![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 20 | 2013年4月12日 14:04 |
![]() ![]() |
46 | 56 | 2013年4月10日 15:43 |
![]() |
367 | 130 | 2013年4月8日 13:16 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2013年4月6日 13:07 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2013年4月3日 13:41 |
![]() |
1 | 4 | 2013年4月2日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
この機種を2台と、有線でPC1台の計3台を同時に
バッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
経由で、フレッツ光ネクストを通じてインターネットへ繋げますか。
1点

WZR-HP-G302H/Nでネットのアカウント設定をしていれば可能です。
書込番号:16001424
1点

甜さん
早速の回答有難う御座いました。ipadのHPを見ると接続に関しての
詳細が載っていなくて、購入前に確かめたかったので。
有難う御座いました。
書込番号:16001451
1点


哲!さん
先程は有難う御座いました。
そして今回の参考URL、とても重要ですわ。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16001651
1点

フレッツネクストはどの速度契約でも「ひかり電話」を付けていると「ひかり電話ルーター」が設置される。その場合無線親機はルーター機能をオフにする必要がある。
それとBuffaloのG302シリーズは過去に色々とトラブルを起こした機種。いきなりこの機種指名なので安く手に入るアテができたのかもしれないがお勧めはしない。
あとiOS系端末は無線接続する前にネットワーク接続のリセットしておいた方がいいかもしれない。
書込番号:16002562
1点

これから買うならこの機種はお勧め出来ませんね。
型落ちモデルに手を出しちゃダメです。
書込番号:16002804
0点

光電話を使っている前提で話をすると、
光電話対応の有線ルーターがあるはずなので、そのルーターにLANケーブルでPCは直結し、無線LAN機器も同様に有線ルーターに接続。無線LAN機器は有線ルーターの配下になるので、二重ルーターにならないようにブリッジ接続(アクセスポイントモードともいう)にする必要がある。
初心者さんだとルーターモードとアクセスポイントモードの切り替えが難しいかもしれない。
光電話を使ってないと話は単純で、フレッツ光のONU(光回線終端装置)に無線LAN機器をLANケーブルで接続し、
普通に無線LANルーターとして使えばいいので、設定条件もデフォルト状態でオッケー。
初心者さんには光電話ルーターが邪魔しないのでこっちの方が楽なんだけどね。
スレ主さんは光電話を使っている環境ですよね?
PCは有線だし、無線LAN機器はiPadだけなら、あまり大袈裟な無線LAN機器は不要じゃないかな?
光電話ルーターがすでにあるし、無線LANはアクセスポイントだけでいいので、
こんな商品が簡単でお勧めかも。
PLANEX FFP-PKA03
http://kakaku.com/item/K0000438321/
iPadにつなげるならApple製品が設定が楽でお勧め。こっちの方は電波も強い。
AirMac Express MC414J/A
http://kakaku.com/item/K0000390021/
書込番号:16002887
0点

スレ主はアクセスポイントだけが必要のようです。
なので、そのときはそれがよいな。
ルーターはむだ。
書込番号:16003019
0点

皆さま、
回答有難う御座います。
光電話は使っておりません。
NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N は値段が手頃なので、安易に選んだのですが
主人がお金を出すので、AirStation HighPower Giga WZR-600DHP にしようかと
思っているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16003053
0点

光電無しですね。
それなら無線LANルーターなら何でもオッケー。
なのですが、何故、バッファロー好きなのかな?
はっきり言ってバッファローはWindows向きだし、設定項目も一杯あって初心者向けじゃないよ。
iPadなら同じapple製品のAirmacexpressでしょ。勿論、無線LANルーターとして接続して下さい。iPadからなら専用アプリで簡単に設定できるのにな。
書込番号:16003118
0点

☆☆満点の星★★さん
NTTとプロバイダに最初問い合わせたのですが、バッファロー製品を
薦められたので、それでバッファローに絞ってみたんです。
(他社製品も候補に入れると数が物凄く多くなるし)
設定は昔、ISDNの頃に苦労した覚えがあるので、難しいのは大変ですね。
書込番号:16003143
1点

投稿数:268で私よりランクは上。
設定は出来るような気もするが。
しかし、それならば、そもそもこんな初心者もどきの
スレは立てないので、やはり無理かな。
NTTB'sフレッツの「ネクスト」ですか。
私は「プレミアム」ですが。
CTUとブリッジ接続でBufalloをルーターとして使うやり方もあるな。
これの何がよいかと言うと、Bufaloがルーターとしての機能が豊富で面白い。とくに”Wake On Lan”が出来たりする。
書込番号:16003202
0点


ちなみにかみさんの実家が光フレッツで(光電話なし)なのだが、
IT音痴の義父母のために、一番簡単なやつということで、AirmacExpressで無線LAN導入して、
Windowsノートパソコンをつないでいる。
プロバイダーがバッファローをお勧めしているのは、技術検証しているのがバッファロー製しかやってないからじゃないかな?
AirmacExpressってグローバル商品で世界中で使われている商品だから、これが使えないインターネットプロバイダーってなによというレベルじゃないかな?
別にフツーにつかえて当たり前です。
書込番号:16003410
1点

補足すると、かみさんの実家は、Windowsノートを無線接続したがっていたのだが(家中どこでも使いたいので)、AirmacExpressのWinodws用の設定ソフトはアップルサイトからダウンロードしてこないといけない。
面倒なので、自分のiPadを持っていって、AirmacExpressの初期設定を行った。
アップルのサイトに説明がある通りだが、1分30秒くらいで設定完了。
バッファローとかめんどくせーと思うけどな。
書込番号:16003524
1点

最近、聞きっぱなしで礼もないスレ主が多いな。情けない。
書込番号:16006692
0点

>最近、聞きっぱなしで礼もないスレ主が多いな。情けない。
最終投稿から一日しか経ってないし、
誰かさんが連投し過ぎなだけだとおもうけど。
書込番号:16007019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、スレ主の対応をちょっと待つわ。
放置っぽいけど。。
書込番号:16007053
1点

皆さん、
すみませんでした。
子供が家で倒れて、救急車で病院に行っていたもので。
ちょっと、購入どころではなくなってしまいました。
いろいろとアドバイス有難う御座いました。
書込番号:16007121
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
PT3で録画した番組を入れてメディアプレイヤーとして使いたいのですが、カクツキ、ノイズなど無くスムーズに再生出来るのでしょうか?
現在はiPhone4s、OPlayerで再生させています。
少しカクツキがあります(汗)
iPadではなく、他のmobile機器でスムーズに再生できるのがあれば教えて下さい。
書込番号:15985524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

俺的な優劣の修正版。 スマホを忘れたので、修正します。
優先順位1 ウルトラブック(別にウルトラじゃなくてもいいけど真っ当なWindows8PC)
とスマホ (あえてiPhoneとは言わない。Andoroidスマホも良くなっているから)
理由:両方とも生活必需品だからね
次点の2位 iPad(miniを含む)
同点2位 Androidタブレット(nexus7が筆頭)
理由:PCとスマホの間をつなぐものであり、エンターテイメント端末としてタブレットは意味がある。iPadもAndroidも双方とも魅力的な存在だ。
圏外:Windowsタブレット
理由:割高。評価が定まってない人柱さん商品。アーリーアダプター(人柱さんとも言う)にお任せして、その後の評価をまった方が無難。
書込番号:15992656
0点

ちょっとWindowsタブレットのことで、混乱させるレスが続いているので、補足です。現状流通しているWindowsタブレットには、
@iPadやiPhoneと同じARMベースと呼ばれるモバイル用OSとなるWindows RT(インターフェイスはWindows 8と同じ)が搭載されたもの
AUltrabookなどノートブックと同じWindows 8が搭載されたもの
の2つがあります。@のWindows RTタブレットの場合は、MacBook AirなどのアプリケーションがiPadで使えないのと同じように、今までのWindowsパソコンで使っていたソフトウェアをそのままインストールすることはできません。Windowsストアで専用アプリをダウンロード(有償または無償)しなければなりませんが、それはiPadやiPhoneも同じです(Windows RTのほうが後発なぶん、アプリ数は圧倒的に少ないです)。
AのWindows 8タブレットは、Ultrabookやデスクトップのその他Windowsパソコンで使えるソフトがそのままインストールできます。Windows 8をタブレットで使いたいか、ノートブックで使いたいか、デスクトップで使いたいかは、それぞれの用途でお決めください。話題になっているエンコーディングなどの動画編集は、最速CPU、大量物理メモリであってもリソースを食って、他の作業ができなくなるので、専用PCを用意したほうがいいと思います。おそらく、満点の星さんが指摘されているとおり、それなりのスペックを持ったパソコンを用意して、編集作業中はタブレットでウェブやメールなどやったほうが現実的だと思います。
タブレットで編集作業させるのも一部アプリでバックグラウンド作業(編集しながら他のアプリを使う)できるものもあるようですが、基本的にはタブレットは非力なのでお勧めしません。たとえば、iMovieという優れたアプリがiPadにはありますが、まれに作業中にフリーズや落ちることがあります。
書込番号:15993067
1点

↑で284Parkさんが指摘されているように、従来型のパソコンとタブレットとの境界がわかりにくくなっています。いろいろなタイプの機種が出てきましたから、もはや搭載OSで線引きする事も出来ませんし、ユーザーインターフェースで説明することもできませんし、アプリ資産の問題としても二分することが出来なくなっています。
ただほんのちょっと前までスレートPC(板状PC)と呼ばれていたように、「タブレットというのは、本体を板状の入力デバイスを兼ねたモニタ部分だけにして、キーボードやマウスから切り離して扱えるようにする」というコンセプトの機械だと思います。
実際ノートPCから、キーボード部分を取り外せると、独特な使い勝手がうまれて、これはこれで便利です。しかしキーボード下のスペースに本体機能を詰め込んでいたノートPCと比べて、板状のタブレットでは廃熱効率や搭載バッテリー容量の制限が厳しいものになります。
そのためハードウェアの機構として従来型のノートPCの処理性能には敵いません。しかしPCほどの万能さは求めずに、キーボード・フリーな身軽さを重視しようとしたらタブレットという機械が生きてきます。
ただ、ハードの機構がタブレット状なのにOSやCPUだけPC用のものと同じにしても、PCとして遜色なく使えるというものではありません。筐体の機構そのものに制約があるからです。
書込番号:15993744
0点

>>ただ、ハードの機構がタブレット状なのにOSやCPUだけPC用のものと同じにしても、PCとして遜色なく使えるというものではありません。筐体の機構そのものに制約があるからです。
やっぱり条件つきなのです。windowsタブレット。Windowsパソコンのように見えても、パソコンに任せられる仕事が出来るとは限らないという中途半端な存在。
iPadやandroidタブレットなら機能が絞られていてパソコン並のことをやらせようとは期待しないから、タブレットなりの生かし方を考えるけど、windowsタブレットは鬼っ子的な存在。まだまだ割高だし。
もう少し価格がこなれて、タブレットの筐体でも機能制限がなくなるまで進化してもらわないと。
ウルトラブックが4万円で買える現状でWindowsタブレットが陽の目をみるのはかなり先の事でしょう。
今は人柱さん達のオモチャですね。
書込番号:15993786
0点

人柱です(笑)。iPadにこだわっていた自炊PDFの文書閲覧もWindowsストアで購入したアプリで意外に簡単に解決できたので、Officeのアプリが普通に使えるSurface RTを持ち歩くことにしました。やはりWord利用だけのためにUltrabook(私の場合はMBA)とiPadを常時携行するのは重いので、よかったです。iPadもメモのべたうちが可能ですが、キーボードを別途持ち歩く必要があるのと、後の編集が面倒。RUDOやロジクールのキーボードも持っていますが、一緒に使っていると、あまり美しくない。
Surface RTは電池の持ちもiPadと変わらず、しょせんタブレットですから外出中に期待する機能も限定的(ウェブ、メール、文書閲覧、文書作成)なので、Officeが気軽に使える機能がはまりました。Surfaceに足りない部分は、出先ではスマホがあるので十分です。Retinaはちょっと惜しい気もしましたが、娘がFaceTimeをやりたいといって持って行きました。後で机の上の三代目にこっそり差し替えようと思います。
満点の星さん、使いもしないでたくさんのレス、敬服します。でも、私は人柱でけっこうですよ。iPadもSurfaceにも満足しています。双方ともに長短を理解したうえでお勧めできますからね。掲示板ですから、ユーザーの意見が大事です。
書込番号:15994691
1点

購入者というのは、自分の間違いを認めたくないから、買っても良かったと言ってしまうもの。
初物の手を出すアーリーアダプターほどその傾向が強いものです。
私なら、キーボードを使い時はウルトラブックを持ち出すし、その必要がない時は、iPad(もしくはnexus7)を持ち歩きますね。
Windowsタブレットは出番が想像できないから買えません。
書込番号:15995276
0点

満点の星さん...家にはタブレット、PCがごろごろしてます。家族ひとりずつiPad、ノートPC、アンドロイドタブレット、アンドロイドスマホを割り当てています。残念ながら、買ったからといって固執しませんよ。気に入ったRetinaも子供に上げるぐらいですから。WiFiオンリーのNexus7も3Gを買ったら友達に気前よくあげました。Surfaceだって次に使いやすいものが出たら、すぐに乗り換えますよー。この程度のものは消耗品だと思っています。くだらないレスはやめましょうよ。
書込番号:15995415
2点

人柱さんというより、コレクターさんですね。
購入することに意味がある方なので、あなたには意味があるということでしょう。
私には関係ないことですし、初心者マークのスレ主さん向けでもないことは明らかです。
Windowsタブレットはまだ初物であるし、割高だし、評価も定まってない。
初心者さんが手を出して言い訳がない。トラブった時に周囲にユーザーもいないからリアルな相談相手にも困る。
つまりどつぼにはまりやすい。
私は初心者さんには、世間評価の定まった、ユーザー数が多いものをお勧めします。
それはすなわち、iPadであり、nexusであり、ASUSのウルトラブックです。
書込番号:15995704
0点

>購入者というのは、自分の間違いを認めたくないから、買っても良かったと言ってしまうもの。
これの典型の人が居座っていますね
自分の買ったウルトラブックが最高と思うのは自由だと思いますが買ったことも無い他のジャンルの製品を想像で貶すというのはおろかな行為だと思います
Aを買った後にBが発売された
Aを買ったユーザーはBを快く思わないのでしょう
僕も284Parkさんと同様に家電品は勢いでポンポン買ってしまう人間で大して使わずに知人に譲ったりも多いです
Windows8タブレットは久々に感動レベルの製品だったのでYouTubeでアカウントを作ってまで紹介動画を作ったんですし
各種動画再生が苦手やファイル扱いで苦労すると"定評"のiPadを、相談者の使い方無視で何が何でも勧める必要はないですね
Windows8タブレットは中身はWindows8ですから困ったときにリアルな相談相手も多数
>それはすなわち、iPadであり、nexusであり、ASUSのウルトラブックです。
こんな分かりやすい偏った人って居るんですねw
ASUSのノート?それってiPadの変わりになるの?w
これらは全然統一性もないし自分の買ったものが正しくてそれ以外は不正解なんでしょうw
書込番号:15996090
2点

満点の星さん、よくわかりました。でも、miniは買ったけど売り払ったとか、いや買わなくてよかったとか、iPadは安いとか、割高だとか、たまにわかりにくいことがあるので、初心者向けにも一貫したレスになるよう心がけてくださいね。掲示板なので、しょせん適当でしょうが、書かれている通り、初心者には影響があるものです。
コレクターねえ。ショーケースでも買いましょうか?でも、それぞれ家族が使ってますからねえ。いやいや、消耗品には賞味期限があるので、いいものをいい時に使いたいだけです。買ったものには執着しません。本人が使わなくなっても、誰かに有効に利用されています。
書込番号:15996115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPad miniを売り払ったのはiPadと重複するのが理由。
iPadを持ってたと言う個人的事情からの判断である。
初心者さんに薦めるなら予算や大きさの好みでiPadにするかminiにするか選択するのが良かろう。
従って、iPadもしくはminiと併記したまで。
わかりにくいとは君の理解力の問題。
人柱様達とは違い一般人はタブレットをとっかえひっかえ買うようなことはしない。
定評のあるものを必要なものだけ買うのが道理である。
今まで述べてきた通りWindowsタブレットはタブレットを何台も買い替えるような人柱様達にお任せすべきまだまだ未成熟な商品で、明らかに割高なので初心者さんは手を出してはいけないものです。
書込番号:15996329
0点

OK.そうですね。miniはやっぱりお持ちだったのですね。お忘れかもしれませんが、少し前に明快に買わなくてよかったと書かれていたので、??でした。おそらく、何か熱くなったのでしょう。理解力の問題ではありません。
書込番号:15996526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>miniはやっぱりお持ちだったのですね。
いいえ。今は持っていない。持ち運びに便利かと思ったが、購入したすぐに売り払った。
iPad retinaを既に使っていて満足していたし、miniとの使い分けに意味を感じなかった。
自分はiPhoneを持っていないが、もしスレ主さんのように、iPhoneユーザーだった場合、iPad retinaもipad miniもとなると、iPhoneもあるし、二重、三重に機能が重複してしまう。iCloudで同期するとは言え、面倒だろう。
nexus7とiPhoneユーザーであるスレ主さんは、
1 母艦として、ウルトラブックを買って、コンテンツの作成や編集などをやり、
2 nexus7をコンテンツ閲覧用として使い
3 既に持っているiPhoneで、nexus7をティザリングでネットワーク接続する
という使い方がミニマムで、
それにつけくわえるなら、
外出用の7インチは、nexus7があるから、10インチのiPadをリビングや寝室用に購入という
ところかな?
書込番号:15996600
0点

PT2で録画したナマのTSをiPad3で再生できました。滑らかな再生でした。
やり方。(jailbreak要)
Cydiaからsamba,iFiles,VLCとInsomniaをinstall
Insomniaを起動してiPadが寝ないようにします。sambaを起動。PCからfileserverとしてiPadが見えます。
見たいfileをuploadします。
コピーが終わったらInsominiaを終了させます。iFIlesを起動、/var/samba_shareにTSファイルがあるので
これを/var/mobile/Mediaに移動させます。
VLCを起動します。するとTSファイルが選択できます。
最後のfileの移動を省略するには/etc/smb.confを書き換えると直接/var/moble/Mediaにupできます。
書込番号:15996615
1点

へえ、VLCってiPadでも生Tsデコードできるのか。大したもんだ。
AppleTVがハックできて、VLC入れられればいいのになあと夢想する。
書込番号:15996628
0点

http://www.idownloadblog.com/2013/02/14/how-to-jailbreak-ios-6-1-5-2-apple-tv-2/
というわけでできるらしい。
書込番号:15996665
1点

満点の星さん、じゃあちょっと前の書き込みは単なる誤記ってことでいいですね。それだと一貫性がありますね。miniが使いづらく、Retinaがいいのは同意します。miniとkindle fireは誰も使ってくれません。
InsomaniaをiPad2に入れた時、他アプリの動作が不安定になり、断念した時に同様のレビューがありましたが、最新バージョンはOKでしょうか?他の使い方で必要なもので、教えてください。
書込番号:15996711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

心配なら有料のProの方をおすすめします。
5分から10分程度しかonにしてないので安定性については不安はまったく感じたことはありません。
書込番号:15996719
1点

Pz.Lehrさん
ありがとうございます。Insomaniaやったのも2年前ですから、脱獄アプリもInsomaniaも向上していますね。確かにけちらず、有償アプリにしてみます。
書込番号:15996916
0点

smb.confの場所が間違っていたので訂正します。
/etc/samba/smb.conf
いきなりVLCに認識させるには
一番下の[share]の部分の
path = /var/samba_shareの部分を
path = /var/mobile/Media
に書き換えます。
書き換え後再起動。(本当はlaunchdでやればいいけどめんどくさい)
書込番号:16000386
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
Windows8タブレットと値段があまり変わらないようですし、
iPadが高い理由はなんでしょう?
今でも結構売れているようですけど、売れてる理由は何でしょうか?
漠然としたイメージ?
ネットで見かけたんですけど比較用にDELLのWindows8タブレットはこんな感じです。
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1
CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能 SDカードスロット搭載 HDMI出力可能
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
こっちはちゃんとした普通のWindowsでiPadはスマホが大きくなったやつですよね?
同じタブレットを買うならパソコンの用に色々できてSDカードも使えて性能がよい方が良さそうなのに、
なぜiPadのほうが高くて売れてるのでしょうか?
タブレットがほしい場合はiPadを買ったほうがよいんでしょうか?
どういう部分がお勧めですか?
7点

DDT F9さん
最近はやりのUltrabookも液晶一体もiMacやMBAと同等の(ハード)スペックなみの日本メーカーPCを買おうとすると10万円は軽く超えます。私は両方とも7万円前後で買っているので、お得感がありありでした。bootcampやVMwareで普通にWindowsで使えるので、マックはお買い得です。もちろん、使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。
書込番号:15973338
0点

よーくみてみよう さん
レビューありがとうございました
PDF機能が快適という話を信じて購入しました
本当に快適すぎて凄過ぎて感動しました
これは相当なダークホースです
ここの書き込みがなければ買ってなかったですねw
書込番号:15976827
1点

ttp://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
紹介動画をアップロードしています
書込番号:15976930
0点

うーむ、噂通り Z2760 は、
ATOM = 激遅
という固定観念を覆す動きですね。同クロックの Pentium-Mの2倍位だっけ?
書込番号:15976988
1点

よーくみてみよう様
私も感謝です。Dellではなく、Surface買いましたが、同じWindows8タブレットということで(笑)。Surface RTなので、ARMベースのWindows8ですが、仕様はほとんど変わらないです(iMacのWindows8をタッチパネルで使えないので、違いがわかりません)。
大判のタブレットといえば、iPadをメインにしか使ってこなかったので、このスレは新しいものに目を向けるよい情報となりましたねえ。やはり、変な固定観念やバイアスは持っちゃいけないというレッスンでした。使ってみないとわからないことが多いです。
Windows7タブレットでは少しというか、かなりiPadに比べてストレスを感じましたが、Windows8は違いますね。とりわけ、WordなどのOfficeアプリが普通に使え、Surfaceで作成・編集したファイルがシームレスにiMacやMBAで編集できます。小さなことですが、iPadには決してできない機能です。マイクロソフトの技術者に感謝です。
Surfaceは筺体の厚さはiPadと同じ、重さは変わらない程度で、細長いです。ソフトウェアキーボードも使いやすく、Wordのインプットもストレスないです。Type CoverがあればほとんどMBAも使わなくていいんじゃないかと思うほどです。iPadを使っていて、そのスペックに物足りなくなったらWindows8タブレットもありだと思いますね。
価格はiPadより少し高いかなあという印象です(たとえばSurface 32GBといっても半分がOSに使われているので、iPad 16GBとストレージ的には変わりないと思います)。というわけで、無理やりスレの本題に戻すと、iPadはそんなに高くないんじゃないかと思いますよ。
書込番号:15977042
3点

「また変なのが出てきた」(by ピーター・パーカー)
●見出しも内容もない URLのみ
●不完全な URLを記す
のは止めましょうよ。
ここ iPad のカテゴリーで、
Windows 8 タブレット「そのもの」の評価を書く場所じゃない。
(って書いてもまた勘違いレスが来そう…。
そういうのが来ても不毛だから読み飛ばしますけどね。)
書込番号:15978750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。
あ、ワンセグついているとNHKの集金が来るから高くなるなぁ・・・
テレビ見ないので、持ってない。
そういえば、iPhoneにしたのもNHKが五月蝿かったからだ
書込番号:15978979
0点

DDT_F9さん
日本メーカーのPCは生産コストがアップルより高く、単価を上げるために不要な機能をてんこ盛りにしているのでしょう。それでもアップルより出荷台数が多いのは、それなりに不要な機能にも需要があるのだと思います。テレビなんてパソコンには要らないです。ストリーミングで見ればいい。インテルを搭載したアップルは割安です。
yammoさん
>「また変なのが出てきた」
大丈夫!私もyammoさんもじゅうぶん変だと思われているので、他人の心配している場合じゃないですよ(笑)。
書込番号:15980733
5点

クアドトリチケール さん
ハードウェアの詳しいことは分かりませんが素人の体感ではATOMとは思えないですよ
とてもきびきび動くし普通の使い方だと何の不満も出なさそうです
iPadからWindowsに変えたら使いにくくなったり手軽さがなくなるかなと思ってたんですが全然そんなことなかったです
むしろ利便性があがってより手軽に色々出来るようになりました
W8タブレットはオススメですよ
書込番号:15986388
1点

冷静に考えてみるとWindowsタブレット買うくらいなら、お安くなっているウルトラブックの方がいいですね。
例えば、こんな奴でしょ。
http://kakaku.com/item/J0000003947/
Windows使うならちゃんとしたキーボードがないとね。
Windowsはシステムがデカイからハードディスクも大きいノートブックじゃないと。
タブレット? ふふふ。使えませんなあ。ノートブックを素直に買った方が使えるに決まってますね。
書込番号:15989247
0点

☆☆満点の星★★ さん
>ウルトラブック
それは今までと同じただのPCですよね
比べるならiPadと比較するよりMacBookAirとですよ
iPadはPCより手軽に使えたから僕も使ってたけど今はWindowsで同じ手軽さで使えるようになったからすごいんですよね
「縦横自在のタッチパネル600g前後でSSD搭載10時間駆動」
こういうんじゃないとiPadの代わりにはならないと思うんだけどどうでしょう
☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?
それとも想像ですか?
書込番号:15989281
1点

Windows 8タブレットはCPUもそうかもしれませんが、OSの使いやすさもあると思います。私はご覧のとおり、iMacでWindows8を使っていますが、すごく楽しく使えているので、Surface RTを買ってみましたが、大正解でした。オプションのType coverもいいですが、ソフトウェアキーボードもWord使用に使えます(もちろんType coverを使えないとき)。
MBAもWindows7で使っていますが、ARMベースのWindows8となるSurface RTもOfficeなどのビジネスユースには十分だと思います。まさに、MBAの代替としてSurfaceを買いました。ただし、やはりA4、B5などの自炊PDFはiPadのほうが読みやすく、携行品からはiPadは外せないですね。
長細い(これはたぶんDellもそうだと思いますが)液晶に慣れたら、Surfaceのみにしようかと思います。基本、私の使い方は常時使用ではなく、一時使用がメインなので文書閲覧のみクリアできたら、Officeが使えるタブレット、つまりSurfaceがメインになるでしょう。Windowsタブレットは失敗作が多く、どうも余計なバイアスがかかりがちですが、iPadユーザーにも使いやすく、発展性がある使い方ができると思います。
書込番号:15989338
2点

>>☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?
もちろん、そんなもの持ってません。しっかりしたキーボードがあるウルトラブックの方が
全然いいので。
macbookairには興味はないですよ、OSXは好きじゃない。Windowsは良いOSだと確信しているし、
いろんなソフトを使えるwindowsはこれからもなくてはならないものですからね。
OSXじゃ地デジも見られないのだから、こまるんですよ。
書込番号:15990436
1点

満点の星さん、Surfaceのキーボードもいいですよ。ペラペラのTouch coverじゃなく、Type coverのほうです。しっかりしています。たぶん、店頭デモはTouch coverしか置いてないかもしれませんが、Type coverはタブレットのキーボードとしては画期的です。幅はアップルのキーボードと同じです。値段はアップルのキーボードより高いので、満点の星さんは不満に思うでしょうが、マイクロソフトもけっこう頑張っていると思います。Officeを使うことを前提にしたキーボードの作り込みなので、iPadにはない発想です。
書込番号:15990924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しっかりしたキーボードと申し上げている。 キーボードがあればいいという話ではございません。カバーなんちゃらでは不足です。
書込番号:15991321
0点

満点の星さん
たぶんSurfaceのType coverの実物を触っていないですね。私も購入前は同じ印象でした。Surfaceには二種類の専用キーボードがあります。私は右にアップルのキーボード、左にSurfaceとType coverを置いて使っていますが、ストーロークの感触、キーピッチに大きな差は感じないです。ふにゃふにゃのTouch cover(iPadのスマートカバーにストローク感がないキーボードがついたようなもの)とは違い、「しっかりした」キーボードの類に十分入ると思いますが、まあ使いたくもないですよねえ。Surfaceとセットですから。ただ、iPadの主たる利用目的がメモでのベタ打ちなら、SurfaceとType coverのセットもいいですよ。Officeが普通に使えます。
書込番号:15991438
1点

またカテゴリー違いの話してるよ。特に満点の星さん。全然満点じゃないけど。
iPad というタブレットの利用での話をする場所で、
何でキーボード必須の用途の話するんでしょうね。
空気読めない以前に話が読めない人は、掲示板に参加する資格なしです。
価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集 [kakaku.com]
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
>カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
書込番号:15991905
4点

確かにカテゴリー違いの話をしてしまっている。すまんな。
でもそれには、理由がある。
それはWindowsタブレットの話をしてしまうとそうなってしまうのだ。
そもそもWindowsタブレットは、ノートPCに乗っけていれば優秀なOSであるWindows8を、
マイクロソフトの経営陣がiPadやAndoroidタブレットの成功を羨ましく思って、やましい気持ちで無理やりタブレットに乗っけたなんちゃってタブレット。つまり存在がカテゴリー違いなんだよ。
Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。つまり、Windows8を使うなら正当なハードであるウルトラブックを使うべきなんだね。
書込番号:15992466
0点

>Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。
うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。
書込番号:15992521
1点

>>うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。
そのねじ曲がった先に、Windowsタブレットという鬼っ子がある。
ノートPCだけだったら、まともなOSだったけど。
書込番号:15992623
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
先日、iPad Retinaを購入しました。
非常に使いやすく、毎日触るのが楽しくて仕方ありません。
ですが、やはり自宅外でもwifiに接続できたら、と思ってしまいます。
そこで、少し調べてみましたところ、wi2 300というサービスが出先でも使えそうで、現在検討しています。
月額380円でしたらコーヒー一杯分のお値段ですし、コスパがいいのではないかと思います。
ただ、気になるのが、どの程度接続できるのかということと、セキュリティは大丈夫なのかということです。
私は都内在住で、大学も都内にありますので、たいていの場合、外出先は首都圏になります。
wi2 300のHPで見る限り、都内にアクセスポイントはかなり大量にあるようですが、「死んでいる」ポイントが多いという情報もあります。
実際にiPadでwi2 300をお使いのかたがおられましたら、使い勝手等についてご教示いただけないでしょうか。
また、もっと便利な無線LANサービスがありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
1点

購入先がAppleかソフトバンクならば
SoftbankのWi-Fiスポットが2年間無料で
使えます。
そうでないならば公衆無線LANが安いけど
使える範囲は意外と限られます
書込番号:15940407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公衆無線は、使える範囲が数十メートルと狭いので、ごく近くにアクセスポイントがないとつながりません。実際には、欲しいときに限って、見つからないことが多いです。大学構内はたぶんダメでしょうから、学内で使うことが多いなら無理かと。
また、Wi2として使えるものの大半は、そもそもフリーで使えるFREESPOTみたいですね。あとはソフトバンクのBBモバイルポイントとUQ WiFi。ある確率が高いのは、マクドナルドや地下鉄など。そうした場所によく行くなら、使えるかもしれません。
まあ、一ヶ月目は無料のようですし、実際やってみるのが一番でしょう。
書込番号:15940474
1点

公衆Wifiはセキュリティーが甘いので、多少金がかかっても、UQとか、Eモバイルの
ポケット型のWifiルーターを買った方がいいよ。
最近は割安プランもあるし、月3000円前後で使えるから。
書込番号:15940826
1点

以下のWi-Fiスポットは無料で使えますよ!事前登録が必要なので使う前に確認してみて下さい。
スターバックスWi-Fi
http://starbucks.wi2.co.jp/pc/index_jp.html
セブンスポット
http://webapp.7spot.jp/
これ以外にも専用アプリが必要ですがローソンなんかでも使えます。
書込番号:15941377
3点

皆様、ありがとうございました。
大学構内を含めて道中でネットに繋げたらと考えていたのですが、やはりなかなか難しそうです。
>Re=UL/νさん
ソフトバンクで購入すると、2年間無料でwifi使えるんですね。
そんな特典があるとは露知らず、近くのPC DEPOTでiPad本体を買いました。
残念です……。
>P577Ph2mさん
通学に地下鉄を使っていますので、地下鉄内でwifiが使えるというのは、心惹かれます。
一ヶ月無料で試してみようかな、と思います。
>☆☆満点の星★★さん
やはりセキュリティに問題があるのですね。
毎月の携帯代とネット代だけでも結構な額になりますので、この上通信費に月額3000円というのは少し厳しいです。
>爆笑クラブさん
スタバは待ち合わせによく使います。ちょっとスタバのHPで確認してみます。
セブンも近所にありますが……セブンの店内でiPadを操作するというのは、ちょっと落ち着かない感じがしそうですね。
書込番号:15941632
0点

>セブンの店内でiPadを操作するというのは、ちょっと落ち着かない感じがしそうですね。
外でも使えますよ。駐車場に止めて車の中から使ってます。
書込番号:15942119
0点

Wi2 300ユーザーです。iPadではなくAndroidですが基本同じです。
ユーザーでない人の推測による否定的な意見が多いようなので実際に使っている者から書き込ませていただきます。
Wi2 300は安くて速くて快適です。
最大の弱点は歩行中も含めて移動中は使えないことですが、そこさえ割り切れば大変便利です。スマホならともかくタブレットは歩きながら使いませんしね。混雑した電車内もしかり。
Wi2 300はAu系で、Au Wi-Fiスポットは実はWi2 300が使われています。
自前のWi2 300 Wi-Fiスクエアとローミングでソフトバンクのbbモバイルポイント ・UQ Wi-Fiが使えます。
ローソン、マクドナルド、ガスト、等使えるところは結構多いです。ローソンとカメラのキタムラでは店舗の前の駐車場でも使えました。あと、別料金のUQ Wi-FiですがN700系新幹線の新大阪ー東京間でも使えました。
なお、地下鉄で使えるというのは、ホームで使えるという意味で走行中の地下鉄の車内で使えるわけではありません。
同様にJRや私鉄の駅でも使えるところがかなりありますが、走行中の車内では使えません。
セキュリティは暗号化なしのWi2からWPA/PSKのWi2 ClubまでSSIDにより色々です。bbモバイルポイントとUQ Wi-FiはWEPです。
外出先でネットバンキングやクレジットカード決済でもしない限り、あまりセキュリティは気にする必要はないのではないかと思います。
書込番号:15942252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外出先でネットバンキングやクレジットカード決済でもしない限り、あまりセキュリティは気>にする必要はないのではないかと思います。
甘い。 メール文がだだもれしているかもよ。
書込番号:15943712
0点

>メール文がだだもれしているかもよ
そうですね。
よほど暇なハッカーが一日中ずっとガストで準備して誰かがWi-Fiを使うのを待っていたら、あるいはあなたのメールをなんとしても盗み見たいストーカーがあなたの行きつけのマクドナルドで準備して待っていたら、そんなこともあるかも知れませんね。
そんなありそうもないピンポイントの可能性が心配な人は公衆無線LANなど使わなければいいだけの話です。
Q.無線LANのセキュリティは大丈夫ですか?
http://www.wi2.co.jp/faq/2009/11/lan-3.html
書込番号:15946703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WEPは解析ツールが出回っているから、ツールを持っている奴は暇じゃなくても
電子メール文を読んでいるよ。
WPAならまだましだが、WEPだとノーガードと同じと考えた方がいい。
大事な情報が盗まれてから泣くのは、盗まれた本人様だからね。
無責任な奴は大丈夫とかいうが、甘すぎるね。
書込番号:15948427
0点

セキュリティーが高いし、3Gの方がめんどくささがないと思うけど。
公衆Wifiスポットを探して、街中をうろうろするのは格好悪くないかな?
貧乏くさいし。
書込番号:15948434
0点

一人暮らしで、自宅では固定回線を使っている場合、
おそらく月々2〜3000円ほどは掛かっていると思います。
それを解約して、WiMAXですべて置き換えると、
場合によっては、今よりも維持費が下がることもあります。
価格.comに掲載の安いものなら、2年契約で月々2000円程度です。
今の回線の解約金などを考えた上で、検討してみても良いかもしれません。
書込番号:15949196
0点

>WiMAXですべて置き換えると、場合によっては、今よりも維持費が下がることもあります。
一人暮らしじゃなくても、固定回線を解約して、eモバイルやWimaxに切り替えてしまっている人は結構いるね。
家庭内でも使えるわけだし。
書込番号:15949717
0点

Wi2 300 は WPA で暗号化されてますし、
ローミングで利用できるマクドナルド(BBモバイルポイント)で使っていたとしても、
iOS で利用できるメールなどは SSLでの暗号化に対応しています。
Wi-Fi じゃなくてもメールや Google検索など、
SSLを利用するように設定しておいた方がいいですよ。
私も、ガスト、マクドナルドなどで利用しています。
書込番号:15965966
0点

wi2ならいいけど、softbankのは糞。iPad買うと2年間無料って奴だが、今は知らんが、前はWEPだったし、しょっちゅう途切れたりするし。まさにsoftbankクオリティでやんの。あんなものタダでもいらんわ。
書込番号:15983451
0点

☆☆満点の星★★さん
>今は知らんが、前はWEPだったし、
初心者マークついているスレッドなんですから、
書くなら少しは調べて確認ぐらいしたらどうでしょうか。
過去にソフトバンク Wi-Fi が WEPだったことはありません。
また SSIDが 0001softbank は暗号化が無いので非推奨ですが、
SSID が 0002softbank は WPAで暗号化されます。
適当なこと書いた上に、ちゃんと訂正もしないで、ここでサービスの愚痴言うのは止めましょう。
書込番号:15984159
2点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
現在、携帯(iPhone5)と固定電話回線(インターネット含む)をauで使用してます(ネットはauひかりを使用)が、先日PCが故障(KS電気にて修理依頼中)したので、こちらの商品を検討しております。
基本的にPCも仕事や高度な使い方は全くしない、もっぱら各サイトを覗いて見たりヤフーや楽天などでネット通販を利用したりな程度なのですが、たまにチョット見たいネット時や写真などプリントしたい時などにPC起動が面倒な時などにこのタブレット有ればな〜⁈などと思っていたもので今回PC故障で、後14〜15日程PCが治って来ないらしいので検討してます。
この様な程度の使用でauにて利用契約(タブレット本体も基本使用料プラス本体24回払い)してまで購入する価値が有るのか悩んでおります〜。同じ様な境遇の方や詳しい方いらっしゃいましたらご意見お聞かせ頂きたく掲載させてもらいました。
書込番号:15962064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


PCの代用として使うものにはならないけれど、PCを補佐する形で使うものにはなるタブレット端末、買ってみれば当初思っていたような使い道以外にも使うことになるかもしれないので、利用価値がないとは言い切れないかな、と。
思っていたほど使えなかった、ってこともあるので利用価値があります、とも言い切れはしないけど。
PCがたとえ修理中じゃなくても「安かったら買ってみようかなぁ」程度には考えていたようなら買う方に1票、そうじゃなかったら買わない方に1票でしょうかねぇ。
書込番号:15962295
3点

ちょっとでも疑問があるならやめとけば。
ご自分で必要かどうかを人に聞くのはおかしいのでは?
書込番号:15963253
6点

ズバリ、wifiモデルのiPadがオススメ。
修理中のパソコンも大切に使おう。iPadとの連携プレーで役にたつよ。
iPhone持ちならテザリングでいいのでは?
迷わず買いなさい。
楽しいぞ
書込番号:15964791
2点

ソファやベッドなどで気軽に使えるタブレットは、1台持っていて損はしませんよ。
金銭的問題がなければ、早く買って、iPadライフを楽しみましょう。
書込番号:15964810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆さんのご意見参考になりました、ありがとうございました。自分なりに各キャリアやアップルストアなどに連絡して検討してみましたが、やはり自分の使い方程度なら各キャリア経由での購入より価格コム掲載通販店舗やAppleネット通販で購入してiPhone5からテザリングや宅内固定キャリアからwifi経由での利用がイチバンお得(毎月の通信費が掛からない)なのが分かりました〜! 早速購入計画に進みます、多分Appleネット通販からになります(今後の本体保証などを考えるとAppleストアが安心出来るかな?)ね〜。ご意見下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:15964962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>今後の本体保証などを考えるとAppleストアが安心出来るかな?
格安通販店はやめよう。大した値引きじゃないじゃんか。
安心料と思ってアップルストアの通販で買った方が幸せになれるよ。
もしもの場合のクーリングオフもアップル通販なら簡単だし。
書込番号:15972684
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
iPad mini を発売日に購入して快適に使っていたのですが、嫁や子供たちも頻繁に使うようになったので先日MD515J/Aを買い足しました。
そこで質問なのですが、カバーをどれにするか悩んでネットで色々物色していたのですが、この商品にiPad2やiPad3のカバーは取り付けが可能なのでしょうか?
iPad3用で気に入った商品を見つけて、大きさは変わらないみたいだし可能という書き込みもあるのですが、カバー自体も意外と高いものなので購入を迷っています。
もちろんLightningケーブルになったことでその部分の大きさが違うことは分かるのですが、それぐらいは気になりません。
どなたかわかる方がいれば教えてください。
0点

以前iPad3用の革製のカバーを付けていました。サイズは丁度良かったのですが、少し重みが増したので今では背面はプラスチックのクリアーカバーと純正の風呂フタ式のカバーに変えました。ご参考までに。
書込番号:15965264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad3用であれば問題無く使用できます。iPad自体のサイズは同じなので。
iPad2用は一部使用可能なモノもありますが、微妙に厚さが違うのでオススメはしません。
書込番号:15965395
0点

朝食はミニサラダさん 爆笑クラブさん
書き込みありがとうございます。
iPad3用であれば問題なく使えるみたいなので安心しました。
iPad4用はあまり好みのケースが見当たらないのでiPad3用を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:15965503
0点

私のカバーは革製スリーブでiPad2用です。メーカーがiPad2用しか作ってないので、Retinaを店に持ち込んで試した結果、問題ないので購入しました。三世代まではカバーなしで使っていましたが、落として割ったり、カバンの中で擦れてスクリーンプロテクターが剥がれたりしたので、Retinaからはスリーブに入れることにしました。革がなじんで大変使いやすく、気に入っています。
三世代にはこれもiPad2用のスキン(好みのチームのシールを液晶以外の部分に貼るタイプ)を使っていますが、これも問題なしです。三世代の写真添付はちょっと激しいスキンなので自粛します(笑)。スマートカバーも考えましたが、濃い色は擦れて脱色、薄い色は汚れが目立つものを使っている人が多く、美しくないので、やめにしました。まあ、カバーは好みが出るものなので、実際に付けてみたりしてから選んだほうがいいと思います。
書込番号:15970891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





