iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB CPU:Apple A6X iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB の後に発売された製品iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBとiPad Air Wi-Fiモデル 32GBを比較する

iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
iPad Air Wi-Fiモデル 32GBiPad Air Wi-Fiモデル 32GB

iPad Air Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 1日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB CPU:Apple A7

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのオークション

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB のクチコミ掲示板

(2253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

MacBook Airとどうですか?

2013/04/19 15:02(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

間違いの質問ならすみません、

動画サイトである方が言っていたのを聞いたのですが、持ち運びがメインではないのなら、iPadよりMacBook Airでいいと、言っていたのを聞いたことがあるのですが、そこら辺りはどうなんでしょうか?

違いなどを、分かりやすいように教えて頂ければ嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16034292

ナイスクチコミ!1


返信する
静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/19 15:05(1年以上前)

iPadは、あくまでパソコンの周辺機器で、パソコンとつないで使うことで、より便利に使うことができます。
パソコンをお持ちでないなら、まずはパソコン(この場合はMacBook Air)を買われることをオススメします。

書込番号:16034298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2013/04/19 15:23(1年以上前)

静鈴さん

ありがとうございます。

PCはWindowsなんで、MACも使ってみたくなったのです。

書込番号:16034345

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2013/04/19 15:24(1年以上前)

iPadはタブレット端末 、MacBook Airはノートパソコン(Macユーザの方ごめんなさい)という違いがあります。
WEB、iTunesの音楽再生、Youtubeの動画再生には差はありませんが、本格的に写真編集、動画編集、文書作成などの処理を行うと途端に差が出て来ます。また、MacBook AirはiPadの母艦的存在になり、両者を所有しても損はありません。
iPadのセルラー版なら屋外でも使えますし、GPSも搭載していますので地図アプリを使用する際便利です。もちろん、WiFi版でもモバイルルーターがあれば使用可能です。
最初の購入は、どちらでもいいと思います。

書込番号:16034346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2013/04/19 15:51(1年以上前)

書き忘れましたが、WindowsPCでITunesをインストールすればコントロールパネルの「ネットワークとインターネット」の中にiCloudのアイコンがあり、iCloudが使えます。また、iTunesとiPadでPCと同期が出来ます。

書込番号:16034418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/19 16:16(1年以上前)

こんにちは。

MacBook AirとiPadを所有しています。
ちなみにiPadminiも所有していました。

持ち運びには、iPadよりもMacBook Airの方が
良いと思いますし、できる事の範囲が広がります。

iPadはケースを付けると、MacBook Airとたいして
変わりません。
正直、持ち運びは重くて面倒になります。

私は当初iPadminiを買い、画質や操作感が嫌で手放しましたが、
慣れてきた今はiPadminiで良かったかなと後悔しています。

ただ、iPadにはiPadの良さがあり、画面が綺麗で大きい、
置いたまま使うには、パソコンより手軽な感じです。

MacBook Airも起動が速いのですが、やはり画面を
開き、キーボードでの操作は、ネットやメールくらいだと
面倒くさくなります。

スレ主様が、文書の作成などに使用するならMacBook Air、
ネット、メール程度ならiPadかなと思います。

それと、値段も安く、売る時もそれなりの金額で売れるので、
お試しで買うのも良いかと思いますよ。

参考になれば。

書込番号:16034470

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2013/04/19 16:32(1年以上前)

>iPadは、あくまでパソコンの周辺機器で、パソコンとつないで使うことで、より便利に使うことができます。
iPadはパソコンの周辺機器ではありません。タブレット端末という独立したジャンルを形成しています。

書込番号:16034495

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/19 16:46(1年以上前)

>タブレット端末という独立したジャンルを形成しています。

デジカメだって、独立したジャンルを形成していますが、

>パソコンとつないで使うことで、より便利に使うことができます。

よ。

で、Macも使ってみたいレベルなら、Airの方がよいかと。iPadは、見るとか読むとかの用途では優れていますが、それ以外の、例えば書くとかやりたくなった時点で腹立たしくなりますよ。

書込番号:16034526

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2013/04/19 17:39(1年以上前)

これ以上議論するつもりはありませんが、デジカメは撮影されたデータが単なる電子ファイルであり、PC若しくはタブレット端末と接続しないと使い物になりません。
iPadを始めとするタブレット端末は、iOS、AndoroidというOSで動作し、インターネット環境からアプリをダウンロードし、アプリを操作したり、WEBを見た、デジタルメディアプレーヤーなどの機能があり、PCに頼らずタブレット独自で完結することが出来ます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)
(直リンク出来ませんのでコピペしてください)
以上で書き込みやめます。

書込番号:16034655

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/19 18:54(1年以上前)

実用面でiPadとMBAを比較するには無理があります。全く違うものと思ったほうがいいです。用途をメール、ウェブ閲覧、文書閲覧、フェイスブック利用などに限定するならタブレットのほうが使いやすいと思います。

写真編集や動画編集、文書や資料の作成・編集などタブレットでできないことはないですが、あくまで外出中や寝る前のベッドの上など一時的なもので、長時間やるには機能が限定されるのでパソコンのほうが使いやすいですよ。

私もつい先日まで、上記の利用法からRetina iPadとMBAの両方を持ち歩いていました。iPadだけでは外出先でもちょっと物足りなかったからです。

書込番号:16034841

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/04/19 18:55(1年以上前)

Windowsのパソコンをお持ちならiPadを買いましょう!
今の旬はタブレットです。Airも良いパソコンですが、Windowsのパソコンと出来る事は大差ありません。
どうせなら今までと違うiPadを使って見ると楽しいと思いますよ!

書込番号:16034846

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/20 14:02(1年以上前)

Macbook airはX window systemが動きますし、macOSXは本物のPOSIXです。
本物のUNIXです。iOSはmacOSXのサブセットでしかありません。
持ち運ばないならiPadを選ぶ理由はありません。
でもね、ベットに寝転んでメールを見るとか料理をしながらテレビを見たりレシピを見るだけの軽微な移動でもしようものならiPadの方がいいです。serverのお守のためにsshで入ってデーモンの停止や再起動程度ならiPadでもできますから。

書込番号:16037950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 13:43(1年以上前)

PCを既にお持ちということであれば、まずはiPadが良いと思います。自由な姿勢でネットやメールを扱えるというのはかなり新鮮で、心地好い体験です。Retinaのディスプレイはキレイだし、満足度は高いでしょう。

・・・でもMacBook Airもカナリ良いです。PCとしてハード、OSの出来がが良いです。MacOSはWinodwsより軽いので起動を含めた動作が機敏で、MacBook Airは体感的にWinodwsより相当高速に感じられると思います。またキーボードが打ちやすいとか、トラックパッドが使いやすいなどハードウェアのレベルの高さも良いところです。あの気持ちの良いマシンが10万強というのは、かなり「お買い得」と思います。

なので大きなお世話ですがスレ主サンへの「オススメのコース」としては、まずiPad購入してAppleの世界に触れて、次にMacBook Airを買い足して完全にApple教に入信する、というのがいいんじゃないでしょうか(笑)

ワタシの場合はiPodでApple教に入信し、今ではiPhoneを常時携帯し、リビングではiPad Retinaを愛用しております。もちろんMacBook Airも所有していましたが、Retinaディスプレイに感動したので家人には内緒でMacbookProに買い換えてしまいました。でも諸般の事情によりメインマシンは自作のWindowsということになっています。

書込番号:16042129

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/21 22:17(1年以上前)

MacOSXについてはAppleがいいのではなくPOSIXっていうかUNIXがいいんです。
そこんとこを間違えないように。

書込番号:16044073

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/22 02:50(1年以上前)

MacBook AirをWindows 7、iMacをWindows 8で使っています。OSXじゃないですが、快適、快速に使えます。iMacがタッチパネルになれば、もっと楽しく使える気がします。豊富なWindowsソフトウェア・アプリが使えるぶん、一般ユーザーには十分です。

書込番号:16044927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 09:22(1年以上前)

MacbookAirにWindowsを入れるのはスレ主さんには無用な話。
スレ主さんはWindowsは持っている、Macも試してみたいといっているのだから、MacBookを買ってわざわざWindowsi入れるというのは意味がある行為とは思えないですし、MacのOSであるOSXを試してみるというのが本筋でしょう。

iPadとmacbookairとの比較ですが、この両者は全く別物と捉えるべきでしょう。
iPadはどちらかというとスマホの仲間というか、ズバリ言うとスマホから電話をとって、画面を大きくしたものであって、
MacBookやwindowsパソコンとは使用目的が違います。

まとまった文章を書いたり、グラフィックを書いたり、書類を作ったりするならWindowsパソコンやMacBookAirですし、
パソコンで作った文書を閲覧する、プレゼンする、音楽を聞く、写真を撮る、見る、ネットサーフィンする、LINEをやるなどといったスマホとも
共通する行為を大きい画面でやるのがiPadの様なタブレットです。

スレ主さんがやりたいと思っている行為がパソコン的な作業の範疇ならwindowsとは違うシステムであるMacBookAirをお試しになるのも有意義ですし、パソコン的作業は今お持ちのパソコンで十分であり、パソコン的ではなく、スマホ的な行為を大きい画面でやりたいならiPadをお買い求めになればいいと思いますよ。

書込番号:16064360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ipad2台で雑誌読めますか?

2013/04/26 21:43(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:1件

雑誌オンラインで雑誌を講読しています。職場に1台ipad retinaを持っていますが、とてもお気に入りです。もう1台自宅用にipad retinaを購入したいと思っています。2台で同期してみるのは可能ですか?スマホで同期して読んでますが最近老眼がひどくて・・・。

書込番号:16062953

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/04/26 21:55(1年以上前)

複数台で使えるようですよ。アプリを入れればできるようです。
http://www.zasshi-online.com/Etc/Info/intro
機種変更したのですが…
◆「雑誌オンライン+BOOKS」会員の方

「雑誌オンライン+BOOKS」では、商品をご購入された時の商品と、雑誌オンライン+BOOKSのご登録頂いたアカウント情報を紐付けて、お客様のご購入情報の管理をしております。 雑誌オンライン+BOOKSのアカウントを既にお持ちの会員様でしたら機種変更の有無に関係なく、PC・iPhone・iPadのどの端末からでも、雑誌オンライン+BOOKSのアカウントでサインインして頂く事により、ご購入した商品の閲覧が可能となっております。

書込番号:16063014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/27 08:04(1年以上前)

雑誌オンラインもそうですし、アカウント管理されているものなら大抵は大丈夫でしょう。
逆に、もしそうじゃないとすると機器を買い換える度に雑誌オンラインに加入し直すことになってしまいます。

つまり、どんな機種でアクセスしようが、同じアカウントからなら雑誌オンラインからみれば同一人物ということで差がないということです。
iPadを複数個持っても同じことになります。

書込番号:16064209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

購入を検討しています。
これからひかりを契約する予定です。
母は携帯のメールは使いこなしておりかなりの長文を送ることはできます。
パソコンではなくIPadを購入しようと思った理由は
パソコンより扱いやすく、使用感としては携帯の延長上にある。オーバースペックではない、一日中つけっぱなしにできる等々です。
ただし、海外にこれから引っ越す私とskypeをするのに有線ではないということで快適に使用できないと全く意味がありません。
使用するのは家のなかに限られ、しかもwi-fiルーターはIPadを使用する同じ部屋になる予定で3〜5メートル離れた距離での使用になると思います。ルーターも価格にこだわらず考えうる最適なものを購入するつもりです。
このような 場合でもIPad Retina で問題ないと思われますか?!

書込番号:16024273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/16 22:31(1年以上前)

知り合いで、海外通信にFacetimeを使って
iPad同士でやっている方がいました。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_touch_skype.htm

iPadはPC音痴の妻でも使えていますので
問題ないと思います。

書込番号:16024417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/16 22:52(1年以上前)

>高齢の親が使用するskype・メール専用機として
大丈夫だと思いますy
iPad用にスタンドはあったほうが良いかと。手持ちのままスカイプを長時間は疲れますから。
また、充電の手順と、スカイプのつなげかたの手順を、簡単で良いので描いて渡しておくと後で助かると思います。
慣れない方は、自分の環境にそった内容や図説でないと理解できないことがあるので。

スタンドでなく、クレードルであえばなお良いのですが、お勧め出来るモノがわからないので・・・

>wi-fiルーターはIPadを使用する同じ部屋になる予定で3〜5メートル離れた距離での使用に
そのほうが確実かと思いますが、もう少し離れても使用は可能かと。
せめて、隣の部屋や寝室などでも使えるのかの確認だけはしておかれても。

書込番号:16024520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/16 23:16(1年以上前)

iPadを希望しているのは誰?
お母さん本人が実機を操作してみて「これがいい」と言ってるなら何も問題はないけど、
本人不在で話を進めていくとあまりいい結果にはならないと思う。

書込番号:16024623

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/04/17 01:10(1年以上前)

I Padでタイプはかなり難しいですよ^^;

HP見るだけならI Padの方がいいと思いますけどメールするならノートPCの方が使いやすいと思います。

今のノートPCは安くてスペックもそこそこで軽いしWindows8は起動が早いし使いやすいです。

私もノートPCを買い替える時にWindows8がでるまで繋ぎでI Padを買いました。I Padはディスプレーが美しく、軽くて持ち運びにはいいと思います。でも、タッチパネルは使い難いし、タイプするにしてもカーソル移動のクセが悪過ぎるし、出来る事が限られてるので決して使いやすい製品とは思えないです。PCを買ってからは今はホトンド使ってません。

一度本人さんにどっちがいいのか触らせて決めた方がいいような気がします。

書込番号:16025031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/04/17 07:27(1年以上前)

iPadでも問題ないと思います。コンピュータほど自由がきかない反面、セキュリティや不具合(特にコンフリクトなど)の問題が起きにくいという利点もありますし。

スレ主様のケースでは安定した通信を行えることが重要と思いますので、FaceTimeやSkypeのビデオ通信などを快適に使ったりセキュリティのために、WPA2 パーソナル (AES)、IEEE802.11n、5GHz対応の無線LANルータをお勧めします。

参考ページ;
iOS and OS X:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP


Apple社の無線LANルータの場合は、こちらの機器など。(特にお勧めという訳ではありませんがご参考までに)
AirMac Express
https://www.apple.com/jp/airmacexpress/

書込番号:16025517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/04/17 09:32(1年以上前)

文字入力は携帯でいいんじゃないかと思うんですが、、、

スマートフォン/タブレットは、フリック入力に慣れるまでは大変だと思いますので、少なくても慣れるまでは携帯を維持したほうがいいと思います。ここで評価は大きく分かれるかと。

音声入力もいいんですが、反応が鈍いんでつらいところ。

フリックに慣れると (ガイドを待たずに入力できるようになると) iPadもそこそこに使えるようになってきます。少なくても携帯のように親指に負荷が掛かったりはしないので。

フルキーが打てないならPCに拘る必要もないと思いますが。PCは色々と面倒見なきゃいけないし、環境が自分で整えられるようになるには相当時間が掛かるでしょう。というか、慣れる前に新しいWindowsが出てくるので、使う頻度の低い人は永久に慣れる事はないと思いますが。

わたしもリモートに年寄りが居ますが、PCはつきっきりで1年くらい教えられないと多分無理ですね。諦めました。検索さえしません。

書込番号:16025871

ナイスクチコミ!1


ba_coさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/17 10:19(1年以上前)

利用方法としては問題ないと思いますが、あまりお勧めしません。

端末自体の扱いが簡単だとしても、無線利用の場合だと何かの拍子に設定を初期化してしまった場合等自己解決能力が必要になります。
また,iPadに限らずタブレット端末のSkypeは端末毎の相性があり繋がらない場合が多いです。

お母様の傍に誰か有識者がいた場合、その方が得意とする端末に合わせて方がいいかと思います。
逆に言えば傍にiPadを常用している方がいれば問題ないかと思います。
持ち運びを考慮しないので、あれば可能な限り有線で接続するもののほうがよろしいかと。
液晶TV等でもSkype搭載しているものもありますし。

メールに関しては現在同様携帯を利用すればいいかと。

また、扱いやすいかどうかは普段、触られている機器に依存する場合もあり、タッチパネルはどうしても使いにくい等あると思いますので、可能であれば実際にお母様に触って確認していただくのが一番かと。
うちの父の場合だと(携帯のメールも満足に打てませんが)、タッチパネルがどうしても苦手且つ、10インチだと画面が小さくて見えない(老眼)ということでパソコンになりました。

全て設定済みで渡しましたので最悪ネットにさえ繋がっていれば、全部、私の方でサポートできる形にしています。

書込番号:16025972

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/17 20:49(1年以上前)

iPad を始め iOSデバイスではフリック入力やフルキーの入力(ローマ字入力や仮名入力)が出来なくても、
いわゆるケータイのテンキー入力と同じ入力方法が使えますので、
パソコン未経験あるいは抵抗ある人でも、問題は少ないと思います。

でも操作感は本人が店頭などで実機を触って確認しておいた方がいいでしょうね。

ケータイしか使ったことない人やケータイすら使ったことない人は、
キー配列覚える前に挫折する人やマウス操作がまどろっこしいとか壁があるので、
慣れれば快適なのは分かりますが、パソコンを勧めるのはどうかと思います。

書込番号:16027758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/18 00:19(1年以上前)

ちょっと微妙な問題ですが、耳はいかがですか?というのも私も74歳の母親に子供たちとのSkype用とメール用(文字が大きいのはいいことだとこっち側の思い込み)に本人をコジマに連れて行ってiPadやARROWなどと選ばせ、Xperia Tabletを買ってあげてセットアップもしました。その後、数回喜んでSkypeをやっていたようですが、結局ガラケーのメールに逆戻りしました。

問題その1
タブレットが大きくて持ちながら文字を打つのが面倒

問題その2
Skypeの音声が聞こえにくく、スピーカーに耳を当てようとすると顔が見えない

母親は年相応に耳が遠く(私が思う以上に)、補聴器を使うことがあります。なので、Skypeで適当に相槌を打って子供たちの話を聞いたり、何度も聞きなおしたりするのが億劫になったのだと思います。ガラケーだと耳に当てるだけですからね。

タブレットだと文字が大きくなって打ちやすいと思ったのですが、高齢者に特化したガラケーはテンキーも打ちやすく、タブレットよりはるかに軽いので、そっちのほうがなじむのだと思います。

もちろん、人によって対応力も違いますが、似たような環境だったのでご参考まで。私も過去に未就学の子供たちと海外で暮らしていました。そのころもSkypeはあり、親のパソコンを設定してあげましたが、結局使わずじまい。なかなか思いは通じませんね(笑)。

書込番号:16028802

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:48(1年以上前)

回答ありがとうございました。奥さまも使いこなしてらっしゃるんですね、心強いです。

書込番号:16035753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:51(1年以上前)

スタンド、なるほど便利ですね。
通話中に途切れたりするとそれだけで億劫になりそうなので無線は厳しいかなと心配していました。

書込番号:16035770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:52(1年以上前)

確かにそうですね。本人の意志は確認してませんでした。一度実物を見せてみます。ありがとうございました。

書込番号:16035775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 22:55(1年以上前)

IPadは確かに打ちにくいですよね。
でもパソコンはさらにマウスが…。タイピングも教えるのが大変そうですね。ありがとうございました。

書込番号:16035785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:01(1年以上前)

無線の部分が一番心配です。
Wi-fiの設定変更が必要になったら、もうダメですね
そんな心配はいらないでしょうか?
海外にすでに引っ越している主人にはやっぱり有線が安定していてストレスがないからお薦めと言われてはいるんですが、おすすめのwi-fi機器ならこんな心配はないでしょうかね…。

書込番号:16035814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:04(1年以上前)

携帯は恐らくネット環境が整えば金銭的負担もあり解約する方向だと思います。
確かにパソコンのタイピングはうちも挫折しそうです。マウスでさえあたふたしそうですので…。
ありがとうございました。

書込番号:16035828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/04/19 23:06(1年以上前)

Wi-fiは電波干渉などで接続が切断されたりする事は多々ありますよ。
その時はまた電波検索して接続してパスワード打ち込まないとすぐに切断されます。場合によってはAPの無線チャンネルの変更が必要な場合もあります。無線は有線と違ってトラブルが出た時は原因の切り分けをして再接続をしないといけませんのでスキルがないと簡単とは言えませんよ。

書込番号:16035833

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:09(1年以上前)

やはり無線は厳しいですか…。
携帯は恐らく金銭的負担もあり解約する方向だと思います。
ツール的にはタブレットPCがベスト、しかし通話環境的には無線では不安というところです。
よっぽど邪道ではありますが有線LANを使用して通話しようかと思いましたがiPadは有線には対応していないということで…。
ありがとうございました。

書込番号:16035847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:12(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
携帯と同じテンキー入力ができれば安心です。
IPadでなくてもテンキー入力対応の機種で尚且つ有線LANがつながるものがあればいいかなも思い始めています。ありがとうございました。

書込番号:16035864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2013/04/19 23:14(1年以上前)

携帯はスマホはどうですか?

スマホだとスカイプやLINE等通信ツールが多いしスマホでもいいのでは?

スマホはWi-fiも使えまうけどLTEも使えるのでLTEは場所次第では問題なく使えます。

タイプは難しいですけど、ネットもどこでもできるしいいかもw

難しいと言ってしまえばどれを使っても慣れないと難しいかもしれないです。

書込番号:16035872

ナイスクチコミ!0


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:32(1年以上前)

実際に高齢の方が使われたケース、ためになりました。
耳は確かにあまり良くはないですがイヤホンで対応はできないのでしょうか?

書込番号:16035945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 23:53(1年以上前)

やっぱりそうですか…一番心配していたことです!
ツールとしてはIPadのようなタブレットPCが最適なのですが無線の不安定さが気になって購入を躊躇しています。
邪道かもしれませんが、タブレットPCの有線LAN接続は駄目ですかね…そうなるとIPadは非対応なので候補から外れますが他の機種ならいけますかね?!

書込番号:16036031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/04/20 00:39(1年以上前)

>Wi-fiの設定変更が必要になったら、もうダメですね
そんな心配はいらないでしょうか?

iPad側の設定変更は特に問題ないと思います。
ルータ側の設定変更は困難かもしれませんが、電源オフ→オンで直ることが多いそうです。

比較をした場合は、有線のほうがトラブルが少なく安定していると思います。


>イヤホンで対応はできないのでしょうか?

こういう商品もあります。
実際使っていますが、音がクリアで内蔵マイク・スピーカーより使い勝手が良いです。ご参考までに。

【正規品】 Native Union 受話器型ハンドセット Moshi Moshi 1H マットブラック NTU-SP-1
http://www.amazon.co.jp/Native-Union-%E5%8F%97%E8%A9%B1%E5%99%A8%E5%9E%8B%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-NTU-SP-1/dp/B0044KG3MG/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1366385253&sr=1-1&keywords=moshi+iphone

書込番号:16036194

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/20 19:31(1年以上前)

iPad単体では音が小さいです。実機との比較でExperiaの音のほうが大きいということになったのですが、実用には小さかったようです。スピーカーなど周辺機器を組み合わせて使うことも可能ですが、これも無理に接続問題を増やすだけで高齢者には難しいと思います。イヤホンもいいですが補聴器をつけることもあるので、ハウリングが...。

既に書かれていますが、携帯電話をスマホにしたほうが使いやすいと思います。Skypeだと3G回線(普通の携帯回線)でも十分な会話ができますし、画面もちょっと小さくなりますが、ビデオ通信も可能です。最新のスマホは5インチあるので、高齢の方にも使いやすいと思います。スマホは電話回線(正確には通信回線)なので、WiFiの設定など気にしなくてもいいですよ。

...といろいろすすめましたが、よけいに意固地になってわが母はラクラクホンで、メールを送ってきます。まあ、それはそれで安全確認ができているので、いいんですけれどもねえ。

書込番号:16039105

ナイスクチコミ!0


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/21 09:29(1年以上前)

またまたありがとうございます。
スマホは私が使用しているのですが実家にて海外に住む主人とスカイプをしたのですが、やはり時々固まったり音が聞こえなくなったりしてイライラしてしまい、結局旦那とはメールでやりとりすることが多くなりました。主人はPC使用の相手とはスムーズにできているというので私のスマホの電波に原因があるようです。
快適に使用するにはスマホは難しいみたいです。

書込番号:16041247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tada2010さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 16:40(1年以上前)

親へのプレゼントなんだから変なツッコミやめとけ。まるで嫌がらせだぞ

書込番号:16046483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/22 17:31(1年以上前)


えーと、判り難いので。

価格.com - [ご利用ガイド]レス(返信)をしてみよう!
http://kakaku.com/help/guide_04_32.html
>パターン2:返信に対する返信
>まずはどの書き込み対しての返信なのか、冒頭にニックネーム※1や書込み番号※2を記載するなどしてください。

書込番号:16046611

ナイスクチコミ!1


スレ主 yafuyafuさん
クチコミ投稿数:16件

2013/04/22 21:29(1年以上前)

yammoさん、
その他の皆さま

初心者で返信に不備がありごめんなさい!
どなたのご意見への返信かわからなかったですね。
すみません〜涙。

書込番号:16047541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/22 22:25(1年以上前)

スレ主さん

どうどう廻りになりますが、WiFiの設定やスマホを回避するとなると、通信プラン付きのセルラータイプのiPad、iPad miniやドコモのタブレット(ソニーのXperiaや富士通のArrowなど)が合うかもしれないですね。Skypeの音質や使いやすさは、タブレットやアプリ、通信速度に依存しますが、少なくとも3Gのスマホよりは通信速度が速いので、より話しやすいと思います。

メールやSkypeだと使用データ量も上限を超えず、追加料金もかからないと思うので、いったんドコモやソフトバンクで契約すると、月々払いで済み、面倒な設定を考えなくてもよくなりますよ。お母様がお住まい地域のご自宅から近い携帯会社(ドコモ、ソフトバンク、au)で契約するのが後々を考えると便利だと思います。

書込番号:16047824

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/23 00:58(1年以上前)

yafuyafuさん
>初心者で返信に不備がありごめんなさい!

いえいえ、ここの掲示板が「初心者マーク」を付けて投稿できるものの、
初心者に優しい作りの掲示板とは言えない(と私は思う)ので。

yafuyafuさんの書き込みはスマートフォンからの書き込みで、
各レス(各投稿)についている「返信ボタン」を押して返信投稿していると思いますが、
少し気に留めて、誰への話か判るように配慮して頂けたらなーと。

あと、yafuyafuさんだけに書いた訳でも無いんで、
(特に初心者さんですし)深刻に受け止めなくてもいいですよ。

書込番号:16048477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN初心者です。

2013/04/10 20:54(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:352件

この機種を2台と、有線でPC1台の計3台を同時に

 バッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
 
 経由で、フレッツ光ネクストを通じてインターネットへ繋げますか。

書込番号:16001398

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/10 20:59(1年以上前)

WZR-HP-G302H/Nでネットのアカウント設定をしていれば可能です。

書込番号:16001424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2013/04/10 21:04(1年以上前)

甜さん

早速の回答有難う御座いました。ipadのHPを見ると接続に関しての
詳細が載っていなくて、購入前に確かめたかったので。
有難う御座いました。

書込番号:16001451

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/04/10 21:06(1年以上前)

以下を参考にして接続して下さい。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2264/p/1,2,3768,3769

書込番号:16001462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2013/04/10 21:46(1年以上前)

哲!さん

 先程は有難う御座いました。

 そして今回の参考URL、とても重要ですわ。

 今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:16001651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/04/11 03:10(1年以上前)

フレッツネクストはどの速度契約でも「ひかり電話」を付けていると「ひかり電話ルーター」が設置される。その場合無線親機はルーター機能をオフにする必要がある。
それとBuffaloのG302シリーズは過去に色々とトラブルを起こした機種。いきなりこの機種指名なので安く手に入るアテができたのかもしれないがお勧めはしない。
あとiOS系端末は無線接続する前にネットワーク接続のリセットしておいた方がいいかもしれない。

書込番号:16002562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/11 07:27(1年以上前)

これから買うならこの機種はお勧め出来ませんね。
型落ちモデルに手を出しちゃダメです。

書込番号:16002804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/11 08:07(1年以上前)

光電話を使っている前提で話をすると、
光電話対応の有線ルーターがあるはずなので、そのルーターにLANケーブルでPCは直結し、無線LAN機器も同様に有線ルーターに接続。無線LAN機器は有線ルーターの配下になるので、二重ルーターにならないようにブリッジ接続(アクセスポイントモードともいう)にする必要がある。
初心者さんだとルーターモードとアクセスポイントモードの切り替えが難しいかもしれない。

光電話を使ってないと話は単純で、フレッツ光のONU(光回線終端装置)に無線LAN機器をLANケーブルで接続し、
普通に無線LANルーターとして使えばいいので、設定条件もデフォルト状態でオッケー。
初心者さんには光電話ルーターが邪魔しないのでこっちの方が楽なんだけどね。

スレ主さんは光電話を使っている環境ですよね?

PCは有線だし、無線LAN機器はiPadだけなら、あまり大袈裟な無線LAN機器は不要じゃないかな?
光電話ルーターがすでにあるし、無線LANはアクセスポイントだけでいいので、
こんな商品が簡単でお勧めかも。
PLANEX FFP-PKA03
http://kakaku.com/item/K0000438321/
iPadにつなげるならApple製品が設定が楽でお勧め。こっちの方は電波も強い。
AirMac Express MC414J/A
http://kakaku.com/item/K0000390021/





書込番号:16002887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/11 09:06(1年以上前)


スレ主はアクセスポイントだけが必要のようです。
なので、そのときはそれがよいな。

ルーターはむだ。

書込番号:16003019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2013/04/11 09:20(1年以上前)

皆さま、

 回答有難う御座います。

 光電話は使っておりません。

 NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N は値段が手頃なので、安易に選んだのですが
 主人がお金を出すので、AirStation HighPower Giga WZR-600DHP にしようかと
 思っているのですが、いかがでしょうか?


 

書込番号:16003053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/11 09:41(1年以上前)

光電無しですね。
それなら無線LANルーターなら何でもオッケー。
なのですが、何故、バッファロー好きなのかな?

はっきり言ってバッファローはWindows向きだし、設定項目も一杯あって初心者向けじゃないよ。
iPadなら同じapple製品のAirmacexpressでしょ。勿論、無線LANルーターとして接続して下さい。iPadからなら専用アプリで簡単に設定できるのにな。

書込番号:16003118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2013/04/11 09:52(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

NTTとプロバイダに最初問い合わせたのですが、バッファロー製品を
 薦められたので、それでバッファローに絞ってみたんです。
 (他社製品も候補に入れると数が物凄く多くなるし)

 設定は昔、ISDNの頃に苦労した覚えがあるので、難しいのは大変ですね。


書込番号:16003143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/11 10:22(1年以上前)


投稿数:268で私よりランクは上。
設定は出来るような気もするが。

しかし、それならば、そもそもこんな初心者もどきの
スレは立てないので、やはり無理かな。

NTTB'sフレッツの「ネクスト」ですか。
私は「プレミアム」ですが。

CTUとブリッジ接続でBufalloをルーターとして使うやり方もあるな。

これの何がよいかと言うと、Bufaloがルーターとしての機能が豊富で面白い。とくに”Wake On Lan”が出来たりする。



書込番号:16003202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/11 11:05(1年以上前)

わざわざバッファローみたいな難しいの買わなくてもいいのにな。

iPadならこれだよ
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/

書込番号:16003319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/11 11:44(1年以上前)

ちなみにかみさんの実家が光フレッツで(光電話なし)なのだが、
IT音痴の義父母のために、一番簡単なやつということで、AirmacExpressで無線LAN導入して、
Windowsノートパソコンをつないでいる。

プロバイダーがバッファローをお勧めしているのは、技術検証しているのがバッファロー製しかやってないからじゃないかな?

AirmacExpressってグローバル商品で世界中で使われている商品だから、これが使えないインターネットプロバイダーってなによというレベルじゃないかな?
別にフツーにつかえて当たり前です。

書込番号:16003410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/11 12:31(1年以上前)

補足すると、かみさんの実家は、Windowsノートを無線接続したがっていたのだが(家中どこでも使いたいので)、AirmacExpressのWinodws用の設定ソフトはアップルサイトからダウンロードしてこないといけない。
面倒なので、自分のiPadを持っていって、AirmacExpressの初期設定を行った。
アップルのサイトに説明がある通りだが、1分30秒くらいで設定完了。
バッファローとかめんどくせーと思うけどな。

書込番号:16003524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/12 10:08(1年以上前)

最近、聞きっぱなしで礼もないスレ主が多いな。情けない。

書込番号:16006692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/12 12:26(1年以上前)

>最近、聞きっぱなしで礼もないスレ主が多いな。情けない。

最終投稿から一日しか経ってないし、
誰かさんが連投し過ぎなだけだとおもうけど。

書込番号:16007019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/12 12:34(1年以上前)

なるほど、スレ主の対応をちょっと待つわ。
放置っぽいけど。。

書込番号:16007053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2013/04/12 12:53(1年以上前)

 皆さん、

 すみませんでした。
 子供が家で倒れて、救急車で病院に行っていたもので。
 ちょっと、購入どころではなくなってしまいました。

 いろいろとアドバイス有難う御座いました。

書込番号:16007121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/12 14:04(1年以上前)

それはそれは、お大事に。。。。

書込番号:16007291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M2TS

2013/04/06 19:30(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB

クチコミ投稿数:6件

PT3で録画した番組を入れてメディアプレイヤーとして使いたいのですが、カクツキ、ノイズなど無くスムーズに再生出来るのでしょうか?
現在はiPhone4s、OPlayerで再生させています。
少しカクツキがあります(汗)

iPadではなく、他のmobile機器でスムーズに再生できるのがあれば教えて下さい。

書込番号:15985524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/06 19:50(1年以上前)

PT2ユーザーなのだが、録画番組をローカルに入れるのは容量不足になるしやってないな。
カクツキ無しで再生するためには再エンコードしないといけないからかったるいし。
PC内に保管しているTsファイルはAirvideoかSplashtop2を使ってipadで再生している。PC側のソフトウェアでトランスエンコーディングしてくれるから楽だ。
PCはクワッドコアだけどな。

書込番号:15985590

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/06 20:10(1年以上前)

TSファイルだと巨大すぎるのでH.264などに再圧縮して小さくした方が良いかと思われます。

AviUtlからx264guiExでx264を使って圧縮しては如何でしょうか?

AviUtl
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

x264guiEx
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/

x264
http://www.x264.nl/

Nero AAC Codec
http://www.nero.com/jpn/company/about-nero/nero-aac-codec.php

書込番号:15985696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/06 21:02(1年以上前)

TsファイルをiPad用のmp4に変換するフリーソフトウエアだと

Freemake Video Converter が有名
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

iPad用にリサイズして再エンコードしてくれる。

とは言え、いくらリサイズして再エンコードしたとしても元が巨大なファイルだし、
ローカルには置けないだろうから、PCやNASに置いておいて、ネットワーク越しに再生することになる。

それなら再エンコードというかったるい作業なしに、
Airvideoとかでトランスエンコードしながら見るのがいいと思うよ。

http://www.inmethod.com/air-video/index.html;jsessionid=761A11CAE431818064F090894179028A

書込番号:15985927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 21:16(1年以上前)

Free Video Converterは音ズレせず、いいソフトですよね!
ただQSVが対応してないのが残念です!

エンコして容量を減らしたら、PCで再生するぐらい滑らかになるのかな⁇

書込番号:15985999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/06 21:52(1年以上前)

こんばんは。。。

体験版がありますよぉ〜。

http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/overview_ja_JP.html

書込番号:15986163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 22:16(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
エンコして試してみます。
ipadはないのでiphone4sで...

書込番号:15986301

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/06 22:25(1年以上前)

@ケロッぴ さん

Windows8タブレットオススメです
M2TS、MTS問題なく再生できてます
動画を見るには画面がワイドのほうが断然有利なんですよね
僕が持ってる機種はステレオスピーカーなので音も最高w
初代iPadから買い替えましたんですが全てが快適です
特にファイル関連の扱いは今までのiOS牢獄から開放されて声が出そうな程、大興奮しましたww
(主観ですのでiPadファンの方ごめんなさい)


ttp://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I

紹介動画をアップロードしています

書込番号:15986346

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/06 22:46(1年以上前)

Handbreakでやってます。OSを選ばないのでいいです。

書込番号:15986462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/07 00:01(1年以上前)


Free Video Converterで変換後iPhone4sで試した所、テロップがカクツキ無くスムーズに流れました。

Windows8タブレットなら変換せずにスムーズに見る事が出来るのかな?

書込番号:15986875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 00:35(1年以上前)

スレ主さん

Airvideoも試して見てください。
エンコードの時間が要らないから。
ローカルに置かないのでストレージも圧迫しないし。
フルHDでもカクツキもないです。

書込番号:15987015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/07 07:36(1年以上前)


☆☆満点の星★★ さん

Airvideoかなり良さそうですね。
ただ、目的が外での視聴なのでLTE 7G制限を、すぐにオーバーしそうですね...

☆☆満点の星★★ さんはLTE以外のネットワーク環境でされてるのですか?



書込番号:15987616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 13:07(1年以上前)

@ケロッぴ さん

>M2TS
手元にある動画ファイルを再生する用途ならWindows8タブレットが圧倒的有利ですよ
Windows共有に入れているM2TSでもすごく安定してストリーミング再生できます
オフラインならUSBメモリーでもSDカードでも好きな方法で視聴できます
iPadの大きさでWindowsそのものと思ってOKっす
ハンディカムで撮った動画もSDでそのまま見れたときは大興奮でしたよw
64GBのSDカードを複数もってれば旅行とかにいっても暇はしなさそうです

>AirVideo
AirVideoは僕もiPad時代に使ってたけど再生のたびにサーバーでリアルタイムエンコードしてるだ
けですからPCに相当な負荷もかかるし画質も劣りますよ
それに変換できないファイルもちらほらあった記憶が
Windows8タブレットならPCなんでiPhoneに曲を転送したりできたりします
僕もiPhone使ってるけどiPadってiPhoneと同じなんだよねPCが無いと色々困るPCの周辺機器な感じ
iPhoneとiPadの組み合わせは今思えばちょっと無駄が多かったと感じます
Windows8タブレットは値段もiPadと変わらないし一気にブレイクする商品かもw
変換とか対応とか何も考えなくて大容量USBメモリに何でもほおりこんで好きなときに全部見れるって幸せです

あ、僕は別にDELLやMicrosoftの販売員じゃありませんよw
個人的にひさびさにプロダクツに感動したので迷ってる人にオススメしてるだけですw

書込番号:15988654

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 13:58(1年以上前)

@ケロッぴ さん

あ、書くのを忘れていました
テレビ録画のM2TSという事なら映像は当然60iになりますね
Windows8タブレットだとインターレース60コマ再生余裕ですww
子供が暴れまわってカメラもパンしまくりのハンディカム動画をテストで再生したけど全くぶれずにカクつかずに追従します
iOS機器だとたしか30コマ制限があって変換してもコマをブレンドしたぶれた映像しか再生できなかったです
これは比較するのがかわいそうになるくらいの差があると思いますよ
アニメ動画や映画なら元が24コマなんでiPadでも問題ないかもしれないですけどね

僕も色々苦労や不満があったのでiOSを動画再生デバイスのために買うのははっきり言ってお勧めできません(汗)


書込番号:15988817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 16:02(1年以上前)

失礼しました。屋外での使用ですね。Airvideoの場合、回線スピードが落ちるとビットレートもあわせて落ちてしまうので画像が荒れてしまいます。屋外に持っていくならローカル保存がいいですね。
ローカルに入れてしまえば、オフラインでも楽しめますからね。

Airvideoは、Wifiが完備しているところじゃないと難しいです。LTEだとパケットの制限にも引っかかりますね。
公衆無線LANでも大丈夫ですよ。

Wifiが使えるところ、あるいはWimaxルーターがあれば、
Splashtop2を入れたiPadでPCを遠隔操作して録画を操作したり、リアルタイム試聴もできますよ。

書込番号:15989184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 16:06(1年以上前)

ytEijiaさん

Windowsタブレット持ち歩くくらいなら、ウルトラブックを買った方がずっといいですね。
タブレットより安く、ウルトラブックを買えますから。
重さも変わりませんよ。

書込番号:15989201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 16:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000003947/

高い金を出してWindowsタブレット買うよりも、お安いウルトラブックの方がいいです。
Windows使うならちゃんとしたキーボードがないとね。
Windowsはシステムがデカイからハードディスクも大きいノートブックじゃないと。
タブレット? ふふふ。使えませんなあ。ノートブックを素直に買った方が使えるに決まってますね。

書込番号:15989228

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 16:20(1年以上前)

☆☆満点の星★★ さん

>Windowsタブレット持ち歩くくらいなら、ウルトラブックを買った方がずっといいですね。
どういった部分がずっといいんでしょうか?

>タブレットより安く、ウルトラブックを買えますから。
>重さも変わりませんよ。
Windows8タブレットは4万円台で売ってますよ
重さは500g後半からです
重さも変わらないというのは本当ですか?
友達がThinkPadX1カーボンというウルトラブックを持ってますけど
重さは1.3Kg以上ありましたしAC含めると相当重くなるんじゃ?
バッテリーも実質5時間と聞きました
全然違うとおもうんですけどどうなんでしょう
それにノートパソコンとタブレットは使い勝手が別物ですよ
僕は特に使いたいとは思いません

☆☆満点の星★★さんはATOM版のWindows8タブレット使ったことありますか?
先入観で物を書いていませんか?

書込番号:15989249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/07 16:46(1年以上前)

ウルトラブックは縦向きの使用はできるのかなぁ?
そこらへんですよね

ウルトラブックは「性能」がタブレットより少し良かったとしても、使う「機能」というか外での「使い道」はWindowsのタブレットと大して変わらないんですよねぇ
その唯一の優位性である「性能」だって結局は中途半端なものですからねぇ

ウルトラブックって実はなんだか中途半端な存在なわけです
そんな中途半端な性能のためにタブレットの利便性は捨てられませんよ

書込番号:15989343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/07 19:39(1年以上前)

PCがタブレットに接近しようとしているし、タブレットもPCに接近しようとしているので、だんだん境界があやふやになって来ましたね。ところでウィキではタブレット(コンピュータ)をどう解説しているのかと気になって見てみたら、画面右上に表示されているタブレットの見本の写真が「Nexus7」でした><ノ ほんのちょっと前までタブレットと言えばiPadだったのに・・・。時代は動いていますね。Windows系はこれからが楽しみです。ただこれまでのところは出遅れましたね。本来ならGoogleのAndroidではなくWindows系のタブレットがiPadのライバルになるべきところでした。

書込番号:15990077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 20:41(1年以上前)

>Windows8タブレットは4万円台で売ってますよ
>重さは500g後半からです

それキーボードもないし、WindowsRTじゃないの? 
さっきご紹介したのは、重さ1.3Kgありますが、正真正銘のWindows8のパソコンで、CPUは
corei3なんでバリバリに働きますが。タブレットの非力なものよりずっとお得です。

どうせWindowsパソコン買うなら、制限なしで使えるウルトラブックがいいのじゃないかな?

書込番号:15990339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 20:47(1年以上前)

スレ主さんは、iPhoneユーザーなんで、iPad買ってもアプリを共有できるし、iPhoneとiPadの基本操作は一緒なので、なじみもいいと思いますね。

Windowsタブレットってのは、まだでたばっかで評価も定まらないし、初物は手を出さないほうがいいですよ。iPadも初代はいろいろアレな面があってけど、iPad2でこなれてきましたよね。

今買うなら枯れた技術で安定しているウルトラブックですよ。
Windowsタブレットは人柱君に使わせて様子見でいいと思うよ。どうせなんかあるはずだから。

書込番号:15990363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 20:56(1年以上前)

iPhoneユーザーのスレ主さんの今後を考えると、CPUパワーのあるPCは一台あった方がいいと思いますね。

例えば、iPhoneやiPadはPCレスで使えるようになったとは言え、バックアップ先とかiTunesとの連携で高性能なPCがあった方がいいわけで、非力なWindowsタブレットがあってもなあということです。今のウルトラブックって4万円台で十分に高性能ですからね。動画のエンコードも楽々にこなします。atomというみたいな非力なCPUと違って。

iPadを買うか、Nexus7をはじめ、最近は勢いが出てきたandroidタブレットを買うか、検討に値すると思うけど、テレビとの連携を考えると、iPadの方が現在のところ有利だと思いますね。

もっともテレビに出力するならウルトラブックが一番いいって話もありますが。

書込番号:15990403

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 21:56(1年以上前)

@ケロッぴ さん

http://www.youtube.com/watch?v=KCafwfUFkeg
ビデオカメラのMTS映像を再生するレビュー動画を作りました
動画再生用途のタブレットならばWindows8タブレットで決定だと思いますよ

書込番号:15990690

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 22:12(1年以上前)

☆☆満点の星★★ さん
>それキーボードもないし、WindowsRTじゃないの? 
>さっきご紹介したのは、重さ1.3Kgありますが、正真正銘のWindows8のパソコンで
http://kakaku.com/item/J0000005866/
こういった製品が4万円台であります
ちゃんとしたWindows8です

http://kakaku.com/item/K0000429484/
こういうKBとドッキングしてノートPC型にもなる機種もありますね

多少先入観がつよすぎやしませんか?
Windows8タブレットはタブレット端末であり普通のノート型とは操作性もスタイルも全然ちがう物です
バッテリー駆動時間や重さや軽さでiPadを超えてそれでいて普通のWindowsPCとしての機能をちゃんと有しているのがすごいんですよ
PCに高負荷が掛かる動画編集などをやらない限り一般人にはこれ一台でOKな気がします
もうiPadとノートPCを両方買う必要はないんです データの同期や変換も必要ないんです
僕はとても感動しましたよ 目からうろこ状態です

書込番号:15990769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 22:27(1年以上前)

自分の価値観を押し付けるのはやめましょう。
私は全くWindowsタブレット興味ないです。
初物には手を出さない主義ですので。。。
初物喰いは、人柱君達にお任せしますから。

ご紹介したウルトラブックは価格コムでも売れ筋ランキング上位で、評価も高いものですので安心して使えると思いますね。windoewsタブレットは、評価が定まった第2世代以降でいいですよ。
初物は銭失いですから手をだしませんよ。
いくら熱弁を振るわれても、初物は嫌だね。

書込番号:15990839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 22:35(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000005866/
キーボードないし、CPUが非力なatomちゃんですね。興味ないです。

http://kakaku.com/item/K0000429484/
キーボードついたと思ったら6万円もするの???? 6万円出したらもっといいノートパソコン余裕で買えますから。
これも非力なatomちゃんですね。 いやはや初物には手を出しちゃいけませんなあ。

書込番号:15990896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 22:44(1年以上前)

ウルトラブック程度のCPUでも、高負荷が掛かる動画編集なども自由自在にできますよ。
編集した動画をiphoneで楽しむことも出来ますね。
そんなウルトラブックでも4万円で買えるし、windowsなら編集ソフトもフリーソフトで手に入る。

Windowsタブレットって動画編集もこなせないのですか? Windowsなのにもったいないですね。
やっぱり興味ないです。第2世代以降に期待します。今は人柱君達の結果をみることにしますよ。

書込番号:15990933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/04/07 23:01(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
スペック的に今は買い時ではないのかも、しれないですね。
次期iPadやWindows8(Haswell)が出てから考えてみます。

書込番号:15991016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 23:14(1年以上前)

ずいぶん酷い勘違いしてるひとがいますね
Windows"タブレット"という名前から普通のWindowsと違うと短絡的に思ってるんでしょう
誰かさんが紹介したウルトラブックより高性能なWindowsタブレットも沢山あるという事実は知らないのでしょう
Windowsタブレットを使ったことも無いのに全否定しているから誤解を解く意味で色々説明してたのに
価値観の押し付けだとかちょっと困った人ですね
自分がWindowsタブレットを全否定してウルトラブックを勧めてるのは価値観の押し付けとは思ってないようですし

いやはやインターネットにはいろんな人がいて驚きですね

書込番号:15991079

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 23:17(1年以上前)

最後に一言
>キーボードないし、CPUが非力なatomちゃんですね。興味ないです。
>6万円出したらもっといいノートパソコン余裕で買えますから。

問題:ATOMより数段劣るArmCPUでキーボードも拡張性も無いiPadの値段はいくらでしょうか?


書込番号:15991095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/08 00:01(1年以上前)

使ったことない人が何を言おうが、もう結局はWindowsタブレットしかないですよ

ウルトラブックは動画編集はできる、というだけでしょう
ただ単にね
ものすごくストレスだらけでね

動画編集も含めてなんでもウルトラブックでもやろうと思えばできますけど、えぇ確かに

だけど、もっと快適なスペックでやりますよ
そういうことは

これからは外出先ではWindowsタブレット一択です

ytEijiaさんが非常に鋭い指摘をされてますけど、iPadの値段はいくらですか?ん?
ytEijiaさんの動画を是非ご覧になってください
今までの自分の思い込みからの無知を恥じることになるでしょう

書込番号:15991272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 00:18(1年以上前)

問題:ATOMより数段劣るArmCPUでキーボードも拡張性も無いiPadの値段はいくらでしょうか?

答え: iPadは割高です。きっぱり。ウルトラブックよりもすっと割高。
だからAppleは大儲けしているのですよ。ウルトラブック作ってるメーカーさんは儲けが少ないので可哀想。応援したくなりますねえ。お得ですよウルトラブック。

書込番号:15991339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 00:22(1年以上前)

Windowsタブレットもウルトラブックより割高ですねえ。初物は割高なんです。
人柱さんの評価を待ってから、タブレットWindowsは考えればいいだけです。
第2世代以降に考えればいいので、現在は全く関心ないですね。

書込番号:15991349

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/08 01:34(1年以上前)

iPad、iMacなどアップル製品は決して割高だと思いません。iPadの競合機種となる他のOSのXperia TabletやSurfaceはiPadより高いです。iMacもMacBookも昔のように独自のチップを使わなくなり、日本メーカーと同じIntelチップを使っているわりに安いです。

私は日本メーカーのものとハードを同じ構成にすると高くなるので(当時で3万円ほどの価格差)、iMacとMacBookにして、1万円ほどのWindows OSをインストールしてWindows機として使っています。動きがスムーズで快適です。確かにASUSなどは日本メーカーやアップル製品より割安ですが、どうも作りが安っぽいです。

このスレ主は初心者マークをつけておられるので、Ultrabookとタブレットの比較を展開してもわかりにくくなるだけだと思います。確かにUltrabookを縦横で回して使うには無理なような気がします。まあ、利用目的に応じたパソコン、タブレットを選べばいいんですが、販売機種が多く、実際に使ってみないとわかりにくいのも事実なので、ユーザーの皆さんのレスを読まれて、よーく考えてみてくださいね。

書込番号:15991516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 12:00(1年以上前)

iPadは、ハード製造原価率から考えれば、確実に割高ではあります。
その証拠に、アップルはハードの販売で大きな営業利益率をあげてますから間違いなくハードの販売価格に十分なマークアップ(付加価値)を乗せています。だからと言ってそれが悪いわけもなんでもなく、アップルあっぱれというべきものでしょう。

そもそも、販売価格というものは、お客さんが払いたい金額で決まるわけで、
アップルはブランドイメージ+iTuneストアなどの強固なエコシステムがあるから、お客さんは喜んで対価を払っているのだと思います。お客さんは、ハードだけにお金を払っているのではありませんし、アップルがソフトもエコシステムも含めてお客さんを納得させる価値を提供しているからそれに見合う対価を請求しているのですから。

Windowsタブレットも製造原価からみれば明らかに割高です。
ASUSのようなウルトラブックでは低コストで魅力的な製品を生産・販売しているメーカーであっても、Windowタブレットになってしまうと、ウルトラブックと同じ価格で同じOSなのに、
CPUは格下の安物であるatomなんですから、明らかに割高です。

そして、Windowsタブレットには、アップルがiPadで提供しているような付加価値やエコシステムが存在していません。ハード以上の付加価値もないので、割高でしまいの商品です。

ウルトラブックには、Windowsがこれまで構築した豊富なソフト資産がそのまま使えます。
しかも安い。否定のしようがないほど魅力的ですね。従って、実際に売れています。
価格コムのランキングみてもあきらかです。

書込番号:15992415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 12:08(1年以上前)

俺的に優劣つけると

優先順位1はウルトラブック  なんだかんだ言っても真っ当なWindowsPCは生活必需品
2番手は、iPad。(miniも含む) ちょっと優先順位が落ちるが、エンタメ端末として便利。
僅差で3位か、同率2位でnexus7を始めとするAndoroidタブレット。最近急速にiPadとの格差を詰めているので、かなり魅力的。

圏外が、Windowsタブレット まだ様子見していた方が無難です、そのうち化けの皮がはがれて販売価格が下落すると思います。安くなれば検討してもいいレベル。

書込番号:15992435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 13:27(1年以上前)

俺的な優劣の修正版。 スマホを忘れたので、修正します。

優先順位1 ウルトラブック(別にウルトラじゃなくてもいいけど真っ当なWindows8PC)
とスマホ (あえてiPhoneとは言わない。Andoroidスマホも良くなっているから)
理由:両方とも生活必需品だからね

次点の2位 iPad(miniを含む)
同点2位  Androidタブレット(nexus7が筆頭)
理由:PCとスマホの間をつなぐものであり、エンターテイメント端末としてタブレットは意味がある。iPadもAndroidも双方とも魅力的な存在だ。

圏外:Windowsタブレット
理由:割高。評価が定まってない人柱さん商品。アーリーアダプター(人柱さんとも言う)にお任せして、その後の評価をまった方が無難。



書込番号:15992656

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/08 16:24(1年以上前)

ちょっとWindowsタブレットのことで、混乱させるレスが続いているので、補足です。現状流通しているWindowsタブレットには、

@iPadやiPhoneと同じARMベースと呼ばれるモバイル用OSとなるWindows RT(インターフェイスはWindows 8と同じ)が搭載されたもの

AUltrabookなどノートブックと同じWindows 8が搭載されたもの

の2つがあります。@のWindows RTタブレットの場合は、MacBook AirなどのアプリケーションがiPadで使えないのと同じように、今までのWindowsパソコンで使っていたソフトウェアをそのままインストールすることはできません。Windowsストアで専用アプリをダウンロード(有償または無償)しなければなりませんが、それはiPadやiPhoneも同じです(Windows RTのほうが後発なぶん、アプリ数は圧倒的に少ないです)。

AのWindows 8タブレットは、Ultrabookやデスクトップのその他Windowsパソコンで使えるソフトがそのままインストールできます。Windows 8をタブレットで使いたいか、ノートブックで使いたいか、デスクトップで使いたいかは、それぞれの用途でお決めください。話題になっているエンコーディングなどの動画編集は、最速CPU、大量物理メモリであってもリソースを食って、他の作業ができなくなるので、専用PCを用意したほうがいいと思います。おそらく、満点の星さんが指摘されているとおり、それなりのスペックを持ったパソコンを用意して、編集作業中はタブレットでウェブやメールなどやったほうが現実的だと思います。

タブレットで編集作業させるのも一部アプリでバックグラウンド作業(編集しながら他のアプリを使う)できるものもあるようですが、基本的にはタブレットは非力なのでお勧めしません。たとえば、iMovieという優れたアプリがiPadにはありますが、まれに作業中にフリーズや落ちることがあります。

書込番号:15993067

ナイスクチコミ!1


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/08 20:06(1年以上前)

↑で284Parkさんが指摘されているように、従来型のパソコンとタブレットとの境界がわかりにくくなっています。いろいろなタイプの機種が出てきましたから、もはや搭載OSで線引きする事も出来ませんし、ユーザーインターフェースで説明することもできませんし、アプリ資産の問題としても二分することが出来なくなっています。

ただほんのちょっと前までスレートPC(板状PC)と呼ばれていたように、「タブレットというのは、本体を板状の入力デバイスを兼ねたモニタ部分だけにして、キーボードやマウスから切り離して扱えるようにする」というコンセプトの機械だと思います。

実際ノートPCから、キーボード部分を取り外せると、独特な使い勝手がうまれて、これはこれで便利です。しかしキーボード下のスペースに本体機能を詰め込んでいたノートPCと比べて、板状のタブレットでは廃熱効率や搭載バッテリー容量の制限が厳しいものになります。

そのためハードウェアの機構として従来型のノートPCの処理性能には敵いません。しかしPCほどの万能さは求めずに、キーボード・フリーな身軽さを重視しようとしたらタブレットという機械が生きてきます。

ただ、ハードの機構がタブレット状なのにOSやCPUだけPC用のものと同じにしても、PCとして遜色なく使えるというものではありません。筐体の機構そのものに制約があるからです。

書込番号:15993744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 20:17(1年以上前)

>>ただ、ハードの機構がタブレット状なのにOSやCPUだけPC用のものと同じにしても、PCとして遜色なく使えるというものではありません。筐体の機構そのものに制約があるからです。

やっぱり条件つきなのです。windowsタブレット。Windowsパソコンのように見えても、パソコンに任せられる仕事が出来るとは限らないという中途半端な存在。

iPadやandroidタブレットなら機能が絞られていてパソコン並のことをやらせようとは期待しないから、タブレットなりの生かし方を考えるけど、windowsタブレットは鬼っ子的な存在。まだまだ割高だし。

もう少し価格がこなれて、タブレットの筐体でも機能制限がなくなるまで進化してもらわないと。
ウルトラブックが4万円で買える現状でWindowsタブレットが陽の目をみるのはかなり先の事でしょう。
今は人柱さん達のオモチャですね。

書込番号:15993786

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/08 23:15(1年以上前)

人柱です(笑)。iPadにこだわっていた自炊PDFの文書閲覧もWindowsストアで購入したアプリで意外に簡単に解決できたので、Officeのアプリが普通に使えるSurface RTを持ち歩くことにしました。やはりWord利用だけのためにUltrabook(私の場合はMBA)とiPadを常時携行するのは重いので、よかったです。iPadもメモのべたうちが可能ですが、キーボードを別途持ち歩く必要があるのと、後の編集が面倒。RUDOやロジクールのキーボードも持っていますが、一緒に使っていると、あまり美しくない。

Surface RTは電池の持ちもiPadと変わらず、しょせんタブレットですから外出中に期待する機能も限定的(ウェブ、メール、文書閲覧、文書作成)なので、Officeが気軽に使える機能がはまりました。Surfaceに足りない部分は、出先ではスマホがあるので十分です。Retinaはちょっと惜しい気もしましたが、娘がFaceTimeをやりたいといって持って行きました。後で机の上の三代目にこっそり差し替えようと思います。

満点の星さん、使いもしないでたくさんのレス、敬服します。でも、私は人柱でけっこうですよ。iPadもSurfaceにも満足しています。双方ともに長短を理解したうえでお勧めできますからね。掲示板ですから、ユーザーの意見が大事です。

書込番号:15994691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/09 02:12(1年以上前)

購入者というのは、自分の間違いを認めたくないから、買っても良かったと言ってしまうもの。
初物の手を出すアーリーアダプターほどその傾向が強いものです。

私なら、キーボードを使い時はウルトラブックを持ち出すし、その必要がない時は、iPad(もしくはnexus7)を持ち歩きますね。

Windowsタブレットは出番が想像できないから買えません。

書込番号:15995276

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/09 04:45(1年以上前)

満点の星さん...家にはタブレット、PCがごろごろしてます。家族ひとりずつiPad、ノートPC、アンドロイドタブレット、アンドロイドスマホを割り当てています。残念ながら、買ったからといって固執しませんよ。気に入ったRetinaも子供に上げるぐらいですから。WiFiオンリーのNexus7も3Gを買ったら友達に気前よくあげました。Surfaceだって次に使いやすいものが出たら、すぐに乗り換えますよー。この程度のものは消耗品だと思っています。くだらないレスはやめましょうよ。

書込番号:15995415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/09 08:19(1年以上前)

人柱さんというより、コレクターさんですね。
購入することに意味がある方なので、あなたには意味があるということでしょう。

私には関係ないことですし、初心者マークのスレ主さん向けでもないことは明らかです。
Windowsタブレットはまだ初物であるし、割高だし、評価も定まってない。
初心者さんが手を出して言い訳がない。トラブった時に周囲にユーザーもいないからリアルな相談相手にも困る。
つまりどつぼにはまりやすい。
私は初心者さんには、世間評価の定まった、ユーザー数が多いものをお勧めします。
それはすなわち、iPadであり、nexusであり、ASUSのウルトラブックです。

書込番号:15995704

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/09 11:34(1年以上前)

>購入者というのは、自分の間違いを認めたくないから、買っても良かったと言ってしまうもの。
これの典型の人が居座っていますね
自分の買ったウルトラブックが最高と思うのは自由だと思いますが買ったことも無い他のジャンルの製品を想像で貶すというのはおろかな行為だと思います

Aを買った後にBが発売された
Aを買ったユーザーはBを快く思わないのでしょう

僕も284Parkさんと同様に家電品は勢いでポンポン買ってしまう人間で大して使わずに知人に譲ったりも多いです
Windows8タブレットは久々に感動レベルの製品だったのでYouTubeでアカウントを作ってまで紹介動画を作ったんですし
各種動画再生が苦手やファイル扱いで苦労すると"定評"のiPadを、相談者の使い方無視で何が何でも勧める必要はないですね
Windows8タブレットは中身はWindows8ですから困ったときにリアルな相談相手も多数

>それはすなわち、iPadであり、nexusであり、ASUSのウルトラブックです。
こんな分かりやすい偏った人って居るんですねw
ASUSのノート?それってiPadの変わりになるの?w
これらは全然統一性もないし自分の買ったものが正しくてそれ以外は不正解なんでしょうw

書込番号:15996090

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/09 11:44(1年以上前)

満点の星さん、よくわかりました。でも、miniは買ったけど売り払ったとか、いや買わなくてよかったとか、iPadは安いとか、割高だとか、たまにわかりにくいことがあるので、初心者向けにも一貫したレスになるよう心がけてくださいね。掲示板なので、しょせん適当でしょうが、書かれている通り、初心者には影響があるものです。

コレクターねえ。ショーケースでも買いましょうか?でも、それぞれ家族が使ってますからねえ。いやいや、消耗品には賞味期限があるので、いいものをいい時に使いたいだけです。買ったものには執着しません。本人が使わなくなっても、誰かに有効に利用されています。

書込番号:15996115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/09 12:55(1年以上前)

iPad miniを売り払ったのはiPadと重複するのが理由。
iPadを持ってたと言う個人的事情からの判断である。

初心者さんに薦めるなら予算や大きさの好みでiPadにするかminiにするか選択するのが良かろう。
従って、iPadもしくはminiと併記したまで。

わかりにくいとは君の理解力の問題。

人柱様達とは違い一般人はタブレットをとっかえひっかえ買うようなことはしない。

定評のあるものを必要なものだけ買うのが道理である。

今まで述べてきた通りWindowsタブレットはタブレットを何台も買い替えるような人柱様達にお任せすべきまだまだ未成熟な商品で、明らかに割高なので初心者さんは手を出してはいけないものです。

書込番号:15996329

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/09 14:12(1年以上前)

OK.そうですね。miniはやっぱりお持ちだったのですね。お忘れかもしれませんが、少し前に明快に買わなくてよかったと書かれていたので、??でした。おそらく、何か熱くなったのでしょう。理解力の問題ではありません。

書込番号:15996526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/09 14:41(1年以上前)

>>miniはやっぱりお持ちだったのですね。

いいえ。今は持っていない。持ち運びに便利かと思ったが、購入したすぐに売り払った。
iPad retinaを既に使っていて満足していたし、miniとの使い分けに意味を感じなかった。

自分はiPhoneを持っていないが、もしスレ主さんのように、iPhoneユーザーだった場合、iPad retinaもipad miniもとなると、iPhoneもあるし、二重、三重に機能が重複してしまう。iCloudで同期するとは言え、面倒だろう。

nexus7とiPhoneユーザーであるスレ主さんは、
1 母艦として、ウルトラブックを買って、コンテンツの作成や編集などをやり、
2 nexus7をコンテンツ閲覧用として使い
3 既に持っているiPhoneで、nexus7をティザリングでネットワーク接続する
という使い方がミニマムで、
それにつけくわえるなら、
外出用の7インチは、nexus7があるから、10インチのiPadをリビングや寝室用に購入という
ところかな?

書込番号:15996600

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/09 14:45(1年以上前)

PT2で録画したナマのTSをiPad3で再生できました。滑らかな再生でした。

やり方。(jailbreak要)
Cydiaからsamba,iFiles,VLCとInsomniaをinstall
Insomniaを起動してiPadが寝ないようにします。sambaを起動。PCからfileserverとしてiPadが見えます。
見たいfileをuploadします。
コピーが終わったらInsominiaを終了させます。iFIlesを起動、/var/samba_shareにTSファイルがあるので
これを/var/mobile/Mediaに移動させます。
VLCを起動します。するとTSファイルが選択できます。
最後のfileの移動を省略するには/etc/smb.confを書き換えると直接/var/moble/Mediaにupできます。

書込番号:15996615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/09 14:52(1年以上前)

へえ、VLCってiPadでも生Tsデコードできるのか。大したもんだ。

AppleTVがハックできて、VLC入れられればいいのになあと夢想する。

書込番号:15996628

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/09 15:02(1年以上前)

http://www.idownloadblog.com/2013/02/14/how-to-jailbreak-ios-6-1-5-2-apple-tv-2/
というわけでできるらしい。

書込番号:15996665

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/09 15:18(1年以上前)

満点の星さん、じゃあちょっと前の書き込みは単なる誤記ってことでいいですね。それだと一貫性がありますね。miniが使いづらく、Retinaがいいのは同意します。miniとkindle fireは誰も使ってくれません。

InsomaniaをiPad2に入れた時、他アプリの動作が不安定になり、断念した時に同様のレビューがありましたが、最新バージョンはOKでしょうか?他の使い方で必要なもので、教えてください。

書込番号:15996711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/09 15:25(1年以上前)

心配なら有料のProの方をおすすめします。
5分から10分程度しかonにしてないので安定性については不安はまったく感じたことはありません。

書込番号:15996719

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GBの満足度5

2013/04/09 16:56(1年以上前)

Pz.Lehrさん

ありがとうございます。Insomaniaやったのも2年前ですから、脱獄アプリもInsomaniaも向上していますね。確かにけちらず、有償アプリにしてみます。

書込番号:15996916

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/04/10 15:43(1年以上前)

smb.confの場所が間違っていたので訂正します。
/etc/samba/smb.conf
いきなりVLCに認識させるには
一番下の[share]の部分の
path = /var/samba_shareの部分を
path = /var/mobile/Media
に書き換えます。
書き換え後再起動。(本当はlaunchdでやればいいけどめんどくさい)

書込番号:16000386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ367

返信130

お気に入りに追加

標準

iPadはなんでこんなに高いのでしょうか?

2013/03/22 21:55(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

Windows8タブレットと値段があまり変わらないようですし、
iPadが高い理由はなんでしょう?

今でも結構売れているようですけど、売れてる理由は何でしょうか?
漠然としたイメージ?

ネットで見かけたんですけど比較用にDELLのWindows8タブレットはこんな感じです。

バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後

・バッテリー交換可能
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。

・筆圧対応スタイラス対応
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  

・USBで充電が可能 SDカードスロット搭載 HDMI出力可能
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI

・最大20時間のバッテリー駆動
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。


こっちはちゃんとした普通のWindowsでiPadはスマホが大きくなったやつですよね?
同じタブレットを買うならパソコンの用に色々できてSDカードも使えて性能がよい方が良さそうなのに、
なぜiPadのほうが高くて売れてるのでしょうか?

タブレットがほしい場合はiPadを買ったほうがよいんでしょうか?
どういう部分がお勧めですか?

書込番号:15924937

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/22 22:09(1年以上前)

>今でも結構売れているようですけど、売れてる理由は何でしょうか?
ちょっと割高感ありますが、性能は良いですし液晶なども良いですy
また、デザインや使い勝手も良いです。
そのため、その値段を否定するほど悪いようなことはないです。

>なぜiPadのほうが高くて売れてるのでしょうか?
PCはすでに持っている人がサブ機としての購入が多いです。
また、PCだと出来ることが多いぶん自分の知識がないと出来ないことが多いですね。ですが、タブレット末端だと使えるアプリが決まっているのと、普通にアプリ入手には決まったとことから出来ます。
今は、ブログや雑誌で多々紹介されていますからね。興味は持ちやすいです。

起動が、激速なのでちょっと使いたいときには便利です。
操作が、直感的で簡単なことも。

小型で軽量なので、持ち運びは便利ですy
スマホと違って、バッテリー容量がデカイので長時間のバッテリー駆動も可能です。

書込番号:15925027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/22 22:16(1年以上前)

リア充ぽいお金もってそうな人は普通に買ってる。

スペックとか利便性とかでもなく使ってる。

余り深くハードに拘らない層が気軽に使うから売れるのかと思ってます。
スレ主さんのようなハードを考えられる人は悩みまくってアンドロイドでも窓でもなんでも選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:15925054

ナイスクチコミ!6


静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/22 22:19(1年以上前)

スレ主がネガキャンに必死すぎて笑える。

書込番号:15925074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/22 22:27(1年以上前)

Appleはハードからも収益を上げるビジネスモデルをとっているだけです。
その代わり広告表示はほとんどありません。(個々のアプリにはあります)
後、iPadは簡単で面白いです。だから売れます。

書込番号:15925121

ナイスクチコミ!5


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/22 22:43(1年以上前)

GoogleのNexus7や10が安いのは、グーグルが元もと広告収入で稼いでいるサービス業である事と関係しています。グーグルはとにかく端末を買ってもらってユーザを様々なグーグルのサービスに囲い込めば、端末を売った後から広告収入が入って来ます。そもそもそういう収益構造で成り立っているグーグルが出している端末です。グーグルはタブレットを売った売上げで儲ける必要が無いので、OSも無料にできるし、端末も割安で売れるのです。

>売れてる理由は何でしょうか?

アップルは昔から一貫して、コンピュータの専門知識を持たない人でもコンピュータを扱えるようにする事に貢献してきた企業です。

そのためアップル製品はまったくの初心者が直観的に触ってもやりたいことがある程度正確にできてしまうように作られています。そういったユーザーフレンドリーな面が高く評価されて熱狂的なファン層を持っています。ただそのように初心者の使いやすさを重視すると上級者の手足を縛るような部分もある程度出てきます。ですからトータルで一方的に優れていると言えるわけではありません。長所と短所があります。

書込番号:15925207

ナイスクチコミ!32


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2013/03/22 23:27(1年以上前)

別に高いとは思わないが…

書込番号:15925422

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/03/22 23:34(1年以上前)

なんでもかんでも機能をてんこ盛りにしさえすればよい、という訳ではないです。
タブレットは基本的にビューワーですから、パソコンのようにいろいろできる必要はないです。デスクトップ用のソフトをタブレットで使っても、使いにくいだけで、結局、マウスやキーボードが必要になります。

Appleは昔からハードウェアはたいしたことはありません。
むしろ意図的にスペックを抑え、機能を徹底して削り落とすことで、逆に使いやすくすしています。
その一方で、高解像度のRetinaディスプレイなど、抑えるところはきちんと抑えています。ビューワーとして見るなら、その違いは決定的です。
デザインやイメージ戦略も巧みです。

とはいえ、値段ではAndroidタブレットに負け、機能ではWindowsに負けます。日本ではまだまだシェアは高いですが、今後は徐々に下がっていくでしょうし、それが正常です。
結局は、自分の使い方に合うかどうか、ということです。

書込番号:15925454

ナイスクチコミ!12


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/22 23:50(1年以上前)

ちなみにWindows8タブレットPCは、従来通りのパソコンのUI(ユーザインタフェース)とタブレットUIの二つが搭載されています。普通のWindowsパソコンとして使うかタブレットとして使うかをその都度選択するのです。ただPCとして使えば、無理に画面だけにしてあるので廃熱効率に制約があり、同価格帯のWindowsノートPCと比べて性能面で見劣りする部分があります。そしてタブレットとして使う際には、総合的にiPadにはまだ及びません。特にWindowsのタブレット用のアプリはまだ全然集まっていません。Windowsタブレットは将来性が楽しみなのですけど、今はまだ微妙な位置づけにある端末です。

書込番号:15925541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 00:15(1年以上前)

> よーくみてみようさん

iPadを2台、Androidを2台、それとiPod touchを所有しています。

最近はアプリも増え、Androidも頑張ってるなーと思いますが、所詮は二番煎じ。細かい使い勝手が悪く直感的に使えないので、web閲覧やSNSへの投稿、簡単な仕事などiPadやiPod touchで済ませることが多いですね。

アップルがライフスタイルやユーザー体験を提案したのに対し、マイクロソフトやその他のタブレットメーカーはいまだに機能(SDカードスロット、筆圧感知タッチパネル、バッテリー交換等)や
性能(CPU、メモリー、ストレージ容量、通信速度等)の提案にとどまっています。

小学生のうちの子に、iPadとAndroidを与えてみましたが、結局iPadしか使わなくなりました。このような事実が何よりの証明です。
スレ主はあの炎上スレで叩かれまくったのに、まだそんなこと言ってるんですね。

書込番号:15925666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 00:18(1年以上前)

>起動が、激速なのでちょっと使いたいときには便利です。
==>
良くこう書いてる人いるけど、 PCでいう意味の起動(コールドブート)と同じ意味だと、iPadって起動は超激遅だよ。 ガラパゴス携帯電話のOSの方がはるかに高速。

通常はスリープ状態になってて、そこから復帰してるだけ。
スリープしっぱなしでも、バッテリーは当然消費してる。

Windows8もiPadと同じように、スリープからの復帰は一瞬だ。ハイブリッドスリープ使えば、、バッテリーの消費もほぼ0に出来る。


書込番号:15925675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/23 00:25(1年以上前)

ん?

静鈴さん

どこがネガキャンなんでしょうか、、、ね?
スレ主さんは単に疑問を出してるだけですよ
日本語は大丈夫、、じゃなさそうですね

書込番号:15925711

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 00:28(1年以上前)

あとそれとね。
Windows 8のタブレットは使ったことないけど、たぶん売れないと思うよ。あれは「パソコンからキーボードとマウスを取って、使いにくくなった物体」だからね。

書込番号:15925727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 00:53(1年以上前)

英知わいさん

>あれは「パソコンからキーボードとマウスを取って、使いにくくなった物体」だからね。

えーと、
無線のキーボードとマウスを繋げばパソコンそのものになるんですよね?
単体だとタッチでiPadのようにネットとメールが出来る。

iPadは結局パソコンも必要ですよね?
パソコンも買ってiPadも買ってってなると無駄じゃありませんか?

Windows8タブレットを買ってソファーではiPadのように使って、
デスクにキーボードとマウスを置いておいてそこではパソコンとして使える。
デジカメで写真をとってもそのままUSBやSDカードでやり取りできるしUSBメモリも使える。
バッテリーもiPadと同じくらい持つならこっちのほうが良さそうな気もするんですがどうなんでしょう?

もしかして世間的にWindows8タブレットの事が良く知られてないだけ??

書込番号:15925812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 00:56(1年以上前)

パーシモン1wさん

>PCはすでに持っている人がサブ機としての購入が多いです。

なるほどそういう使い方ですか。
なら、タブレットも欲しいけどパソコンも古いし買い換えたいって人はWindows8タブレットが最適になったりしますか?
iPadはiPhoneと同じだからゲームアプリとかがいっぱいあるのはよさそうですね。
ゲーム機としてならiPad有利でタブレットとしてならWindows8有利でしょうか?

書込番号:15925820

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/03/23 01:22(1年以上前)

Windows PCでAtomだと一瞬で不満が出てきます。
タブレット向けのAtomでWinodws8 PROでは尚更です。
ならば上位スペックのWindows PCの方がはるかに良いとなるでしょ?

タブレットOSだとAtomよりスペックが劣っていてもサクサク動くし
何より手軽です。

用途によってPC、タブレット、スマホと使い分けるのがスマートです。
昔の様にパソコン1台、数十万円の時代ではないのですから
1台で何役もこなさなくても複数台持てる価格帯なのですから。

書込番号:15925902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 01:40(1年以上前)

Re=UL/νさん

>Windows PCでAtomだと一瞬で不満が出てきます。

デル「Latitude 10」〜13時間もバッテリ駆動可能なWindows 8タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130131_585356.html

>Windowsストアアプリはストレス無く使え、デスクトップ環境も
>軽めの作業であれば普通に操作できる。

レビューによると普通に使えるようですよ?

Atomといっても最新型のものはかなり良いという話を聞いたことがあります。
Re=UL/νさんは最新型のAtomのWindows8を使ったことがありますか?


>タブレット向けのAtomでWinodws8 PROでは尚更です。

Windows8はWindows7より軽くなったと評判のようですよ?
「なお更」という事はないんじゃないでしょうか?


>ならば上位スペックのWindows PCの方がはるかに良いとなるでしょ?

上位スペックのWindowsPCはiPadのように気軽に持ち運びできませんし、
ファンレスじゃないので熱風とか出ると使い勝手が悪いと思います。
Windowsタブレットはネットとメールを気軽につかっていざとなればパソコンとして使えるのが良い点なんじゃないでしょうか。

どちらにせよ、iPadと同じ価格帯で同じ大きさ重量、駆動時間でのデバイス比較です。
ハイスペックPCとはもともと比べるのは無理があるとおもいます。

書込番号:15925948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/03/23 01:51(1年以上前)

AppleのPCとiPad愛用者です。

Androidタブとスマホも持ってます。

Windows OSはMacの二番煎じ!!

Androidは・・・・

最近は随分良くなってきましたが、まだまだiOSには追いつきません。

iPhone&iPadユーザーに不満が少ないのは、Appleへの信頼と満足度です。

microSDが使えなくても、なにも不満はありません。

今はローカルストレージを重要視する時代じゃないでしょ!?

最近のIT関連ニュースを見てもWindows 8タブはAndroid以下ってのがハッキリしてます。

> どういう部分がお勧めですか?

ユーザーの思った通り、直感的に作動するところです。

ちなみに巨人Intelがモバイル市場に参入出来ないのはAtomの出来が余りにも悪過ぎるからです。

書込番号:15925968

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/03/23 02:21(1年以上前)

i7使ってるからAtomは進化してても使う気にはなれません。俺は。
そちらのレビューなどを信じるのならご自由に選択すればいいと思いますよ。
止めてる訳じゃないので。
あとは自分の感性を信じて買ってみれば人の意見を求めるよりも
明瞭だと思います。

>上位スペックのWindowsPCはiPadのように気軽に持ち運びできませんし、
ファンレスじゃないので熱風とか出ると使い勝手が悪いと思います。

上にも書いたけど用途によりデスクトップからスマホまで使い分けてるので。
1台で全ての用途を賄おうとする方が使い勝手が悪いと俺は思ってます。
なので持ち運びはタブレットやモバイルノートなどと
使い分けてます。
その範囲にAtomのWindowsタブは選択しに入らないと自分は考えます。

要は個々の選択、価値観でしかないので。

iPadの価値観と価格がDell Latitude 10より無いと思われるなら
それはそれで個々の価値観なので否定はしませんよ。

書込番号:15926020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 02:22(1年以上前)

> よーくみてみようさん

マイクロソフトは過去約20年の間に何度かタブレット型端末に手を出しているが、ヒットに恵まれず苦い汁を飲んでいる。それはなぜか。
アップルと違い、ライフスタイルを提案できなかったからです。

最近は電車の中でみなさん普通にスマホ使ってますよね?タブレットもちらほら見かけます。iPhoneやiPad以前にこのような光景を見たことがありますか?

> えーと、
> 無線のキーボードとマウスを繋げばパソコンそのものになるんですよね?

マイクロソフトがサーフェスに薄いキーボードを標準添付したのは、結局キーボードがないと使いづらいOSにしかできなかったから。
マイクロソフト、学習してないね。

書込番号:15926021

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 02:37(1年以上前)

なかなか難しい問題ですが。
高いのは、高くてもみんなが買うから。

なぜみんなが買うかというと、取捨選択がとりあえずはうまかったからでしょうか。

特に、人間がどこにストレスを感じるかというのをよく研究していると思います。
非力なハードで動かす場合、レスポンスが悪いと、人間はストレスを感じるわけですが。
たとえば、Webページを表示した場合、最後まで表示し切るのは、同時期に出たandroidの方が速かったりもするのですが。
androidは読み込みが終わるまでページ内を移動できず固まったりすることがよくあります。

これに対して、iOSは最後まで読み込むのには多少時間がかかっても、即ページ内で移動ができます。
記事を読みながら、読み込みが終わるのを待てばいいので、待たされている感がありません。

たとえば、2chなどの999もレスが有る長いページを表示する場合、途中がまだ全然読み込めていない状態でも、ページ内を読み進めますし。
仮に、以前500番くらいまで読んでいて、一気に500番まで移動したいとします。
Androidでは999まで読み込みが終わらないと動けないことが多いです。
iOSであれば、まだまともに出てくるのが、50くらいだとしても、500くらいの位置(全体の真ん中あたり)までバンバン移動出来ます(途中の読み込めてない部分はグレーのチェック地で仮に描写されます)。

また、指操作に対する追従性が非常に優れています。

その他、Winであれば、非力なPCはアニメーションを切って少しでも快適な動作にしようとしますが。
逆に、iOSはアニメーションさせることで非力な部分を隠すということに非常に神経を使って作られています。

なので、ハードの非力さというのをあまり意識させない。快適に感じる。

これに対して、Androidは、ハード面ではiOSデバイスを抜くことはままあります。
また、大変優れた機能をいくつも持っている機種がありますが。

色んな所で、動作がひっかることがあります。
その辺がイラッときてしまい、最終的にはiOSより速かったとしても、ストレス的にiOS以上に遅く感じることがあります。

指操作に対する画面の追従性は、iOSやWindows系にはかなり劣ります。
操作系でも、多少見劣りするところ。

追いかける立場にありながら、連合を組んでようやくAppleに対抗できるかというところなのにもかかわらず、自分のところだけで抜け駆けしようとして、統一性がとれていません。

また、OSのアップデートが一元的ではないので、特に日本の製品は売りっぱなしが基本で、アップデートまでして面倒を見ようという気が全くありません。

そう書かれてると、Androidダメ?という気もしてきますが。
AppleもAppleで、ヤクザ過ぎてついていけません。

あれはだめ、これはダメ。というできないことだらけで。
以前はできていたことで平気で、だめになりました。従ってください。というのが多すぎます。

Windowsですが(特にAtomのタブレット)。
今回のAtom自体は大変優れていると思います。

Web見て、メールして、動画再生して、写真見て。
あまつさえOffice系を使うのも十分なパワーがあります。

従来のAtomはどうしても動作がワンテンポもっさりしていましたが、今回のAtomはそういったもっさり感もなく非常に軽快です。

ただ、これで一眼レフのRawデーターをデコードしたり、動画を圧縮したり、というとどうしても非力さが目立ちますが。

文系ユーザーが使う分には、困らないと思います。

書込番号:15926040

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 02:38(1年以上前)

また、Win8は起動も非常に速いので、コールドブートでは、iOSなどよりダントツで速いです(もっともタブレットでコールドブートのスピードを比べるのはナンセンスですが)。

また、スリープからの復帰、スリープ復帰後のネットワークへの接続、スリープ中の電池の持ち、WebブラウズやHD動画の再生時の電池の持ち等々iPadに比べても優位に立てるくらいよくできています。

問題は、Win8です。

確かにデスクトップUIも、モダンUIも使えるすぐれものです。
モダンUIのIEはFlashも使えますし。
指操作に対する追従性もAppleに負けません。
スクロールも非常に軽快です。

ただ、まだまだな部分が多いとは思います。
モダンUIのアプリが少なすぎるというのもあると思いますし。
Googleとの親和性、標準アプリの完成度という点では、他のOSにかなり劣ると思います。

iOSもAndroidもGmailのリアルタイムの着信をスマートフォンバリにリアルタイムで知らせてくれますが。
モダンUIのWindowsメールは、リアルタイムでの着信通知をしてくれません(ライブタイルに新着メールは表示できますが)。
Facebookのチャットはしてくれるのに。

カレンダーアプリもGoogleカレンダーを読み込めるものの。
このサイズなのに、一ヶ月カレンダーの状態で、1日の予定は2つまでしか表示できません。
2つなのか、2つ以上あるのかすらわかりません。
じゃあ、標準アプリやめて他に使いやすいGoogleカレンダーを使えるアプリをって探してもありません。
まだまだアプリが全然ありません。
Windowsなのに、アプリ不足で非常に不便します。

まだまだ実用に足るアプリが全然足りていません。

地図も全然役に立ちませんし。
ルート案内もできないし。
GPSの受信できる所でしか現在地を出せないし(iOSやAndroidはWiFiのデーターベースからGPS圏外でも意外と位置を出せる)

Gmail、Googleカレンダー、Googleマップを中心に考えると全然ダメダメです。


デスクトップUIですが。
キーボードとマウスがないとほぼ役に立ちません。

指タッチでWindowsを操作するのは、無理、無茶、無謀です。
せめて、タブレット状態に光学トラックボールでもつければマシだったと思うのですが。

また、Win8がデスクトップUIとして使うにもWin7比で完成度7割くらいに下がった感じがします。
Winキーを押すと、従来のスタートバーがなくなって、いちいちモダンUIのホームに行きますし。

一部設定等が、モダンUI上から行うようになっていて、変にモダンUIを使うことを共用される部分があります。
その辺がいらっときます。

デスクトップUIのアプリケーションのランチャー等にも結構困りますし。

その辺の中途半端感がどうしてもあると思います。


ただ、僕は元々Atom大好きでしたし。
ファンレス+IPS液晶のx86が長年欲しかったので、大歓迎です。
マシンパワー、やレスポンス的なものは悪く無いと思います。

これをファーストPCやメインPCにするかというと、セカンドだろうとは思いますが。
それと、今のところ価格のバランスが悪いとも言えます。

下手なCore i5のノートPCを買ってお釣りすら来る価格のものも多いですし。
それくらいの価格であるにもかかわらず、妙に安普請の作りのものも多いですし。

個人的にはもう少ししっかりした作りにして欲しかったです。
色んな所で痒いところに手の届かない中途半端感がかなりあるシロモノだと思います。

書込番号:15926042

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/03/23 10:14(1年以上前)

Atomで性能的に十分でかつ
iPadやandroidでは不足な用途っていうのが
大多数の人には存在しないんじゃないでしょうか・・・

強いて言うなら自分だとサーバー用途と
純正Officeが使えるくらいですが
わざわざタブレットスタイルであるメリットは感じません。

Z2760の性能は従来の省電力Atomと比較すれば大きく進歩していますが
デスクトップ用の物と比較すれば大して変わりません。
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Atom-Z2760-vs-Intel-Atom-D510
電力あたりのパフォーマンスだけはスゴいですけどね。

Windows自体が軽くなったことで操作のレスポンスはよくなっている物の
デスクトップアプリケーションの実行速度は・・・

自分はCore i5搭載のW700Dを使用していて
性能面ではほぼ全てこちらが上回っていると思いますが
それを使用したうえで重量に目をつぶったとしても
まだまだ完全なiPadの置き換えはできないと感じています。

出来るという事と使いやすいという事はまた別問題ですからね。

書込番号:15926738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 10:22(1年以上前)

>Windows PCでAtomだと一瞬で不満が出てきます。
>タブレット向けのAtomでWinodws8 PROでは尚更です。
==>
それって、話題のCloverタブレットを使っての意見なの?

遅いCPUで遅いHDのPCなら、ATOMに限らず一瞬で不満は出るだろう。
タブレット形態なら、SSDだよね(遅いSSDだけど、ランダムはまし)。

ATOMといっても、PentiumM1.6Gの約2倍の性能らしいから期待してたのだが...
後、タブレットで Win8 Proって? そういうのあるんだ、みんな無印かと思ってた。

書込番号:15926767

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 10:55(1年以上前)

まあ、使ってみては?

私なんか今や家に帰ってからPC,Macを触ることが激減しました。
PC,Macを眠りから起こすのは動画の変換ぐらいかなあ。
Server群は当然起動しっぱなしだけど、クライアントPCはほとんど
使わなくなってしまった。

書込番号:15926888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 11:53(1年以上前)

今の時代、タブレットでネットとメールとYoutubeさえ使えればパソコンは殆ど使わないって人も多いですよ。
殆ど使わなくてもちょっとしたOfficeドキュメントや印刷の用事は誰にでも割とあります。
iPadだとパソコンも結局必要ですよね。殆ど使わないのに無駄かも。
Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?
キーボードとマウスを使えばノートPCなんですから、
外付けドライブを接続すればCDをiPhoneやAndroidスマホに転送もできます。

iPadがネットとメールに特化したPCとは違うものというのは理解できますけど、
Windowsタブレットでネットとメールは同様にタッチで楽々出来て、
いざとなればノートPCにもなるバッテリー性能も良い機械が同じ値段というのは...

こういうWindows8タブレットが発売されたのが最近なので
タブレット=iPadという固定観念があるのかもと思います。

書込番号:15927136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 11:58(1年以上前)

yitkさん

>その辺の中途半端感がどうしてもあると思います。

それはキーボードとマウスが無かったらという話ですよね?
そういう事をするときに装着すればよいだけだと思いました。

私は逆に10インチ近くもある高額なタブレットでパソコン的なことが何一つ自由にできないiPadのほうが中途半端だと感じています。
だってこれただの大きいiPhoneでしょ?
すごく中途半端な印象です。
ちょっと前までは他に選択肢が無かったからあまり疑問に感じていませんでしたが、
今は安いタブレットやWindows8タブレットの様な色々なことができる製品が沢山あります。
なのにiPadは値下げすることもなく中途半端なままだなと。
いまさら何の新鮮味もないですしね。

書込番号:15927163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/23 12:12(1年以上前)

>Windowsタブレットでネットとメールは同様にタッチで楽々出来て、

楽々???Windows8のタブレット使った事ありますか???

他スレでコメントした事がありますがWindowsタブレットのタッチIFは試作レベルです。
直感で使う事が出来ず、かなりストレスがたまります。

何も説明してない状態でアプリをタッチIFで終了させる事ができた人を私は知りません。
あり得ないIFです。そこだけ考えてもWindowsタブレットを人に勧める事は無い。

ホントに試作レベルですよ…。

書込番号:15927214

ナイスクチコミ!4


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2013/03/23 12:15(1年以上前)

そう思われるのなら高額なwタブレットを買わないで自分にあった
なんでもできるWindows8タブレットや安いタブレットを買えばいいのです。

書込番号:15927222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 12:22(1年以上前)

> よーくみてみようさん

タッチパネル式のPCに需要があるのかは甚だ疑問を感じる。
マイクロソフトとしては、仕事でハードにPCを使うビジネスユーザー層と、タッチパネルでより直感的な操作を求めるライトユーザー層を
一台でカバーする戦略だったのだろうが、PCやスマホ、タブレットを状況により使い分けることが一般的となった今、そんなWindows8なタブレットを
使いたいと思う消費者は少なく、どっちつかずの中途半端な製品である感が否めない。

> iPadだとパソコンも結局必要ですよね。殆ど使わないのに無駄かも。
> Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?
> キーボードとマウスを使えばノートPCなんですから、

発想がおかしい。タブレットは劣化したPCではなく、PCとは異なる用途のデバイスであるので、そもそも一台で済まそうとしていること自体がナンセンス。
あなたのようなニッチな人は、Windows8 のタブレットでも買っておきなさい。

書込番号:15927240

ナイスクチコミ!5


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 12:22(1年以上前)

>Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?

Microsoftもそう思い込んで失敗しつづけています。

書込番号:15927242

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 12:27(1年以上前)

いえ、OSの作りの問題です。
デスクトップUIでWinキーを押すと、モダンUIのホームに飛ばされたり。
デスクトップUI用のソフトをインストールすると、すべてのアイコンがモダンUIのホームにずらずら追加されたり。
一個のアプリをインストールすると、5,6個アイコンがモダンUI上に並びますが、邪魔なので、一個ずつ消さないといけません。
この消す作業も一個ずつ指タッチで長押しして、下さげてとか面倒です。
デスクトップ用のソフトのランチャーをモダンUIのホーム画面でやらせるのはアホとしか言いようがありません。

各種設定を、デスクトップUI上で始めても、いきなりモダンUIの設定に回され、でも細かい設定はデスクトップUIの方でしかできなかったり。
設定するだけでも、あっち(モダン)に行ったりこっち(デスクトップ)に行ったりします。
デスクトップUIだけでも完結できないし、モダンUIだけでも完結しない。
その辺が中途半端に感じます。

それと、ブラウザーですが、動きはいいのですが、例えばiOSでは、タイトルバーをクリックすれば一気に一番上に移動します。WinならHomeキーの動きですが、タブレットのソフトキーボードにはありません。
Androidなら、大移動はクイック移動バーが出ます。
Winタブレットでは、ひたすら指で漕ぐしかありません。
それへんも中途半端に思います。

書込番号:15927260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/23 12:31(1年以上前)

これって何か理由を付けて、Windows8タブレットは最高ですって言いたいだけ何じゃないの?

書込番号:15927273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 12:48(1年以上前)

それと、例えば、Webに埋め込まれたyoutubeの動画のフルスクリーンの操作ですが、iOSならピンチアウトでフルスクリーンになります。
ところが、Winタブだと、モダンUIでもデスクトップと同じように、動画の右下のフルスクリーンボタンを指でタッチしないといけないという難しい操作を要求されます。

MSには指で操作させるという覚悟が足りません。

キラーアプリケーションもまだないと言っていいですし。
自炊した本を読むのも、まだデスクトップ用のアプリケーションを使わなければいけません。
いくつかモダンUIようもありますが、まだまだ実用、常用には遠いです。

書込番号:15927327

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 13:02(1年以上前)

ただ、個人的にはAtomのWin8タブレットは大好きですけどね。
ただ、今のところタブレットというよりは、
ファンレスで、IPSで、ステレオスピーカーの付いたWindowsノートとしてですが(僕が使っているTF810はキーボードドックがつく)。
比較的簡単に電源も取れるし。
バッテリーでも長時間動くし。
実用系(Office)、動画再生では最高のWinノートだとおもいます。
自炊した書籍は、画面解像度が高くないのと指操作を前提にした操作感ではないのが残念です。

書込番号:15927383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 16:42(1年以上前)

元々の質問への答えを書いてなかった

>タブレットがほしい場合はiPadを買ったほうがよいんでしょうか?
>どういう部分がお勧めですか?
==>
いますぐ、タブレットが欲しいのなら、iPadがイチオシでしょう。
最大の理由は、ソフトの充実度、iOSの完成度の高さ、情報の多さです。

”タブレット、ソフトなければただの板です。”

値段的には、Android系に比べたら割高かも知れないが、Windows系タブレットに比べたらそうでもないと思う。

Windows系のネックは、ストアアプリの充実度だね。それをWindowsアプリで補充する事を考える位なら、素直にUltraBookの方に流れた方が楽。

ネットしかしないユーザなら、安いAndroidでも良いかも。後、既存Windowsネットワークとの連携を重要視するなら、iPadが一番不利だろう。

Android, iPad, Windowsタブレットの3つで、一番所有欲を満足するのは、多分 iPad.理由は色々だが、やはり完成度だろうね。

書込番号:15927976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/23 17:05(1年以上前)

>Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?
WindowsRTを、windows8タブレットに数えてしまう人もいますね。
WindowsRTは、従来のwinodwsソフトは動きませんので使い勝手が良いとはいえません。

また、Windows8タブレットは、ノートPCよりキーボードを除いた小型版です。
そのため、PCの起動速度は、iPadなどと比べると遅いです。処理能力もPCとしてみると遅いですね。処理能力を優先してモノを選ぶとバッテリー駆動時間が短く。

使用容量も多すぎますね。
Windows8タブレット、32GBと言えど半分はOSで埋まってますから。

iOSもAndroidOSも、タブレットでのタッチパネルを意識して作られたモノです。
そういう意味では、Windows8は中途半端ですね。スタート画面はタブレットで使いやすく・・・ですが、デスクトップ画面に入ると従来通り。
小さなマウスポインタでは使いやすくとも、指の大きさでは画面が小さいと操作し辛いですy

書込番号:15928052

ナイスクチコミ!3


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/03/23 17:21(1年以上前)

iPad、高いですか?日本メーカーのタブレットと比べると、安いと思います。同じく、iMacも日本メーカーのWindows機と比べると安いです。好き嫌いはありますが、Appleはシンプルな分安く、日本メーカーは日本人が好きそうな防水など盛りだくさんの機能が付いている分高いです。

タブレットはアップルが作った市場であったので、デファクトだったり、価格決定力が今のところあるので、高めに見えるのかもしれません。iPadは初代からminiまで5台購入して、mini以外はそれぞれ家庭内で稼働しています。私から見れば、初代iPadはminiどころの騒ぎじゃないぐらい苦労して購入して、当時の価格が49800円、それから見ればminiが28800円(私のは32GBですが)とは、ずいぶん安くなったようにみえます。

Windows8タブレットをはじめ、後発の参入は、どうしても価格をiPadとの対抗上、下げないといけません。その分、普通はイノベーションがあるのですが、パーツをけちって組み上げると、ユーザーが離れていきます。SonyのXperia Tablet Zなんかは、iPadではできない機能を盛り込み、価格もiPadより高く設定していますから、新たなマーケッティングだと思います。

iOS端末の最後のイノベーションは、Retinaディスプレイですが、これもppiが上がったタブレットが他にもずいぶん出てきたので、今の価格帯を維持するためには、新たなイノベーションが必要だと思います。このままCPUの速度を上げたものを出しても、つまらないですね。

書込番号:15928121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度4

2013/03/23 18:23(1年以上前)

こんにちは、よーくみてみようさん。
あなたの言ってることは物凄く分かります。
私も昨年末までは、iPadというかタブレット全般を否定していました。

「PC用にデザインされたWebをPC以外で見るなんてナンセンス」
「キーボード、マウスが無い時点でアウト」
「家の中で使うならノートPCでも十分コンパクト」
「最近のノートはフタ開ければすぐ起動するし」
他にも挙げたらキリがないけどこんな感じでした。

ですが、今年ソフトバンクのiPhone5買った時のキャンペーンで
iPadRetinaを格安で入手してから考えを改めました。

きっとスレ主は、ネガキャンとか煽りではなく純粋に疑問なんでしょう。
たった3ヶ月前の私がそうだったからよく分かります。
もっとも私は叩かれるのが目に見えていたので投稿は控えましたが(^_^;

実際使ってみてタブレットはアリだと思います。
ですが、PCでないとできない事も多いのでPCも必要です。
一応レビューも投稿しているので気が向いたら読んでみて下さい。

書込番号:15928363

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 20:26(1年以上前)

パーシモン1wさん

> WindowsRTを、windows8タブレットに数えてしまう人もいますね。
> WindowsRTは、従来のwinodwsソフトは動きませんので使い勝手が良いとはいえません。

スレ主さんは、はじめからatomのタブレットとWin8の方に言及されています。
あえて、RTを持ち出すのはいかがでしょうか。

> そのため、PCの起動速度は、iPadなどと比べると遅いです。処理能力もPCとしてみると遅いですね。処理能力を優先してモノを選ぶとバッテリー駆動時間が短く。

Atom Z2760のPCをお持ちですか?
iPadと比べても、Atom Z2760とWin8はコールドブートでも速いですよ?
タブレットでコールドブートのスピードを比べるのはナンセンスですが。
Win8のブートはものすごく速いです。

> 使用容量も多すぎますね。
> Windows8タブレット、32GBと言えど半分はOSで埋まってますから。

DELLなどの一部直販モデル以外は、Win8+Atom Zのタブレットは64GBです(OSがデブなのはそのとおりですが)。
また、micro SDないし、SDがささります。
micro SDXCの64GBを追加するのに、5200円(SanDiskのUHS-I)ほどです。
iPad 128GBと64GBとの価格差が1万円であることを考えるとかなりリーズナブルとも言えます。
フルサイズのSDの使えるこのスレッドで問題になっているLatitude 10なら4580円(SanDisk UHS-I)です。

書込番号:15928791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 20:34(1年以上前)

>まあ、使ってみては?
==>
なんだ、Atom Z2760使って書いてるのじゃないんだ。
ATOM=遅いという思いこみね、つまらない情報か。

i7使ってるとか、サーバがあるとかないとか、別に珍しくもないし、ATOMの進化とは関係ない話。

書込番号:15928820

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 22:00(1年以上前)

>i7使ってるとか

え?i7なんか使ってませんよ。弊社のserverで一番速いのはPotomacですけど。

>ATOM=遅いという思いこみね、つまらない情報か。

充分速いですよ。mailling list serverで重宝してます。
でもねえ。結局バッテリに優しくないのよねえ。

Microsoftの勘違いはここなのよ。1週間ぐらいは電源につなげたくないってニーズを理解してないか、それができないので無視してるかなのよね。

書込番号:15929225

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 22:14(1年以上前)

さらに言うならばatomは速いです。いや、速すぎるぐらいです。ほとんどのserverはatomで充分だと思います。
atomが誤解されているのはwindows環境での鈍足なんです。なぜserverがatomに移行しないかといえば
atomがメモリーを沢山サポートしてないんです。(なんで?)
ubuntuとかMacosxでのatomは素晴らしいパフォーマンスですよ。
でもね。電池保たないんです。とても残念です。

書込番号:15929311

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 22:24(1年以上前)

なぜwindows環境でatomがクソだったかを類推するにINTELの販売戦略があったんだろうと思います。
安くていいやつが高いcpuの市場をくわないようにしていたのではという疑惑があります。
本当にMacOSXやCentOSでのatomはいいです。

書込番号:15929377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 22:45(1年以上前)

yjtkさん

なるほど。確かにアプリの作りがまだ未熟な部分はありそうですね。
そのあたりはアプリの更新や新アプリで改善できますよね?
もう少しアプリが出揃えばよい感じになるかもです。
OSもそのうちサービスパックが出て少し改善されると思います。
ちゃんとしたWindowsOSですから新しいOSのインストールにも対応しているでしょうし、
そのあたりは期待が出来そうかな。

私はタブレットを使ってゲームや面白アプリで遊ぶのはまるで興味がありません。
どちらかというとネットとメール等の基本的なものを快適に使えて、
いろいろできるタブレットのほうが魅力的だ思います。

SDカードが自由に読み書きできるだけでもデジカメ写真が趣味の私にはすごいアドバンテージです。
ソファーに座ってLightroomで写真現像もしたいと思っています。
筆圧対応のデジタイザとPhotoshopElementsで写真の修整もしたいです。
いままでパソコンの前に座ってマウスでやってたことが、タッチとペンでどこでも気軽にできるのはすごくたのしくて便利そうです。

先ほどDELLのWindows8タブレットを注文しました。
実際に使ってみてみなさんがいうように本当に使い物にならないかどうか試してみたいと思います。

iPadが便利なのはなんとなくわかりましたがiPhoneと同じでただ大きいだけのものに4万5万も出すきにはなれません。
最近iPhoneも自由度がなくて不満がいっぱいですしApple卒業のよい機会かもしれません。

書込番号:15929493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 22:55(1年以上前)

Pz.Lehrさん
>?i7なんか使ってませんよ

ごめん、Pz.Lehr さんと下記のATOMをクソミソに書いてある発言を混同してました。
ハンドル名は全然違うけど、文字列の形が似てるかも....(間違えた言い訳だけど)。

Re=UL/νさん
i7使ってるからAtomは進化してても使う気にはなれません。 [15926020]

書込番号:15929539

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 23:25(1年以上前)

>iPhoneも自由度がなくて不満がいっぱいですしApple卒業のよい機会かもしれません

買ったまんまで使っているとか?
jailbreakしてごらん。世界が変わるから。

書込番号:15929691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/23 23:40(1年以上前)

皆さんからWindows8タブレット購入の同意を貰いたかったんだろうけど残念でしたね。

Android以下の商品をiPadと同じくらいの値段で買う理由が理解出来ません!!

これだけ、皆さんがWindows8タブレットがダメだと言ってるのに・・・

書込番号:15929755

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/24 01:45(1年以上前)

Rawの現像はちょっとキツイところがあります。
画素数にもよりますが。
それと、Photoshopが使う筆圧感知の方式とWin8タブレットの筆圧感知の方式とは違うので、Photoshopでは筆圧が使えません。
one noteとかなら筆圧が検出できるんですけど。

Jpegの展開速度では、手持ちのデスクトップUIのアプリに速くて快適なのがあるのですが、写真のページ送りが、pgup,pgdnキーか、マウスのホイールなので、タブレットと指では全く操作ができないという。
ハードキーボードかマウスか、キーボードドックを使った時にしか使えません。
この辺がWin8タブレットの残念なところです。
二本指フリックに、マウスのホイール動作を入れておいてくれれば良かったんですけど。

書込番号:15930176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/24 09:25(1年以上前)

マリオ爺さん

タブレットと思って買うと残念なところがありますが、ファンレスでIPSなWindowsと思って買うと期待通りです。
若干、Win7より使いづらく感じる部分もありますが。

書込番号:15930909

ナイスクチコミ!1


静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/24 10:26(1年以上前)

>最近iPhoneも自由度がなくて不満がいっぱいですしApple卒業のよい機会かもしれません。

iPhoneは自由度がないんじゃなくて、Appleと故スティーブ・ジョブズの与えてくれた感動のエコシステムの中で素晴らしい体験が得られていると感じられないなんて、不幸ですね。

書込番号:15931127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/24 10:40(1年以上前)

静鈴さん

iPhoneに自由がないと思う人を不幸だと思い込んでるあなたは幸せですねぇ

書込番号:15931175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/24 11:10(1年以上前)

Windowsのネットワークと協調して作業する場合 iPadってやたらと制限が多い。

GoodReaderとか、Awesome Reader、その他各種アプリ使っても。一本だけでは全ては出来ないし、色々組み合わせても、WindowsのExplorerと同等にローカルとネットワークでシームレスに作業の真似は出来ないよね。
それ以外に去年からISOやMPEGは音が出なくなった。

地デジTVのリモート視聴もAndroidほど自由度はない。

Flashも基本はだめ(昨日、Puffinが相当良い事に気づいたが).
Google Documentもほとんど使えない。

列挙すると iPadで不自由を感じる事って結構多いんだな。 軽めの使い方以外だと。

負の部分をどう感じるかは、ユーザ次第だろう。

iPadがあれば、PC不要。全てバラ色とか言う意見はちと?かな。

書込番号:15931296

ナイスクチコミ!3


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/24 12:20(1年以上前)

なんか作業させてない?
そんなのはPCの仕事だよ。

閲覧、メモ、ちょっと思いついたときに情報をさっと引き出すのが仕事。
とにかく手軽にすぐ情報を引き出したり、格納するのがタブレット。
それ以上はPC。
そのかわり電源は保つし、軽くていつも手元における。

書込番号:15931562

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/24 12:29(1年以上前)

そんなのはPCの仕事というのと、タブレットのビュアーとしての軽快感を両立したのがAtom版Win8のはず。
電源についてはAtomも動画再生で10h近く、WiFiでのWebブラウズで10hオーバーというのも珍しくないですし。
もう少し練れれば化ける可能性はあります。
Win9か10くらいでは。

書込番号:15931586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/24 12:31(1年以上前)

iPadは安い。
こんないいものを5万円くらいで買えるのだから。
64G以上は要らんけどな。
16G買った俺は後悔しているけど、1年以上使ってみて32Gがベストチョイスだったなあ。

新規購入する人は参考にしてくれ。

書込番号:15931597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/03/24 14:24(1年以上前)

>とにかく手軽にすぐ情報を引き出したり、格納するのがタブレット。
>それ以上はPC。

Windows8タブレットも手軽にすぐ情報を引き出せる気がしますが?
ネットとメール程度しかできないならスマホで十分ですね。

>そのかわり電源は保つし、軽くていつも手元における。

Windows8タブレットとバッテリー寿命と重さは変わりません。
値段も変わりません。
iPadのような割り切った専用端末ならさらにバッテリーが持つとか、
もっと軽いとか、すごく安いとかあってもよいのになと思いますね。

書込番号:15932003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/24 17:22(1年以上前)

>なんか作業させてない? そんなのはPCの仕事だよ。
==>
NASに置いた動画を直接再生させたり、さっと録画したTV番組を見たりしたいのって、タブレットユーザなら普通なのでは? 

iPadだと、確実にやるなら MP4に変換が必須だよね。なんとかプレーヤ、まるまるリーダ使っても色々制約が多い。 

書込番号:15932615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/24 17:41(1年以上前)

今ノートパソコンでGYAO無料動画のマスターキートンを見ています。
これってiPadでも見れたりしますか?
私は結構GYAOの無料動画見てるのでタブレット買うなら絶対見たいです。

書込番号:15932695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/24 17:45(1年以上前)

>ネットとメール程度しかできないならスマホで十分ですね。
==>
これだけスマホやタブレットの普及が早いというのは、流行もあるんだろうけど、
平均的なユーザのほとんどはネットとメールで 90%は十分なんでしょう。それ以上かも。

自前のライブラリに撮りためた動画を形式変換やダウンロードせず直接見たい、ネット上の自分のいろんな文書をちょっこと見たいとかいうのは、タブレットユーザとしては特殊なニーズなんでしょうね。

Win8タブレットなら、そこらは、ごく自然に振る舞えるんでない? まだ重くてデカくて高いから買う気は起きないけど。

書込番号:15932712

ナイスクチコミ!0


静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/24 19:41(1年以上前)

>ネットとメール程度しかできないならスマホで十分ですね。

僕はTwitterをよくしますが、画面の大きいiPadの方が、ソファに座ってだと、スマホより断然使いやすいですね。
しかも、iPadには、たくさんのTwitterアプリがあって選べるので、手放せませんね。

書込番号:15933206

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/24 20:22(1年以上前)

今一番売れているのは7in.級なんですよね。
なのに10in.級に参入してくるMicrosoftってやっぱ周回遅れなのよね。
とりあえず頑張って出してみたら市場環境が変わっていた。どっかの国の家電メーカーみたい。

書込番号:15933395

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/03/24 20:45(1年以上前)

このスレがiPadにある限り、Windows8には賛同が得られず、iPadが一押しになるのは当然の流れだと思いますが、私もWindows8タブレットには興味があります。なにせ、今月に入って、bootcampとWindows7の領域を削除して、VMware FusionとWindows8をiMacにインストールしたぐらいですから(笑)。

初めてのタブレットは、ONKYOのWindows7タブレットで、これはiPadが登場する前のことですから、比較するものがなく、当時としてはBluetoothのキーボードやマウスをつけて、パソコンとしても、タブレットとしても快適に使えていました。しかし、iPadが出てきてからは、ウェブやメールなどの簡易利用ではもう使うことがなくなり、iPadの使いやすさからMBAを買ったので、常時携行することもなくなりました。

Windowsタブレットの使いにくさは、OSや当時のハードの仕様にも問題があったと思います。しかし、現行のWindows8はiMacでしか使っていないですが、タブレット使用でも十分期待がもてそうな気がします。使い方にもよるんですが、私の仕事はワードが必要なので、タブレットといえども、Officeが使えると大変便利です。なので、iPadの優秀さは十分理解した上で、Windows8タブレットにも関心があり、Surfaceを買ってみようかと思っています。Officeとは関係ないですが、Xperia Tablet Zも買おうかと思います。

iPadは大変完成度が高く、今の生活習慣ではiPad Retinaは手放せません。今のiPad利用の延長線上で期待できることは、おそらく次はRetina級のイノベーションはなく、モデルチェンジ程度の軽量化やアンドロイド化(外部ストレージや防水機能など)ぐらいだと思うので、なんとなくXperiaやSurfaceに関心が向いています。ただし、今のiPadのスペックで、軽量化ができるだけでも買い替え対象になることも付け加えておきます。

書込番号:15933509

ナイスクチコミ!3


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/24 22:48(1年以上前)

結局ちょっと手を入れるとサーバーにもなるようなOSでタブレットってのが問題だと思います。
勿論windozeをinteternetに直接繋ぐような馬鹿はそんなにいないとは思いますけど。

書込番号:15934201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/25 00:47(1年以上前)

安いのが欲しいなら、Androidのタブレットで決まり。
Googleが、自社の広告ビジネスを遂行するために、AndroidのOS部分を実質無料で提供している。
Nexusシリーズも安いし、質は悪いが中華タブレットが安いのもOS部分がタダだから。
マイクロソフトもアップルもOSを無料にすることは絶対にできないビジネスだから、値段で考えるとGoogleさんには最初からかなわないのだよ。

安いのが欲しいなら、Android買え。Nexus7を最近買ったが、まあ問題はない。Airplay以外のことならたいていできる。

書込番号:15934868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/25 01:47(1年以上前)

>>とりあえず頑張って出してみたら市場環境が変わっていた。どっかの国の家電メーカーみたい。

ほんとだな。痛すぎる

書込番号:15935025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/25 09:24(1年以上前)

MSは、Surfaceを大量に売ろう、沢山売れるだろうなんて考えてないですよ。
今でも 年間数億本のOSのライセンス料が入ってくる会社です。

Win8のコンセプトモデル作ったら、評判が良いので売ってみました位のノリ。
ARMベースの Windowsなんて、魅力薄いし。

書込番号:15935685

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/03/25 09:33(1年以上前)

よーくみてみようって名前なのに、まったく何も見えて無い人だな。。。

書込番号:15935707

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/25 09:57(1年以上前)

どうしてこれをしないんだろ。スレ殿。
「gyao iPad」でググると
http://gyao.yahoo.co.jp/smartphone/promo/
一発で回答がでてくるのに。

書込番号:15935758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/25 11:23(1年以上前)

>よーくみてみようって名前なのに、まったく何も見えて無い人だな。。。

ああ、結局は個人批判してくるのが現れるのが 価格.comの常だね。
珍しく、こういうのが出て来なかったが、やっぱりね。

iPadの板で、Win8よりの話題を出す方も、こういうのを召喚したいのかも知れない。

書込番号:15935987

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/26 03:33(1年以上前)

ネガキャンする気満満の人に iPad の良さを訴えても無駄でしょ。

だって、以下のレビューしてる人ですよ。

価格.com - 『私にとって残念な製品でした』 APPLE iPad Wi-Fiモデル 16GB MC705J/A [ブラック] よーくみてみようさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000349291/ReviewCD=516511/#tab

説得材料をいくら提示しても、そもそも合ってないんだから、
納得して買うわけが無い。

あと、解像度が全然違います。

今の Windows 8 / RT のタブレットは、SSD やその容量は現代風になっていますが、
それ以外は、今は無きネットブックみたいなもんです。
(1366*768 はスナップ機能を考慮すると事実上 Windows 8 の最低解像度。)
ネットブックと考えると、寧ろ今出ている Windows タブレットの方が値段高いと思います。

書込番号:15939333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2013/03/26 09:38(1年以上前)

>それ以外は、今は無きネットブックみたいなもんです。

ファンレスでデュアルコアCPU
重量600g程度〜
バッテリー10時間程度〜
マルチタッチ液晶(筆圧対応デジタイザー)

こんなネットブックってありました?
私は知りません。

書込番号:15939868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/26 10:19(1年以上前)

>だって、以下のレビューしてる人ですよ。
==>
そのレビュー読んでみたよ。

このスレの目的は分からなくなったと書いたけど、レビューに書かれてる内容は
 ”なるほど”
とうなずける部分が結構ある。

Windowsから流れてきたiPadユーザで、ある程度理解力がある人なら、そのレビューの意味が分かるだろう。

iPad板だから、iPadの不満点を挙げるのがまずいとは思わない。

書込番号:15939961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/26 15:52(1年以上前)

>Win8のコンセプトモデル作ったら、評判が良いので売ってみました位のノリ。
>ARMベースの Windowsなんて、魅力薄いし。

軽いノリじゃねーだろ。NYマンハッタンにコンセプトショップ作ったり、
かなーり力入れているぞMS。

思ったより売れてねえって思っているだろうけど。

Surfaceは、MSの黒歴史になる気がする。

書込番号:15940818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/26 18:53(1年以上前)

>かなーり力入れているぞMS。
==>
Surfaceが売れても、売れなくてもMSは悩まない。
一方、ストアアプリのビジネスが大外れになる方が頭を悩ます大きな問題だろうね。

そんなの、やってみないと分からないからね。絶対成功する妙策はなさそうだし、個人的には外れる可能性が高いと感じる。

書込番号:15941354

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/26 20:04(1年以上前)


「よーくみてみよう」さんは、そもそもタブレットで何がしたいの?

>こんなネットブックってありました?
>私は知りません。

「現代風」と「今は無き」の意味がお分かりでないようで。
過去にこのスペックがあったとはいないですし。

あと
>レビューによると普通に使えるようですよ?
「軽めの作業であれば」というのを読み飛ばしています。
行間もちゃんと読みましょう。

目的ことするのに支障がなければ、Atom Z2760 でも悪くは無いとおもいますが 、
今時、デュアルコア 1.8GHz のパソコンなんて、ロースペックもいいところです。

その上、メモリ 2GB に 10.1インチ 1366×768 なのは、
現代風ネットブックと言わずして何なのでしょう。

ちなみに、Eee PC 1002HAE 持って納得して使っているので、
(最近は使用頻度下がってますが。)
別に利用目的に合っているならネットブック相当のジャンルを否定している訳ではありません。

ただ、比べるものが違うでしょ。
「Latitude 10」が欲しいならそれ買えばいいじゃん。
何でわざわざ、欲しくも無いし目的のこともできないものと比較して、
反論するための材料探すの?

ほんと不毛。

書込番号:15941619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/26 20:09(1年以上前)

自分の用途、いくつかクリア出来るなら、まず買って使ってみれば良いと思う。

書込番号:15941642

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/26 22:37(1年以上前)

タブレットとしての操作性、指操作を前提としたアプリケーションの不足という問題点はあるものの、この一連のAtom Z2760マシンには、

ファンレス+IPS液晶+ステレオスピーカー+長時間駆動+小型電源+起動の高速性+スリープからの復帰の高速性+Connected Stanby+ビュアーだけでいい用途の場合キーボードドックを外して軽量化できる+x86のデスクトップアプリが動くという他では実現できていない数え役満があります(麻雀やらないのでこういう言い方でいいのかわかりませんが)。
僕にするとハード的な不足は正直画面解像度のみと言えます(液晶側に光学トラックボールつけろというのもありますが)。

ファンレスなWindowsが好きという層にとっては、Z2760がファンレス中最強のパワーを持ったWindowsノートという事になりますし(デスクトップを除けば)。

これだけの条件を併せ持つものは、他にはありません。


iPadより起動が遅いと書かれている方がいらっしゃいましたが、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

スレ主さんが最初に提示しているレビューにも出ていますが、コールドブートで22sです。
iPadって、コールドブートで22sで起動出来ましたでしょうか?

タブレットに起動速度を問うのはナンセンスですが。

いずれにせよ。
使いやすいタブレットが欲しいというのではなく、上記の条件を揃えたWindowsマシンが欲しいとしてみた場合、Atom Z2760搭載機は非常に魅力的です。

書込番号:15942379

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/27 02:44(1年以上前)

>使いやすいタブレットが欲しいというのではなく、

ここ iPad のカテゴリーですし、スレ主さんは散々「Windows8タブレット」と言っています。

ファンレスとか、起動速度とか、スリープとか、
タブレットとして難ありなのに、「キーボードドックを外して軽量化できる」とか、
前段も含め全て iPad やタブレット全般との比較では全く意味無いです。

比べるなら Ultrabook や Eee Pad Transformer などと比較すればいいのに。

書込番号:15943221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/27 08:41(1年以上前)

>Surfaceは、MSの黒歴史になる気がする。
==>
これねぇ、MSの主要製品で完全に真っ白って何かある?

MSの原点の 正に MS-DOSの元のCP/Mコンパチ開発者との関係,

Macを真似した OSは作らない約束の代わりに技術情報を貰えるとAppleと約束してたのにコッソリ作ってたのが、バレて激怒したJobsをゲイツが、
 ”Windowsなんて Macに比べたらゴミのようなものです”
と上手にごまかした話

Windows 3.0 APIに 当時のMacのToolBoxAPIと 関数名、パラメータまで完璧に同じのが結構見つかる話 (真似してないハズなのに、一字一句同じだと奇妙ね)

 Windowsの開発予算は、当初 OS2のIBMからの請負費用を横流ししてたとか

こういう過去の黒い話に比較したら、Surfaceが売れないとか、黒でも何でもないですよ。
全然OK!

書込番号:15943679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/03/27 13:23(1年以上前)

>yammoさん
>タブレットとして難ありなのに

それはあなたの主観です。
わたしはiPadのほうがタブレットとしては難ありだと思っています。
ネットとメールとゲーム以外にはまったく使い物にならないじゃないですか。
制約がありすぎです。
ただの大きいiPodTouchです。

Windows8タブレットはキーボードをつけないとPCとしてはつかうときは使いにくいというだけです。
PCとして使えるという自由度があるためなまじPCと比較されてしまうだけです。
ネットとメールはタブレットUIで快適に使用できます。
いざとなればPCとしても活用できバッテリーのもちや拡張性や自由度もiPadよりはるかに高いです。
それなのに同じ値段だからおかしいなと思っているわけです。
iPadが2万円台ならべつにいいとおもいますよ。
単なるネットができるだけのゲームバラエティ端末ですから。

書込番号:15944411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/27 16:25(1年以上前)

情報端末の好き嫌いなど完全に主観だから、どういう意見があってもいいですね。
iPadが良いひと、Win8タブレットにより価値を見出す人、
色々あってこそ健全だと思います。

ただ、画面タッチ式のタブレット型PCというのは、Win98が出る少し前から各社実験的に出してはいたんですね。タッチパネルの液晶デバイスがその頃使えるようになったので。
PCにも使えるし、タブレットにもなる両方使えてお得と。

その代わり、当時に技術では、重さも大きさもPCと変わらないか却って重い。値段も高い。ソフトもお絵かきツール位。 結局、Windowsのマウスの代わりに指が使えるだけ...売れるはずもない。

それから、いろんな会社が出しては失敗、出しては失敗の連続で、POS端末を除けば、一度も成功した汎用のタブレット端末はありません。

そこをスッパリと用途をPCのサブセット、特にネット利用と割りきって、美しく製品化したiPadの大成功があったればこそ、Androidや、Win8タブレットが出てきたのでしょう。

今から思えば、iPadに多くの制約があるのは、タブレット端末を世の中の人に認知させるため、半ば必然だったのでしょう。

結果、多くの人に受け入れられました。要するに、PCを万能ツールとして使うユーザ層って多数派でもなかったのかも知れません。

逆に言うと、情報端末に多くの作業を期待する人からすると、あれも出来ない、これも出来ないという制約を感じて自然だと思います。

別にiPadの制約に人間側が合わせる必要は全くないのですから。

そこを更にまたまた、iPadは素晴らし、iPadがあればPCなんて要らない、この素晴らしさが分からないお前は馬鹿だ、そもタブレットが何か理解もしてないとか、iPadファンが出てくるのでコンガラガル。

Win8タブレットを使いながらでも、AppleとiPadの功績は頭の隅にでも置いてあげてください。

値段は、いずれ哀しいほど安くなりますよ。デジタルガジェットの常なので。iPod Touchって確か2万きって買えなかったっけ?

書込番号:15944919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/27 16:52(1年以上前)

東芝でなくてアランケイの本物のダイナブック構想というのもありましたね。
なんと 1972年, 40年以上前。

http://www.tamabi.ac.jp/idd/shiro/hist/soft/alan.htm

そのページにあるPowerBook (1991)ってどうみてもどこかのPC ATノートだけど。

書込番号:15944997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/27 22:32(1年以上前)

Surfaceは先行販売していた米国で全く売れてません。

ダメは決定している。

書込番号:15946487

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/28 15:15(1年以上前)

surface proの方はまったく違う意味で欲しくなっています。
http://www.gizmodo.jp/2013/02/surface_proos_x.html

書込番号:15948778

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/29 01:33(1年以上前)

もう一度書きますが、
「よーくみてみよう」さんは、そもそもタブレットで何がしたいの?

>ネットとメールとゲーム以外にはまったく使い物にならないじゃないですか。

>ネットとメールはタブレットUIで快適に使用できます。
であるなら、どっちも同じ程度に利用できるということなんですよね。
以外じゃないのは使い物になるってことでしょ。

(ネットという言い方が曖昧だからブラウザによるネットの閲覧だと想定しますが、)
であるなら、この解像度の差で、ネットやメールの閲覧で、
Windows 8 タブレットの方が快適かと言われると、私は NO です。
(もちろん操作性やコントロールなどの UIも含めて。)

あと、画像関係に関しても。
(200万画素デジカメの写真すら、5割も表示しきれない。)

デスクトップ、ノート、タブレットに限らず、
1366*768 ほどのサイズで写真などの画像を編集するのが
いかに向かないか、やってみれば判ります。


>それはあなたの主観です。

「なんでこんなに高いのでしょうか?」って
他人の意見(主観)を聞きたいからこのスレッドを投稿したんじゃないんですか?

はなから主観を書いてるんですから、「それはあなたの主観」って言われても、
「そりゃそうだ」としか言えません。

それから、Dell のその製品は Windows 8 タブレットの中心価格帯じゃないですし、
最初の
>バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
>OS Windows 8 Pro(32ビット)
>販売価格 5万円前後
>・バッテリー交換可能
その他諸々って矛盾してますからね。

5万で収まるのは最下位モデルの Latitude 10 Essentials で 8 Proじゃないですし、
バッテリー交換不可ですよ。
バッテリー交換可能で 8 Pro の Latitude 10 standard は 6万超えますよ。

ここで書いているからタブレットの比較としてしか話ていませんでしたけど
>デスクにキーボードとマウスを置いておいてそこではパソコンとして使える。
ってそれ揃えても、1366*768 な上にいくらか掛かるんですかね。

よーくみましょう。

それでいいなら、iPad なんか見向きもしないで、
Windows 8タブレットなり、Ultrabook なり、買えばいいじゃないですか。
誰も iPad の方がアナタにあってるから買え…なんて言ってないんですから。

それから、iPad って、でっかい iPod touch / iPhone じゃないですから。
Apple や Adobe の iPad 用ソフト見れば出来る事の違いが判ります。

書込番号:15951128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 08:24(1年以上前)

>それから、iPad って、でっかい iPod touch / iPhone じゃないですから。
==>
僕、iPadユーザですけどね、声を上げて力説するほどの違いはないと思うけど...
画面に合わせた専用アプリがあるくらいの差でないの?

書込番号:15951666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 09:51(1年以上前)

アランケイ(神様みたいなものだ)

初期論文内の挿絵1

有名な子供がdynabookを使ってる想像図

このスレのお陰で、ネット検索してたら、懐かしい資料が見つかった。何十年も前に、 ByteかBitで見た記憶がある。


http://www.mprove.de/diplom/gui/kay72.html (transcribed version)
http://www.mprove.de/diplom/gui/Kay72a.pdf (原本のコピー)


これの終わりの方にdynabookの予想価格についての、次の記述を見つけた。

『Suppose the DynaBook could be sold for $500 (ridiculously low compared to current mini's, ridiculously high compared to current TV technology); where is the money to allow most children (and adults) to have one?』

ダイナブックを$500で売ることが出来たとしてみよう(ミニコンに比べればベラボウに安いが、現在のTVに比べたらベラボウに高い)、(利用者である)ほとんどの子供や(そして大人も)、そのお金をどこから捻出するのだろう?

以降、学生の書籍代を考えれば、$500はペイするかもと続くのだが...

当時とは貨幣価値も違うだろうけど、今のiPadはほぼ $400-$500だから、いい線いってるなぁ。なんか恐ろしいほどの洞察力。

この人の恐ろしいのは、こういう夢を単に紙に書いただけでなくて、その実現に向けて、実際に開発を開始して、(恐らくは)Dynabook第一号としてAltoとして完成させたという事。

それがないと、今のMac, iPadはなかったか、あっても違うものになってたかも。

iPhoneとiPadは違いますとか、小さすぎるぜ!

(Datapoint2200とか存在も知らなかったな...Intel8080ってIntelオリジナルって訳でもないんだ。)

書込番号:15951907

ナイスクチコミ!3


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/03/29 15:11(1年以上前)

iPhoneと比べると、iPadがかわいそう.....。iPhoneはこのまま行けば失敗作です。ソニー、サムソン、HTCのスマホ、すごいです。OSと言うよりもハードの付加価値が格段に進歩しました。

書込番号:15952777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/29 15:18(1年以上前)

炎上してると聞いて覗いたんだけどたいして炎上してないね。
だいぶ削除されたのかな?

スレ主さんが欲しいのは、PCの代替であって、iOSが目指してる「ネットワークプレイヤー」ではないよね。

それはもう出た当時に散々言われてることで、何を今更なんだな。

Appleはコンセプトを大事にする会社なんで、カオスが好きならAndroidでいいんじゃないだろうか。

元々の疑問は自分の価値観と合わないiPadがなぜこんなに売れるのかだよね。

・iPadはおしゃれ
・iPadは整理されてて使いやすい
・iPadは粗相がない
・iPadは脆弱性を放置したりしない
・iPadは画面がきれい
・iPadは操作してて引っかかったりしない
・iPadはタッチセンサーの位置が微妙にずれてたり端っこの精度が悪かったりしない
・iPadはマルウェアがほとんどなくて安心
・iPadは電池がちゃんと長持ちする
・iPadは安定している
・iPadは買い取り価格が高く、使い捨てにならない
・iPadはiPhoneやMacと親和性が高い
・iPadはBluetoothで変なトラブルが出たりしない
・iPadはOSのアップデートから取り残されたりしない

要するに、多機能より質の良さや安全性重視、機械の面倒見たくないって人にとっては価値が高いわけです。少なくてもAndroidよりは。

そもそもiPadは「道具ではない」と最初から言われてるわけで、道具じゃないのにこの価格を払える人たちのものなんですよ。

付け足してごちゃごちゃにして使いづらくして品質落とすんじゃなくて、不要なものを捨ててすっきりしたデザインにするということに価値があるわけです。

確かにiPadは写真扱いづらいんで困ったもんなんだけど、2万円でもトラブルだらけのAndroidとか買う気起きないけどなぁ。

ちなみにiPadはSDカード読めますからね。

書込番号:15952803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 15:43(1年以上前)

>だいぶ削除されたのかな?
==>
時々見てるけど、ここは、炎上はしてないよ。
削除されたのもないんでないかな?

炎上板に よくある個人批判しかかったのが一件だけだろう。
この先も書込みが続くのなら、このままの状態が続くことを祈るばかり。

書込番号:15952869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 21:05(1年以上前)

DELLのタブレット到着しました。

結論から言うと信じられないほどすばらしいです。
このスレッドに居る一部の人達がいかに勝手な想像で書いてるか良くわかりました。

私は以前iPadを買ってすぐに売った経験があります。
短い期間ですがサファリでのネット閲覧の楽さも知っています。
その後Androidタブレットも購入しそれも経験があります。

まだ数時間ですが触りの部分だけ紹介します。

まず電源関連。
電源オフから電源オンで5〜10秒くらいでログイン画面が出ます。
起動している状態で電源ボタンを押すとスリープ、ホームボタン(ウインドウズボタン?)を押すと復帰します。
どちらも即時でiPadと全く変わりません。
4時間位色々触っていますが10%くらいしか減っていません。(途中スリープ在り)
iPadよりバッテリーは持つかもしれません。

タッチ関連。
iPadとなんら変わりありません。画面もゴリラガラスらしく触ったかんじもiPadとかわりません。
すごく精度も反応もよいです。なんの不満もないです。

IE関連。
モダンUIのIE、デスクトップのIEそれぞれ触りましたがiPadと変わりません。
何の引っ掛かりも無く長いページが一気にスクロールできます。
ピンチで拡大縮小もiPadと同じ無段階で非常にスムーズです。
iPadを使ってる感覚となにもかわりません。
特筆すべきはデスクトップIEのウインドウ状態でもこれらが出来るということです。
上部バーを画面最上部までドラッグすれば全画面に切り替わり、バーを下に少しドラッグすると元のサイズに戻ります。
使い勝手はiPadとなんら変わらず、しかも別の作業と平行して行えるのでとても使いやすいです。

PDF閲覧。
100ページ程度の家電製品のマニュアルを表示してみました。
モダンUIのPDFリーダーが立ち上がりました。
縦持ちして全画面表示で可能な限り高速にページ捲りしてみましたが余裕で付いてきます。
ピンチで拡大縮小し、更に縮小しようとすると画面に12枚のページが並んだページビューにシームレスに移行します。
このページも高速にスクロールでき全ページをさらりと見回せます。
本当にすばらしい反応速度です。
画面下からスワイプで下部にメニューがでます。
検索や階層リンク一覧などがだせ、それらをレイヤー表示したまま次々とページ選択できます。
尚、PDF内の文字列は長押しで選択モードになりクリップボードに好きな範囲をコピーできます。
発熱もゼロです。騒音もゼロです。


今友達が遊びに来ています。
友達はiPad2とNEXUS7を持っていますが私のタブレットを見て同製品をその場で注文しました。
私も世の中にこれほどすばらしいタブレットがあるとは思っていませんでした。
完全に想像以上です。今使っているGalaxyTabは売却します。


誰かが書いてた、
「キーボードとマウスがないとデスクトップモードは使い物にならない」
という意見。
これも嘘だと思います。
ウインドウタイトルやメニューの文字の大きさ変更とDPI設定で本当タッチのみで快適に使えています。
ソフトウェアキーボードもiPadのときより遥かに使いやすいです。
エクスプローラもiOSのファイラーの様な表示モードがあり
タップでつぎつぎとファイルを選択状態にしていくことが出来ます。
本当によく考えられています。タブレットの為のOSという感じです。
デスクトップモードに関しては来週以降またレポートします。

まだの方は一度触って見てください。
NASのファイルをWindowsと同じようにそのまま全部扱えるのはすごいです。
(Windowsなので当たり前ですが)


あまりにすごすぎて興奮気味ですがレポート終わります。

書込番号:15953950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 21:24(1年以上前)

追記

「制限のある使いにくいパソコン」
という書き込みもありました。
私も多かれ少なかれそういう部分はありそうと思っていましたが、
使ってみてまったく逆の印象をうけました。

使う場所やスタイルなどの物理制約にとらわれない、より自由なパソコンなのです。
オフィスで長時間のタイプとかやらない限りはむしろメリットのほうが大きいと感じます。
タッチとマウスは一長一短です。
明らかにタッチのほうが快適な部分もあればマウスのほうが楽な部分もあります。
そんなことよりパソコンがiPadのように気軽に使えるということに驚きました。

私はiPadをある部分では評価していましたが、あまりにできることが少なく制約がありすぎて、
トータルで目的を果たせないという判断でした。
そのiPadで感じたよい部分がすべて入ってより昇華されたのがWindows8タブレットだと思います。

信じれない人もいるでしょうが、率直な感想です。
私はとくにMaicrosoftに思い入れはありませんがこれはすばらしすぎる製品です。
パソコンより楽なiPad。
パソコンがパソコンのまま楽になったのがWindows8タブレットという事です。
ノートパソコンのWindows8とはぜんぜん価値が違います。

書込番号:15954019

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/29 22:10(1年以上前)

3GとかLTE版とかあるんでしょうか?
あるならOSX86をinstallして使いたい。

書込番号:15954237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 22:31(1年以上前)

私が買った機種は3Gの選択はありませんでした。

タブレットなのにタッチに最適化されていないOSをインストールしても無意味では?
ネットブックと変わらないとおもいます。

Windows8だからこんなにすばらしいものになったと思います。
Windows8は省電力性能もすごいらしいです。
チップとOS、双方の供給会社がしっかり連携してこそできた組み合わせじゃないでしょうか?
MacはDirectXも使えないんですよね?グラフィック性能が引き出せないという話を聞きます。
こういう機器のパーツはすべてWindows向けに作られていると思います。

じつは私Macも昨年購入してるんです。
こちらも2ヶ月で売却しました。
iPadとはまるで違うかんじでぜんぜん使い勝手がよくなかったです。
すべてが直感的操作とは違うんですよね。
その点Windows8タブレットはiPadのような直感的操作ができます。
(最初に知識がないとわからない部分もありましたが...)

書込番号:15954341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 22:37(1年以上前)

性格的に、迷ったり興味があったらとりあえず買ってみる感じです。
よくない物や合わなかったものはすぐに売却してまた次のものを買いたい派です。

なので個人主観ではありますが見聞きではなく一通り自分で体験してちゃんと判断をしています。
ここ数年で買ったIT関連デバイスでは文句なしのナンバーワンだと思います。
2年前に買ったiPhone4のときの感動を超えました。
風評からくる食わず嫌いをせずにぜひ体験してほしいです。

書込番号:15954370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 23:03(1年以上前)

>誰かが書いてた、
「キーボードとマウスがないとデスクトップモードは使い物にならない」
という意見。
これも嘘だと思います。
ウインドウタイトルやメニューの文字の大きさ変更とDPI設定で本当タッチのみで快適に使えています。
ソフトウェアキーボードもiPadのときより遥かに使いやすいです。
==>
10年 WindowsXP 使ってて、未だに文字入力やファイル名変更もままならない義弟がいるんだけど、奨めてみようかなぁ...

良くHTMLに操作説明で画面イメージ貼ってあるのがあるでしょ、そういうページで説明すると絵の部分を一所懸命クリックして、反応しないって言う位のレベルだけど。 
"これは説明のための単なる絵だからね”
と言っても、分かったのか分からないのか、こちらも良く分からない。

書込番号:15954501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 23:15(1年以上前)

>クアドトリチケールさん

私が感じた操作性のよさや快適さはWindowsOSの操作知識があることが前提だと思います。
そこが難しい方はデスクトップUIのほうはやはり難しいかもしれません。

でもインターネット閲覧の快適さは本当にすばらしいので、
タブレットがほしいけどパソコンもたまには必要という人には最適だと思います。
OSがWindowsなので離れていてもTeamViewer等で使い方のサポートもできると思います。

私は思いのほか気に入ってしまったので平日帰宅後のパソコンタイムはすべてこのタブレットになりそうです。
動画編集をやるとき等はノートパソコンをつかいますけどね。
普段はSDカード経由で写真や動画を取り込んでそのままNASに転送して再生して楽しみ、
それらの高度な編集が必要になったときにノートパソコンからそのファイルにアクセスして処理をしようと思います。
OSがパソコンと同じWindowsというのは楽で自由です。
タブレットとしても最高に使い勝手がよいし本当に買ってよかった。

書込番号:15954551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/29 23:43(1年以上前)

ここはiPadスレなんで。

windowsタブレットはよそでやってもらえんか? と言いたいところだが、おかしなスレ主だな。

書込番号:15954688

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/30 10:51(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

元々の趣旨は、ちゃんとiPadはなぜ高いのか。
というこの場所にふさわしい内容でスタートしていると思います。

その比較として、Win8タブレットが出てきたわけですし。
おかしなところは何もないでしょう。

Pz.Lehrさん

OSの好みは人それぞれだとしても、あえて人を不快にするような言い回しをするのはやめて欲しいです。
スレ主さんの話も、基本的には、もともと対応していないOSを載せても、能力が活かせないのではないかという程度のものです。

この辺のは、無線LANが使えなかったり、省電力が働かなかったりするのはよくご存知だと思います。
慣れた人はそれを承知でも他のOSを入れて楽しむんでしょうけど。
大多数はそこまでしてというのが普通の疑問です。

書込番号:15956134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/30 11:46(1年以上前)

>元々の趣旨は、ちゃんとiPadはなぜ高いのか。
>というこの場所にふさわしい内容でスタートしていると思います。

そんなことないね。始めからiPadのネガキャンに終始しているが。常軌を逸するほどにDellのタブレットを持ち上げているが、ものすごく不恰好なデザインで部屋におきたくない代物なのですが。
DELLだからそんなもんでしょうけど。

書込番号:15956335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/30 15:00(1年以上前)

ムアディブさんには削除対象の投稿はないと答えたが、あの後、残念なハンドル名の人のいくつかが削除されたようだね。

挑戦的なスレタイには珍しく穏やかに推移してたのに、残念なことだ。

iPadは、シェアもデザインも、製品の完成度の高さも、雰囲気も何から何まで タブレットのダントツの勝者なのだから、少々の事は余裕で見ておけばよいものを。

スレ主が書いてる制約が沢山あるというのは、iPadのコンセプトやその成り立ちから必然なのだし、値段が高いか安いかは、価値観の差だ。

書込番号:15956955

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/30 19:17(1年以上前)

個人的にはアップルのデザインこそ使い勝手を完全に無視して、格好だけ追求した、工業デザインにあるまじき無様なデザインと思っているので、そういう意味ではバッテリー交換できるという一点だけでも工業デザインとしては、DELLの方が好ましく思えます。
ですので、人それぞれでしょう。

書込番号:15957758

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/31 21:28(1年以上前)

>格好だけ追求した

正しい選択だと思うのですが?

書込番号:15962815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/01 08:26(1年以上前)

バッテリー交換プログラムがあれば十分です。
iPadのバッテリー持続時間は必用十分です。交換する必要は始めらないからな。
DELLの太っちょで不恰好な事務機器っぽいデザインは大嫌いです。
美的センスゼロだよね〜

書込番号:15964378

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/04/02 15:58(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

バッテリー交換プログラムがあれば十分かどうかは人によります。
下手に保証期間内 or Apple Care +に入っていると、バッテリーが50%以下にヘタっていないと交換してもらえませんし。

保証期間外の有償の場合8800円で、しかも、本体ごと中古再生品との交換という方法になってしまいます。

個人的には、いろいろものに愛着を感じる方なので、余程のことがない限り、誰かが使って再生された綺麗に見える中古よりは、自分で使って歴戦の勇者仕様になった自分の端末の方がいいです。

バッテリーのみの交換という手段がないアップルはいまいち好きになれません。

その点DELLの場合バッテリーのみが3675円で買えるので、はるかに好感が持てます。

アップルがこの方法をとって以来、他のみんながこぞって真似だしたのでほんとに困ります。
アップルの真似てほしくないところばかり真似るので。
悪貨は良貨を駆逐するという感じです。

僕がデザインで重視するのは、使い勝手とメンテナンス性です。

使い勝手ですが、iPadはヘリが鋭角なので、ラッコスタイルで胸の上に乗せて使うとすごく痛いんですよね。
その辺も嫌いです。

タブレットやPC、スマートフォン、携帯といったものは僕は実用品だと思っているので、使い勝手の悪い見た目優先のデザインは大嫌いなので。
iPhone登場以来、携帯電話(=スマートフォン)を落とすシーンを随分見かけるようになったと思います。
あんな滑りやすくとっかかりもない、ましてストラップホールもないデザイン落として当然。
以前であれば、滑りにくい素材、塗装、デザイン、ストラップ等々色々工夫がされていたものです。

iPhone登場以来、そのへんが非常にないがしろにされてきていると思います。

書込番号:15968857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/02 16:10(1年以上前)

>iPhone登場以来、そのへんが非常にないがしろにされてきていると思います。
=>
実用上は、そうかも知れませんが、

iPhone登場以来、それでも iPhoneのようなデザインを好む人が多くなったのと違いますか?
多少の実用性には目をツブッテでも。

PCはおろか、ITガジェットには全く完全に興味がない家人が、初代iPod Mini(ピンク)を見て、これカワイイと言って、買ってしまった時には、デザインの力というのに驚いた記憶があります。

まぁ、そこも人それぞれなのでしょう。マジョリティも推移するし。

書込番号:15968876

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/02 16:34(1年以上前)

iPadのシェアが低下してきているのは、Appleがターゲットとしている市場はそろそろ飽和しているからではないかと思うのです。
タブレットのユーザーがおしゃれな物を求める人たちから、安くて実用的な物を求める人たちにまで広がったからかなと・・・

書込番号:15968928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/03 13:54(1年以上前)

iPadのシェアが落ちてきているのは、Andoroid包囲網が完成しつつあるから。
Windows8タブレットはまだこれからだろうけど、これから徐々に売れるだろうから、iPadは、
Andoroid&Windowsからパイを喰われてシェアを落とすのは間違いない。

それは仕方ない。だいたいタブレットという大きな市場の全部をアップルが独占するのは異常なんだよ。3

0%くらいのシェアがとれればアップルとしてはいいはずなんだけどな。
1社で30%でも十分でかい市場だけどな。

AndoroidタブレットもNexusが出て以来ほんとに良くなった。実用上の違いはほとんどiPadとなくなりつつある。洗練度ではipadの優位は動かないが、
Macの方が洗練されているよといっても、Windowsの方がPCの中心みたいな状況が、
タブレットでもじきにくると思う。
メジャーはAndoroidに移るだろう。生産メーカーの数が違うから。アップル1社で市場を支配するのは無理なんだよ。

書込番号:15972724

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/03 16:20(1年以上前)

満点の星さん

30%も維持できれば上出来ですね。パソコンやスマホはもうその水準のシェアは取れてないですよ。iPadは導入・エントリー機種として完成度は高いですが、しょせんタブレットなので、ユーザーがそれ以上をどのくらい求めるかですね。外部ストレージ、防水など対応できれば、シェアは維持できるでしょうが、iPadはベーシックなスペックで価格を下げて、新興市場で売っていくような気がします。中国にも謝らされていたし。

先週注文したSurfaceが届かないとわかりませんが、Windows、アンドロイドより、iPad、MBA、iMacに触るほうが多い日常です。でも、決してアップルが好きなのではなく、iMac、MBAはOSXがだめなので、Windowsメインで使っています(笑)。やはり、Windowsがシェアを寡占している分、アプリケーションが多いし、慣れてますからね。さらに、このスレにも関係しますが、同じスペックの日本メーカーのWindows PCと比べると、アップルは安いです。とてもリーズナブルだと思いますよ。

書込番号:15973108

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/03 16:33(1年以上前)

>同じスペックの日本メーカーのWindows PCと比べると、アップルは安いです。

同じスペックだとAppleの方が高い気がするけどなぁ
Appleは上手に機能捨ててるから・・・

書込番号:15973151

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/03 17:40(1年以上前)

DDT F9さん

最近はやりのUltrabookも液晶一体もiMacやMBAと同等の(ハード)スペックなみの日本メーカーPCを買おうとすると10万円は軽く超えます。私は両方とも7万円前後で買っているので、お得感がありありでした。bootcampやVMwareで普通にWindowsで使えるので、マックはお買い得です。もちろん、使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。

書込番号:15973338

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/04 14:54(1年以上前)

よーくみてみよう さん

レビューありがとうございました
PDF機能が快適という話を信じて購入しました
本当に快適すぎて凄過ぎて感動しました
これは相当なダークホースです
ここの書き込みがなければ買ってなかったですねw

書込番号:15976827

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/04 15:45(1年以上前)

ttp://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I

紹介動画をアップロードしています

書込番号:15976930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/04 16:09(1年以上前)

うーむ、噂通り   Z2760 は、
ATOM = 激遅
という固定観念を覆す動きですね。同クロックの Pentium-Mの2倍位だっけ?

書込番号:15976988

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/04 16:33(1年以上前)

よーくみてみよう様

私も感謝です。Dellではなく、Surface買いましたが、同じWindows8タブレットということで(笑)。Surface RTなので、ARMベースのWindows8ですが、仕様はほとんど変わらないです(iMacのWindows8をタッチパネルで使えないので、違いがわかりません)。

大判のタブレットといえば、iPadをメインにしか使ってこなかったので、このスレは新しいものに目を向けるよい情報となりましたねえ。やはり、変な固定観念やバイアスは持っちゃいけないというレッスンでした。使ってみないとわからないことが多いです。

Windows7タブレットでは少しというか、かなりiPadに比べてストレスを感じましたが、Windows8は違いますね。とりわけ、WordなどのOfficeアプリが普通に使え、Surfaceで作成・編集したファイルがシームレスにiMacやMBAで編集できます。小さなことですが、iPadには決してできない機能です。マイクロソフトの技術者に感謝です。

Surfaceは筺体の厚さはiPadと同じ、重さは変わらない程度で、細長いです。ソフトウェアキーボードも使いやすく、Wordのインプットもストレスないです。Type CoverがあればほとんどMBAも使わなくていいんじゃないかと思うほどです。iPadを使っていて、そのスペックに物足りなくなったらWindows8タブレットもありだと思いますね。

価格はiPadより少し高いかなあという印象です(たとえばSurface 32GBといっても半分がOSに使われているので、iPad 16GBとストレージ的には変わりないと思います)。というわけで、無理やりスレの本題に戻すと、iPadはそんなに高くないんじゃないかと思いますよ。

書込番号:15977042

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/04 23:33(1年以上前)

「また変なのが出てきた」(by ピーター・パーカー)

●見出しも内容もない URLのみ
●不完全な URLを記す
のは止めましょうよ。

ここ iPad のカテゴリーで、
Windows 8 タブレット「そのもの」の評価を書く場所じゃない。
(って書いてもまた勘違いレスが来そう…。
 そういうのが来ても不毛だから読み飛ばしますけどね。)


書込番号:15978750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/05 00:38(1年以上前)

>使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。

あ、ワンセグついているとNHKの集金が来るから高くなるなぁ・・・
テレビ見ないので、持ってない。
そういえば、iPhoneにしたのもNHKが五月蝿かったからだ

書込番号:15978979

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/05 16:07(1年以上前)

DDT_F9さん

日本メーカーのPCは生産コストがアップルより高く、単価を上げるために不要な機能をてんこ盛りにしているのでしょう。それでもアップルより出荷台数が多いのは、それなりに不要な機能にも需要があるのだと思います。テレビなんてパソコンには要らないです。ストリーミングで見ればいい。インテルを搭載したアップルは割安です。

yammoさん

>「また変なのが出てきた」

大丈夫!私もyammoさんもじゅうぶん変だと思われているので、他人の心配している場合じゃないですよ(笑)。

書込番号:15980733

ナイスクチコミ!5


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/06 22:31(1年以上前)

クアドトリチケール さん

ハードウェアの詳しいことは分かりませんが素人の体感ではATOMとは思えないですよ
とてもきびきび動くし普通の使い方だと何の不満も出なさそうです

iPadからWindowsに変えたら使いにくくなったり手軽さがなくなるかなと思ってたんですが全然そんなことなかったです
むしろ利便性があがってより手軽に色々出来るようになりました
W8タブレットはオススメですよ

書込番号:15986388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 16:19(1年以上前)

冷静に考えてみるとWindowsタブレット買うくらいなら、お安くなっているウルトラブックの方がいいですね。
例えば、こんな奴でしょ。
http://kakaku.com/item/J0000003947/

Windows使うならちゃんとしたキーボードがないとね。
Windowsはシステムがデカイからハードディスクも大きいノートブックじゃないと。
タブレット? ふふふ。使えませんなあ。ノートブックを素直に買った方が使えるに決まってますね。

書込番号:15989247

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 16:28(1年以上前)

☆☆満点の星★★ さん

>ウルトラブック
それは今までと同じただのPCですよね
比べるならiPadと比較するよりMacBookAirとですよ
iPadはPCより手軽に使えたから僕も使ってたけど今はWindowsで同じ手軽さで使えるようになったからすごいんですよね
「縦横自在のタッチパネル600g前後でSSD搭載10時間駆動」
こういうんじゃないとiPadの代わりにはならないと思うんだけどどうでしょう

☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?
それとも想像ですか?

書込番号:15989281

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/07 16:45(1年以上前)

Windows 8タブレットはCPUもそうかもしれませんが、OSの使いやすさもあると思います。私はご覧のとおり、iMacでWindows8を使っていますが、すごく楽しく使えているので、Surface RTを買ってみましたが、大正解でした。オプションのType coverもいいですが、ソフトウェアキーボードもWord使用に使えます(もちろんType coverを使えないとき)。

MBAもWindows7で使っていますが、ARMベースのWindows8となるSurface RTもOfficeなどのビジネスユースには十分だと思います。まさに、MBAの代替としてSurfaceを買いました。ただし、やはりA4、B5などの自炊PDFはiPadのほうが読みやすく、携行品からはiPadは外せないですね。

長細い(これはたぶんDellもそうだと思いますが)液晶に慣れたら、Surfaceのみにしようかと思います。基本、私の使い方は常時使用ではなく、一時使用がメインなので文書閲覧のみクリアできたら、Officeが使えるタブレット、つまりSurfaceがメインになるでしょう。Windowsタブレットは失敗作が多く、どうも余計なバイアスがかかりがちですが、iPadユーザーにも使いやすく、発展性がある使い方ができると思います。

書込番号:15989338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 21:02(1年以上前)

>>☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?

もちろん、そんなもの持ってません。しっかりしたキーボードがあるウルトラブックの方が
全然いいので。

macbookairには興味はないですよ、OSXは好きじゃない。Windowsは良いOSだと確信しているし、
いろんなソフトを使えるwindowsはこれからもなくてはならないものですからね。
OSXじゃ地デジも見られないのだから、こまるんですよ。

書込番号:15990436

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/07 22:42(1年以上前)

満点の星さん、Surfaceのキーボードもいいですよ。ペラペラのTouch coverじゃなく、Type coverのほうです。しっかりしています。たぶん、店頭デモはTouch coverしか置いてないかもしれませんが、Type coverはタブレットのキーボードとしては画期的です。幅はアップルのキーボードと同じです。値段はアップルのキーボードより高いので、満点の星さんは不満に思うでしょうが、マイクロソフトもけっこう頑張っていると思います。Officeを使うことを前提にしたキーボードの作り込みなので、iPadにはない発想です。

書込番号:15990924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 00:13(1年以上前)

しっかりしたキーボードと申し上げている。 キーボードがあればいいという話ではございません。カバーなんちゃらでは不足です。

書込番号:15991321

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/08 00:57(1年以上前)

満点の星さん

たぶんSurfaceのType coverの実物を触っていないですね。私も購入前は同じ印象でした。Surfaceには二種類の専用キーボードがあります。私は右にアップルのキーボード、左にSurfaceとType coverを置いて使っていますが、ストーロークの感触、キーピッチに大きな差は感じないです。ふにゃふにゃのTouch cover(iPadのスマートカバーにストローク感がないキーボードがついたようなもの)とは違い、「しっかりした」キーボードの類に十分入ると思いますが、まあ使いたくもないですよねえ。Surfaceとセットですから。ただ、iPadの主たる利用目的がメモでのベタ打ちなら、SurfaceとType coverのセットもいいですよ。Officeが普通に使えます。

書込番号:15991438

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/08 08:24(1年以上前)

またカテゴリー違いの話してるよ。特に満点の星さん。全然満点じゃないけど。

iPad というタブレットの利用での話をする場所で、
何でキーボード必須の用途の話するんでしょうね。
空気読めない以前に話が読めない人は、掲示板に参加する資格なしです。

価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集 [kakaku.com]
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
>カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください

書込番号:15991905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 12:19(1年以上前)

確かにカテゴリー違いの話をしてしまっている。すまんな。

でもそれには、理由がある。
それはWindowsタブレットの話をしてしまうとそうなってしまうのだ。

そもそもWindowsタブレットは、ノートPCに乗っけていれば優秀なOSであるWindows8を、
マイクロソフトの経営陣がiPadやAndoroidタブレットの成功を羨ましく思って、やましい気持ちで無理やりタブレットに乗っけたなんちゃってタブレット。つまり存在がカテゴリー違いなんだよ。

Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。つまり、Windows8を使うなら正当なハードであるウルトラブックを使うべきなんだね。

書込番号:15992466

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/08 12:38(1年以上前)

>Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。

うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。

書込番号:15992521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 13:16(1年以上前)

>>うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。

そのねじ曲がった先に、Windowsタブレットという鬼っ子がある。
ノートPCだけだったら、まともなOSだったけど。

書込番号:15992623

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
Apple

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 2日

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング