![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年3月8日 11:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年3月7日 08:41 |
![]() |
17 | 14 | 2013年3月6日 07:40 |
![]() |
6 | 5 | 2013年3月6日 00:16 |
![]() |
55 | 22 | 2013年3月3日 23:55 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2013年3月3日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
写真も無しじゃ誰も判断できません。
ご自身で判断するか、買ったお店またはAppleに相談してみてください。
書込番号:15863698
2点

これは写真じゃなくてスクリーンショットでは?
これだと、正常な液晶のデバイスでは正常にみえるので意味がありません。
白い紙と並べて写真撮るとか、ショップのデモ機と並べて比べてみるとかしないと...
書込番号:15863842
2点

このスクリーンショットは正常に見えるので、やはり液晶自体に問題があるように思えます。購入店か、アップルのサポートに問い合わせをしてみて下さい!
書込番号:15864152
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
不動産の物件の写真・動画をデスクトップPC(Windows7)に格納していますが、お客さんにプレゼンしやすいタブレット端末で持ち歩きたいのですが、Windows7で取り込んだ写真・動画をiPadに取り込んで再生することは可能ですか?
まったくの素人でお恥ずかしいのですが教えてください。
0点

itunesから、動画とか写真(JPEG)出来ます。
動画は、mp4、MOV コーディックH.264のものを選んでください。
itunesからだと1280x720の動画までと記憶しています。
アプリにgoodreaderがありますが、itunesのアプリに設定し、
goodreaderにファイルをドッラグすると
1920x1080 30PのMP4,MOV動画は再生できます。
書込番号:15811730
0点

理論的には可能です。
ただし動画については、サポートされる形式が決まっていますから、場合によっては、変換の必要性があるかも知れません。写真についてはiTunes経由で簡単に同期できます。
ただしiPadは外部メモリが使えませんから、データ量には注意が必要です。
動画と写真を見せるだけでよい、という割り切った使い方しかしないなら、WindowsタブレットやAndroidタブレットという選択肢もあります。この場合、SDカードやUSBメモリなどの外部メモリが使える機種が多いので、容量の心配はありません。
データのコピーはクラウド経由でやるという手もあります。最初の設定は面倒ですが、いちど設定すれば、自動的に同期されます。スマホであれば、撮影と同時に自動的にアップロードして、すべての端末でデータを同期させることも可能です(容量の問題はありますが)。
書込番号:15811756
0点

「今から仕事さん「p577ph2mさん」」早速の返信たいへんありがとうございます。
ちょっと私には難しそうです。もうちょっと考えてみます。Win.7のタブレットも検討してみます。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15812496
0点

アドバイスたいへんありがとうございました。
Windowsタブレットも最近いろいろ出ているようなので、Windowsタブレットで検討することにいたしました。ありがとうございました。
書込番号:15859693
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
昨日と本日、武蔵野市民文化会館で、ロシア出身のピアニストである、デニス・コジュヒンさんの、プロコフィエフ作曲のピアノ・ソナタ全集のコンサートに行きました。
そして、私は初めて見たのですが、プロのピアニストが、ipad(ゴム製のケースに入っているようでした)を譜面台に置き、表示された楽譜を見て演奏していました。
そして、ページめくりは、足元に置いた、足の動きで反応する、ワイヤレスの通信装置を巧みに操って、難なくこなしていました。
私はふだん、Windows7のパソコンを使っていますが、いわゆる「フリーズ」にイライラする時も有ります。
なので、コジュヒンさんも、デバイスの思わぬ不具合に悩まされるかも知れない…と思って内心、ヒヤヒヤしていましたが、見事、同郷の作曲家のピアノ・ソナタを全曲、弾ききりました!
ipadは、本当に信頼性の高いツールだということを、改めて認識しました。
書込番号:15679491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今、民間飛行機のマニュアル、アメリカの軍隊もiPadを使っています。
管理がしっかりしているので、ウィルスの心配もないのが
良いと思います。
書込番号:15679552
1点

人件費が浮いていいと思うけど、書き込みとかどうしてるんでしょうね。
スキャンして取り込んでるんだろうか。
書込番号:15679650
1点


> こういうのですかね。
> http://munetsuguhall.blog8.fc2.com/blog-entry-463.html
http://cotoha.jp/2010/11/airturn-bt-105-for-ipad.html
http://www.apollonmusic.com/airturn/
書込番号:15681299
1点

わずかそれだけのことしかしてないのに信頼性が高いとか言うのは大げさ。
しかも比較対象が、自分が使っていながら自分が面倒見切れていないWindows 7とは。
自分はwindows 7で楽譜表示にしか使ってないのかな。
書込番号:15681309
1点

飛行機嫌い様
システムをご紹介頂き、有り難うございました。
私は、初めて見たのですが、若い音楽家の中では、
使われているようですね。
書込番号:15681361
2点

少し大げさかも。iPadでできることはAndroidでもできます。ご紹介のAirTurnはアンドロイドタブレットでも動作します。PC、Mac、タブレットで動くが売りですから。それにiPadと思いきやアンドロイドタブレットだったりするときもありますよ。特にケースに入っているとわからないですからね。
書込番号:15698788
0点

今SH-02Eというアンドロイド使ってますが、信頼性がiOSに比べて高いかといわれると・・・(笑)って感じがしますよ。
普通にブラウザ使ってたって、iOS使ってる時に比べてはるかに落ちやすいですし・・・
演奏中に落ちるなんてことおきたら大変ですからね。
書込番号:15712590
3点

kakaku.com.jp様
ご回答を、有難うございました。
私は2列目の座席にいたので、半透明のケースに透けたリンゴ・マークを、
ハッキリと見ることが出来ました。
このシステムが有れば、若いアーティストは、演奏中に楽譜をめくる苦労
から、解放されそうです。
書込番号:15713282
1点

演奏会の譜面表示のためにわざわざ新しいタブレットを購入するのではなく、普段から使い慣れている
タブレットとアプリをそのまま演奏会でも使う人が多いだろうと思います。
Androidはレイテンシーを減らすのが難しいので、演奏のようなリアルタイム性が要求されるものとは
相性がよくないようです。
http://www.dtmstation.com/archives/51482842.html
http://www.dtmstation.com/archives/51652135.html
http://www.dtmstation.com/archives/51722409.html
普段の演奏の練習や作曲や編曲の道具としては、AndroidよりもiPadを選ぶ人が多く、それに伴い演奏会で
使われるのもiPadが多いのではないかと思います。
書込番号:15714872
2点

スレ主さんも楽譜めくりをiPadでしてみたいという趣旨のスレなんですかねえ。私は、楽譜を使っているわけじゃないので、どっちでもいいです。なので、実際にお使いになっていない方々のレスだと、どっちが優れているとか、セキュリティ?がいいとかあまり意味がない書き込みのように思います。私は、楽譜めくりのハードはアンドロイド、iPadのどっちも対応していると書いたまでですよ。実際、音楽の現場では専用タブレットやパソコンを使う人もいるみたいですね。試しにやってみるのもいかがでしょうか。
書込番号:15719615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakaku.com.jp様
日本メーカーの最新と言われるスマホは、旧式アンドロイドOSがほとんどです。買い換えるか、メーカーのサポートに連絡して、Jelly Beansにアップデートされることを強くお勧めします。せっかくIGZOスマホなのにもったいない。
書込番号:15719662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなところでいろんな使われかたをされているんですね
自分なりにいいアイデアを見つけて使ってみたいと思いました
iPhoneで青空文庫を読むのが今楽しいです.
昔の文庫本は字が小さく紙面も黄ばんでいて老眼の身には読み返したくてもしんどかったので助かってます
書込番号:15720416
1点

アプリはforScoreが便利です。セットリストで分類、書き込みはタイプと手書き。端をタップするとめくれたり、戻ったりします。
1年以上使ってますがトラブルはないですね。合奏団の本番でも何人か使ってました。
液晶フタがないデザインを活かせる用途の一つが楽譜じゃないでしょうか。ノートPCでもPDFビューワーがあれば同じことができるけど、譜面台に置けない。スマホでは小さくて見えない。
著作権切れの楽譜は、ネットでPDF配布されているので、電気製品マニュアルのように、必要なものをダウンロードできる環境も整っています。
書込番号:15855339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
iPad2からようやくRetinaに♪。処理の速さや画面のきめ細かさには感動。バッテリーの持も良さそうです。しかーし!私んだけなのか白色が黄色味がかっていてショック…個体差なのだろうからはずれということなのでしょうか?ガックシ。iPad2を横に並べると綺麗な白が出ていて余計にショックです。なぜこんなに黄色いのでしょうか…。そういう方はいらっしゃいますか?これって交換とか出来るのでしょうか?その辺の事に詳しい方よろしくお願いします。
1点

当たりハズレのレベルではなく、日本人は色温度の高い青白い白を好みます。海外では色温度の低い暖色系の白を好みます。なので、ムラなどが無ければ正常な端末となります。
但し、Appleストアなどに相談すると交換対応してくれる事もあるようです。
書込番号:15842005
3点

異常に黄色いのかどうかをチェックするには、蛍光灯の光の元で白の普通紙(艶のない普通の紙)を横に置いて、その色合いと比較してみてください。
これでも明らかに黄色いということだと、少しズレが大きすぎるように思います。
少なくとも、自分のiPad(4G)は紙色よりは青っぽいです。
書込番号:15842153
1点

写真をみるときは6000Kの色温度がよいです。
青いと嘘くさくなります。
慣れだけの問題。
ドット抜けがなければ正常
書込番号:15846396
0点

iPad/iPhoneに限らず、液晶モニターの色温度の個体差(バラツキ)はありますね。
“ある程度”はメーカーの基準の範囲内ということにはなるんでしょうね。その“ある程度”がどうしても納得がいかない場合はアップルストアに相談ということになりますね。
で、第3世代iPadからはかなり色温度がsRGB基準の6500Kに近くなってきたようです。これが正しい色です。多くの日本人がちょうど良い、きれいと感じる色は色温度が高めの色(青白い色)ですが、これは(写真鑑賞にとって)「正しい色」ではないです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/02/news087.html
書込番号:15849379
0点

みなさん色々なご意見ありがとうございました。確かどの意見も仰る通りだと思います。現にしばらく使っていると何の違和感もなく使えます。写真なども正にこちらの方が色鮮やかに見える気がします。まぁ解像度が上がっているという事もありますが。ただiPad2をまた使うとやはり白がはっきり出ていてキレイに感じてしまいます…。
この黄色味がかった白も多分取替えてもらえる程の黄色さではなく、私の好みの問題かと思えるようになってきました。見慣れたらいけそうな気がしますのでこのまま使ってみる事にします。モヤモヤが取れてスッキリしました♪ありがとうございました。
書込番号:15854633
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB
128GBモデル
2月5日に発売ですね。
待ってました。
ただ、64GBの値下げが見込めるかどうかも注目です。
さらに、時期軽量化モデルの噂もあったりと悩ましいところです。
書込番号:15691116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既存モデルの値下げが発表されるとすれば、どのタイミングでしょうか。
購入を考えていましたが、ちょっと待ちたいと思います。
書込番号:15691270
2点

128GBモデルは、Wi-Fiモデルが66,800円、Wi-Fi+Cellularモデルが77,800円ですね。
従来のモデルの価格はそのままの様子です。
為替相場が円安に進んでいるので現在1ドル=84円でAppleは設定しているので下手すると次のモデルは値上げの可能性はあります。
(この為、現在は米国本土よりお買い得に)
書込番号:15691275
3点

iPadだけが128GBラインアップするんですね。
書込番号:15692607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPadだけなのは128GBモデルの実験のためもあるでしょう。
128GBのNANDチップの安定供給もできるか探ってるのではないでしょうか?
書込番号:15693191
2点

128GBを発売するのは
良いと思いますが
またアップルの株が下落するのではないでしょうか
最近株が下落した主な原因は
iphone5の発売をしたが
4Sとの差は4G対応、画面のインチアップ以外に
大きな違いが無いようで
4G等を必要としないユーザーは
5の発売で価格が下がった4Sを買い求めることで
株に影響があったと言う事です。(世界的にみて)
128GBを販売すると
下位容量のipadが安くなったりして
顧客は安くなったipadに集中するのではないでしょうか?
そもそも128GBを必要とするユーザーは
なかなかいないのではないでしょうか?
また株の下落に繋がったりしてww
みなさんはどう思いますか?
書込番号:15693738
4点

プラスの評価から
Retina iPadはminiに食われてシェアを伸ばせなかったが、完成度が極めて高いタブレット。グローバルに映画などのコンテンツを大量に本体に保存してきれいな画面で見たいというニーズがあると思う。お手軽利用はminiに、ディープでコアな使い方は大容量Retina iPadへというすみわけ戦略で、128GBへの増量はRetina iPadのみへの新たな需要を取り込み、よく売れると思う。
マイナスの評価
128GB程度のNANDメモリーは大量発注すれば小さいサイズのメモリとの価格差は知れている。なので、あくまで話題性でシェア減を埋めて利益率を上げる戦略のみ。実際、アンドロイドタブレットも日本メーカーはSDXCカード対応が増え、5000円ぐらいで64GBを簡単に増設でき、コンテンツの入れ替え、SDカードの入れ替えも簡単なので、128GBぐらいのストレージでは差別化にならない。
Retina iPadを2台保有していますが、私の利用方法では大容量は必要ないです。旅行中は、64GBのiPad2にiTunesで購入した映画などを入れていきますが、せいぜい1本2GBですから、10本−20本入れても十分空きがあります。車の中やホテルの液晶テレビにHDMI接続するので、Retinaじゃなくても関係ないです。
男300様
全世界で売れているのは2世代前のiPhone4です。4Sも売っていますが、より廉価の4を北米、新興市場で売っています。日本市場の感覚だとiPhone4をまだアップルが生産していることに驚きです。iOSのバージョンアップ非対象にしてアプリのアップデートを中止させ、旧機種を締め出すことも可能ですが、大きく販売シェアを落としてしまうので、キャリアに安く4を供給するしかありません。
書込番号:15694416
6点

iPad 1-3 は3月、4月期に発売してましたけど、
iPad 4 の発売とこのタイミングで仕様が同じで派生モデルということは、
次の秋、あるいは来年の春まで iPad 4 メインでいくのかな?
一時的な株の上下なんて、投資家(投機か?)じゃなければどうでもいいとしか言い様がない。
書込番号:15695048
4点

次のiPadの登場時期よりも次のiPad miniの方が私は気になる。
書込番号:15695327 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーオタにはiPodの128GBの方が需要あるな
てかオーオタにしか需要なくないか?ww
けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな
appleがんばって!
書込番号:15697361
2点

クラウド化するにもお金かかるし、それなりにストレスもあるから、
そこにお金かけるよりは、容量増えたほうが嬉しい人も多いのでは?
個人的には、定番のコミック・小説なんかを入れっぱなしにできて、
動画がいつでも見れるようになるのは、嬉しいですね。
最終的には、自分も128GBに落ち着くかと思います。
正直、これ以上は必要ないと思いますので、
価格を安く、小さくする方向にシフトしてほしいです。
書込番号:15701311
1点

こんばんは。ネットサーフィンの
スピードは、前モデルと変わらないの
ですか? iPad2を 持っていますが
ネットサーフィンでストレスを感じて
いまして普通のノートパソコン並に
成れば購入しようかと思います。
どうですかね? _(._.)_
END−−−−
書込番号:15701440
1点

LTE/Wi-Fiとも、回線スピードは、
1.2〜1.5倍くらいに速くなっています。
これらは環境により異なりますが、
これだけでも機種変更するメリットはあります。
書込番号:15702014
2点

>アーティスさん
>回線スピードは、1.2〜1.5倍くらいに速くなっています。
それは、嬉しい(((o(*゚▽゚*)o)))です。
>これだけでも機種変更するメリットはあります
ちなみにiPadミニと比べたらどっちが、
速いんですか?
Retina128GBが、最速なら、思い切って買ってしまうかも・・・
書込番号:15702101
1点

やっぱり、買わないことにしました。
アップルは、お金持ちが、使う物と言う
過去の歴史から貧乏人のこうくんには、
手が出ません。ipad mini のほうを
買うかも知れません。お騒がせしました。
END−−−−
書込番号:15703112
0点

>アップルは、お金持ちが、使う物と言う
ローン支払いもできるんだけどな・・・・
書込番号:15703997
1点

しかし、なんだか最近面白いものが出ないという感じはやはり感じてしまいますね。
おそらく、アップルと消費者、両方がジョブズが居なくなって怯えてるのではないでしょうかね。
書込番号:15704737 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

128GBですか。エロ動画の保管容量が増えるのが利点かなww
まあ、LTEでどんだけ(瞬間的な)通信速度が上がっても、
ひと月7GB制限とかあったら、何の意味もない。
WiFiとか使えない、田舎の出先でニコ生見てたら、1日で2,3GB余裕で使いますしねw
従来の3GモデルのiPad2で毎月50GBぐらい使ってるユーザーからの本音ですww
ま、株価ってのは企業の実績を素直に反映するものじゃないのは判りますが、
それだけ世界中の人がアップルに過剰な期待、要するに無茶振りを要求しているとw
MacBookAirといい、iPhone・iPadといい、今まで世の中になかったものを出すと
人々は「オーーッ」と驚き飛びついて、評価が上がる。
しかし1,2年して、UltraBook・Androidなど競合他社が安い対抗品を出して普及すると
新鮮味が薄れて、評価が下がる。
Appleの「逃げ」が優勢になると株価が上がり、競合他社が追いつくと、株価が下がる。
基本的にAppleと他社はこの繰り返しを続けているんですよ。
逃げるためには、常に新しい発想・技術を取り入れ、実装していかなければならない。
勝者の必然ですが、ハナから部の悪い戦いを強いられているのは否めない。
プロセッサ(SoC)設計では、技術トレンド・関連ベンチャー買収など、
流れとしてはいい線を行ってるのでは?
ただし、プロセス(生産)技術面ではAppleは自前の半導体ラインを持ってないので、
サムスン・TSMCその他、世界のトレンドに従わざるを得ない。
Retina液晶など、周辺デバイスにしても同様、Appleにはどうしようもない面がある。
ハードウェア的には、Appleは「最善の選択」をしてると思います。
(参考:「後藤弘茂のWeekly海外ニュース」)
しかしソフト面、iOSはどうかな?
昨日、iOS6.1の通知が出てたので、言われるままにバージョンアップしましたが、
正直、「何か変わったの??」(@iPad2)
何かある度に劇的な変化を期待する自分がいる・・・しかし向上が体験できない。
このガッカリ感が「表面的な低評価」⇒「株価下落」なんでしょうね。
今後、Appleが世界をびっくりさせるような体験として、何を持ってくるか?
(自分もAppleに対する無茶振りを要求してる気がしないでもないww)
書込番号:15706398
5点

>まあ、LTEでどんだけ(瞬間的な)通信速度が上がっても、
ひと月7GB制限とかあったら、何の意味もない。
そうですかね。
現状は帯域の問題で、7GBに制限されていると思います。
これが、速度が上がると個人あたりの帯域使用している時間が短くなり、どんどん通信量が増やせると思います。
そうなれば上限も増えるのではないでしょうか。
書込番号:15712524
1点

どうでもいいことを聞くようですみませんが、
>けど128GBになったらまた音質が落ちるんだろうな
これってどういう原理なんでしょうか?割りと気になります。
書込番号:15712579
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
16G wifi モデル 購入しまして、レティーナは画面もきれいで、買って本当に良かったです。
docomoのテザリングを使用してますが、7Gと制限があり、あっという間に制限近く使っています。
あと、2G増やすには2500円かかり、それでも足りなさそうです。
安く使用するには、どうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15795885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅固定回線を多用または通信量の大きな用途はそれに限定して使う。
外出先では無料のWi-Fiスポット活用とか(これも無制限ではないか)、制限の無いWiMaxに加入する。
7GB制限で足りない様なヘビーユーザーさんは稀なので世間の風当たりは冷たいぞ(笑)
(あなたが使ってる分、周囲の同キャリア使用者は繋がらない、爆遅で困ってる筈だから。)
書込番号:15795971
2点

docomoのテザリングを止めて、WiMAXのモバイルルーターを使用したら如何ですか。
今現在、制限は無い様です。
http://www.uqwimax.jp/service/wimax/feature04.html
書込番号:15795984
1点

WIMAXがよいのですね。
ありがとうございます。
それにしても、主にインターネットしかおらず、、YouTubeはトータルでも30分ほどしかみてません。
それでヘビーユーザーとは驚きです。
逆に言うと、7Gで足りると言うのは、たまにしかネットをしない場合でないとテザリングだけでは足りないのですね。
書込番号:15796372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30分って1ヶ月のトータルですか?1日ですか?
自宅にWi-Fiがあったりしますから7Gを超える人は少ないでしょうね。
書込番号:15796493
2点

今月に入ってからのトータルです。
家では特にプロバイダーとか入ってないので、外出時も帰宅してからも、テザリングひとつでやってます。
書込番号:15796940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去のデータ記録を見ると、自宅ではWiFi環境でも外出先でストリーミングアプリを使うと簡単に月当たり10-15GBになっています。クルマやWiFi環境にない外出先でストリーミング再生を1−2時間やるとそれだけで1-2GBを使っていますね。
ウェブやメール、FB、Lineぐらいの利用だとそうでもないですが、YouTubeやテレビなどのストリーミングは速度が速ければ速いほど、データ消費も高くなりがちだと思います。動画のストリーミング再生を多く利用する方は、上限なしのWiMaxなどが適していると思います。
書込番号:15796957
2点

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございます。
最初に書いたとうり、ほとんどインターネットでの使用プラス、普通にメール、ライン、動画をちょこちょこっと見ただけです。
多く使用してしまった心当たりは、こまめにテザリングを停止するのが面倒で、一日中使った上に、そのまま寝てしまい、朝停止したことが何日かありました。
原因はそれでしょうか?
使ってない時にはこまめに切れば、7Gってネットくらいだま1ヶ月持つものなのでしょうか?
書込番号:15797536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 多く使用してしまった心当たりは、こまめにテザリングを停止するのが面倒で、一日中使った上に、そのまま寝てしまい、朝停止したことが何日かありました。
> 原因はそれでしょうか?
多分それです。
テザリングは、機器がネット接続しているかどうかでは無く、テザリングしている時間の問題です。
書込番号:15797575
1点

そうてすか。
それでは、今後は使わないときはこまめに切って、様子をみてみます。
それでも足りないようでしたら、WIMAXにします。
ありがとうございました。
書込番号:15797887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> それでは、今後は使わないときはこまめに切って、様子をみてみます。
使わない時、こまめに切れば限度に達しないと思いますよ。
書込番号:15797900
1点

iPad用yotube動画は512kbps程度です。
64kb/秒=3840kb/分=115MB/30分
少しおかしいですね。
書込番号:15798250
2点

>iPad用yotube動画は512kbps程度です
テザリングで繋がってるので、WiFi用の高画質版を見ることになりませんか?
書込番号:15799568
1点

昨年、iPhone5を購入した者です。こちらのモデルも所有しています。
固定回線がちょうど2年契約満了となり固定を解約しiPhone5でのテザリング1本を検討しました。
テザリングの7G超えを想定しauのエクストラオプション(2,625円/2G毎)にも加入しました。
しかし、2G毎に2,625円を払う事を考えると価格.comからau光に加入した方が安上がりですし
スピードも早いのでau光ギガプランに変更しました。
auスマートバリューで1,480円の割引もうけられます。
テザリングを常時使用するのも疑問があったので今は大変満足しています。
iPadの家庭での使用を固定回線に逃がせれば、7G内で収まりスピードも快適になるのではないでしょうか?
アプリの更新もLTEよりも高速です。
1年とか2年でみれば固定回線の新規加入がお得かと思います。
書込番号:15801641
1点

ありがとうございます。
私はdocomoなので、別の家での何らかに入ればよいのですよね。
んーーどこが良いのか、たくさんあって悩みます/(--;)
今月はあと5日しかないのに追加料金払いたくないし、かといって、もう0.5しかないけど、使いたいので、急いできめなければ。
みなさま、わざわざアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:15807333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6千円近く払って7Gの制限はっきり言ってボッタクリですね。
私もWiMAXのモバイルルーターを検討しています。
ですが繋がり具合が気になるので、切り替えていませんが。
書込番号:15843729
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





