iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A6X iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB の後に発売された製品iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBとiPad Air Wi-Fiモデル 16GBを比較する

iPad Air Wi-Fiモデル 16GB
iPad Air Wi-Fiモデル 16GBiPad Air Wi-Fiモデル 16GB

iPad Air Wi-Fiモデル 16GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 1日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB CPU:Apple A7

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBApple

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの音楽再生アプリ

2013/04/26 18:47(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB

スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

本体の話ではなくアプリの話です。
現在NAS(Buffalo LS-V1.0TL)にMP3が3万曲ぐらい入っており、その曲をiPadから操作して再生したいと思っています。
再生方法は、手元のiPadと、リビングのアンプに出力させているパソコンです。
すべての曲をiPadに入れるのは無理なので、パソコンでiTunesを起動しホームシェアリングしてみました。

「Remote」アプリからパソコンでの再生はできましたが、手元のiPadで再生させようと標準の「ミュージック」アプリの「その他」から「共有」でパソコンを選ぶとアイコンがクルクルまわったまま曲がロードされません。曲が多すぎるのでしょうか。

そこで、何か解決方法はないかと探しているルのですがパソコンでDLNAサーバーを動かして、AcePlayerなどで操作する方法があるようですが、選択肢が増えてよくわからなくなってきました。そもそもパソコンのスペックを向上させれば解決するのかもしれませんが追加投資は厳しい状態です。

同じようなことをやっている人で「こうすればいいよ!」という意見をお持ちの方がいらっしゃれば是非教えて下さい。

書込番号:16062299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/04/26 21:50(1年以上前)

>再生方法は、手元のiPadと、リビングのアンプに出力させているパソコンです。

この2つで"同時に"再生したいということでしょうか?それともiPadで再生したり、リビングのアンプで鳴らしたりすることもある..ということでしょうか?


>AcePlayerなどで操作する方法があるようですが、選択肢が増えてよくわからなくなってきました。

AcePlayerのどんな点が具体的にご希望に添わなかったかをお書きになると、回答される方にわかりやすくなると思います。

書込番号:16062993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/26 23:23(1年以上前)

使っている機種は異なりますが、お考えの機能と同じことができています。
Windows7とAndroid4.1での実例です。

Windows機の外付けHDDに音楽ファイルを入れ、共有設定します。
Windows機には、Winampなどの音楽再生用アプリケーションとSplashtop Streamerを入れ
ておきます。音声出力はオーディオアンプにつなぎます。
AndroidにはSplashtop Remoteアプリを入れます。音声出力はヘッドホンをつなげばいいで
しょう。

さて、AndroidでSplashtopを起動すると、LANにつながったWindows機を見つけてくれます。
そのWindows機を選択すれば、Androidの画面はWindows機のミラー状態になります。
Android上の操作で、お目当てのフォルダや音楽ファイルを選んでWinampで再生すれば、
オーディオアンプとAndroidのヘッドホンの両方から再生できます。Windowsのコントロール
パネルのサウンド再生の設定を変えれば、どちらか片方からでも音声が出せますし、もちろ
んSplashtopの状態では、Androidから切り替え操作ができます。

8万曲ありますが、検索も速いし、ジャケット写真もフォルダのサムネイルもほぼ瞬時に表示
されます。そのためには、NASをやめてWindowsのディスクでファイル共有されることを
薦めます。このことにも追加の費用はかからないでしょう。
タブレット側としては、iPadでもSplashtopがあるので同じように出来るはずです。

書込番号:16063366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

2013/04/27 01:37(1年以上前)

投稿ありがとう御座います!

ふじくろさん
同時ではないです。別々で構わないのですが、iPadの手元で鳴らすことができなくて困っています。
AcePlayerが有料なので試せていないのが現状です。
AcePlayerがパソコンでの再生とiPadでの再生の両方に対応していればなんら問題ないのですが、
そうでなければiTunesとDLNAサーバの両起動するのももったいない気がしますし、
ファイルを増やした時に両方に追加するのが面倒だなというところです。
さらにOPlayer、AVPlayer、GoodPlayerなどいろいろあるようなのでどれがおすすめか教えて欲しいという点もあります。

たまさかかりそめさん
リモートデスクトップですか。。。
Splashtopではない無料のものを使ってみたのですが、アプリ起動して、接続して、認証して、という作業が煩わしく、
音楽再生アプリに比べると操作の反応が悪いときにイライラするのでやめた経緯があります。
Splashtopだとそんなことないんですかね。

書込番号:16063748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/04/27 07:20(1年以上前)


同時再生はされないのですね、了解しました。


[iPadでの再生について]

ご存知のようにNASに対応したiOSのアプリはたくさんありますので、まずは評判の良さそうな無料版などを入手していろいろとお試しになってみてはいかがでしょうか。

ちなみに当方は[8plater lite]、[Media Link Player Lite]、[iMediaShare Lite-Video on TV]などを使ってNASのミュージックや写真にアクセスすることがありますが、8playerが動作が軽く使いやすいと思います。
楽しい機能がたくさんあるという点ではiMediaShare Liteがお勧めです。
(どちらも無料、有料上位版あり)

どのアプリもiPadにインストールして起動すればNASを自動的に見つけてくれますので、パソコンは関係ありません。

○ 8player lite
https://itunes.apple.com/jp/app/8player-lite/id383221354?mt=8

○ iMediaShare Lite - Video on TV
開発: Bianor
https://itunes.apple.com/jp/app/imediashare-lite-video-on-tv/id302026401?mt=8
(もともとインターネット上のTV番組・動画などのコンテンツを家の大画面TVで見るというコンセプトのアプリですが、自宅NASの音楽もiOSデバイスで再生できます)



[パソコンでの再生について]

DLNAクライアントさえインストールされていれば再生できると思います。
この場合は当然パソコンとNASの両方が起動していなければいけませんが、iTunesは関係ありませんので起動する必要もありませんし「ファイルを増やした時に両方に追加する」必要もないと思います。

この場合iPadとどういう関係があるのかよくわかりませんが、もしかしたらこのときにiPadから停止や選曲などのコントロールをしたいということなのでしょうか?



-----------------------------------------------------------

>AcePlayerがパソコンでの再生とiPadでの再生の両方に対応していればなんら問題ないのですが、
そうでなければiTunesとDLNAサーバの両起動するのももったいない気がしますし、
ファイルを増やした時に両方に追加するのが面倒だなというところです。

すみません、上記については主旨がよくわかりませんでした。

書込番号:16064129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 08:15(1年以上前)

AceplayerとOplayerは両方とも有料版で使ってますが、どっちでもいいかな? 音楽聴く分には差はありません。動画だとOplayerの方が再生範囲が広いかもしれないけど、大差ないか?

個人的にはAceplayerを多様しています。特に理由はないけど、アプリのデザインが好きなのかも知れない。
利用用途はスレ主さんと同じで、NASに溜めた音源を聴く為に使ってます。iPadが16Gモデルなんで、音楽ファイルを全然入れられないから、もっぱらNASから読み込んでiPadで再生しています。

スレ主さんの場合、音源がmp3なので、非常に汎用性が高いフォーマットですし、どんなアプリでも大丈夫だと思いますよ。
自分はFLACなんで、Aceplayerみたいなものじゃないと対応出来ないのですが。

書込番号:16064232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/27 09:21(1年以上前)

そうですリモートデスクトップを使うことが大量データを高速に扱うには便利です。
Splashtop2は無料だと思いますので、試してみられてはいかがでしょうか。
Windowsのファイルはインデックスが付けられますので、曲名の一部や演奏者名の
一部などで検索すると実用的な時間で一覧が表示できます。

フォルダのサムネイルがタブレット側でもずらりと一覧できることも、アルバムを
視覚で認識できるので、大変便利です。

タブレットがスリープ状態や他のアプリの状態から、Splashtopを使って望みの曲
の再生が始まるまでには、30秒くらい時間がかかりますが、大量の音源がある場合
はこの方法が速いでしょう。

欠点は他のユーザがPCを使っていると機能しないことです。

書込番号:16064358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 09:38(1年以上前)

リモートデスクトップは関係ない話です。
スレ主さんがやりたいのはNASに溜めた音源をパソコンやiPadで再生するという行為。

リモートデスクトップは、パソコンをリモートコントロールしたり、パソコンの画面や音声、動画をiPadにそのまま持ってくるということであり、
スレ主さんの目的とは異なります。

NASは通常立ち上げっぱなしですが、パソコンは電気代もかかるし、ノートパソコンならバッテリー寿命もあるから立ち上げっぱなしという人は少ないでしょうし、リモートデスクトップではiPadとパソコンを同時に立ち上げっぱなしになるので、NASに溜めた音楽を聞きたいという目的には全く向きません。

NASにDLNAサーバー機能がある場合は、iPadとPCにDLNAクライアントソフトを入れることでも対応はできますが、DLNAは音楽を聴く目的だと、
ギャップレス再生が出来ないことが多いし、iTunesサーバーに比べると使い買っては悪いです。

NASに溜めた音源をを聴くならPCはiTunesを使いiPadは無料アプリのRemoteで十分であり、iPad単独で再生するならAceplayerなどのNASに直接アクセスし音楽再生するアプリを使うべきです。

ちなみにSplashtopはCPUパワーを使いますんので長時間使うとCPU温度が上がり過ぎてハングアップします。

書込番号:16064394

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/27 10:56(1年以上前)

やってみました。

NAS -> iPad 音楽再生は AcePlayer、eXPlayerHD(Pro)でできました。
NAS -> PC音楽再生をiPadで操作
PC側にVNC server(RealVNC)をinstallしてiPad側はMocha VNC lite
にて操作して音楽を再生させました。

こういう意味では無かったかな?

書込番号:16064609

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/27 11:09(1年以上前)

追伸です。iPadでの音楽再生にはDLNAは必要ありません。smb client機能を使います。

書込番号:16064654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 12:08(1年以上前)

スレ主さんのNASにはITunesサーバー乗っているのでは?
PCならiTunesを立ち上げるとNASのライブラリーがずらっと出てくるはず。
iPadからはRemoteアプリを入れて、PCを操作すればいいだけ。簡単です。

NASからIPadはAceplayerなど、SMBサーバーを読めるクライトアプリを入れればいいです。
無料アプリでも使えるのは探せばあると思いますよ。

書込番号:16064839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 12:45(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#spec

やっぱりiTunesサーバー機能があるNASでしたね。PCはiTunesを使って、iPadからRemoteアプリが一番手軽かな?
ギャップレス再生もできるし、プレイリスト管理も楽なんで、iTunesで普通はいいけど、音にこだわりだすと、
iTunesからの音はちょっと眠いので、foober2000とか使うようになるけど、DLNAのプラグイン入れてDLNAサーバーを稼動させるか、リモートデスクトップソフトとか使うようになるからどうかなと。

そういう自分は、iTunesはあんまりつかいません。というのもiTunesはflacが使えないからです。
mp3やアップルロスレスならiTunesでもよいのですが、flacだとどうにもならないので。
foober2000で再生させることが多いですが、PCを直接操作していますね。

iPadは本来DLNAは対応していないのですが、Plug playerというDLNAクライアントソフトを使えばDLNAも使えます。
Plug playerだとipadの標準対応していないflac音源も再生できるので便利だったりします。
foober2000もプラグインを入れるとDLNAサーバーになるので、
サーバーはPC、レンダリングはネットワークプレイヤー、リモートコントロールはiPadということもできるし、
サーバーはPCで、レンダリングをiPadでやって、AirPlayでAirplay対応スピーカーやアンプに飛ばすこともあります。

書込番号:16064918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/04/27 20:53(1年以上前)

google music 2万曲までですが、
このほうは便利でしょう

http://pc-hacker-notebook.blogspot.jp/2013/01/google-play-music.html?m=1

書込番号:16066283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 09:33(1年以上前)

google music 2万曲は確かに便利です。自分も実際に使っています。
NASにflac音源を入れているのですが、google musicにアップロードする際に、自動的にmp3に変換してくれるので
助かります。スレ主さんの場合、mp3なので、そのままアップロードできますね。
ネット接続が必須なのですが、スレ主さんの場合は問題ないでしょう。

google musicは基本はAndorid機のサービスなので、Nexus7などは標準アプリで快適に利用できますが、
iPadの場合は、対応アプリを入れるといいでしょう。

こちらのアプリを使っています。

http://www.gmusicapp.com/

書込番号:16068153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

2013/04/28 11:46(1年以上前)

>ふじくろさん

ありがとうございます。
ひとまず8playerを触ってみたいと思います。

ご察しの通り、パソコンでの操作も全てiPadで行いたいです。
プレイリストを別々で作ったりするのも面倒なので同じアプリで両方操作できるといいかなと。


>☆☆満点の星★★さん
いろいろありがとうございます!
私もflacで聞きたい派なのですが、mp3でリッピングした後で元メディアを処分してしまったので。。。

そうですね、最初にちゃんと書いておけばよかったのですが、上記の通り操作性を大事にしています。
整理すると
・iPad本体とリモートのパソコン(アンプ)の両方で再生したい(同時ではない)
・その操作は両方iPadで行いたい
・操作性や反応(レスポンス)が良い
・NASに入れておけば登録などの作業が不要
というのが希望です。

>たまさかかりそめさん
たしかにリモートデスクトップだとなんでもできるから便利ですね
しかし再生するまでの道のりが長くてちょっと面倒で。。。

>Pz.Lehrさん
なるほど、smbって手もありますね。
あとは1つのアプリで手元のiPad再生とリモートでの再生の切り替えができるアプリがあればそれが効率的な気がして来ました。

>DMMひどいさん、☆☆満点の星★★さん
Google play music はそのうちやろうと思っていたのですが、曲を整理するのとIP偽装などが面倒で。
でももうこの際やってしまったほうが早い気もしてきましたね(笑)

Google play music で Mac の AirPlay みたいなことができるアプリがあればそれで解決しそうですね。
探してみます。もしご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい!

書込番号:16068596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/04/28 12:18(1年以上前)

IP偽装は一回だけでいいですよ

書込番号:16068685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 13:05(1年以上前)

>>Google play music はそのうちやろうと思っていたのですが、曲を整理するのとIP偽装などが面倒で。

IP偽装は一度だけですけど、あまり人様にお勧めはできないかも(汗)

曲の整理は要りません。mp3のタグをGoogle Musicの方で読んでくれて整理してくれるので、
NASにおいてある音楽ファイルのフォルダーを丸ごと読ませることができます。

2万曲以上曲があるなら、これは聴かないなと思う曲だけ別にディレクトリーによけて置けばいいかな?
クラウドに曲があると外出先でも2万曲のライブラリーが手に入るので、なかなか魅力的ですよ。

書込番号:16068833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/28 13:15(1年以上前)

・iPad本体とリモートのパソコン(アンプ)の両方で再生したい(同時ではない)
・その操作は両方iPadで行いたい
・操作性や反応(レスポンス)が良い
・NASに入れておけば登録などの作業が不要

自分の環境は、Flacが多いので、iTunesは使えないというのを前提で話すと、

NASに貯めた音源を

PCは、foobar2000にNASのライブラリーを読ませてさらに、DLNAプラグインを入れて、iPadからDLNAクライアントソフトで操作する。iPad側は、PlugPlayerを使っています。レスポンスは悪いないけど、PlugPlayerが時々落ちることがあるので、アプリの安定性は低いです。 結局PCを直接操作してしまうことが実際は多いです。

iPadから直接NASを読ませて再生する場合は、Aceplayerなのですが、iPadのスピーカーはしょぼいので、イヤホンで聴くか、AceplayerからAirplayでAVアンプに飛ばしてスピーカーで聴くことが多いですね。

mp3なら何度も言いますがiTunesとAceplayerで解決するはずです。

書込番号:16068862

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/28 16:27(1年以上前)

NASがあるなら、まずはNASの有効利用ですね。うまくいくといいですね。その後、クラウドへの移行も検討されたほうがいいと思います。ちょっと面倒ですが、DMMひどいさん、満点の星さんのようにGoogle Musicアカウントをクリアできれば、iPadでもGoogle Musicを楽しめます。私はApp for Google Music HD(無料版もあり)を使っています。このアプリは2つのアカウントを設定できるので、40000曲まで管理できます。30000曲保存されているスレ主さんにも十分でしょう。他にもiPhone、iPadそれぞれのGoogle Musicアプリはあるので、まずは無料版でためしてみるのもいいでしょう。

Google Musicは、自分が持っているCD、Google Playで購入した曲、iTunesで管理している曲(購入したもの、CDからアップしたもの)をクラウドにアップできます(ただし、iTunesで購入したDRM付はCDに焼くなりしないと不可)。Google Playが販売している曲であれば、マッチングしてくれるので、曲自体をアップする必要はなく、時間の短縮になります(邦楽はダメですね)。アップの作業はとても簡単です。再生はタブレット本体にダウンロードして再生するか、ストリーミングでも可能です。通信速度は3Gや遅めのものでも大丈夫です。

アップルにもiTunes Matchという類似のサービスがあり、25000曲までクラウドにアップできます。日本へは昨年末にも導入と言われていましたが、まだ著作権の問題がクリアできていないみたいです。せっかくのNASも利用すべきだと思いますし、クラウドは嫌いなユーザーも多いと思います。でも、Google MusicかiTunes Matchが利用できれば、楽になります。ただし、国内のiTunes Matchがどこまで対応してくれるか(ストリーミング再生とマッチングが必要不可欠の機能だと思いますが)不透明です。

書込番号:16069364

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/29 08:48(1年以上前)

iTunes matchが日本でも使えるようになるとスレ主さんの問題も一度に解決しますね。
NAS音源をすべてmatchさせてしまえば、iPadでクラウドから全曲再生出来てしまうのでNASすら要らなくなる。
日本ではまだ導入されていないサービスですが、アメリカなどの外国のクレジットカードさえあれば登録して日本からでも利用できます。
やり方は裏技なので、ここでは書きませんが、違法性があるやり方ではないので、ネットで調べれば簡単にできます。

また、スレ主さんの場合は、既にPCが接続されているので不要かもしれませんが、リビングに不粋なPCを置きたくないとか、PCを置くのが邪魔とかという場合は、AppleTVの出番ですね。価格も安いので導入し易いです。
AppleTVは光デジタル出力があるので、光ケーブルでアンプなどに入力すれば高音質で再生出来ます。

NASからiPadのAceplayerで受けて、airplayでAppleTVに飛ばして再生できます。
Aceplayerを使うメリットは、自分の様にNASにflacのようなiPadやAppleTVでは標準対応していないファイル形式でもAceplayerでデコードしてくれる
から手間いらずに再生出来ることですね。

書込番号:16071865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

2013/04/29 09:45(1年以上前)

そうですね、面倒なのは最初だけなのですが。
Google play music の曲を iPad で再生して Mac の AirPlay みたいなことができるアプリがあればそれで解決しそうですね。
探してみます。もしご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい!mOm

書込番号:16072025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/29 15:42(1年以上前)

Google music playに対応しているこちらのアプリはAirplayに対応しています。

http://www.gmusicapp.com/

書込番号:16073029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぐえぇさん
クチコミ投稿数:28件

2013/04/29 23:48(1年以上前)

ひとまずiPadからAcePlayerか8playerを使いSMBでNASの音楽を読み込んで手元で再生かairplayで飛ばしてみます。
時間ができたら曲を2万曲以下に整理してGoogle Play Musicに登録してgmusicappを使ってみたいと思います。

みなさまどうもありがとうございました!

書込番号:16075146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/04/30 01:01(1年以上前)

>SMBでNASの音楽を

念のため..
8playerはsmbには対応していないと思います。

*特にDLNAをお勧めしているわけではなく、smb/afp、DLNA、WebDAV、その他何でもユーザの使い勝手に合っているものが良いと思います。

書込番号:16075392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/30 07:35(1年以上前)

8playerはオススメできません。理由は、DLNA専用クライアントで自由度がないから。
DLNAは制限が多いです。

SMBの方がNASとダイレクトにつながるのでずっと使い勝手は良いですね。
Aceplayerには限らないのですが、SMBでNASとリンク出来るアプリを使うべきです。

書込番号:16075903

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

simフリー版のメリット

2013/04/29 19:02(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

お世話になります。

現在、イーモバイルのLTEルーターを使用しておりますが、
これをsimフリー版のiPadにsimを差し替えて使用を考えて
おります。

ただ、価格差がフリー版とwi-fi版で3万。
いちいちルーターを立ち上げずに使用できる、
あまり使用機会が少ないルーターを再活用する
機会になるというぐらいしかメリットが見えて
きません。

他に何かメリットがある、もしくは止めた方が良い
等意見頂けたら参考にさせてください。

書込番号:16073809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/04/29 19:43(1年以上前)

タブレットではありませんが…。SIMフリーのiPhoneを使ってます。
SIMフリーを使ってWi-Fiルータを使うと以下の利点がありました。
充電するモノが減る、荷物が減る、出してすぐ使える、バッテリの残量が目に見えるなどなど。
特に、荷物が減るとすぐ使えるは効果覿面でした。ただ価格差が埋まったかと言われれば…。埋まってません。
完全に自己満足です。

書込番号:16073972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/04/29 19:54(1年以上前)

ミスりました。すみません訂正します(>_<)

>SIMフリーを使ってWi-Fiルータを使うと以下の利点がありました。

SIMフリーを使ってWi-Fiルータを使わないようにすると以下の利点がありました。

書込番号:16074009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/04/29 20:01(1年以上前)

爆笑クラブさん、有難うございます。

ルーターの電源入り切りって微妙に面倒ですよね。
自己満足・・。それは私もよくわかります(笑)

書込番号:16074036

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/29 20:30(1年以上前)

現在SIM Free iPad miniでiij mioで運用中です。
手間なしで運用できるのでいいです。おまけに安い(2GBまでで1974円)
LTEは速くはないけど(3~12G)ものすごく広い3G圏でまったく切れません。
おまけにオフィシャルにnano SIMを選べるので切る必要もありません。

さてイーモバイルですが、高速、大容量(上限10G)を毎月使う人にはいいかもしれません。
問題点は、
(1)SIMを切る必要がある。(失敗しても自己責任、有料)
(2)LTE圏をでるとiPadが1.7GHzの3Gをサポートしてないので圏外が多いかも。

上記を承知の上ならdocomoのXiをはるかに超える速度をもつイーモバイルのLTEは
魅力的だと思います。

書込番号:16074167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件

2013/04/29 20:50(1年以上前)

Pz.Lehrさん、有難うございます。

LTE圏を出る事自体は稀だと思いますので
その点は大丈夫かなと思っています。後は
ドコモタブもありますので。
simは切らないとダメなのですね。その辺りは
ネットで十分に情報収集しないと自爆しそうです。

イーモバイルを解約するのに3万弱掛かるので
上手く活用できる道を模索しているのですよね
(;^ω^)
難しいです。

書込番号:16074236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBook Airとどうですか?

2013/04/19 15:02(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

間違いの質問ならすみません、

動画サイトである方が言っていたのを聞いたのですが、持ち運びがメインではないのなら、iPadよりMacBook Airでいいと、言っていたのを聞いたことがあるのですが、そこら辺りはどうなんでしょうか?

違いなどを、分かりやすいように教えて頂ければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16034292

ナイスクチコミ!1


返信する
静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/19 15:05(1年以上前)

iPadは、あくまでパソコンの周辺機器で、パソコンとつないで使うことで、より便利に使うことができます。
パソコンをお持ちでないなら、まずはパソコン(この場合はMacBook Air)を買われることをオススメします。

書込番号:16034298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2013/04/19 15:23(1年以上前)

静鈴さん

ありがとうございます。

PCはWindowsなんで、MACも使ってみたくなったのです。

書込番号:16034345

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/04/19 15:24(1年以上前)

iPadはタブレット端末 、MacBook Airはノートパソコン(Macユーザの方ごめんなさい)という違いがあります。
WEB、iTunesの音楽再生、Youtubeの動画再生には差はありませんが、本格的に写真編集、動画編集、文書作成などの処理を行うと途端に差が出て来ます。また、MacBook AirはiPadの母艦的存在になり、両者を所有しても損はありません。
iPadのセルラー版なら屋外でも使えますし、GPSも搭載していますので地図アプリを使用する際便利です。もちろん、WiFi版でもモバイルルーターがあれば使用可能です。
最初の購入は、どちらでもいいと思います。

書込番号:16034346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/04/19 15:51(1年以上前)

書き忘れましたが、WindowsPCでITunesをインストールすればコントロールパネルの「ネットワークとインターネット」の中にiCloudのアイコンがあり、iCloudが使えます。また、iTunesとiPadでPCと同期が出来ます。

書込番号:16034418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/19 16:16(1年以上前)

こんにちは。

MacBook AirとiPadを所有しています。
ちなみにiPadminiも所有していました。

持ち運びには、iPadよりもMacBook Airの方が
良いと思いますし、できる事の範囲が広がります。

iPadはケースを付けると、MacBook Airとたいして
変わりません。
正直、持ち運びは重くて面倒になります。

私は当初iPadminiを買い、画質や操作感が嫌で手放しましたが、
慣れてきた今はiPadminiで良かったかなと後悔しています。

ただ、iPadにはiPadの良さがあり、画面が綺麗で大きい、
置いたまま使うには、パソコンより手軽な感じです。

MacBook Airも起動が速いのですが、やはり画面を
開き、キーボードでの操作は、ネットやメールくらいだと
面倒くさくなります。

スレ主様が、文書の作成などに使用するならMacBook Air、
ネット、メール程度ならiPadかなと思います。

それと、値段も安く、売る時もそれなりの金額で売れるので、
お試しで買うのも良いかと思いますよ。

参考になれば。

書込番号:16034470

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/04/19 16:32(1年以上前)

>iPadは、あくまでパソコンの周辺機器で、パソコンとつないで使うことで、より便利に使うことができます。
iPadはパソコンの周辺機器ではありません。タブレット端末という独立したジャンルを形成しています。

書込番号:16034495

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/19 16:46(1年以上前)

>タブレット端末という独立したジャンルを形成しています。

デジカメだって、独立したジャンルを形成していますが、

>パソコンとつないで使うことで、より便利に使うことができます。

よ。

で、Macも使ってみたいレベルなら、Airの方がよいかと。iPadは、見るとか読むとかの用途では優れていますが、それ以外の、例えば書くとかやりたくなった時点で腹立たしくなりますよ。

書込番号:16034526

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2013/04/19 17:39(1年以上前)

これ以上議論するつもりはありませんが、デジカメは撮影されたデータが単なる電子ファイルであり、PC若しくはタブレット端末と接続しないと使い物になりません。
iPadを始めとするタブレット端末は、iOS、AndoroidというOSで動作し、インターネット環境からアプリをダウンロードし、アプリを操作したり、WEBを見た、デジタルメディアプレーヤーなどの機能があり、PCに頼らずタブレット独自で完結することが出来ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
(直リンク出来ませんのでコピペしてください)
以上で書き込みやめます。

書込番号:16034655

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/19 18:54(1年以上前)

実用面でiPadとMBAを比較するには無理があります。全く違うものと思ったほうがいいです。用途をメール、ウェブ閲覧、文書閲覧、フェイスブック利用などに限定するならタブレットのほうが使いやすいと思います。

写真編集や動画編集、文書や資料の作成・編集などタブレットでできないことはないですが、あくまで外出中や寝る前のベッドの上など一時的なもので、長時間やるには機能が限定されるのでパソコンのほうが使いやすいですよ。

私もつい先日まで、上記の利用法からRetina iPadとMBAの両方を持ち歩いていました。iPadだけでは外出先でもちょっと物足りなかったからです。

書込番号:16034841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/04/19 18:55(1年以上前)

Windowsのパソコンをお持ちならiPadを買いましょう!
今の旬はタブレットです。Airも良いパソコンですが、Windowsのパソコンと出来る事は大差ありません。
どうせなら今までと違うiPadを使って見ると楽しいと思いますよ!

書込番号:16034846

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/20 14:02(1年以上前)

Macbook airはX window systemが動きますし、macOSXは本物のPOSIXです。
本物のUNIXです。iOSはmacOSXのサブセットでしかありません。
持ち運ばないならiPadを選ぶ理由はありません。
でもね、ベットに寝転んでメールを見るとか料理をしながらテレビを見たりレシピを見るだけの軽微な移動でもしようものならiPadの方がいいです。serverのお守のためにsshで入ってデーモンの停止や再起動程度ならiPadでもできますから。

書込番号:16037950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 13:43(1年以上前)

PCを既にお持ちということであれば、まずはiPadが良いと思います。自由な姿勢でネットやメールを扱えるというのはかなり新鮮で、心地好い体験です。Retinaのディスプレイはキレイだし、満足度は高いでしょう。

・・・でもMacBook Airもカナリ良いです。PCとしてハード、OSの出来がが良いです。MacOSはWinodwsより軽いので起動を含めた動作が機敏で、MacBook Airは体感的にWinodwsより相当高速に感じられると思います。またキーボードが打ちやすいとか、トラックパッドが使いやすいなどハードウェアのレベルの高さも良いところです。あの気持ちの良いマシンが10万強というのは、かなり「お買い得」と思います。

なので大きなお世話ですがスレ主サンへの「オススメのコース」としては、まずiPad購入してAppleの世界に触れて、次にMacBook Airを買い足して完全にApple教に入信する、というのがいいんじゃないでしょうか(笑)

ワタシの場合はiPodでApple教に入信し、今ではiPhoneを常時携帯し、リビングではiPad Retinaを愛用しております。もちろんMacBook Airも所有していましたが、Retinaディスプレイに感動したので家人には内緒でMacbookProに買い換えてしまいました。でも諸般の事情によりメインマシンは自作のWindowsということになっています。

書込番号:16042129

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/21 22:17(1年以上前)

MacOSXについてはAppleがいいのではなくPOSIXっていうかUNIXがいいんです。
そこんとこを間違えないように。

書込番号:16044073

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/22 02:50(1年以上前)

MacBook AirをWindows 7、iMacをWindows 8で使っています。OSXじゃないですが、快適、快速に使えます。iMacがタッチパネルになれば、もっと楽しく使える気がします。豊富なWindowsソフトウェア・アプリが使えるぶん、一般ユーザーには十分です。

書込番号:16044927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 09:22(1年以上前)

MacbookAirにWindowsを入れるのはスレ主さんには無用な話。
スレ主さんはWindowsは持っている、Macも試してみたいといっているのだから、MacBookを買ってわざわざWindowsi入れるというのは意味がある行為とは思えないですし、MacのOSであるOSXを試してみるというのが本筋でしょう。

iPadとmacbookairとの比較ですが、この両者は全く別物と捉えるべきでしょう。
iPadはどちらかというとスマホの仲間というか、ズバリ言うとスマホから電話をとって、画面を大きくしたものであって、
MacBookやwindowsパソコンとは使用目的が違います。

まとまった文章を書いたり、グラフィックを書いたり、書類を作ったりするならWindowsパソコンやMacBookAirですし、
パソコンで作った文書を閲覧する、プレゼンする、音楽を聞く、写真を撮る、見る、ネットサーフィンする、LINEをやるなどといったスマホとも
共通する行為を大きい画面でやるのがiPadの様なタブレットです。

スレ主さんがやりたいと思っている行為がパソコン的な作業の範疇ならwindowsとは違うシステムであるMacBookAirをお試しになるのも有意義ですし、パソコン的作業は今お持ちのパソコンで十分であり、パソコン的ではなく、スマホ的な行為を大きい画面でやりたいならiPadをお買い求めになればいいと思いますよ。

書込番号:16064360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ipad2台で雑誌読めますか?

2013/04/26 21:43(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:1件

雑誌オンラインで雑誌を講読しています。職場に1台ipad retinaを持っていますが、とてもお気に入りです。もう1台自宅用にipad retinaを購入したいと思っています。2台で同期してみるのは可能ですか?スマホで同期して読んでますが最近老眼がひどくて・・・。

書込番号:16062953

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/26 21:55(1年以上前)

複数台で使えるようですよ。アプリを入れればできるようです。
http://www.zasshi-online.com/Etc/Info/intro
機種変更したのですが…
◆「雑誌オンライン+BOOKS」会員の方

「雑誌オンライン+BOOKS」では、商品をご購入された時の商品と、雑誌オンライン+BOOKSのご登録頂いたアカウント情報を紐付けて、お客様のご購入情報の管理をしております。 雑誌オンライン+BOOKSのアカウントを既にお持ちの会員様でしたら機種変更の有無に関係なく、PC・iPhone・iPadのどの端末からでも、雑誌オンライン+BOOKSのアカウントでサインインして頂く事により、ご購入した商品の閲覧が可能となっております。

書込番号:16063014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 08:04(1年以上前)

雑誌オンラインもそうですし、アカウント管理されているものなら大抵は大丈夫でしょう。
逆に、もしそうじゃないとすると機器を買い換える度に雑誌オンラインに加入し直すことになってしまいます。

つまり、どんな機種でアクセスしようが、同じアカウントからなら雑誌オンラインからみれば同一人物ということで差がないということです。
iPadを複数個持っても同じことになります。

書込番号:16064209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

購入を検討しています。
これからひかりを契約する予定です。
母は携帯のメールは使いこなしておりかなりの長文を送ることはできます。
パソコンではなくIPadを購入しようと思った理由は
パソコンより扱いやすく、使用感としては携帯の延長上にある。オーバースペックではない、一日中つけっぱなしにできる等々です。
ただし、海外にこれから引っ越す私とskypeをするのに有線ではないということで快適に使用できないと全く意味がありません。
使用するのは家のなかに限られ、しかもwi-fiルーターはIPadを使用する同じ部屋になる予定で3〜5メートル離れた距離での使用になると思います。ルーターも価格にこだわらず考えうる最適なものを購入するつもりです。
このような 場合でもIPad Retina で問題ないと思われますか?!

書込番号:16024273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/16 22:31(1年以上前)

知り合いで、海外通信にFacetimeを使って
iPad同士でやっている方がいました。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_touch_skype.htm

iPadはPC音痴の妻でも使えていますので
問題ないと思います。

書込番号:16024417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/16 22:52(1年以上前)

>高齢の親が使用するskype・メール専用機として
大丈夫だと思いますy
iPad用にスタンドはあったほうが良いかと。手持ちのままスカイプを長時間は疲れますから。
また、充電の手順と、スカイプのつなげかたの手順を、簡単で良いので描いて渡しておくと後で助かると思います。
慣れない方は、自分の環境にそった内容や図説でないと理解できないことがあるので。

スタンドでなく、クレードルであえばなお良いのですが、お勧め出来るモノがわからないので・・・

>wi-fiルーターはIPadを使用する同じ部屋になる予定で3〜5メートル離れた距離での使用に
そのほうが確実かと思いますが、もう少し離れても使用は可能かと。
せめて、隣の部屋や寝室などでも使えるのかの確認だけはしておかれても。

書込番号:16024520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/16 23:16(1年以上前)

iPadを希望しているのは誰?
お母さん本人が実機を操作してみて「これがいい」と言ってるなら何も問題はないけど、
本人不在で話を進めていくとあまりいい結果にはならないと思う。

書込番号:16024623

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/04/17 01:10(1年以上前)

I Padでタイプはかなり難しいですよ^^;

HP見るだけならI Padの方がいいと思いますけどメールするならノートPCの方が使いやすいと思います。

今のノートPCは安くてスペックもそこそこで軽いしWindows8は起動が早いし使いやすいです。

私もノートPCを買い替える時にWindows8がでるまで繋ぎでI Padを買いました。I Padはディスプレーが美しく、軽くて持ち運びにはいいと思います。でも、タッチパネルは使い難いし、タイプするにしてもカーソル移動のクセが悪過ぎるし、出来る事が限られてるので決して使いやすい製品とは思えないです。PCを買ってからは今はホトンド使ってません。

一度本人さんにどっちがいいのか触らせて決めた方がいいような気がします。

書込番号:16025031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/04/17 07:27(1年以上前)

iPadでも問題ないと思います。コンピュータほど自由がきかない反面、セキュリティや不具合(特にコンフリクトなど)の問題が起きにくいという利点もありますし。

スレ主様のケースでは安定した通信を行えることが重要と思いますので、FaceTimeやSkypeのビデオ通信などを快適に使ったりセキュリティのために、WPA2 パーソナル (AES)、IEEE802.11n、5GHz対応の無線LANルータをお勧めします。

参考ページ;
iOS and OS X:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP


Apple社の無線LANルータの場合は、こちらの機器など。(特にお勧めという訳ではありませんがご参考までに)
AirMac Express
https://www.apple.com/jp/airmacexpress/

書込番号:16025517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/17 09:32(1年以上前)

文字入力は携帯でいいんじゃないかと思うんですが、、、

スマートフォン/タブレットは、フリック入力に慣れるまでは大変だと思いますので、少なくても慣れるまでは携帯を維持したほうがいいと思います。ここで評価は大きく分かれるかと。

音声入力もいいんですが、反応が鈍いんでつらいところ。

フリックに慣れると (ガイドを待たずに入力できるようになると) iPadもそこそこに使えるようになってきます。少なくても携帯のように親指に負荷が掛かったりはしないので。

フルキーが打てないならPCに拘る必要もないと思いますが。PCは色々と面倒見なきゃいけないし、環境が自分で整えられるようになるには相当時間が掛かるでしょう。というか、慣れる前に新しいWindowsが出てくるので、使う頻度の低い人は永久に慣れる事はないと思いますが。

わたしもリモートに年寄りが居ますが、PCはつきっきりで1年くらい教えられないと多分無理ですね。諦めました。検索さえしません。

書込番号:16025871

ナイスクチコミ!1


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/17 10:19(1年以上前)

利用方法としては問題ないと思いますが、あまりお勧めしません。

端末自体の扱いが簡単だとしても、無線利用の場合だと何かの拍子に設定を初期化してしまった場合等自己解決能力が必要になります。
また,iPadに限らずタブレット端末のSkypeは端末毎の相性があり繋がらない場合が多いです。

お母様の傍に誰か有識者がいた場合、その方が得意とする端末に合わせて方がいいかと思います。
逆に言えば傍にiPadを常用している方がいれば問題ないかと思います。
持ち運びを考慮しないので、あれば可能な限り有線で接続するもののほうがよろしいかと。
液晶TV等でもSkype搭載しているものもありますし。

メールに関しては現在同様携帯を利用すればいいかと。

また、扱いやすいかどうかは普段、触られている機器に依存する場合もあり、タッチパネルはどうしても使いにくい等あると思いますので、可能であれば実際にお母様に触って確認していただくのが一番かと。
うちの父の場合だと(携帯のメールも満足に打てませんが)、タッチパネルがどうしても苦手且つ、10インチだと画面が小さくて見えない(老眼)ということでパソコンになりました。

全て設定済みで渡しましたので最悪ネットにさえ繋がっていれば、全部、私の方でサポートできる形にしています。

書込番号:16025972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/17 20:49(1年以上前)

iPad を始め iOSデバイスではフリック入力やフルキーの入力(ローマ字入力や仮名入力)が出来なくても、
いわゆるケータイのテンキー入力と同じ入力方法が使えますので、
パソコン未経験あるいは抵抗ある人でも、問題は少ないと思います。

でも操作感は本人が店頭などで実機を触って確認しておいた方がいいでしょうね。

ケータイしか使ったことない人やケータイすら使ったことない人は、
キー配列覚える前に挫折する人やマウス操作がまどろっこしいとか壁があるので、
慣れれば快適なのは分かりますが、パソコンを勧めるのはどうかと思います。

書込番号:16027758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/18 00:19(1年以上前)

ちょっと微妙な問題ですが、耳はいかがですか?というのも私も74歳の母親に子供たちとのSkype用とメール用(文字が大きいのはいいことだとこっち側の思い込み)に本人をコジマに連れて行ってiPadやARROWなどと選ばせ、Xperia Tabletを買ってあげてセットアップもしました。その後、数回喜んでSkypeをやっていたようですが、結局ガラケーのメールに逆戻りしました。

問題その1
タブレットが大きくて持ちながら文字を打つのが面倒

問題その2
Skypeの音声が聞こえにくく、スピーカーに耳を当てようとすると顔が見えない

母親は年相応に耳が遠く(私が思う以上に)、補聴器を使うことがあります。なので、Skypeで適当に相槌を打って子供たちの話を聞いたり、何度も聞きなおしたりするのが億劫になったのだと思います。ガラケーだと耳に当てるだけですからね。

タブレットだと文字が大きくなって打ちやすいと思ったのですが、高齢者に特化したガラケーはテンキーも打ちやすく、タブレットよりはるかに軽いので、そっちのほうがなじむのだと思います。

もちろん、人によって対応力も違いますが、似たような環境だったのでご参考まで。私も過去に未就学の子供たちと海外で暮らしていました。そのころもSkypeはあり、親のパソコンを設定してあげましたが、結局使わずじまい。なかなか思いは通じませんね(笑)。

書込番号:16028802

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:48(1年以上前)

回答ありがとうございました。奥さまも使いこなしてらっしゃるんですね、心強いです。

書込番号:16035753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:51(1年以上前)

スタンド、なるほど便利ですね。
通話中に途切れたりするとそれだけで億劫になりそうなので無線は厳しいかなと心配していました。

書込番号:16035770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:52(1年以上前)

確かにそうですね。本人の意志は確認してませんでした。一度実物を見せてみます。ありがとうございました。

書込番号:16035775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:55(1年以上前)

IPadは確かに打ちにくいですよね。
でもパソコンはさらにマウスが…。タイピングも教えるのが大変そうですね。ありがとうございました。

書込番号:16035785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:01(1年以上前)

無線の部分が一番心配です。
Wi-fiの設定変更が必要になったら、もうダメですね
そんな心配はいらないでしょうか?
海外にすでに引っ越している主人にはやっぱり有線が安定していてストレスがないからお薦めと言われてはいるんですが、おすすめのwi-fi機器ならこんな心配はないでしょうかね…。

書込番号:16035814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:04(1年以上前)

携帯は恐らくネット環境が整えば金銭的負担もあり解約する方向だと思います。
確かにパソコンのタイピングはうちも挫折しそうです。マウスでさえあたふたしそうですので…。
ありがとうございました。

書込番号:16035828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/04/19 23:06(1年以上前)

Wi-fiは電波干渉などで接続が切断されたりする事は多々ありますよ。
その時はまた電波検索して接続してパスワード打ち込まないとすぐに切断されます。場合によってはAPの無線チャンネルの変更が必要な場合もあります。無線は有線と違ってトラブルが出た時は原因の切り分けをして再接続をしないといけませんのでスキルがないと簡単とは言えませんよ。

書込番号:16035833

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:09(1年以上前)

やはり無線は厳しいですか…。
携帯は恐らく金銭的負担もあり解約する方向だと思います。
ツール的にはタブレットPCがベスト、しかし通話環境的には無線では不安というところです。
よっぽど邪道ではありますが有線LANを使用して通話しようかと思いましたがiPadは有線には対応していないということで…。
ありがとうございました。

書込番号:16035847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:12(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
携帯と同じテンキー入力ができれば安心です。
IPadでなくてもテンキー入力対応の機種で尚且つ有線LANがつながるものがあればいいかなも思い始めています。ありがとうございました。

書込番号:16035864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/04/19 23:14(1年以上前)

携帯はスマホはどうですか?

スマホだとスカイプやLINE等通信ツールが多いしスマホでもいいのでは?

スマホはWi-fiも使えまうけどLTEも使えるのでLTEは場所次第では問題なく使えます。

タイプは難しいですけど、ネットもどこでもできるしいいかもw

難しいと言ってしまえばどれを使っても慣れないと難しいかもしれないです。

書込番号:16035872

ナイスクチコミ!0


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:32(1年以上前)

実際に高齢の方が使われたケース、ためになりました。
耳は確かにあまり良くはないですがイヤホンで対応はできないのでしょうか?

書込番号:16035945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:53(1年以上前)

やっぱりそうですか…一番心配していたことです!
ツールとしてはIPadのようなタブレットPCが最適なのですが無線の不安定さが気になって購入を躊躇しています。
邪道かもしれませんが、タブレットPCの有線LAN接続は駄目ですかね…そうなるとIPadは非対応なので候補から外れますが他の機種ならいけますかね?!

書込番号:16036031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/04/20 00:39(1年以上前)

>Wi-fiの設定変更が必要になったら、もうダメですね
そんな心配はいらないでしょうか?

iPad側の設定変更は特に問題ないと思います。
ルータ側の設定変更は困難かもしれませんが、電源オフ→オンで直ることが多いそうです。

比較をした場合は、有線のほうがトラブルが少なく安定していると思います。


>イヤホンで対応はできないのでしょうか?

こういう商品もあります。
実際使っていますが、音がクリアで内蔵マイク・スピーカーより使い勝手が良いです。ご参考までに。

【正規品】 Native Union 受話器型ハンドセット Moshi Moshi 1H マットブラック NTU-SP-1
http://www.amazon.co.jp/Native-Union-%E5%8F%97%E8%A9%B1%E5%99%A8%E5%9E%8B%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-NTU-SP-1/dp/B0044KG3MG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1366385253&sr=1-1&keywords=moshi+iphone

書込番号:16036194

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/20 19:31(1年以上前)

iPad単体では音が小さいです。実機との比較でExperiaの音のほうが大きいということになったのですが、実用には小さかったようです。スピーカーなど周辺機器を組み合わせて使うことも可能ですが、これも無理に接続問題を増やすだけで高齢者には難しいと思います。イヤホンもいいですが補聴器をつけることもあるので、ハウリングが...。

既に書かれていますが、携帯電話をスマホにしたほうが使いやすいと思います。Skypeだと3G回線(普通の携帯回線)でも十分な会話ができますし、画面もちょっと小さくなりますが、ビデオ通信も可能です。最新のスマホは5インチあるので、高齢の方にも使いやすいと思います。スマホは電話回線(正確には通信回線)なので、WiFiの設定など気にしなくてもいいですよ。

...といろいろすすめましたが、よけいに意固地になってわが母はラクラクホンで、メールを送ってきます。まあ、それはそれで安全確認ができているので、いいんですけれどもねえ。

書込番号:16039105

ナイスクチコミ!0


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/21 09:29(1年以上前)

またまたありがとうございます。
スマホは私が使用しているのですが実家にて海外に住む主人とスカイプをしたのですが、やはり時々固まったり音が聞こえなくなったりしてイライラしてしまい、結局旦那とはメールでやりとりすることが多くなりました。主人はPC使用の相手とはスムーズにできているというので私のスマホの電波に原因があるようです。
快適に使用するにはスマホは難しいみたいです。

書込番号:16041247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tada2010さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 16:40(1年以上前)

親へのプレゼントなんだから変なツッコミやめとけ。まるで嫌がらせだぞ

書込番号:16046483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/22 17:31(1年以上前)


えーと、判り難いので。

価格.com - [ご利用ガイド]レス(返信)をしてみよう!
http://kakaku.com/help/guide_04_32.html
>パターン2:返信に対する返信
>まずはどの書き込み対しての返信なのか、冒頭にニックネーム※1や書込み番号※2を記載するなどしてください。

書込番号:16046611

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/22 21:29(1年以上前)

yammoさん、
その他の皆さま

初心者で返信に不備がありごめんなさい!
どなたのご意見への返信かわからなかったですね。
すみません〜涙。

書込番号:16047541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/22 22:25(1年以上前)

スレ主さん

どうどう廻りになりますが、WiFiの設定やスマホを回避するとなると、通信プラン付きのセルラータイプのiPad、iPad miniやドコモのタブレット(ソニーのXperiaや富士通のArrowなど)が合うかもしれないですね。Skypeの音質や使いやすさは、タブレットやアプリ、通信速度に依存しますが、少なくとも3Gのスマホよりは通信速度が速いので、より話しやすいと思います。

メールやSkypeだと使用データ量も上限を超えず、追加料金もかからないと思うので、いったんドコモやソフトバンクで契約すると、月々払いで済み、面倒な設定を考えなくてもよくなりますよ。お母様がお住まい地域のご自宅から近い携帯会社(ドコモ、ソフトバンク、au)で契約するのが後々を考えると便利だと思います。

書込番号:16047824

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/23 00:58(1年以上前)

yafuyafuさん
>初心者で返信に不備がありごめんなさい!

いえいえ、ここの掲示板が「初心者マーク」を付けて投稿できるものの、
初心者に優しい作りの掲示板とは言えない(と私は思う)ので。

yafuyafuさんの書き込みはスマートフォンからの書き込みで、
各レス(各投稿)についている「返信ボタン」を押して返信投稿していると思いますが、
少し気に留めて、誰への話か判るように配慮して頂けたらなーと。

あと、yafuyafuさんだけに書いた訳でも無いんで、
(特に初心者さんですし)深刻に受け止めなくてもいいですよ。

書込番号:16048477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

アップルキーボード

2013/04/05 10:08(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB

iPad用にAppleキーボードをBluetoothで使っているけど、使いやすいね。

書込番号:15979832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/05 10:45(1年以上前)

Windows用にもいいですぞ。

書込番号:15979908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件

2013/04/05 13:44(1年以上前)

Appleキーボードは安い割に、キータッチがしっかりしているからいいね

書込番号:15980370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/05 14:13(1年以上前)

ですねー。本当によくできている。
こんなに安くて良いワイヤレスキーは見つからない。Windows配列で出して欲しいくらい。

書込番号:15980448

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/06 00:05(1年以上前)

私もiMac使っているので、キーボードとTrackpadはものすごい使いやすいと思います。が、iPadってどんな時にキーボードを使うんでしたっけ?すんません、いちゃもんじゃなくて、単純な疑問です。Officeが使えないiPadって長時間タイピングすることもないし、アップルのキーボードを持ち歩くのも考えにくいし、ロジクールのキーボードを装着して持ち歩くと美しくない。満点の星さんが別スレ立てただけに興味があります。

書込番号:15982442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件

2013/04/06 02:24(1年以上前)

俺的には、テキスト打ち込み用だね。
議事録作りとか、ちょっとアイデア捻出の時のメモとかかなあ?
iPadはバッテリー持ちがいいから電源のない場所でも安心。長時間の会議でもオッケーという訳。
まあつかってみ。

書込番号:15982816

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/06 05:59(1年以上前)

満点の星さん

わかりました。iPad用のキーボードは、ロジクールの密着型のがありましたが、息子にiPad2と一緒に譲りました。キーボードを買ったときはPagesでベタ打ちをしてましたが、どうもWordへの変換がいまいちで、満点の星さんとは使い方がちょっと違いました。ロジクールのキーボードもいいですよ、ザガなんとかいうやつで、アップルキーボードより少し高いような気がしました。

書込番号:15982974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件

2013/04/06 09:24(1年以上前)

俺的には、iPadのカバータイプだと横幅が足りない。横幅が足りないとミスタイプし易い、打ち疲れするんだな。
アップルキーボードは持ち運びに重いという欠点があるので、2台買って、家と会社とおきっぱにしているが、
打ちやすいぜ。
もともとwordは糞だと思っているのでテキストが打てればいいのよ。テキストさえあれば編集はいくらでも他のソフトで仕上げられるからな。

書込番号:15983383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件

2013/04/06 09:33(1年以上前)

あまり持ち運ぶ訳ではないが、キーボードカバーを使っている。スタンドとしては有益。

http://m.youtube.com/watch?v=Jn31ye0kXCU&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DJn31ye0kXCU

書込番号:15983413

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/06 11:18(1年以上前)

おーっ、キーボードカバー、いいですねえ。スタンドにできるアイデア商品ですね。ちょっと探してみます。

書込番号:15983744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/06 11:23(1年以上前)

確かにワードはクソかもしれませんが、デファクトだから、避けられないです。テキストから本文とフットノートに分け直すのも面倒。ってことで、私は原稿にひらめいたらボイスレコーダーに録音して、妻に土下座しておこしてもらっています。後で自分の声聞くほど寒いことはないです。

書込番号:15983768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件

2013/04/06 12:26(1年以上前)

原稿はテキストで起こす癖をつけた方がいいよ。
テキストを拒否する相手はいないとおもうがな。

創作の大部分はテキストを書く中で生まれる訳で、ワードの編集は他人にまかせることもできる。


書込番号:15984024

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/06 17:13(1年以上前)

そんなText好きなあなたに emacs for iOS(要Jailbreak)

書込番号:15984955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件

2013/04/06 19:11(1年以上前)

emacsは難しいから、結構。

書込番号:15985460

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/06 23:31(1年以上前)

じゃあ、vimは?

書込番号:15986729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件

2013/04/07 00:32(1年以上前)

標準アプリのメモ帳が至高ですね。
他のアプリも試したけど、途中でおちることがあるが、標準アプリはrobustだからね。

書込番号:15987003

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/07 14:44(1年以上前)

BTC mouse & Trackpad

こんな感じでマウスも使えます。
(要jailbreak)

書込番号:15988968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/07 15:15(1年以上前)

Pz.Lehrさん

そういえばiPadからこのサイトにBluetoothキーボードで書き込もうとすると、落ちませんかね?
どうですか?

書込番号:15989059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/07 16:24(1年以上前)

これはBluetooth keyboardではありません。ドックコネクタ接続のkeyboardです。
Apple純正です。変換プラグを付けるとiPad miniでも使えます。

書込番号:15989264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/09 12:35(1年以上前)


私は、初代iPadユーザーです。(^0_0^)
そのとき、BulutoothKeybordも購入。

それで、使っての感想は、悪くはない。(^_^)v

デ何故購入かと言えば、ノートPCの代用にしようと
思ったのです。

結果はノートPCの代用にはなりませんでした。
CPUのスペック不足のため。(*^_^*)

なので、一年で解約。今は誇りをかむって
休眠中です。

しかし、iPadはアプリが多く無駄な買い物とは思っていません。
ただ休息中といったところです。

Jailbreakで、マウスですか?すごいね。
Jailbreakってやっぱすごいのよね>(^_-)-☆


書込番号:15996251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件

2013/04/09 14:49(1年以上前)

初代iPadは持っていたけど2年後に売却して、3世代目のiPadに買い替えた。

iPad2で大幅に機能強化されたけど、3世代目のRetinaは決定的だったね。
コンテンツビューわーとして最高で手放せない。

ノートPCの代わりは、iPadの3世代目でも無理だし、求めていないが、メモ取りマシーンとしては優秀かな? 

書込番号:15996622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/14 09:16(1年以上前)


このスレットが立ってから思い出し、
iPadを引っ張り出してきた。

ところが、件の”AppleWirelessKeyboard”が
接続しない。どうしてかな?

昔は、確かに接続させて使っていた記憶があるのだが。

書込番号:16014113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件

2013/04/14 10:23(1年以上前)

そのキーボードだが、他の製品とペアリングしているのだろう。
ありがちな凡ミス。
元のペアリング先の機器から解除すればよし。

書込番号:16014343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/14 12:05(1年以上前)

みなさん、こんにちは。(^_^)v

http://www.youtube.com/watch?v=gOzB8IuPDR0


書込番号:16014701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/14 14:18(1年以上前)


キーボードの接続が出来ない。
はて?

デスクトップPCではBluetoothは使っていない。
しかし、Bluetooth接続設定へいくと
このApleキーボードを認識していた。

つまり接続設定完了後には使える状態になる。

しかし、それはやらない。iPadとの接続があるからだ。

つまりこのキーボードは正常となる。
故障はしていない。

次に、iPad

ソニーのBluetooth接続イヤホン(DRC−BT15)を接続させて
使うとキチンとサウンドも聞こえる。異常はない。

ところが件のApleキーボードを認識しないのだ。

デスクトップPCの認識においてこのキーボードは
正常だ。

またiPadのBluetoothイヤフォンとの認識において
iPad本体のBluetooth機能は正常だ。

それでは何故キーボードを認識しない?
わからない?

書込番号:16015044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件

2013/04/14 16:07(1年以上前)

それは謎だね。
俺にもわからないが、まあ頑張れ。

書込番号:16015367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
Apple

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月 2日

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBをお気に入り製品に追加する <388

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング