![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年1月6日 00:54 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月5日 14:44 |
![]() |
4 | 14 | 2013年1月4日 21:47 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月3日 21:30 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月3日 13:45 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2013年1月2日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
いつもお世話になっております。
似たような質問を以前読んだ気がして 検索したのですが わからなかったので
教えてください。
Ipad 使っていないときは 主電源を 切った方が いいのでしょうか?
(SONYタブレット IPOD Touthは 主電源を 切って使用してます。)
宜しくお願いします。
1点

初代iPadから、主電源は切らないで使ってますね。
iOSは、Androidみたいに不具合が起きることも少ないので、再起動することも、稀です。
書込番号:15576548
0点

1週間使わないとかでなければ、電源offする必要はありません。
書込番号:15576995
0点

自分は初代と3代目iPadですが、買ってから切ったことはほとんどないです。
落ちちゃう事はママありますが(汗)
iPhoneとかも切らないで使ってる人が多いと思いますが、それで具合が悪くなったとか聞かないですね。
書込番号:15577237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には切らないです。
使いたい時にすぐに使える利点が減ります。
また、これによるトラブルも経験ありません。
時々、リフレッシュの意味で再起動させる場合はあります。
書込番号:15577337
1点

早速 返信頂き有り難うございます。
皆様のアドバイスの下 主電源は落とさず 使っていきます。
有り難うございました。
また 困ったことが起きましたら 助けてください。
宜しくお願いします
書込番号:15577790
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
ゲーブルを差したまま充電しながらiPadを使用していると充電のマークは出ているのですがなかなかそのパーセント以上に充電が進みません。スリープモードにしておくとパーセントは進んでいってますがそんなもんでしょうか?
書込番号:15574272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリをフル充電するのに要する時間は7-8時間かと思いますが、使い方によってはそれより短い時間で使い切ることも可能です。つまり、使いながらの充電だと、充電量と放電量がほぼトントンになっても不思議ではありません。
書込番号:15574378
1点

そんなもんでしょうね。
ちなみに、充電しながらの使用は、電池の劣化が早まるかもしれませんので、僕は控えるようにしています。
書込番号:15574430
0点

IPad充電するには寝てる間に充電するのが一番効率いいと思いますww
書込番号:15574471
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
八歳の子供がハマって使い過ぎるのでパスコードロックと機能制限を設定しました。
使用開始時に親がパスコードロックを解除して使用させていたのですが、ある日突然WIFIが繋がらなくなりました。(MyPlaceでパスワード入力が成功しない)
機能制限を調べてみようとしたら機能制限コード入力なるものを求めて来て先に進めません。
パスコードロックの暗証Noは設定しましたが、機能制限コードを設定した記憶がありません。
解決策がありましたらどなたかお教え下さい。
0点

パスコードロックのパスワードを入れてください。
書込番号:15565098
3点

返信ありがとうございます
パスコードロックの番号ではダメなんです。
書込番号:15565166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


> パスコードロックと機能制限を設定しました。
> パスコードロックの暗証Noは設定しましたが、機能制限コードを設定した記憶がありません。
上記は矛盾しています。画面ロックのパスコードと機能制限のパスコードは別のものなので、それぞれ
別個に設定する必要があります。
http://naita.hatenablog.com/entry/20120508/1336485595
http://c-through.blogto.jp/archives/21295007.html
書込番号:15565327
0点

機能制限パスコードを入力しなければ、機能制限は設定できないと思いますが、
実際に機能制限された状態になっているのでしょうか。
書込番号:15565441
0点

SCスタナーさん
実際に機能制限はオンになっています。
確かに機能制限画面で項目を設定しましたがパスコードの要求は無かったと思います。
40代でまだボケてはいないと思うのですが・・・
書込番号:15565927
0点


0000は試しましたがダメでした。
機能制限がオンになっていると云う事はパスコードを設定した証明になるんですよね。
なぜ記憶がないのか・・・
書込番号:15566014
0点

> 機能制限がオンになっていると云う事はパスコードを設定した証明になるんですよね。
設定時の手順は下記(音が出るので注意)のようになりますので、そのはずです。
http://www.youtube.com/watch?v=WUEVSRSZCBs
書込番号:15566128
0点

例えば、もっと以前に、ご家族の人が意図せず機能制限を設定してしまっていた
(そのため、あっくんのダディさんご自身は設定した記憶がない)
ということでもないでしょうか。
書込番号:15566167
0点

SCスタナーさん
> もっと以前に、ご家族の人が意図せず機能制限を設定してしまっていた
その場合は、それ以降に“設定”アプリの“一般”→“機能制限”をタップしたらパスコードを聞かれるので、
パスコードを知らなければ
> 確かに機能制限画面で項目を設定しました
ができないと思うのですが。
書込番号:15566397
0点

「確かに機能制限画面で項目を設定しました」
と書かれていましたね。
すみません。
書込番号:15566470
0点

確かに飛行機嫌いさんの言う通りですね。
思い付くコードを入れてみたのですが再入力が60分後なので・・・
もうituneに繋いでリカバリーをするしかないのですかね
書込番号:15566477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変お騒がせ致しました。
パスコード分かりました。
機能制限を解除してもwifiに接続出来なかったのですが、微弱ながらアクセス可能な電波を使ってiOS をバージョンアップしたら家のwifiに接続出来るようになりました。
書込番号:15570997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

色々ありますが、雑誌ONLINEが一番配信されている雑誌が多いと思います。
常に通信環境がないと読めないところは注意が必要ですが。
オフライン運用だと、使い勝手がいいのはGARAPAGOSではないでしょうか。
書込番号:15548692
1点


対応している雑誌は少なめですが、
お気に入りの雑誌が一つでもあれば、ビューンはお勧めです。
読み放題ですし、見やすいビューアですよ。
書込番号:15565882
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
お世話になります。
iPadもしくはNEXUS7を検討しております。
両者の性能を教えて頂けたらと思います。
画面の大きさや初代iPadの電池の持ちの
良さを考えると前者なのですが。
よろしくお願いします。
ネット閲覧が主な使用目的です。ですが
今後はbookreader的な使い方も予定しております。
1点

こちらの比較のまとめが、わかりやすいかも。
【比較】Nexus7 vs iPad3 まとめ【タブレット端末】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/m/odai/2134854784612999201
ちなみに、僕は、高級感が高いのと、ヌルヌルの操作感が好きなので、Nexus7からiPad miniに買い替えました。
書込番号:15543979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。
早速参考にさせて頂きましたが
より難しく(;^ω^)
ゆっくり悩みます。
書込番号:15544228
0点

自宅でしか使用しない、入力も結構するなら、断然iPadです。
僕も、iPad3、Nexus7の両方もっていますが、自宅でWebをみるときはほぼiPadです。
画面は断然大きい方が良いですよ。
書込番号:15548087
1点

有難うございます。
その後iPadに決めたのですが生憎近くの
店舗で売り切れ(32G)だったのでアップル
ストアで安売り中なのでそこで購入しようかと。
やはり大きな画面は良いですよね。初代を
頑張って使用しておりますが恩恵は大きいです。
書込番号:15564006
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
ipadを買いました。そこでwifiで年賀状を印刷したいと思っておりますが、iPadでwifiを使って印刷できるプリンターをお教えください。プリンターが格安で手に入るとありがたいですので型番などお教えください。
書込番号:15558784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://cweb.canon.jp/pixus/select/purpose/index.html
スマートフォン対応のボタンを押して、
一つづつ確認してみてください。
wifi機能が付いているプリンターならば、大概は
対応しているはずです。
ちなみに、私はiPadminiを使っていて、
Canon MG6230を使用しています。
書込番号:15558845
1点

iPadの印刷は基本的にAirPrintが必要ですが、プリンタ側で対応が必要です。
以下のページで対応機種が確認できます。
iOS:AirPrint 101
http://support.apple.com/kb/HT4356?viewlocale=ja_JP
もう一つ…。AirPrintはハガキサイズに対応していません!A4やL版のみです…。iPadからハガキに直接印刷するには、各メーカー専用のアプリが必要です。
デザイン印刷 for 宛名職人 キャノン専用版
https://itunes.apple.com/jp/app/dezain-yin-shua-for-wan-ming/id558804893?mt=8
スマホでカラリオ年賀2013 for iPad
https://itunes.apple.com/jp/app/sumahodekarario-nian-he-2013/id570625735?mt=8
チョットした工夫でハガキに印刷する事もできますが、融通はききません。
iPhone/iPad から AirPrint で写真を L判でなく「はがき」に印刷する
http://www.paraches.com/iphone-info/airprinttohagaki
購入する前によく確認して下さい。
書込番号:15558909
1点

プリンタへの直接印刷ではないですが、パソコン経由して印刷するのであればプリンタは限定されません。
自分はMacなのでhandyPrintを使っていますが、Winでも同様なことは可能です(「AirPrint Windows」で検索すればいくつか出てきます)。
はがき印刷に関してですが、筆まめ for iPad で年賀状をCanon iP4700からそのまま印刷できました。ただし、用紙種類の選択もできないので、光沢紙に最適な印刷にはなりませんでした。
個人的な感想ですが、現時点のAirPrintはプリンタ機能を活かせるものではないので、非常用の限定的な用途に限られると思いました。
書込番号:15559271
0点

早速いろいろとお教えいただきありがとうございます。
もう一つ、お聞きしたいのですが、Bluoetoothでも印刷できるのでしょうか?自分自身、まだまだwifiとBluetoothの区別がついてないので、この件についてもお教えいただけると幸いです。
書込番号:15560399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bluoetoothでも印刷できるのでしょうか?
初心者向けに回答するなら「できません」が答えになります。
特定の機種や特定の機能だけなら可能な組み合わせもありますが、汎用的な手段方法ではありません。
書込番号:15560449
0点

色々とお教えいただきありがとうございました。
書込番号:15561655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





