはメリットが大きいです。30年近く前の古いfile formatに左右されないんです。

この程度の認識でこのスレを立てたとは....

書込番号:15709154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2013/02/03 02:55(1年以上前)

>androidがsdをpcでアクセスできるようにした結果、SDをfatでformatせざるをえなくなってます。つまりfatのレガシーな部分をひきずっているんです。
一方appleはiTunes方式を採用しておかげでstorageをHFSにできてます。
これはメリットが大きいです。30年近く前の古いfile formatに左右されないんです。

すごく、お詳しいですね。HFSって調べたのですが、なんかすごいんですね。
なぜ、メリットが大きいのか、マック独自のフォーマットみたいで興味もなく、難しくてよく判らなかったのですが、個人的には自由にファイルを転送できる汎用性の高いfatの方がメリットが大きいと思います。^^

ということは、今後、アップルの場合はSDカードスロットや外部記憶装置をつけられる事はないのでしょうか?
個人的には、その方がディメリットが大きいと思います。^^;

書込番号:15709416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/02/03 08:42(1年以上前)

>個人的には、その方がディメリットが大きいと思います。^^;

静観してたけど…。SDカードスロットや外部記憶装置が使えない事が個人のデメリットと言うならば…。
AndroidもそのSDカードスロットや外部記憶装置の使い方で苦労してるのを知らないっしょ?

Android系も内部メモリを増やして外部記憶を排除する方向に行ってる。
特にタブレットのリファレンスになるNexus7は外部記憶装置の連携は標準では出来なくなってる。

SDや外部記憶に依存するならこれからも苦労するよ。

書込番号:15709917

ナイスクチコミ!4


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/03 09:30(1年以上前)

storageに分割損が発生するのです。
fatは古いので大規模な記憶領域に対して非効率です。indexに対応してないので災害時のリカバリーに問題があります。
そもそもシステム全体がext3/4で構成されるのに一部だけ/sdcardだけ他のファイルシステムで構成されるってのが無理があります。

書込番号:15710062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/03 11:11(1年以上前)



MacOS VS Windowsのシェアー争いが諸悪の根源。



書込番号:15710482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/03 12:42(1年以上前)

同期しなきゃいいのでは?
まぁSSD買うなら+3万円でデスクトップ買ったほうが今後のストレスはなくなると思いますがどうですか?
お金の問題なので参考程度に。
http://kakaku.com/item/K0000430200/
http://kakaku.com/item/K0000432452/
http://kakaku.com/item/K0000432458/
+モニター
容量が足らなくなれば、HDDを換装したり継ぎ足したり。

書込番号:15710855

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/03 16:50(1年以上前)

iPadやiPhoneをパソコン開いて、iTunesで同期って、不要な時代で、母艦や旗艦なんていうパソコンの考えも古いのでは。HDDの話は面白いけれど、どうでもいいような感じがしてきます。

アップルがここ最近ターゲットにしているのは、パソコンの普及率や保有率が低いマーケットや層です。だからこそ、iTunesにつながなくても、アクティベートできるし、OSもアップデートできる。バックアップはiCloudでできる。パソコンにつないで、HDDを外付けにしてとか、SD使うとか、かえって面倒なだけでは。そこまでして保存・バックアップしたいデータってなんなんでしょうか。

書込番号:15711830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/03 19:11(1年以上前)

それよりiPodtouchに出してほしい。
iPodtouchに出せばビデオカメラとしても使い放題なのに…
iPodclassicは音楽用途を想定として残し、touchはスマホサイズのタブレット端末若しくはビデオカメラとして。

iPadをビデオカメラにするのはむちゃくちゃですよw
私の64GBのiPodtouchはまだ14GBしか使っていません。
早くビデオカメラとして使いたい(>_<)

書込番号:15712485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/03 19:31(1年以上前)

>爆笑クラブさん
その考え方は大いに同感できます。

そもそも同期の概念は、初代iPodから来てます。
初代アイポッドの発表会の日に、ジョブズはPCにある曲全てを持ちだそう!という意味で
同期にしたそうです。

ところが今では、そうではなくiTunes Storeで端末だけですぐに買えてすぐに聞けるに変わりました。(Macではドライブが排除されて、アプリは同様の考え方で購入できるようにシフトチェンジしました)

つまり、iTunes Storeで買わないなら面倒な同期を自分でしろという、不便な使い方を教養されてしまいますが、
それが嫌ならアンドロイドを買えば良いだけと感じるのは私だけでしょうか?

それに今は同期する回数がかなり減ってます。iCloudの存在は大きいですね。
スレ主が言うバックアップだって、サーバーで勝手にやってくれてSSDだって空き容量食われないですし。

まず、根本的にSSDにデータを貯めるって考え方はおかしいかと思いますよ。
あれは基本的にスピードを求めるものだけを入れておくもので、音楽データ自体はHDDという大容量ストレージに普通入れるものですからね。

メーカーは基本そうそう変わらないんですから、自分から変われば話早いものだと思いますよ。メーカーが変わるのを待っている間、結局損するのは自分なんだから。

書込番号:15712570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/03 19:50(1年以上前)


iPadはビデオカメラにはできないな。
それならiPhone5(16GB)はどうかね?

16GBあれば十分です。すぐ取り出せばよいのです。

で、モシモシができますね。iPodTouchはモシモシが出来ないのでね。

書込番号:15712671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/03 20:54(1年以上前)

>静観してたけど…。SDカードスロットや外部記憶装置が使えない事が個人のデメリットと言うならば…。
AndroidもそのSDカードスロットや外部記憶装置の使い方で苦労してるのを知らないっしょ?

Android系も内部メモリを増やして外部記憶を排除する方向に行ってる。
特にタブレットのリファレンスになるNexus7は外部記憶装置の連携は標準では出来なくなってる。

そうなんですね。SDカードスロットで苦労しているのは初めて知りました。
ネクサス7にSDカードスロットが付いていないのは、19800円なので、コストの面で難しいからだと思っておりました。
ということは、今後、SDカードスロット付きのアンドロイドも減ってくるのでしょうか?*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. クスン

自分の持っているアスースのTF201の次の機種は、TF701って機種なんですが、1920×1200ロット 確か画素密度220PPIがやっとだったので、時期機種はネクサス10と同じ300PPI 128ギガ テガラ4 を期待していたのですが、SDカードが付いていないと興冷めです。

今、マイクロSDカードの値段も32ギガが2000以内で買えますので、重宝していたのですが、、、。^^;

>iPadやiPhoneをパソコン開いて、iTunesで同期って、不要な時代で、母艦や旗艦なんていうパソコンの考えも古いのでは。HDDの話は面白いけれど、どうでもいいような感じがしてきます。

アップルがここ最近ターゲットにしているのは、パソコンの普及率や保有率が低いマーケットや層です。だからこそ、iTunesにつながなくても、アクティベートできるし、OSもアップデートできる。バックアップはiCloudでできる。パソコンにつないで、HDDを外付けにしてとか、SD使うとか、かえって面倒なだけでは。そこまでして保存・バックアップしたいデータってなんなんでしょうか。

なるほどです。IPADのみの使用で、同期すらしておられない方もいらっしゃるのですね。^^
アイパッドの同期は重たいですし、面倒ですからね。^^;

別にバックアップ目的で、タブレット端末やSDカードを使用している訳ではなく、当方の場合は、パソコンに動画データや本の自炊データなど、大きなデータをパソコンに所持しておりますので、転送のしやすさは大事になります。
あえて、バックアップというならば、重要なのはUSB端子ですね。TF201には、キーボードとセットなのですが、キーボード側にUSB端子が付いており外付けハードディスクにつないで、データを移動するだけです。
残念な事に、IPADにはUSB端子がないですし、USBあったとしても、アイチューンズ経由なので、それすらできないですね。^^;

使い方は、人それぞれなので、自分みたいにパソコンのデータを、タブレット端末に移さなければならない人には、アンドロイドやウィンドウズ8を、ネットでデータをダウンロードするだけで、事足りる人には、アプリ・動画・その他のコンテンツが多いIPADがいいのかもしれませんね。^^





書込番号:15713067

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/03 22:12(1年以上前)

遡って蒸し返すようですみませんが、

スクーター大好きさん
>同期は、IPADで気に入らないシステムです。

PDAやPocket PC(Windows CE機)、過去の MP3プレイヤー、ウォークマン NW-S630Fを使ってきて、
iPod touch 4 の 8GB と iTunes を今使っている立場からすると、
こんなに楽に管理できる仕組みは無いと思いますけどね。

ちまちまコピーするしたり、どっちが新しいとか、
どこに無いとかあるとかもう面倒なことしなくて済むのは楽です。


>IPADに128ギガ分データを入れると、同期データも同じだけ容量が必要になるからです。

8GB の iPod touch で使用領域 95%超えてますが、
同期で Cドライブを占めてるのは、2.5GBぐらいしかありませんよ。
しかもバックアップ2つ分で。

iTunes Media フォルダは Eドライブに変更してますけどね。

書込番号:15713591

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/04 00:24(1年以上前)

iPodって、いちいちパソコン経由のiTunesにつながないと映画や音楽ってダウンロードやアップデートってできないんでしたっけ?iPadや他の端末では本体にダイレクトにダウンロードしてるので、そのあたりがよくわからないです。本体でコンテンツを管理すれば、どれが入ってるとか入ってないとかはわかりませか?パソコンでiTunesは使ってないのでわからないですですが、amazonやgoogle playのコンテンツはそうです。

書込番号:15714435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/04 01:20(1年以上前)

こんなスレが長くなってしまってますが。
スレ主の常識外のCドライブの容量がすべての原因なんでしょ。
さっさとドライブ変えるか、クラウドに逃がしてくださいな。
それでこのスレも終了。
スレ主のドライブにwindows update系の意味のないデータがたくさんあって
それがドライブを圧迫しているほうに3000カノッサ。

書込番号:15714643

ナイスクチコミ!6


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2013/02/04 07:15(1年以上前)

iPadのバックアップ

増量するのに「悪」が付いているタイトルに興味を持ち、拝見いたしました。
iPad本体の容量がアップするならうれしいです。本体に保存していれば、すぐに見れて良いですね。

バックアップ:私はiPad3 64GBを使用していますが、59.5MBです(画像はスクリーンショットです)。
閲覧用として使用しているので、選択して必要な項目をバックアップしています。
パソコンには家族のiPadのバックアップを保存しているので、それぞれの保存フォルダを見てみました。
フォルダーのpropertyでは、281MB、197MBでした。

SDカード(静止画・動画):Apple iPad Camera Connection Kitを使用。
動画のカメラ撮りに使うSDを、Apple iPad Camera Connection Kitを使用して、iPad3に取り込んでいます。
1080pの動画もカメラ撮りのファイルを模して、SDに保存すれば、iPad3に入ります。

SDカード(静止画・動画以外):Apple iPad Camera Connection Kitを使用 + iFile
下記の記事が、ご参考になるかもです。

価格.com - 『iPadの容量』 クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14639202/

書込番号:15715126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/04 16:15(1年以上前)

てか、そもそも、なんでSSDにバックアップ?
データ保存領域がSSDって?
余程のお金持ちって感じなのですが?w

個人の自由なんだけど、要はデータ保存用の記憶装置があれば無問題じゃないの?w
外付けHDDなんて2Tバイトで10000円以下からあるんだしw
何故SSDに拘る必要があるんでしょうね?w
やっぱりブルジョアの考える事は違うのかな?w

OS,アプリだけじゃなくてデータ全てを128GのSSDに保存してる事自体が信じられんw

書込番号:15716651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2013/02/04 19:08(1年以上前)

HARE58さん、貴重な情報を有難う御座います。

>SDカード(静止画・動画):Apple iPad Camera Connection Kitを使用。
動画のカメラ撮りに使うSDを、Apple iPad Camera Connection Kitを使用して、iPad3に取り込んでいます。
1080pの動画もカメラ撮りのファイルを模して、SDに保存すれば、iPad3に入ります。

SDカード(静止画・動画以外):Apple iPad Camera Connection Kitを使用 + iFile
下記の記事が、ご参考になるかもです。

そう言えば、こういったオプションパーツがありましたね。
初代ipadの頃から,このようなオプションキットがあったのを忘れておりました。
ただ気になるのは、そのままSDカードの中に入れた圧縮jpegデータをクラウドリーダーなどで、そのまま読めるかどうかですね。
上記が無理だとして、SDカード→IPADにIPAD上で転送できるかどうかです。
アイチューンズからIPADにデータを送った際に、変なデータに置き換えられておりますができるのでしょうか?
動画と写真はそのまま転送できるみたいですが、アプリデータは、アプリの対応とか必要になるのでしょうか?
すべてのアプリデータを転送できるとなると、パソコンによるアイチューンズ経由の転送ではなくなるので、同期も必要なくなりパソコンの記憶領域を圧迫することがなくなるので嬉しいのですが。

しかし、このようなキッドでSDカードを読み込めるということは、IPADにもSDカードスロットを内蔵しようと思えば、付けれるような気がします。

アンドロイドと同じようにSDカードを扱えることができれば、自分のアイパッドへの不満が解消されます。

HARE58さん、貴重な情報を誠に有難う御座いました。



書込番号:15717304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/04 21:06(1年以上前)


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/04 21:45(1年以上前)

camera connection kitが読み込めるのは写真(jpeg raw)だけです。
pdfを読み込むようにするにはjailbreakが必要です。

書込番号:15718104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/04 21:57(1年以上前)

> パソコンによるアイチューンズ経由の転送ではなくなるので、同期も必要なくなり

スレ主さんがどのアプリをお使いなのか分かりませんが、パソコンからデータをiPadにコピーする際に、
iTunesで“同期”させるのが必須なのでしょうか?

たとえば、AVPlayerという動画再生アプリは、

 http://www.appbank.net/2011/04/08/iphone-application/239929.php

に解説されているように、パソコンからデータをコピーする方法として、

 ・WI-FI Transfer
 ・iTunesのファイル共有機能

があります。前者の方法はiTunesを使わずにできます。また、後者の方法はiTunesを使いますが、“同期”
させる必要はありません。なので、どちらの方法を用いても、iTunesでの同期は不要です。

スレ主さんがお使いのアプリには、上記のようなiTunesでの同期をせずにデータをパソコンからコピーする
方法は用意されて無いのでしょうか?

なお、“iTunesのファイル共有機能”に付いては、下記に手順が解説されています。

 http://www.appbank.net/2010/09/05/iphone-news/159973.php
 http://www.appbank.net/2012/12/12/iphone-news/515571.php

書込番号:15718201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/02/05 09:51(1年以上前)

皆様、貴重な書き込み有難う御座います。

Apple iPad Camera Connection Kit では、一部の動画やアプリしか転送できないみたいですね。
残念でした。でも、動画や写真を出し入れするのには、便利かもしれませんね。

・WI-FI Transfer
・iTunesのファイル共有機能

なるほどです。今までに使った事がない機能ですので、試してみたいと思います。

皆様、ご親切にいろいろと教えて下さり、ありがとうございました。



書込番号:15720033

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/02/05 12:59(1年以上前)

くろ犬ゴンタさん

iTunesだと、iOSデバイスのバックアップは必ず、ブートドライブの特定のフォルダーにバックアップされる作りで、iTunes側からは変更できません。

なので、ブートドライブがSSDだと、通常のやり方だと困ったことになります。

一応、Windowsのコマンドで他のドライブの他のフォルダーを
iTunesがバックアップに使っているブートドライブのフォルダーのふりをさせることで、他のドライブにiOSデバイスのバックアップを逃がすことは出来るのですが。
面倒といえば面倒だと思います。
ノートPCとかだと、SSDだけというのもありえますし。
非常に不合理なシステムとも言えると僕は思いますけど。

それと、僕はライブラリー形式とか、転送方向を手動で指定できないのが嫌いなので、iTunesはそもそも大嫌いです。

しかも、iPhoneのバージョンアップ(その後の復元)のたびに、なにか欠落するんですよね。
バージョンアップしたときは、連絡先が真っ白にされたこともありますし。

サードパーティ製の転送ソフトで、連絡先だけコピーして事なきを得ましたが。
自動しかできないくせに取りこぼし。
そんないい加減なソフトをありがたがるのがわかりません。
連絡先飛んだ!というのは僕だけじゃないですよ?ぼくの環境が悪いとか言われるとあれなので。
そういう症状が多発しているので、googleで検索してサードパーティ製のアプリで戻す方法がすぐ見つかったくらいで、そんな目に合う人が少なくない。
その対処方法が、純正では用意されていない。
というのはかなり困りものだと思います。

後は、iPhone4から5への復元で、こづかい帳アプリだけ、復元されていなかったこともあります。
こづかい帳アプリがないことに気づいたのが、3日後だったので。
もう一度iPhone4から5へ復元することになり(まるごと復元しないとこづかい帳の今までのデーターを戻せない)。
3日間のiPhone5でやった作業をまるごと諦めないといけなくなったり。
個別のデーターだけの移動ができない(ものがほとんどな)ので、非常に不便です。
そういう意味では、microSDの載せ替えと、googleのアカウントの入力だけで前の環境がほとんど復元できるAndroidは楽といえば楽に感じます。

書込番号:15720552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/05 13:39(1年以上前)




Apple iPad Camera Connection Kitで
マイクロSDカードが接続できる。

今の、デーガ録画機ではマイクロSDカードに
番組録画が出来る。ただしCPRM、ダビング10付だ。
Jailbreakで可能?じゃろか?


書込番号:15720676

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/05 15:31(1年以上前)

>CPRM、ダビング10付

では無理。ふつうのmpgかなにかにコンバートしてからなら可能。

書込番号:15720964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/05 16:10(1年以上前)

yjtkさん
なんか難しすぎてよーわからんけど・・・(;´∀`)
多分、こういう事を言おうとしてるんじゃないかとおもうんだけどね。
http://www.appbank.net/2012/09/10/iphone-news/474556.php
http://www.donpy.net/icloud/14701.html

そういうことじゃなくて、iTunesのライブラリってか他のデータも含めて128GBのSSDで運用してるってのがおかしな話って事でしょw
で、iPad128Gが出たら母艦が破裂!!って事じゃないのかな?
勿論、全てをSSDで運用するのは好き勝手だけど、それはiPad128G云々って話じゃない。
ユーザーの問題、使う側の問題を道具に責任転嫁させているだけ。

iPadをストレージとして使おうって感じもあるみたいだけど、それは出来ないって事じゃないの?
ストレージとして使いたいならiPadじゃ無理って事でしょ。
勿論、好きな使い方をしても良いんだけね。
用途に合った道具を選びましょうねって落ちでしょw

書込番号:15721061

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/02/05 17:39(1年以上前)

くろ犬ゴンタさん

例えば、ブートドライブをSSD 128GB(Cドライブ)、データ用のHDDを2TB(Dドライブ)で用意していたとしても。
iTunesは、必ずSSDのブートドライブ(のCドライブ)にしかiOSデバイスのバックアップを作れません。

Windowsを快適に操作したい場合、価格の兼ね合いから128GB程度のSSDブートドライブと、データ用のHDDという使い方もありえる使い方ですが。

iTunesとiOSデバイスが絡むと非常に厄介な話になってしまいます。
バックアップをHDDの方に取ってくれないので。

ブートドライブをiOSデバイスのためにHDDにするのは本末転倒ですし。

先に行ったように、WindowsのコマンドでHDDディスクのフォルターの一部を、Cドライブのフォルダーのように見せかけることで回避できないことはないですが。

iTunesの行儀の悪さには呆れるという話です。

それと、Androidの方は、PCにあえてバックアップを取らなくてもmicroSDでそれに近い運用ができるので割と楽という話です(最近microSDが使えない端末が増えてきたので非常に困りものですが)。

書込番号:15721336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/05 18:05(1年以上前)


スレ主の母艦PCはノートPCのようです。
この環境も難しい状況におとしめている。

ノートPCにUSB接続HDD(2TB)
      ↑
      |(リモートデスクトップ接続) 
      ↓
   iPad(128GB)

iPadからノートPCのUSB接続HDD(2TB)を自由に操作できると
思うけど。つまりそこへバックアップをとればよい。

書込番号:15721447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/05 18:42(1年以上前)



http://www.youtube.com/watch?v=TrFSpceWIUQ



書込番号:15721584

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/06 00:08(1年以上前)

yjtkさん
>WindowsのコマンドでHDDディスクのフォルターの一部を、Cドライブのフォルダーのように見せかけることで回避できないことはないですが。
>iTunesの行儀の悪さには呆れるという話です。

それはwindozeOSの問題点では?
普通にfstabが設定できないお馬鹿OS限定の問題だと思います。
なんでもかんでもCドライブしておかないといけない馬鹿windozeの仕様の悪さとだと思います。
まっとうなOSはマルチHDDを常に意識しております。

書込番号:15723399

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/02/06 00:58(1年以上前)

Pz.Lehrさん

アプリ直下にしかファイルを置けないiOSならいざしらず。

どこにでもファイルを置けるWindowsでファイルの保存先が固定というのはアップルがお馬鹿なためとしか思えません。

iTunesの音楽ファイルなどの同期先は別ドライブにできるのに、なぜかiOSデバイスのバックアップだけブートドライブ限定とか意味不明です。

書込番号:15723640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2013/02/06 05:47(1年以上前)

私もiPad使用のWindows使いで、cドライブはSSD64GBですが、cドライブにバックアップなんてしてませんよ?SSD使うならシステム関連以外をHDDに逃がすなんて常識以前の問題だと思ってました。こんなことで議論になってしまうこと自体が驚きです。

書込番号:15724053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2013/02/06 07:47(1年以上前)

> システム関連以外をHDDに逃がすなんて常識以前の問題だと思ってました。こんなことで議論になってしまうこと自体が驚きです。

私もiTuneが作り出す巨大なバックアップファイルに悩んでいます。
すみませんが、その設定方法をお教え頂けませんか。

書込番号:15724236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/06 12:12(1年以上前)


Windowsユーザーで。
iPadユーザーで。
SSDユーザで。

iTunesが巨大ファイルをbootドライブに作るため
、困ってるユーザーは多いと思われるが、

回避策はあるのでは?今時、打つ手がないとは思われないが。

書込番号:15724946

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/02/06 12:38(1年以上前)

回避策はありますよ。

http://iphone2010newbie.blog41.fc2.com/blog-entry-141.html

このページに書いてある方法で回避できます。
別のドライブの別のフォルダーを、CドライブのiTunesがバックアップに使っているフォルダーに見せかけることで、回避は可能ですが。

iTunesが保存先がブートドライブに固定しているという意味不明の行儀の悪さには呆れるということです。

書込番号:15725041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/06 12:48(1年以上前)


なるほど。
iTunesはC:\(boot)の指定したフォルダーへ一生懸命
バックアップしてるつもりが実は騙されて、D:\の指定フォルダー
へバックアップをしていた。というおちですね。

だと思った。


書込番号:15725089

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/02/06 12:57(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/consbiol/20100804/1280934185

vista,7はコマンドが違います。
上記を参照して下さい。

書込番号:15725131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/06 17:28(1年以上前)

128GのiPadを128GのSDD搭載のみのPCで運用しようとするってのがどうなの?って事じゃないのかな?
で、256GのSSDにしなくちゃならんて発想もどうなの?って事でしょw
そこに何から何まで突っ込もうとするから肥大化してパンクしてしまう原因じゃないの?
iTunesが全てドライブの容量を占有するって事でもない。
iTunesが云々って話は128G化されるiPadが悪いって話とは関係ないでしょうw

確かにiTunesのバックアップがドライブ固定って言うのは良いと思わないけど・・・バックアップが巨大って言うのも???なんだよね。iOSデバイスの容量そのまま使われると思ってるのかな?w少なくともiTunesライブラリは他ドライブへ簡単に保存可能だしw
バックアップが巨大だと思うなら貧弱な容量のPCで運用している方に問題があるよね。w

書込番号:15725934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/08 05:22(1年以上前)

しかしど素人の一般人に対するPCヲタの回答ほど、見ていて不愉快極まりないものはないね。

スレ主は単純に「Cドライブのすべてを占拠するくらい大容量な128GBバージョン出すくらいなら、iTunesの同期制度をナントカせい!」つってるだけだろ?読めば素人と一目で気がつく。それをやれ「容量不足は自分のせい」だの「商品に文句いうことじゃねえ」だの、お前らはメーカーの企画かよ(笑)社会で普通に生きてる人とは思えないわ。

書込番号:15732801

ナイスクチコミ!7


七団子さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/08 09:05(1年以上前)

そんなにitunesが気に入らないなら直接メーカーに改善箇所の抗議メール送ればいいのに、こんな所に書き込んでもメーカーの重役が見てる訳じゃなしにあと無理にipadなんて使わなくていいんじゃない?Androidも今やアプリはいっぱいだしレティナ並の解像度の機種もあるよ貴方が望むSDカードスロット搭載機種もありますし、ipadは結構高く売れるからちゃっちゃと売っちゃって貴方に合うAndroidに変えちゃいなYO!

書込番号:15733189

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/08 10:04(1年以上前)

>スレ主は単純に「Cドライブのすべてを占拠するくらい大容量な128GBバージョン出すくらいなら、iTunesの同期制度をナントカせい!」つってるだけだろ?

だから普通に使ってもそうはならないよ。

ライブラリは iTunes の標準的に備わっている設定で別のストレージ(Cドライブ以外)に移せますし、
同期のバックアップファイルだけでは iOSデバイスの容量と同じだけ占有する事もありません。
[15713591] でも書きました。

あと、下品な言葉遣い止めましょう。

書込番号:15733364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2013/02/08 11:41(1年以上前)


yammoさん
>ライブラリは iTunes の標準的に備わっている設定で別のストレージ(Cドライブ以外)に移せますし、

移せたとしても、別の場所で容量が食われてしまいますし、記憶領域が同じハードウェアだと意味がありません。


>同期のバックアップファイルだけでは iOSデバイスの容量と同じだけ占有する事もありません。
[15713591] でも書きました。

そうなんでしょうか?少なくとも、自分の場合は、クラウドリーダーにjpegの圧縮ファイルを50ギガくらい入れておりますが、同じ位占有されております。
他のデータやアプリによって、占有率が違ってくるのでしょうか?

七団子さん
>Androidも今やアプリはいっぱいだしレティナ並の解像度の機種もあるよ貴方が望むSDカードスロット搭載機種もありますし、ipadは結構高く売れるからちゃっちゃと売っちゃって貴方に合うAndroidに変えちゃいなYO!

たしか、アンドロイドの機種で、IPADのレティナ並(260ppi)解像度の機種はネクサス10 300PPIのみでしょうか?
SDカード付きはフルHD、WUXGAまでで、220PPIぐらいまでだったと思います。
ネクサス10が、SDカードスロットを搭載していれば、即買だったと思います。

たしか、レティナって網膜っていう意味で、300PPI以上になると、人間の網膜ではロッドを識別できないと意味だったと思いますが、厳密に言えば、IPADやIMACをレティナというのは、誇張しているような気がします。

先にも書きましたが、10.1インチ SDカード付きのWQXGA 300PPIモデルが発売されると、たぶん購入すると思います。
でも、IPADは売りません。アップルストアのアプリの量やアンドロイドにないタッチパネルのヌルヌル感など、アンドロイドでは、追いついていない部分も、多々あります。
やはり、それぞれ一長一短がありますね。
売るとしたら、アンドロイド2台でかぶってしまう、TF201の方を売ってしまうと思います。

あと、ウィンドウズ8も気になりますね。
現行のウィンドウズ8に搭載しているアトムはテガラ3と同じくらいの性能なのに、フルHD以上の解像度の端末が登場しておりません。
フルHDのエイサーのコアIの物は、850グラムもありますし、なぜかSDカードスロットが付いていないので、却下です。

話がそれてしまいましたが、それぞれ端末で、切磋琢磨して、ユーザビリティの高い商品がどんどん出てきて欲しいですね。
これから、どのような端末がでてくるのか?楽しみです。






書込番号:15733659

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/08 18:37(1年以上前)

スクーター大好きさん
>>ライブラリは iTunes の標準的に備わっている設定で別のストレージ(Cドライブ以外)に移せますし、
>移せたとしても、別の場所で容量が食われてしまいますし、記憶領域が同じハードウェアだと意味がありません。

「別のストレージに移せる」と書きましたし、
「別の場所で容量が食われる」って、それは情報量が0で無くデータとして存在している限り、
容量は必要でしょ。

[15713591] で書いた Eドライブは、Cドライブとは別のストレージである 1TBの HDD なので、
Cドライブから移す意味はありますし、当然、同じハードウェアではありません。

そもそも、ストレージの総量以上のデータを保管できないのは当たり前で、
何かもう言ってること滅茶苦茶という気がします。

もともとの「悪評価」(これ自体ルールから反れてますが)の原因は、
「128ギガもあるとパソコンのCドライブの容量が危ういのでは?」ですよね?

「移せたとしても」って、移せるなら危うくなる要因を一つ取り除けてますよね。


>そうなんでしょうか?少なくとも、自分の場合は、
>クラウドリーダーにjpegの圧縮ファイルを50ギガくらい入れておりますが、同じ位占有されております。

「クラウドリーダー」は知りませんが、
同様の用途(と思われる cbz や PDFの閲覧)に SideBooks 使っていますが、
同期のバックアップが SideBooks に入れているデータ分占有されるということはありません。

そもそも、iCloud 対応の iOS 5.x になった時から、
アプリのデータ保存ルールが変わり、オリジナルが別にあるような用途のデータ管理は、
バックアップ対象から外す場所に保管するように、
各種アプリの開発者にアップルから通知が来ていたという話をいくつか読みましたよ。

Life is beautiful: iCloudとファイルストレージ型アプリの相性問題
http://satoshi.blogs.com/life/2011/10/icloud.html

書込番号:15734988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/08 19:29(1年以上前)

yammoさん
「別のストレージに移せる」と書きましたし、
「別の場所で容量が食われる」って、それは情報量が0で無くデータとして存在している限り、
容量は必要でしょ。

完全にIPADの概念ですね。
そもそも、アンドロイドでは容量は必要ありません!!!
インターネットエクスプローラー上でコピペするだけです。
IPADでは、アイチューンズのソフトの容量とIPAD用の変なデータを作るので、容量を圧迫しますが、アンドロイドではそのような、概念すらないのです。
しかも、アイチューンズ上でデータを移動する際に、アプリのタグの所で一覧が下3分の1ぐらいの所に表示されると思いますが、アイチューンズ側でデータを削除するとかもできないですし、見にくいですし、編集もできないですし、非常にやりにくいです。


>「クラウドリーダー」は知りませんが、
同様の用途(と思われる cbz や PDFの閲覧)に SideBooks 使っていますが、
同期のバックアップが SideBooks に入れているデータ分占有されるということはありません。

自分もSideBooksを使っております。
クラウドリーダーは漫画用50ギガ、SideBooksは一般の本用に3ギガほど、入れておりますが、クラウドリーダーと同じく変なデーターを作っております。
多分、cbz や PDFの閲覧自体、画像データではないので、容量が小さいので、データの占有率が低いから、気にならないのではないでしょうか?

>そもそも、iCloud 対応の iOS 5.x になった時から、
アプリのデータ保存ルールが変わり、オリジナルが別にあるような用途のデータ管理は、
バックアップ対象から外す場所に保管するように、
各種アプリの開発者にアップルから通知が来ていたという話をいくつか読みましたよ。

わざわざ、IPAD用の変なデーターをインターネット上に保存したりとか、設定とか七面倒ですよね。

そもそもアンドロイドでは、上記の事をする必要もないので、楽チンです。










書込番号:15735171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 06:51(1年以上前)

これは、参考になるかな?

Apple サポートコミュニティ
itunes バックアップファイルについて
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10122645?start=0&tstart=0

そもそも、『変なデータ』って、何?
\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\
の事かなぁ。

まぁ、SSD搭載ノートPCの宿命でもあるけど、SSDのみでデータの保存・バックアップ迄完結しようとするシステムに無理があるよね・・・。

自分の場合、iPod touch 4G 64GBで、

オーディオ6.3GB
ビデオ23.5GB
写真4.5GB
App3.2GB
その他0.71GB
空き21.2GB

で、システムのCドライブは120GBのSSD丸毎、写真・動画・音楽は、複数HDDへ分散して入れています。

現時点でのSSD(丸毎Cドライブ)の容量は、120GB中、空き37GB。

\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\
の事だとすると、ここの総容量は、2.6GB弱。

自分も余り詳しく無く、関係有るか分からず申し訳無いのですが、スレ主のSSDの容量は、どんな感じでしょうか?

見当違いなら申し訳無いです。

書込番号:15737263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/09 08:28(1年以上前)

>そもそも同期って必要?

故障した時にわかる同期の価値。

アップルの修理が迅速交換であるのは、”同期” というシステムが確立しているから。

アンドロイドの修理が3週間以上かかるのと段違い。

書込番号:15737483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/09 09:57(1年以上前)

Qichi-chanさん

自分の場合は、アプリが50ギガくらいでしょうか?
元のジップに圧縮したjpegデータが変なデータに置き換わっております。
リンク先、読ませて頂きました。
7台ってすごいですね。アイチューンズが作り出す、巨大同期データに苦労させられたのは、自分だけではないようですね。

デジタル系さん

>故障した時にわかる同期の価値。

アップルの修理が迅速交換であるのは、”同期” というシステムが確立しているから。

アンドロイドの修理が3週間以上かかるのと段違い。

なぜ、同期のおかげで迅速交感できるのかは、良くわからないですが、アップルのサポート体制がしっかりしているからではないでしょうか?

自分のエイスースのTF201は、GPSが不良品だったみたいで、外付けのGPSセットを送ってもらったのですが、なかなかサポートに電話が繋がらなかったですし、メールの返信もなかったですし、最悪でした。

自分のIPADは幸い故障したことがないですが、アップルのサポート体制はいいようですね。

国産のアンドロイド端末なら、また、話は変わってくると思います。


書込番号:15737760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/09 11:58(1年以上前)

yammoさん

> iCloud 対応の iOS 5.x になった時から、アプリのデータ保存ルールが変わり、
> オリジナルが別にあるような用途のデータ管理は、バックアップ対象から外す場所に
> 保管するように、各種アプリの開発者にアップルから通知が来ていたという話を
> いくつか読みましたよ。

 http://blog.nagisaworks.com/archives/1282

の“iCloud”を読むと、アプリの開発者によって対応がまちまちなようです。

> Life is beautiful: iCloudとファイルストレージ型アプリの相性問題
> http://satoshi.blogs.com/life/2011/10/icloud.html

には

 iTunesのバックアップ機能でファイルばバックアップされるように、
 Documentフォルダーにファイルを置いている

と書かれています。この仕様が現在まで変わっていなければ、CloudReadersは
コンテンツデータを全部iTunesのバックアップに含めてしまいますので、大量に
コンテンツを入れているユーザがiTunesにバックアップを作成すると、バックアップが
肥大化すると思います。

書込番号:15738205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/09 12:35(1年以上前)

> なぜ、同期のおかげで迅速交感できるのかは、良くわからないですが

“バックアップ”を使って“復元”すれば、別の固体でも元通りになるからです。故障で
交換した場合以外でも、調子が悪いときとか、機種変更したときにも、“バックアップ”
を使った“復元”は役に立ちます。

 http://free.gree.jp/pc/ios/special/icloud_012.html
 http://dekiru.impress.co.jp/contents/022/02246.htm
 http://mori2nd.com/20121027/itunes-backup-encryption/

> IPAD用の変なデーター

が“バックアップ”です。

書込番号:15738312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/09 12:53(1年以上前)

バックアップ先をiTunesからiCloudに変えれば、バックアップがパソコンのディスクを
消費しなくなります。

 http://support.apple.com/kb/HT5262?viewlocale=ja_JP

ただし、iCloudで無料でバックアップできるのは5GBまでなので、CloudReadersのような
バックアップを肥大化させるアプリは、バックアップ対象から除外する必要があります。

 http://ameblo.jp/slyhand/entry-11149628672.html
 http://mascalade.blog89.fc2.com/blog-entry-168.html
 http://c-through.blogto.jp/archives/20102926.html

書込番号:15738372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/09 13:47(1年以上前)

下記の自分のレスで誤りがあればご指摘下さい。

ん〜w
だから、『変なデータ』って、何!?www

\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\

の事で良いんですか?

前にも書いたけど、写真も音楽も動画も別HDDへ保存していて、それが数十GBになっているのに、私のPCでは、バックアップファイルは、2.6GB弱なんですよねぇwww

仕組は自分も良く分かっていないから、見当違いな事を書いていたら申し訳無いのですが、写真・音楽・動画を別HDDへ保存していたら、同期の際に容量が少なくて済むのかな?
スレ主の場合はノートPCの為、システム・ソフト・データ全てを128GBのSSDに収めているんですよね?
そうすると、同期の際、iOS端末で使用しいてる容量分がPC側に必要って事?
だったら、それはSSDを採用しているPCの宿命だよね?
確かに同期は長いけど、その分、別の作業も出来るから、自分は同期中でも特に問題は感じていないです。

PCにしてもMacにしても携帯端末にしても、コンピュータを扱っているのに、面倒面倒って、面倒な人ですね(苦笑)。

書込番号:15738564

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/09 14:17(1年以上前)

iOS端末しか使わないとわからないかもしれないけど、アンドロイド端末の機種変更やなくして新規購入時のGoogleの同期のほうが、パソコンにつなぐ必要もないし、楽だなあ。修理に時間がかかるのって、サポート体制の問題でパソコンの同期とは関係ないでしょうね。

そこまでして、パソコンで同期・バックアップしたいデータってiPadにはあるんだろうか。128GBにした段階で、もうスタンドアローンを考えるんじゃないですかね。住所録や消したくないメールなんかはiCloud、映像や音楽などのコンテンツはアプリから直接出し入れ、またはWiFi経由で。少なくとも私はアンドロイド端末を使い始めた頃からiPadはそのように使っていますね。

書込番号:15738680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/09 17:26(1年以上前)

284Parkさん

> アンドロイド端末の機種変更やなくして新規購入時のGoogleの同期のほうが、パソコンにつなぐ
> 必要もないし、楽だなあ。

 http://nyanchew.com/jp/google-%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9

には、一部のアプリしかGoogleのバックアップサービスに対応してないと書かれていますが、実際には
そうではなく、全てのアプリの設定がバックアップされて、機種変後の端末に引き継がれるのですか?

書込番号:15739391

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/09 19:13(1年以上前)

同期してあるアプリ、過去につないだWiFiの設定、アドレス帳、メールの設定など過不足なく同期しにいきますが、Launcherと呼ばれるホーム画面のアイコンやウィジェットは各メーカーの端末のレイアウトに依存するので、同期しません。アプリもWiFi環境ならいいんですが、3Gでも同期しに行くので、途中で止めることが多いです。アプリって端末によって使うものが違うし、全部同期しなくてもいい気がしますが。アプリの細かな設定は、iOS端末のバックアップ機能とそんなに変わらないと記憶しています。

書込番号:15739864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/09 19:22(1年以上前)

iOSとアンドロイド端末の同期・バックアップの考え方の大きな違いは、iOSが基本端末ごと、アンドロイドがアカウントごとってことじゃないですかね。アンドロイドはアカウントごとなので、スマホ、タブレットを選ばず同期・復元しますが、iOSは選びますよね。それ以外はiCloudを使えばアンドロイドと同じ運用ができますよ。

書込番号:15739895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/10 00:52(1年以上前)

284Parkさん

> アンドロイドはアカウントごとなので、スマホ、タブレットを選ばず同期・復元します

Androidの端末を同一アカウント(gmailアドレス)で複数所有して、同じアプリを設定を変えて使って
いる場合は、どうなるのでしょうか?

私はiPhoneとiPadで同じアプリを使うときに、画面サイズの違いから文字サイズなどの設定を変える
ことがよくありますけど、iOSでは端末毎にバックアップが別個に作られるので、iPhoneの機種変時
には旧iPhoneでのアプリの設定が引き継がれ、iPadの機種変時には旧iPadでの設定が引き継がれます。

Androidではどうなるのでしょうか? タブレットの機種変時に、スマホでの設定で復元されたりする
ことはないのでしょうか?

書込番号:15741547

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/10 02:48(1年以上前)

先ほどお書きしたとおりです。アンドロイドはアカウントごと、iOSは端末ごとの同期・バックアップです。さらに、アンドロイドはスマホ、タブレットのアプリが異なるものはごく限られたものしかなく、共有です。

アプリごとにスマホ、タブレットのフォントサイズを変えるとか、ちょっとイメージが掴みかねますが、アンドロイド端末は、画面のインチサイズが2インチ台からスティック型で40インチ超のテレビで使うものまで保有していますが、端末ごとに設定を変えることはないです。普通はアプリが最適化するのではと思います。

iOS端末が限られた種類のものしかないということ、アンドロイド端末はありとあらゆる端末があるので、同期・バックアップのやり方も違うのでしょうが、テザリング(パソコンに紐でつなぐ)が必要かは大きな違いだと思います。ただし、お書きになっている通り、5GBをうまく使えば、テザリングなしでも運用できます。アプリごとすべてをバックアップするととけっこう使いますよね。

書込番号:15741848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/10 10:57(1年以上前)

> アプリごとにスマホ、タブレットのフォントサイズを変えるとか、ちょっとイメージが掴みかねますが

たとえば、MapFan+をiPad2で使う場合は標準の文字サイズで問題ないのですが、iPhone 4Sだと文字が
読みにくいので大サイズに変えています。これは、私がiPadよりもiPhoneの方がやや目に近い距離で使う
ことと、年をとって目が悪くなり近いものにピントが合いにくくなっていることが関係しているように
思います。

他の例では、NewsifyというRSSリーダーの記事一覧のレイアウトを、iPhoneとiPadで変えています。
iPadでは、雑誌風のレイアウトにしています。

 http://nishi248.blog60.fc2.com/blog-entry-1057.html

iPhoneでそれをやると、一覧に表示される文字数が減り記事の内容が分かりにくくなるので、リスト
表示にしています。

 http://coro46.blog.fc2.com/blog-entry-35.html

他にも、いろいろなアプリの設定を細々と変えて使っています。

書込番号:15742832

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/10 17:09(1年以上前)

飛行機嫌い様

なるほど。既にiPhoneを辞めてアンドロイドスマホにしていますが、そういう不具合というか面倒くささもありますね。アンドロイドはスマホもタブレットもアプリが共通なので、アプリが最適化のプロセスをとると思います。地図関連だとGoogleマップは当然、ナビアプリもインチサイズが変わるとフォントも変わります。

MapFan+は私もRetinaとminiに入れていますが、miniとRetinaでは違いに気が付きませんでした。こういった最適化のプロセスは各アプリのアップデートで解消されるんじゃないでしょうか。iOSはiPhoneとiPad共通のアプリが大多数ではなく、それぞれのアプリが多く、iPad専用はまだ遅れています。縦長のiPhone5が出てきたので、またアプリ開発者泣かせだと思いますね。

アンドロイドは、タブレット自体が大きなスマホなので、タブレット専用アプリがごく限られた数しかなく、あっても使いにくく、結局スマホ用を使っています。なので、同期やバックアップのプロセスはあまり面倒なことを考えなくてもいいです。これもラクチンです。

ところで、MapFan+のバックアップですが、地図のダウンロードもできるのでしょうか?微妙なライセンスの問題があるので、期限切れだと復元できないような感じがしています。地図をiCloudの容量でバックアップするのも無理なような気もします。

書込番号:15744411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/10 21:46(1年以上前)

スクーター大好きさん
引用するならちゃんと引用の形式をとるように書いてくださいね。

>そもそも、アンドロイドでは容量は必要ありません!!!
>インターネットエクスプローラー上でコピペするだけです。

コピペしようが、同期しようが、元データはパソコン上でストレージを専有してますよね。
「容量は必要ありません」って、元データはどこに存在してるの?

あと、散々書いてますが、
「手動でコピペ→既に大量のデータを抱えていると個別にコピペなんて面倒」
「iTunes で管理されているから同期すればあるいは設定をいじればiOS デバイスのデータ転送は全自動」
なので、「コピペするだけ」と言われても「それってダケじゃないよなー」というのが、
iTunes で楽してる自分の感想。

あと、「インターネットエクスプローラー」じゃなくて、
「エクスプローラー」(Windows Explorer)ですよね。

>IPADでは、アイチューンズのソフトの容量とIPAD用の変なデータを作るので、容量を圧迫しますが、

だから何度も書いてますが、圧迫しませんって。

>しかも、アイチューンズ上でデータを移動する際に、
>アプリのタグの所で一覧が下3分の1ぐらいの所に表示されると思いますが、

ファイル共有のこと?
確かに、削除やフォルダ掘れないのは不便かなとは思います。

iOS:ファイル共有について
http://support.apple.com/kb/HT4094?viewlocale=ja_JP

書込番号:15745894

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/10 21:48(1年以上前)

Qichi-chanさん
>\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\

>の事で良いんですか?

>前にも書いたけど、写真も音楽も動画も別HDDへ保存していて、それが数十GBになっているのに、
>私のPCでは、バックアップファイルは、2.6GB弱なんですよねぇ

それが普通ですよ。
音楽、ムービー、Podcast、ブック、App、写真などなどは、
iTunes Media のフォルダや My Pictureなどのユーザーフォルダを使用するので、
同期とっていて同期元が PCにあるデータはバックアップには含まれません。

それを書いても、スレ主さんには御理解頂けないようで。

ちなみに、
C:\Users\User name\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup
の下にある、空きが数百MBを切っている iPod touch 8GBのバックアップの容量は
1,134,866,916 バイト(1.05GB)でした。
(前回書いたのは、訳あって2つ分でしたが、今回は1つ分。)

書込番号:15745898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/11 00:47(1年以上前)

284Parkさん

> MapFan+のバックアップですが、地図のダウンロードもできるのでしょうか?微妙なライセンスの
> 問題があるので、期限切れだと復元できないような感じがしています。

 http://www.mapfan.com/iphone/plus/faq.html

の“その他”に、機種変更時には地図データの再ダウンロードが必要と書かれていることから、オフライン用
地図データはバックアップデータには含まれてないと思います。また、有料オプションチケットの有効
期限内でないとダウンロードできないとも書かれています。

MapFan+をインストールしてからは、まだバックアップからの復元をしてないので断言はできませんが、
設定項目(電子コンパスを使うか等)や登録したブックマークは、たぶんバックアップから復元できると
思います。

ちなみに、私のiPhone 4S内のMapFan(+が付いて無い古い方)の検索履歴には、iPhone 3Gを使っていた
頃に検索した時の履歴も残っています。こんなものまで復元されるのだと、気づいた時にはちょっと
驚きました。

書込番号:15747081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/11 05:58(1年以上前)

yammo

あんた頭硬いねー

スレ主の期待している答えじゃないんだよ
彼はただ愚痴を聞いてもらいたかっただけ。
メーカーに言えだの、ストレージをアクティブ以外の外部に設定してどうだのこうだのトンチンカンすぎるわ。
言葉は丁寧ですけどAppleの回し者じゃないかと思うほどの擁護にウンザリですわ。
こういっちゃなんだけどiTunesだってそこまで優秀なアプリじゃないよ?ファイルダブっちゃったり機器の繋がった繋がってない判定もアバウトだし、多分にバグるし、外部ストレージへの接続だってファイル管理がかなり面倒だわ。
スレ主にはただ「128GBだからできることもあるでしょう、とりあえず大容量の登場に喜びましょう!」でいいじゃねか。何グダグダ意味不明な御託並べてんだよ。もーウンザリ。

書込番号:15747653

ナイスクチコミ!7


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/11 07:20(1年以上前)

yammoさんは、アップル大好きなので、時に行きすぎます。でも、それはそれで素晴らしいと思います。レスも参考になることがありますよ。

スレ主さんはアンドロイドだと、余計なバックアップ領域を作らず、音楽や映画などコンテンツやファイルがそのままパソコンからアンドロイド端末へコピペできるということをずーっと書いています。iOSはパソコンのコンテンツの場所を特定する情報をバックアップファイルに持つだけです。そして、それがiOSとアンドロイドの決定的な使い勝手の差となっています。いううまでもなく、GB単位のバックアップファイルは、パソコンのストレージを間違いなく圧迫しています。

アンドロイドは、バックアップファイルという概念はないです。Googleのアカウントに使用歴や位置情報歴が残り、パソコンにつなぐまでもなく、復元・同期できます。これもアンドロイドの機能ですが、iOSもiCloudを使うことによって、アンドロイドのようにパソコンにつながずして、同期・バックアップができます。なので、128GBぐらいストレージがあればパソコンのようにスタンドアローンで使えばいいのではと思いますよ。

飛行機嫌い様

アンドロイドはアプリの利用歴が同期やバックアップで残らなくても、位置情報をたえず通信しているので、数日前に検索した場所や、過去にナビで使った場所に戻るとレストラン情報や駐車場情報をマップで表示してくれます。iOSのバックアップ機能が特段優れているわけじゃないですよ。試しにアンドロイド使ってみてください。あまりもの便利さにけっこう驚きます。

書込番号:15747754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/11 13:26(1年以上前)

284Parkさん

MapFanの検索履歴のことを書いたのは、履歴でさえ復元されるのだから、設定やブックマークは当然
復元されるのでしょう、という意味です。言葉足らずですみません。

私はAndroidは一台所有していますが、まだ機種変の経験がありません。Androidで使っているアプリの
中には、設定を最初からやり直すと一時間位かかるものがあり、機種変時に毎回それをやるのは嫌だなと
思っていたのですが、Googleのバックアップデータから全アプリの設定を新端末に移せると聞いて、
安心しました。

書込番号:15749312

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/11 15:11(1年以上前)

飛行機嫌い様

アカウントごとがポイントで、端末によっては入れたくないアプリまで一斉にインストールしにいくので、それはそれで余計なプロセスだと思いますね。何度もお書きしていますが、すべての復元がパソコンにつながなくていいところが、アンドロイドのメリットです。

書込番号:15749737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/12 19:00(1年以上前)

284Parkさん
>yammoさんは、アップル大好きなので、時に行きすぎます。でも、それはそれで素晴らしいと思います。レスも参考に>なることがありますよ。
そうなんですね。初めは丁寧語を使われていたみたいですが、途中から丁寧語ではなくなったので、なんで怒っておられるのかが、判りました。

>スレ主さんはアンドロイドだと、余計なバックアップ領域を作らず、音楽や映画などコンテンツやファイルがそのままパ>ソコンからアンドロイド端末へコピペできるということをずーっと書いています。iOSはパソコンのコンテンツの場所を>特定する情報をバックアップファイルに持つだけです。そして、それがiOSとアンドロイドの決定的な使い勝手の差とな>っています。いううまでもなく、GB単位のバックアップファイルは、パソコンのストレージを間違いなく圧迫していま>す。
代弁、して下さり、有難う御座います。まったく、仰る通りです。

yamamoさん
誰も元データの事は言っておりません。
yamamoさんが、なぜか、元データに事まで仰ってややこしいので、まとめました。
アイチューンズのデータ容量圧迫問題
アンドロイド  元データのみ
アイパッド   元データ+アイチューンズ用のソフト容量+Backup用の変なデータ
何度も何度も、言いますが、自分の場合は、Bakupデータが、自炊本データ容量と同じくらい50ギガくらい占有しております。
yamamoさんも、一度jpegファイルの圧縮ファイルをクラウドリーダなどで、読み込んで下さい。
データによっては、バックアップファイルのデータ量が変わってくるのかも知れません。
アルファベットでaddeeeggddeeeegee みたいな感じで、変なバックアップデータが作成されていると思います。
アイチューンズ バックアップ 容量圧迫 でググった処、自分と同じく容量不足で、SSDを大容量のものに換装している人は結構多いみたいですね。
一昔前までは、SSD64ギガが主流でしたし、IPADを購入する際に、IPADのバックアップ用にIPADと同じ位データ容量を喰われることも知らないですし、Backupのデータを外付け移動すれば良いと言う方もいらっしゃいますが、ノートパソコンだと外付けストレージは邪魔になりますし、同期する際は、必ず外付けストレージを接続しておかなければなりません。
もし、自分みたいに主にモバイルに用いられるノートパソコンの使用の人は、外部ストレージを付けたくない人が多いと思いますので、必然的にSSD換装の選択になると思いますが、今回は128ギガもありますので、ノートパソコンの容量も128ギガ以上のものが必要になります。
アンドロイドは、同期用の変なデータを作らないので、そうような心配は、まったくないのです。

>「手動でコピペ→既に大量のデータを抱えていると個別にコピペなんて面倒」
>「iTunes で管理されているから同期すればあるいは設定をいじればiOS デバイスのデータ転送は全自動」
>なので、「コピペするだけ」と言われても「それってダケじゃないよなー」というのが、
>iTunes で楽してる自分の感想。

正直、理解できません。アイチューンズ上でもIE上でも、データ移動は手動で転送するのではないでしょうか?
データの転送のたびに、重たいアイチューンズを立ち上げて、同期に時間がかかり、削除や編集もできないファイルの一覧が見にくい小さな転送用の画面など、アイチューンズ上のデータの転送にはウンザリしております。
個人的には、楽どころか、物凄く七面倒でしんどいです。
最近、アイチューンズのバージョンアップのたびに、起動に時間がかかるようになってきますし、データ量が多くなるほど、動作も重くなってきております。
でも、ウィンドウズ7を使用しているので、マックの方はもっとマシなのかもしれませんね。
まとめてみると
※アイパッドとアンドロイドの転送時の比較 (主に自炊本データ)
アイパッド  アイチューンズ起動→IPADと同期→アプリ転送用の画面→データの転送
アンドロイド IEの起動→データの転送
※アプリのデータ移動の自由性 (主に自炊本データ)
IPAD内の自炊コミックデータ→他の記憶ストレージへの転送 不可
アンドロイド内の自炊コミックデータ→他の記憶ストレージへの転送 可能
IPAD内の写真などを除く殆どのデータは、外部ストレージへのデータの転送は不可能で、アンドロイドでは自由に可能です。
つまり、アンドロイド端末自体が外部ストレージメディアとして使用できます。
過去に、2台目のパソコンにアイチューンズをインストールして、IPAD内の自炊本データを2台目のパソコンに転送しようとしましたが駄目だったので、アンドロイドでは当たり前にできる事が出来なかったので、うんざりしたことがありました。
ただ、Bakupデータがバックアップに使え、IPADが故障した際にデータの復旧に使えるみたいですね。
ただ、メリット、ディメリットを鑑みて、個人的にはディメリットの方が大きいと思います。

>あと、「インターネットエクスプローラー」じゃなくて、
>「エクスプローラー」(Windows Explorer)ですよね。
正確には、Windows internet Explorerですね。略称はIEやinternet Explorerで通じると思いますが、mac使いの人には通じないのかもしれませんね。

書込番号:15755344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/12 19:48(1年以上前)

> アンドロイドは、同期用の変なデータを作らないので

“同期用の変なデータ”がバックアップデータのことだと解釈して、書きます。

Androidも、バックアップ機能をオンにすると、“同期用の変なデータ”を作ります。
ただし、それはGoogleのクラウド上に置かれるので、パソコンのディスクを消費しません。

 http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1663708

iOSも、“同期用の変なデータ”をAppleのクラウド(iCloud)上に置けば、パソコンの
ディスクを消費しなくなります。

 http://www.appbank.net/2011/10/19/iphone-news/315269.php

書込番号:15755531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/12 21:15(1年以上前)

飛行機嫌いさん

>Androidも、バックアップ機能をオンにすると、“同期用の変なデータ”を作ります。
>ただし、それはGoogleのクラウド上に置かれるので、パソコンのディスクを消費しません。

 http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1663708

そうなんですね。勉強になります。
でも、アイチューンズは逆にオフにする事はできないのでしょうか?
個人的には、オンにしても利することはないです。

>iOSも、“同期用の変なデータ”をAppleのクラウド(iCloud)上に置けば、パソコンの
>ディスクを消費しなくなります。

 http://www.appbank.net/2011/10/19/iphone-news/315269.php


みたいですね。上に書かれていた人にも、教えて頂きました。
でも、何か5ギガ以上は有料とか、設定が面倒くさそうですので、個人的には却下です。
一番は、アイチューンズが変なデータを作らないように設定できればいいのですが^^;

書込番号:15755941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/12 22:52(1年以上前)

変なデータの詳細は

\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup\

入っている

00bfade717072cd45dca09f20120414cef33a396拡張子のない変なデータが1057個 49ギガ
分占有しております。

ふと思ったのですが、ひょっとして、このデータは削除しても大丈夫なんでしょうか?

削除したあと、IPADをコンピューターに接続し、同期したとしても、IPADのデータは消えないのでしょうか?
よくわからず、アイパッド用に使えるようにした、変換した元データかな?と思っていたのですが、削除できれば、容量問題は解決します。

書込番号:15756612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/12 23:49(1年以上前)

バックアップの作成先としてiTunesかiCloudのどちらかを選ぶ必要があります。どちらも選ばないのは、
たぶんできないと思います。

バックアップの作成先をiTunesからiCloudに変えて、5GB以上の有料プランを購入しなければ、容量不足
というエラーが出るので、無視して何もしなければよいのでは。バックアップが不要ならば。

 http://netafull.net/iphone/038814.html

書込番号:15756975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/13 00:00(1年以上前)

iTunesで不要なバックアップデータを削除する手順は、下記をご覧ください。

 http://arigato-ipod.com/2012/10/delete-device-backup-itunes.html

最新バージョンのiTunesだと、メニュー構成が若干変わっているかもしれませんが、どこかに同じような
ものがあると思います。

ただし、バックアップの作成先をiTunesのままにしていたら、一旦削除しても、次に同期した時にまた
バックアップデータができるので、イタチごっこです。

書込番号:15757041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/13 00:17(1年以上前)

まぁ、参考迄にどうぞ。

http://cxu29eg.blog130.fc2.com/blog-entry-661.html

確かに、小容量のストレージしか無いシステムでは、困りますね。

書込番号:15757151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/13 00:25(1年以上前)

飛行機嫌いさん

>ただし、バックアップの作成先をiTunesのままにしていたら、一旦削除しても、次に同期し
た時にまたバックアップデータができるので、イタチごっこです。

>バックアップの作成先としてiTunesかiCloudのどちらかを選ぶ必要があります。どちらも選
ばないのは、
たぶんできないと思います。

やはり、削除するのは、難しそうですね。
もし、128ギガのIPADを購入するとすれば、icloudかアイチューンズ〔SSD〕を選ぶなら、SSDですね。

しかし、いずれに方法にしろ、出費が痛いですね。*:.。. (ノ´ω`・。)・*:.。. クスン

個人的には、64ギガでも同期に時間がかかったり、アイチューンズが重たいので、今度、買うとしたらアンドロイドになりそうです。

現時点では、7インチと10インチモデルの画素密度では、ネクサスの方が上回っておりますので、ハードウェアの面での、優位性がなくなってきましたね。^^;

次期モデルで、また、挽回するのでしょうか?
今後が、楽しみです。^^

ソフトウェアの面では、まだまだ、アップルの方が上なので、グーグル側がネクサスなど、アンドロイドのシェアが増えてくると、追いついてきそうですし、ウィンドウズストアは閑古鳥状態なので、これからでしょうか?

3者が切磋琢磨して、どんどんユーザビリティの高い商品が、生まれるといいと思います。^^



書込番号:15757194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/13 00:38(1年以上前)

Qichi-chanさん

リンク先読ませて頂きました。
この方も、容量が大きくなって、困っているみたいですね。

バックアップデータを外部に移せばいいと思いますが、モビリティー性がなくなっちゃいますからね。
でも、今、ふと思いついたのですが、64ギガくらいなら、SDカードスロットの64ギガとか、内蔵できるので、SDカードにすれば良いかもしれないですね。

いずれにしろ、64ギガは6000円くらい? 128ギガのSDカードは万を超えてしまうので、痛い出費です。

アイチューンズがバックアップしないでも、使えたら一番いいのですが、、、。^^;

とても、参考になりました。

自分はとりあえず、128ギガのSSDなので、アイパッドは64ギガまでで十分です。^^

128ギガIPADは今のところ、食指は動かないです。

書込番号:15757256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/13 01:15(1年以上前)

下記の方法が使えるかもしれません。

 http://www.ipodwave.com/ipod/ipodtouch_turnoffautobackup.htm#b

もしやる時は、自己責任でお願いします。

書込番号:15757411

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/13 03:08(1年以上前)

もうこれ以上は不毛なやり取りだから、
少なくともここでの支那蕎麦さんへの返信はこれで最後にします。

>メーカーに言えだの、ストレージをアクティブ以外の外部に設定してどうだのこうだのトンチンカンすぎるわ。

メーカーに触れたことも、アクティブ以外と言ったこともないですよ。
誰の投稿のことを指しているのか知りませんが、
他の人の投稿で私を責められても困ります。


>言葉は丁寧ですけどAppleの回し者じゃないかと思うほどの擁護にウンザリですわ。

擁護とか非難とかじゃなくて中身見てくださいよ。
iTunes が万能なんて [15745894] でも言ってないですし。
ライブラリで管理できるものを今更手動でコピペするのが面倒と言ってるだけで。
あと、あんた失礼。


>何グダグダ意味不明な御託並べてんだよ。

御託じゃなくてノウハウ。
スレ主さんが言っている Cドライブを圧迫しない方法の幾つかが、
私や私以外にもいくつか挙がっていますよ。
個人的にはシンボリックリンクを使うのはあまりお勧めできないので触れませんでしたけど。


スクーター大好きさん
[15755344] がぱっと見、何書いてあるのか引用や誰の引用か含めて判りづらいです。
だから部分的にコメントします。

>なんで怒っておられるのかが、判りました。

別に怒ってませんよ。(私もどこの投稿でそう思われたんでしょう?)


>何度も何度も、言いますが、自分の場合は、Bakupデータが、自炊本データ容量と同じくらい50ギガくらい占有しております。
>yamamoさんも、一度jpegファイルの圧縮ファイルをクラウドリーダなどで、読み込んで下さい。

「クラウドリーダ」とは CloudReaders のことですか。
こちらも何度も言ってますが、それは個別アプリの問題です。
クラウドリーダじゃなくて、SideBooks 使ってみてください。

先にリンクした記事が公開された頃に一度 CloudReaders 使ったことありますが、
動作が好みじゃなかったのでそれ以来削除して使っていません。
なのでバックアップを肥大化させてまで使う気ありません。
(何で不便な方を試さなきゃいけないの?そうならないの使っていて勧めてるのに。)


>アイチューンズ上でもIE上でも、データ移動は手動で転送するのではないでしょうか?
…中略…
>アンドロイド IEの起動→データの転送

嫌味とかじゃなく素朴な疑問なんですが、データ転送に IE 使ってるの?

私はマック使いじゃなくて、Windowsユーザーで今はメインで Vista 使ってますが、
ファイルの操作は主にエクスプローラーで、IEは使ってません。
(クラウドでファイルを扱うということなら)ネット閲覧は Google Chrome ですし。

書込番号:15757617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/13 10:08(1年以上前)

yammoさん

怒っていないのなら、良かったです。

途中から丁寧語ではなくなったのと、上から目線で人を諭すような文面で尊大に感じたのでそのように感じました。

>「クラウドリーダ」とは CloudReaders のことですか。
>こちらも何度も言ってますが、それは個別アプリの問題です。
>クラウドリーダじゃなくて、SideBooks 使ってみてください。

上にも書いておりますが、当方SideBooks も使っております。
同様に、バックアップ内に変なデータが作成し同じくらいのバックアップデータを作成されておりますので、アプリの問題ではないです。

>IPADでは、アイチューンズのソフトの容量とIPAD用の変なデータを作るので、容量を圧迫しますが、
>だから何度も書いてますが、圧迫しませんって。

容量を圧迫しないって、荒唐無稽な事を書かれておりましたが、納得して頂けたのでしょうか?
大なり小なりアンドロイドと違い容量を圧迫します。
素人の人がみたら、事実誤認すると思います。
だから、支那蕎麦さんも、アップルのまわし者と感じたのではないでしょうか?

>私はマック使いじゃなくて、Windowsユーザーで今はメインで Vista 使ってますが、
>ファイルの操作は主にエクスプローラーで、IEは使ってません。

これは、すみません。自分の完全に事実誤認でした。
マイコンピューターやフォルダを開いてみたら、インターネットエクスプローラーって名称ではなくなるのですね。
ただのエクスプローラーになるのですね。

>もうこれ以上は不毛なやり取りだから、

ですね。これ以上のレスはしないように、致します。



飛行機嫌いさん

リンク先拝見しました。

何度も、回答有難う御座います。

とりあえず、自分の場合128ギガのSSDに換装したので、容量問題は解決しております。

また、128ギガのアイパッドを買うことがあって、容量が足りなくなりましたら、試してみようと思います。

しかし、いろいろな方法があるのですね。とても、勉強になります。

書込番号:15758368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/13 22:39(1年以上前)

> アプリの問題ではないです。

アプリの問題だと思います。たとえば、

 http://comicglass.net/sync/ja.html

には、“ComicGlassに保存したファイルはiTunesやiCloudに同期してもバックアップされません。”と
書かれています。

書込番号:15761066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2013/02/14 09:37(1年以上前)

>には、“ComicGlassに保存したファイルはiTunesやiCloudに同期してもバックアップされま>せん。”と
>書かれています。

ComicGlassというアプリは、変なバックアップファイルを作らないのですね。

アプリによって、バックアップを作るものと作らないものがあるのですね。

勉強になります。

有料なので使ったことがないです。

無料のSideBooksやクラウドリーダーも作成されない仕様だといいのですが、、、。

全アプリがバックアップを作成されない仕様に、また、アイチューンズ自体で、バックアップを作らないようにすることができれば良いのですが、、、、。

書込番号:15762798

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/14 19:56(1年以上前)

スクーター大好きさん
>ComicGlassというアプリは、変なバックアップファイルを作らないのですね。

飛行機嫌いさんが、[15697546] で書いていたのに理解されてなかったんですね。

他にも理解されていないのか判りませんが、
内容的に未消化(無視している)のが多々ありますよね。

もう一度、頭から読み直してみては?

書込番号:15764655

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/15 02:19(1年以上前)

スクーター大好きさん
すみません。お詫びしたいことがあります。

[15757617] などで Sidebooks を使用する旨の案内をしていましたが、
同期・バックアップの際に、Sidebooks のユーザーデータもバックアップされてました。

また、iFunbox や
「ファイルシステムプログラミングガイド」(の12-16ページあたり)を参照して確認したところ、
Sidebooks は「Documents」に書類を保持し、バックアップ対象であることも確認できました。

何度かお勧めしておいて、望みの動作をしないアプリだったおいうのは、
お恥ずかしい限りです。
本当にすみませんでした。

参考ページ
日本語ドキュメント - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
>ファイルシステム プログラミングガイド
>File System Programming Guide

書込番号:15766478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/15 10:23(1年以上前)

> アイチューンズ自体で、バックアップを作らないようにする

 http://odajorighee.com/iphone/4624.html



 1.iPod、iPhone、およびiPadをiTunesと自動的に同期しない設定

に書かれているようにiTunesを設定すれば、勝手に同期が行われたりバックアップが作成されたりは
しなくなります。したがって、スレ主さんがあえて、手動で同期を行ったり、手動でバックアップを
作成したりしない限り、バックアップは作成されないはずです。

書込番号:15767200

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/02/15 19:26(1年以上前)

レスも100を超えるといろいろ情報が集積して、役に立ちます。私も昔のバックアップファイルが80GBを越えていたので、このスレで思い出し、削除しました。今ではOTAでアップデートですが、iOS4まではパソコンにつないでいたので、その名残です。昔のパソコンは子供にあげましたが、SSD256GBに換装していたので、80GBともなると大きいです。iPadやiPhoneの台数が多い分、バックアップファイルも大きかったですね。それよりも、パソコンもいろいろあるので、何をどこで同期したのか、バックアップしたのかがわからなくなります。一応、復元のときに端末名が出ますけれどね。

書込番号:15768906

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/02/18 21:40(1年以上前)

レスが遅れました。
yjtkさん

Windoze の欠陥を書いたのにiOSの欠陥を突くって「江戸の仇を....」ですよ。
反論するんならLinux,FreeBSD,MACOSXを対象にしてください。
しかもiOSがappの中にしかデータを置けないのは事実誤認です。
それはappの作りの問題です。作りによりますが、/var/mobile/以下にfileを作れます。

書込番号:15784389

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/02/23 05:28(1年以上前)

Pz.Lehrさん
>しかもiOSがappの中にしかデータを置けないのは事実誤認です。
>それはappの作りの問題です。作りによりますが、/var/mobile/以下にfileを作れます。

作りによるって、それお約束違反じゃないんですか?

先に挙げた、「ファイルシステム プログラミングガイド」の13ページに以下の記述があります。

>アプリケーションはサンドボックス内に置かれているため、
>一般にホームディレクトリの外部のディレクトリ内のファイルへのアクセス、
>またはそのようなファイルの作成が禁止されます。

それより、yjtkさんが
「どこにでもファイルを置けるWindowsで」と書かれていますが、
「どこでも置ける」なんて事無くて、
Program Files や Windows フォルダにプログラムのデータファイルを置かないのと同じように、
iOS もアプリのホームディレクトリにファイルを作るのがお約束だと思います。

書込番号:15803795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

標準

128GBモデル

2013/01/30 09:23(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

クチコミ投稿数:5件

128GBモデル
2月5日に発売ですね。
待ってました。
ただ、64GBの値下げが見込めるかどうかも注目です。
さらに、時期軽量化モデルの噂もあったりと悩ましいところです。

書込番号:15691116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/30 10:18(1年以上前)

既存モデルの値下げが発表されるとすれば、どのタイミングでしょうか。
購入を考えていましたが、ちょっと待ちたいと思います。

書込番号:15691270

ナイスクチコミ!2


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2013/01/30 10:19(1年以上前)

128GBモデルは、Wi-Fiモデルが66,800円、Wi-Fi+Cellularモデルが77,800円ですね。
従来のモデルの価格はそのままの様子です。

為替相場が円安に進んでいるので現在1ドル=84円でAppleは設定しているので下手すると次のモデルは値上げの可能性はあります。
(この為、現在は米国本土よりお買い得に)

書込番号:15691275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/30 17:37(1年以上前)

iPadだけが128GBラインアップするんですね。

書込番号:15692607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/01/30 20:16(1年以上前)

iPadだけなのは128GBモデルの実験のためもあるでしょう。

128GBのNANDチップの安定供給もできるか探ってるのではないでしょうか?

書込番号:15693191

ナイスクチコミ!2


男300さん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/30 21:52(1年以上前)


128GBを発売するのは
良いと思いますが
またアップルの株が下落するのではないでしょうか

最近株が下落した主な原因は
iphone5の発売をしたが
4Sとの差は4G対応、画面のインチアップ以外に
大きな違いが無いようで
4G等を必要としないユーザーは
5の発売で価格が下がった4Sを買い求めることで
株に影響があったと言う事です。(世界的にみて)


128GBを販売すると
下位容量のipadが安くなったりして
顧客は安くなったipadに集中するのではないでしょうか?
そもそも128GBを必要とするユーザーは
なかなかいないのではないでしょうか?

また株の下落に繋がったりしてww


みなさんはどう思いますか?

書込番号:15693738

ナイスクチコミ!4


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2013/01/30 23:30(1年以上前)

プラスの評価から

Retina iPadはminiに食われてシェアを伸ばせなかったが、完成度が極めて高いタブレット。グローバルに映画などのコンテンツを大量に本体に保存してきれいな画面で見たいというニーズがあると思う。お手軽利用はminiに、ディープでコアな使い方は大容量Retina iPadへというすみわけ戦略で、128GBへの増量はRetina iPadのみへの新たな需要を取り込み、よく売れると思う。

マイナスの評価

128GB程度のNANDメモリーは大量発注すれば小さいサイズのメモリとの価格差は知れている。なので、あくまで話題性でシェア減を埋めて利益率を上げる戦略のみ。実際、アンドロイドタブレットも日本メーカーはSDXCカード対応が増え、5000円ぐらいで64GBを簡単に増設でき、コンテンツの入れ替え、SDカードの入れ替えも簡単なので、128GBぐらいのストレージでは差別化にならない。

Retina iPadを2台保有していますが、私の利用方法では大容量は必要ないです。旅行中は、64GBのiPad2にiTunesで購入した映画などを入れていきますが、せいぜい1本2GBですから、10本−20本入れても十分空きがあります。車の中やホテルの液晶テレビにHDMI接続するので、Retinaじゃなくても関係ないです。

男300様

全世界で売れているのは2世代前のiPhone4です。4Sも売っていますが、より廉価の4を北米、新興市場で売っています。日本市場の感覚だとiPhone4をまだアップルが生産していることに驚きです。iOSのバージョンアップ非対象にしてアプリのアップデートを中止させ、旧機種を締め出すことも可能ですが、大きく販売シェアを落としてしまうので、キャリアに安く4を供給するしかありません。

書込番号:15694416

ナイスクチコミ!6


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/01/31 02:44(1年以上前)

iPad 1-3 は3月、4月期に発売してましたけど、
iPad 4 の発売とこのタイミングで仕様が同じで派生モデルということは、
次の秋、あるいは来年の春まで iPad 4 メインでいくのかな?

一時的な株の上下なんて、投資家(投機か?)じゃなければどうでもいいとしか言い様がない。

書込番号:15695048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/31 06:57(1年以上前)

つまらん
それだけ

書込番号:15695323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/31 06:58(1年以上前)

次のiPadの登場時期よりも次のiPad miniの方が私は気になる。

書込番号:15695327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2013/01/31 18:49(1年以上前)

オーオタにはiPodの128GBの方が需要あるな
てかオーオタにしか需要なくないか?ww
けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな


appleがんばって!

書込番号:15697361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 16:07(1年以上前)

クラウド化するにもお金かかるし、それなりにストレスもあるから、
そこにお金かけるよりは、容量増えたほうが嬉しい人も多いのでは?

個人的には、定番のコミック・小説なんかを入れっぱなしにできて、
動画がいつでも見れるようになるのは、嬉しいですね。

最終的には、自分も128GBに落ち着くかと思います。
正直、これ以上は必要ないと思いますので、
価格を安く、小さくする方向にシフトしてほしいです。

書込番号:15701311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 16:53(1年以上前)

こんばんは。ネットサーフィンの
 スピードは、前モデルと変わらないの
  ですか? iPad2を 持っていますが

ネットサーフィンでストレスを感じて
 いまして普通のノートパソコン並に
  成れば購入しようかと思います。

どうですかね? _(._.)_


END−−−−

書込番号:15701440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 19:38(1年以上前)

LTE/Wi-Fiとも、回線スピードは、
1.2〜1.5倍くらいに速くなっています。

これらは環境により異なりますが、
これだけでも機種変更するメリットはあります。

書込番号:15702014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 20:02(1年以上前)

>アーティスさん
>回線スピードは、1.2〜1.5倍くらいに速くなっています。
それは、嬉しい(((o(*゚▽゚*)o)))です。

>これだけでも機種変更するメリットはあります
ちなみにiPadミニと比べたらどっちが、
速いんですか?

Retina128GBが、最速なら、思い切って買ってしまうかも・・・

書込番号:15702101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 23:18(1年以上前)

やっぱり、買わないことにしました。
 アップルは、お金持ちが、使う物と言う
  過去の歴史から貧乏人のこうくんには、

手が出ません。ipad mini のほうを
 買うかも知れません。お騒がせしました。


END−−−−

書込番号:15703112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/02/02 03:37(1年以上前)

>アップルは、お金持ちが、使う物と言う

ローン支払いもできるんだけどな・・・・

書込番号:15703997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/02 09:55(1年以上前)

しかし、なんだか最近面白いものが出ないという感じはやはり感じてしまいますね。
おそらく、アップルと消費者、両方がジョブズが居なくなって怯えてるのではないでしょうかね。

書込番号:15704737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/02 16:31(1年以上前)

128GBですか。エロ動画の保管容量が増えるのが利点かなww
まあ、LTEでどんだけ(瞬間的な)通信速度が上がっても、
ひと月7GB制限とかあったら、何の意味もない。
WiFiとか使えない、田舎の出先でニコ生見てたら、1日で2,3GB余裕で使いますしねw
従来の3GモデルのiPad2で毎月50GBぐらい使ってるユーザーからの本音ですww

ま、株価ってのは企業の実績を素直に反映するものじゃないのは判りますが、
それだけ世界中の人がアップルに過剰な期待、要するに無茶振りを要求しているとw

MacBookAirといい、iPhone・iPadといい、今まで世の中になかったものを出すと
人々は「オーーッ」と驚き飛びついて、評価が上がる。
しかし1,2年して、UltraBook・Androidなど競合他社が安い対抗品を出して普及すると
新鮮味が薄れて、評価が下がる。
Appleの「逃げ」が優勢になると株価が上がり、競合他社が追いつくと、株価が下がる。
基本的にAppleと他社はこの繰り返しを続けているんですよ。

逃げるためには、常に新しい発想・技術を取り入れ、実装していかなければならない。
勝者の必然ですが、ハナから部の悪い戦いを強いられているのは否めない。

プロセッサ(SoC)設計では、技術トレンド・関連ベンチャー買収など、
流れとしてはいい線を行ってるのでは?
ただし、プロセス(生産)技術面ではAppleは自前の半導体ラインを持ってないので、
サムスン・TSMCその他、世界のトレンドに従わざるを得ない。
Retina液晶など、周辺デバイスにしても同様、Appleにはどうしようもない面がある。
ハードウェア的には、Appleは「最善の選択」をしてると思います。
  (参考:「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」)

しかしソフト面、iOSはどうかな?
昨日、iOS6.1の通知が出てたので、言われるままにバージョンアップしましたが、
正直、「何か変わったの??」(@iPad2)
何かある度に劇的な変化を期待する自分がいる・・・しかし向上が体験できない。
このガッカリ感が「表面的な低評価」⇒「株価下落」なんでしょうね。

今後、Appleが世界をびっくりさせるような体験として、何を持ってくるか?
 (自分もAppleに対する無茶振りを要求してる気がしないでもないww)

書込番号:15706398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/03 19:19(1年以上前)

>まあ、LTEでどんだけ(瞬間的な)通信速度が上がっても、
ひと月7GB制限とかあったら、何の意味もない。

そうですかね。
現状は帯域の問題で、7GBに制限されていると思います。
これが、速度が上がると個人あたりの帯域使用している時間が短くなり、どんどん通信量が増やせると思います。

そうなれば上限も増えるのではないでしょうか。

書込番号:15712524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/03 19:33(1年以上前)

どうでもいいことを聞くようですみませんが、

>けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな

これってどういう原理なんでしょうか?割りと気になります。

書込番号:15712579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/02/10 09:28(1年以上前)

ふじしゅーさん、

>けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな

容量が増えると、音質が落ちてしまう傾向なのでしょうか?

書込番号:15742455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/03 23:55(1年以上前)

まだ128GBモデルは出ていないので断言は出来ないのですが大抵はコスト削減の為に回路等のコストが削られ音質は悪くなります。
iPodは昔の物の方が音いいですよー HDDですし
ただそこまで大きな違いはないと思います。
HPA通せばほとんど変わらないですのであまり気にしなくていいですwすいません

書込番号:15845750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

写真と動画、音楽の取り込み方

2013/01/27 22:00(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

先日、このipadをて入れました。がみの綺麗さはすごいです!
 このipadにパソコンに入った写真や動画、音楽のデータを入れたいのですが、アイチューンでうまくいきません。どなたか教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15680125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/01/27 22:09(1年以上前)

> このipadにパソコンに入った写真や動画、音楽のデータを入れたいのですが、アイチューンでうまくいきません。
どんな風にうまく行かないのか、何処でつまずいたのかを具体的に書きましょう。
使用環境もWinかMacか、iTunesのバージョンも書かないと...

だれもスレ主さんのことは知らないので、情報出さないと適切なアドバイスは出来ません。
本屋さんでiPadの本を一冊買われては如何でしょう?

書込番号:15680167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/27 22:47(1年以上前)

http://www.ipodwave.com/ipod/itunes.htm
上のサイトを読んで、不明な点を明確にして、
もう一度質問されたら、良いです。

書込番号:15680417

ナイスクチコミ!2


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2013/01/27 22:50(1年以上前)

 ふしぎつぼさん、すいませんでした。
 PCはwindowsXPです。iturnesは最新のものだと思います。

書込番号:15680445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/01/27 23:26(1年以上前)

どんな風にうまく行かないのか、何処でつまずいたのかを具体的に書きましょう。

書込番号:15680639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/28 00:54(1年以上前)

下記をご覧ください。

 http://www.ipodwave.com/ipad/howto/index.html#b

書込番号:15681021

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/01 17:30(1年以上前)

 早期に答えを望んでいないリアクションのようですね。

 まるでタクシーに乗って「どちらまで?」、「家まで」、「家ってどちらでしょうか?」、「八王子まで」、「八王子のどちらまで?」・・・

 個人的な意見:ほっときましょう。

書込番号:15701529

ナイスクチコミ!3


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/04 00:37(1年以上前)

申し訳ありません。返信がおそくなりました。

iTunesを使用すると[p7310008などライブラリーの一部が見つかりません」というメッセージがでます。

icloudを使おうとしましたが、WXPには使えないようです。

ふじつぼさん
 もう一度時間のあるときにゆっくりと本を探して試します。

今から仕事さん、飛行機嫌いさん
  教えて頂いたアドレスにアクセスして、その通りにしたつもりですがやはり上に書いたような状態です。もう一度じっくりと腰をすえて出来る時にトライします。


Doragostea
 ご迷惑をおかけしました。家のパソコンをゆっくりと開く時間がありませんでした。(言い訳になりますが…)
 返信を少しでもすべきでした。申し訳ありません。

書込番号:15714488

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/02/04 00:52(1年以上前)

失礼いたしました。

 iTunesが上手く動かないという認識でよろしいでしょうか?

iTunes for Windowsハードウェア条件(環境をご確認ください)
・1GHz IntelまたはAMDプロセッサと512MBのメモリを搭載したPC
・Windows XP Service Pack 2以降、32ビット版Windows Vista、または32ビット版Windows 7またはWindows 8
・64ビット版Windows Vista、Windows 7またはWindows 8にはiTunes 64ビット版インストーラが必要
・400MBの空きディスク容量
・iTunes Storeの利用にはブロードバンドインターネット接続が必要

上記で条件を満たしている場合
・iTunesをアンインストールして、インストールし直してみてください。

その後は皆さんの書かれたステップを行うだけです。

ご健闘をお祈りします。

書込番号:15714546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/02/04 01:14(1年以上前)

エラーメッセージなどの情報は問題解決の重要な手がかりですから、まずはご自身で検索してみることをオススメします。
また、質問するなら最初から書きましょう。

で、調べて見たところ、ファイルを見失っている様です。
同期対象(iTunesに登録した)ファイルを移動したり、名前を変えたりしていませんか?
こちらが参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003028/SortID=14608282/#tab
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367500068
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347940988

検討をお祈りします。

書込番号:15714627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/04 16:29(1年以上前)

察するところ、iTunesで設定したフォルダと、実際のファイルがあるフォルダの場所がちぐはぐなだけのような気がします。
つまり、ファイルが迷子の子供、iTunesが子供を探す親って所ですかねw

探してる親=iTunesに子供=ファイルの居場所を教えてあげましょう。

winだろうがmacだろうが、目的のファイルをiTunesライブラリにドラッグ&ドロップをして、iPadにライブラリから読み込み(同期)させるだけです。

もし、iTunesライブラリにファイルが見えていて、そのファイルの頭に!マークが付いていたら、iTunesがファイルの場所を見失っていますから、そのファイルを右クリック→情報で、正しい場所を設定しなおせば良いと思います。
違ってたらごめんなさい。

書込番号:15716701

ナイスクチコミ!0


スレ主 tartyanさん
クチコミ投稿数:105件

2013/02/04 22:50(1年以上前)

Dragosteaさん
ハード的にはクリアしてると思います。
ふしぎつぼさん、くろ犬ゴン太さん
迷子になっているというか、itunesがファイルを探しているという気がします。今日はゆっくりとPCさわってられないので、今度また、試して結果報告します。ありがとうございました。

書込番号:15718565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

クラシック音楽家の活用

2013/01/27 20:18(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

昨日と本日、武蔵野市民文化会館で、ロシア出身のピアニストである、デニス・コジュヒンさんの、プロコフィエフ作曲のピアノ・ソナタ全集のコンサートに行きました。
そして、私は初めて見たのですが、プロのピアニストが、ipad(ゴム製のケースに入っているようでした)を譜面台に置き、表示された楽譜を見て演奏していました。
そして、ページめくりは、足元に置いた、足の動きで反応する、ワイヤレスの通信装置を巧みに操って、難なくこなしていました。
私はふだん、Windows7のパソコンを使っていますが、いわゆる「フリーズ」にイライラする時も有ります。
なので、コジュヒンさんも、デバイスの思わぬ不具合に悩まされるかも知れない…と思って内心、ヒヤヒヤしていましたが、見事、同郷の作曲家のピアノ・ソナタを全曲、弾ききりました!
ipadは、本当に信頼性の高いツールだということを、改めて認識しました。


書込番号:15679491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/27 20:27(1年以上前)

今、民間飛行機のマニュアル、アメリカの軍隊もiPadを使っています。

管理がしっかりしているので、ウィルスの心配もないのが
良いと思います。

書込番号:15679552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/01/27 20:45(1年以上前)

人件費が浮いていいと思うけど、書き込みとかどうしてるんでしょうね。

スキャンして取り込んでるんだろうか。

書込番号:15679650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/28 03:00(1年以上前)

こういうのですかね。

 http://munetsuguhall.blog8.fc2.com/blog-entry-463.html

書込番号:15681287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/28 03:20(1年以上前)


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 03:28(1年以上前)

わずかそれだけのことしかしてないのに信頼性が高いとか言うのは大げさ。
しかも比較対象が、自分が使っていながら自分が面倒見切れていないWindows 7とは。
自分はwindows 7で楽譜表示にしか使ってないのかな。

書込番号:15681309

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2013/01/28 04:57(1年以上前)

飛行機嫌い様

システムをご紹介頂き、有り難うございました。
私は、初めて見たのですが、若い音楽家の中では、
使われているようですね。

書込番号:15681361

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2013/01/31 23:07(1年以上前)

少し大げさかも。iPadでできることはAndroidでもできます。ご紹介のAirTurnはアンドロイドタブレットでも動作します。PC、Mac、タブレットで動くが売りですから。それにiPadと思いきやアンドロイドタブレットだったりするときもありますよ。特にケースに入っているとわからないですからね。

書込番号:15698788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:47件

2013/02/03 19:35(1年以上前)

今SH-02Eというアンドロイド使ってますが、信頼性がiOSに比べて高いかといわれると・・・(笑)って感じがしますよ。

普通にブラウザ使ってたって、iOS使ってる時に比べてはるかに落ちやすいですし・・・

演奏中に落ちるなんてことおきたら大変ですからね。

書込番号:15712590

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2635件

2013/02/03 21:27(1年以上前)

kakaku.com.jp様

ご回答を、有難うございました。

私は2列目の座席にいたので、半透明のケースに透けたリンゴ・マークを、
ハッキリと見ることが出来ました。

このシステムが有れば、若いアーティストは、演奏中に楽譜をめくる苦労
から、解放されそうです。

書込番号:15713282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/02/04 02:59(1年以上前)

演奏会の譜面表示のためにわざわざ新しいタブレットを購入するのではなく、普段から使い慣れている
タブレットとアプリをそのまま演奏会でも使う人が多いだろうと思います。

Androidはレイテンシーを減らすのが難しいので、演奏のようなリアルタイム性が要求されるものとは
相性がよくないようです。

 http://www.dtmstation.com/archives/51482842.html
 http://www.dtmstation.com/archives/51652135.html
 http://www.dtmstation.com/archives/51722409.html

普段の演奏の練習や作曲や編曲の道具としては、AndroidよりもiPadを選ぶ人が多く、それに伴い演奏会で
使われるのもiPadが多いのではないかと思います。

書込番号:15714872

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2013/02/05 06:04(1年以上前)

スレ主さんも楽譜めくりをiPadでしてみたいという趣旨のスレなんですかねえ。私は、楽譜を使っているわけじゃないので、どっちでもいいです。なので、実際にお使いになっていない方々のレスだと、どっちが優れているとか、セキュリティ?がいいとかあまり意味がない書き込みのように思います。私は、楽譜めくりのハードはアンドロイド、iPadのどっちも対応していると書いたまでですよ。実際、音楽の現場では専用タブレットやパソコンを使う人もいるみたいですね。試しにやってみるのもいかがでしょうか。

書込番号:15719615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GBの満足度5

2013/02/05 06:32(1年以上前)

kakaku.com.jp様

日本メーカーの最新と言われるスマホは、旧式アンドロイドOSがほとんどです。買い換えるか、メーカーのサポートに連絡して、Jelly Beansにアップデートされることを強くお勧めします。せっかくIGZOスマホなのにもったいない。

書込番号:15719662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/05 12:31(1年以上前)

いろんなところでいろんな使われかたをされているんですね
自分なりにいいアイデアを見つけて使ってみたいと思いました
iPhoneで青空文庫を読むのが今楽しいです.
昔の文庫本は字が小さく紙面も黄ばんでいて老眼の身には読み返したくてもしんどかったので助かってます

書込番号:15720416

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2013/03/06 07:40(1年以上前)

アプリはforScoreが便利です。セットリストで分類、書き込みはタイプと手書き。端をタップするとめくれたり、戻ったりします。
1年以上使ってますがトラブルはないですね。合奏団の本番でも何人か使ってました。
液晶フタがないデザインを活かせる用途の一つが楽譜じゃないでしょうか。ノートPCでもPDFビューワーがあれば同じことができるけど、譜面台に置けない。スマホでは小さくて見えない。
著作権切れの楽譜は、ネットでPDF配布されているので、電気製品マニュアルのように、必要なものをダウンロードできる環境も整っています。

書込番号:15855339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外部メモリ

2013/01/26 13:58(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

外部メモリが少ないと落ちたりしますか??
最近 よくブチ切りされてホーム画面に戻されたりするのですが、もちろんマルチタスクバーに常駐しているアプリは全て消しています。 16Gです。残り150mbぐらいです。

書込番号:15672780

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/01/26 14:10(1年以上前)

そもそも外部メモリじゃ無いんだけど…(^^;
16GBモデルのストレージの残りが150MBは少ないかも。作業用エリアも残ってない感じなので不具合がでてもおかしくないかな。

>もちろんマルチタスクバーに常駐しているアプリは全て消しています。
iPadの場合はアプリの動作に使うメモリは上記ストレージの容量とは別領域なので直接は関係ありません。

どちらにしろ、iPadに入っているアプリを減らす事が必要だと思います。

書込番号:15672840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/01/26 14:23(1年以上前)

内部ストレージの残量が150MBだとアプリのアップデートも行えなくなる可能性が高いのじゃないでしょうか。
控えめに見て、1-2GB程度は空けておいたほうが良いのではないかと思います。
なお、アプリが動作する時の作業領域(RAM)は1GBです。

書込番号:15672886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/01/26 19:52(1年以上前)

スレ主 エスプレッソマティーニさん、

ストレージ容量が16GBですよね。

>残り150mbぐらいです。

ちょっと整理して、1GB程度は空けましょうよ。

書込番号:15674305

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
Apple

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月 2日

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング