![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2013年6月27日 15:39 |
![]() |
2 | 7 | 2013年6月18日 11:23 |
![]() ![]() |
7 | 27 | 2013年6月17日 18:46 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年6月16日 05:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月15日 00:01 |
![]() |
9 | 11 | 2013年6月12日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB

在庫は豊富にあるようだから、忘れられてるとしか思えないけど。
店舗には確認してみました?
書込番号:16293424
3点

予約から2週間後と4週間後の今日店舗に確認しましたが、まだ届いてないと言われました。
発売して間もないならわかりますが、今の時期にこんなに待つの変ですよね?
書込番号:16293450
2点

明かに変です。
Appleオンラインストアが24時間以内の出荷なので、2〜3日で手元に届きます。
キャンセルしてオンラインストアの方がいいですよ。
書込番号:16293683
2点


アドバイスありがとうございます。
APPLEのオンラインストアをみましたが、今Cellularモデルを扱ってないみたいなので、後一週間ほど待ってみたいと思います。
書込番号:16296971
0点

昨夜雨の中を銀座ソフトバンクでiPad RetinaディスプレイWi-Fi+Cellularモデル128GB 白を購入しました。
現在は旧価格ですが来月からAppleと同価格になり、本モデルは16,000円以上の値上げになるそうです。
書込番号:16301320
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
両側のshiftキーを同時に押すとロック出来るのは知ってますが、キーボードモードの切替がやたら面倒です。
これを両手をつかわずに指一本 or タッチペン一本でロック出来ないですか?
0点

>>両側のshiftキーを同時に押すとロック出来るのは知ってますが、キーボードモードの切替がやたら面倒です。
ダブルタップという意味でしたら既出ですので、すみません。
> Caps Lock をオンにする:Shift キーをダブルタップします。Caps Lock をオフにするには、Shift キーをタップします。
マニュアルPDF23ページ
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/ipad_user_guide_j.pdf
書込番号:16264744
1点

回答ありがとうございました。
どうやら、日本語入力可能な状態(右下が ”ABC”) でロックしてもそのままの状態で日本語オフ(右下が”あいう”)にするとシフトロックされてる状態で必ず小文字で入っていく事があるので、ダブルクリックのロックは効かないと勘違いしてたようです(これ、仕様じゃないんでしょうね)。
一旦日本語オフ(右下があいう)にしたら、SHIFTのダブルクリックでロック状態で大文字入力できました。
これで、dlna+dtcpipとか、半角で書かなくて済みます。
書込番号:16264809
0点

>シフトロックされてる状態で必ず小文字で入っていく事があるので
=>
日本語変ですね、
”シフトロックされてる状態でも必ず小文字で入っていく”
です。
日本語入力モードでシフトロックすると、英語に切り替えてもロック状態は無視されるんですね。変だけど....
書込番号:16264820
0点

「あいう」のボタンがあるのは日本語入力の数字や記号を入力するモードのことではないですか?
そのモードならCaps Lockは外れますが、それは英語キーボードでも同じです。
書込番号:16265302
0点

ローマ字入力の事なら、別のキーボードとみなされてるんじゃないかな。言語切り替えすると初期状態にリセットされるのは仕様でしょう。
個人的には日本語はフリックがオススメ。慣れるとiPhoneでもメリットがあるし。
書込番号:16266999
0点

>初期状態にリセットされるのは仕様
==>
なるほど、そうするとモード切替ても シフトロックされたまま(青色で白文字)で表示されるのは細かいバグかなぁ...
書込番号:16267013
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
ネットはもっぱらスマホです。
比較的スペック高めと思われるOptimus G Pro (docomo/Android 4.1)をpcタブレットのつもりで愛用してますが、自宅用に本格的なpcタブレットが欲しいのでこちらを検討したいのですが、こちらのiPadは自宅にwimaxとかがあればすぐにすべての機能を使えますか?
スマホで映画等をMHL変換ケーブルを利用して自宅のHDMI端子のあるTVで試聴をしているのですが、こちらのiPadでもそのまま使えますか?
どなたか知恵をお貸しください。
1点

docomoユーザーなら、dtabが安くていいんじゃないですか?
今ならキャンペーン価格で9980円!
同じようにMHLアダプターでテレビに出力できるみたいですよ。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/dtab/index.html
書込番号:16221086
0点

本格的な?PCタブレットとなるとWindows8(RTではない)タブレットになるかと思いますよ。
AndroidタブレットやiPadはPCでは無いのでそれほど強力なCPUは使ってないですし。
あとは今Androidを使われているならば、Androidに慣れているでしょうから、Androidタブレットの方が使いやすいのではないかと思います。
タブレットとスマフォの違いは、モニタのサイズくらいしかないです。
書込番号:16221122
1点

Win8タブレットはまだタブレットの体をなしてないですよ。外見がタブレットに似てるってだけで。
iPadが粗相がなくて良いと思うけど、PCがないと使えない機能はあります。最初からなきゃ問題ないような気もするけど、CDのリッピングとかは出来ない。写真の転送はかろうじてできるかな?
書込番号:16221160
0点

回答ありがとうございます。
タブレットの購入を考えてるのは単にディスプレイを大きくしたいからではなく、そのタブレットならではの新しいネットライフに興味があるからです。
dtabですと恐らく画面の大きさくらいしか変わりはないのではないかと思ってしまうのですが如何でしょうか?
書込番号:16221208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidのタブレットをオススメ頂きましたが、スマホと比較して出来ることの範囲が広がったりしますか?
Windowsのタブレットは全く無知なのですがpcの様なものでしょうか?
iPadは動画の加工編集など初心者でも高クオリティなものの作成がより身近になりそうな印象を持ってるんですが、Android、Googleplayには実現できないネットライフがアップルにはありますでしょうか?
書込番号:16221221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのデータ(写真や動画)を共有して加工編集なども楽しみたいのですがiPad には外部ストレージがない様ですのでオンラインストレージ(dropboxなど)で共有可能でしょうか?
iTunesにも興味があります。
書込番号:16221242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PC(MacやWin8タブレットを含む)とAndroid, iOS(iPad)端末は、利用者のターゲットが異なります。
仕事などでMS OfficeやAdobeソフトなどを使って資料やコンテンツを積極的に作ることが目的ならPCですし、既製のコンテンツを閲覧(消費)することが主目的なら後者の(いわゆるタブレット端末)です。
ちょっとした写真や動画の編集とネットへの投稿といったことなら、タブレットでも問題ありません。
最近は、個人ユースならほとんどの場面でタブレット端末だけで事足りるようになってきました。
AndroidとiOSの違いは、機能としての差はほとんどない(アプリ次第だし、アプリはいずれもそれなりの量が揃っている)と考えてよいと思います。
最大の違いは、Andriodはやりたい放題なのに対して、iOSはAppleが厳しく管理をしていて、Appleが認めたアプリのみが利用できることです。
このためAndroidのほうが自由度が高いですが、反面ウィルスソフトも流通し放題ということになりますので、自衛措置が必要です。iOSは普通に使う分にはウィルスの心配をする必要は全くありません。
また、Android端末は、端末を作っているメーカーが一部の機能をカスタマイズして提供することも多く、OSのアップデートも端末メーカー次第だし、あるアプリが全ての端末で使えるわけではないという、素人にはわかりづらい状況になっています。iOSやそのアプリはApple社製品でしか動きませんから、そのような面倒はありません。ただし、競争原理が働きにくいためiOS端末の方が価格は高めになります。
いずれもPCがあったほうができることの範囲は広がりますが、必須ではありません。
なお、iPadに関しては、WiFi機能はありますが、WiMAXには直接接続できません(WiMAXルータでWiFi機器が使えるならOK)。テレビ出力は可能ですが、専用ケーブル或はAppleTVを必要とします(MHLコネクタは装備しておらず、Apple専用のLightningコネクタを持っています)。
書込番号:16221295
1点

まずはPC/Macありきでしょう。
それがないとiPadもAndroidも威力半減でしょうね。
書込番号:16221602
0点

何でもしたくて、PCタブレットとなるとWindows8しかジャンル的にないかと・・・
PCにはAndroidは入らなくはないが、一般的ではないですし、iOSは論外なので・・・
Windows8タブレットはまさにお望みのPCタブレットです、デスクトップUIが従来のデスクトップ、Modern UIがタブレット的なUIになります。PCでタブレット機能のあるのはWindowsくらいかな?
>iPadは動画の加工編集など初心者でも高クオリティなものの作成がより身近になりそうな印象
幻想でしょう。
ソフト次第なので・・・
ソフトの数だけで言えばAndroidが上です。また良いソフトだと言われるものは、大抵AndroidもiOSもあります。もちろんAppleのソフトはiOSやMacでしかほとんど使えず、PC(Windows PC)ではAppleのソフトは多少はありますが、ほとんどないです。
iPadとなるとAndroidで出来たことのいくつかが出来なくなり、画面が大きくなるだけですし、Androidのタブレットなら画面が大きくなるだけです。
ただ何となくiOSを試してみたくてとか、そういう理由であればiPadは悪くはないと思います。ネットワークインフラ的にはWiMAXルータにWiFi出力する機能がおそらくあるでしょうから、設定すればネットワークに接続できます。
書込番号:16221799
0点

Windows8タブレット だと、バッテリが持たないか、ものすごく重くなるか、とっても処理能力が遅いかの3者択一だと思うけど。
その分なんでもできる。
スレ主はどっちを望んでるんだろ?
なんでもできるか、あまりなんでもできないけど3〜5日に一回の充電でどこへでも持っていけるものと。
書込番号:16222095
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます(^-^)
wimax はuroad home になりまして、外に持ち出すのはスマホ、家ではタブレットをと検討しています。
外への持ち出しやビジネス的な用途(オフィス系ソフトの活用など)は全く考えていません。
画像や動画のクリエイティブな用途に期待をしています。
アップルの解説で、これがあれば誰でも映画のような動画編集が出来ます見たいなことが書いてあり、現在のAndroid端末より本格的かつ初心者にも身近になるような期待を持ちました。
内部ストレージがない事から、作成した永久に保存しておきたい様なファイルはどの様に何処に保存すべきなのかも気になります。
スマホは5インチフルHD なのでそれほど画面の小ささには困っていません。
SDXC64Gクラス10 を外部ストレージにしているため、単なる初心者のイメージですが、動画や写真をスマホで撮影→iPad で編集→スマホに共有→スマホのSDXC に保存は可能でしょうか?
書込番号:16222166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
私はpcに関しては全くの初心者で、何が出来るのかもイマイチわかりません。
スマホは三年以上使っていて一般的なレベルではある程度使いこなせているつもりですが、もうちょっと、ワンランク上のことがタブレットには出来るような気がして、購入を考えました。
iphone を持った事がないのでiosやiTunesにも興味がありますが、アップルは独自の規格ばかりのイメージで、tvのHDMI 端子に接続してtv 画面でiTunesや作成した動画等を楽しめるのかも気になります。
書込番号:16222191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tvのHDMI 端子に接続してtv 画面でiTunesや作成した動画等を楽しめるのかも気になります。
先に書いたように、「専用ケーブル」で出力可能です。
この「専用××」がそれなりに高いので、コストを優先する人はiPadという選択肢はないでしょうね。
私は、もっぱら無線(Apple TV経由)でiPad上の動画や写真等をTVに出しています。
書込番号:16222241
0点

>これがあれば誰でも映画のような動画編集が出来ます見たいなことが書いてあり
下記のような「テーマ」と呼ばれるテンプレート(ひな形)を使えば簡単に見栄えの良い作品ができそうですね。
参考ページ;
テーマを選んだら、あとはすべてがスムーズ。
https://www.apple.com/jp/apps/imovie/
iPadで撮影したビデオなら簡単ではないでしょうか。
>動画や写真をスマホで撮影→iPad で編集→スマホに共有→スマホのSDXC に保存は可能でしょうか?
外部(異なるOS)から動画を取り込んでiPadで編集するまでにはいくつかの方法があると思いますが、1例として下記のような流れになるかと思います。
元の動画をDropboxなどにアップロード→iPadのサードパーティアプリでDropboxからiPadのカメラロール(と呼ばれている保管場所)にダウンロード→iPadのiMovieで編集
このときにiPadへのダウンロードはできても、その動画がiMovieでは扱えない形式の場合は編集することができません。
この場合は、元の動画をiMovieで扱える形式にパソコンで変換する必要が生じると思います。
写真(jpg)の場合はOSの垣根を越えて、ほとんど問題なく受け渡し・再生・編集ができますが、動画の場合はファイルの仕様の関係で実際にやってみるまでうまくいくかどうかわからないことも多々あります。
*撮影〜編集〜再生のすべての作業がiOSデバイスやMacで完結している場合は、初心者さんでも簡単にできるのではないかと思います。
書込番号:16222627
0点

>外への持ち出しやビジネス的な用途(オフィス系ソフトの活用など)は全く考えていません。
>画像や動画のクリエイティブな用途に期待をしています。
それなら絶対PC/MACを買った方がいい。
書込番号:16223415
1点

自分もPC購入の方がいいと思います。
さらに余裕があれば激安のdtab追加ですかね。それでやりたいことは殆どできると思います。
書込番号:16224991
1点

スレ主mao-nyanさん
iPad(64GB)を使用しているものです。毎日便利に使用中です。
iPadやiPad対応品のカタログに記載されている事は、簡単にできます。
しかし。
HDMI出力について。端子が無いので、HDMI変換アダプタを使う場合、TV画面を見ると、ブロックノイズが有ります(*)。
なので、「HDMI出力」を重視するので有れば、「HDMI出力端子」が有るパソコンを購入すると、良いですね。
(*)御参考
2013年03月05日 17時00分27秒
Apple純正HDMI変換アダプタの思わぬ正体、フルHD出力はアプコンだったことが判明
http://gigazine.net/news/20130305-apple-lightning-adapter/
書込番号:16228338
0点

PCを買いましょう。はじめは、実売価格5万円くらいのでいいです。練習機として。
物足りなくなったら、それを売り払い10万円以上のものを買いましょう。
最初から高いやつを買うと失敗する。
自分にとって必要なものがわからないから。
macのノートやwindowsのタブレットでもいいけど5万円では買えない。
Macノートも、windowstタブレットも、5万円PCで練習してから買えばいいです。
書込番号:16259272
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました(*^▽^)/★*☆♪
pcは使える自信がないのでタブレットを検討しましたが考えてみようと思います。
書込番号:16259943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットは一見簡単そうだけど、実はそうではないよ。
例えば、デジカメで写真をとって、写真を編集して、カードにしてメッセージを添えて友達にカードを印刷してを渡そうとします。
1 デジカメから写真データを読み込む
2 ソフトを使って写真を編集し、メッセージを書き添える
3 プリンターにつなげてカードを印刷する。
最低これくらいの作業になるけど、タブレットは面倒だよ
1 iPadにはカードスロットがないから、カード読み込みの付属品買うか、無線LANで飛ばして取り込むしかないが、デジカメが無線LAN対応じゃないと面倒臭い
2PCなら無料ソフトでこんくらい簡単だが、iPadなら有料アプリ
3iPadからプリントアウトするためにはプリンターもネットワークに繋ぐ必要がある。iPadに対応いているプリンターである必要があるけど、
PCならUSBでプリンターを繋ぐだけ。ちなみにiPadにはUSBありません。
ほら面倒臭いだろ。
PCの方がクリエイティブワークは簡単だよ。
5万円pcでいいよ。
書込番号:16260167
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
今、このタイミングでipadを購入するか悩んでいる者です。
目的は1つ
スポーツ(陸上)の動画を撮影しスロー再生して
フォーム研究をすること。
apple にはスロー再生等ができるアプリがあると聞いたのですが、逆にandoroidにそういった用途に適したアプリはあるのでしょうか。
また、動画を見るならサイズは大きい方がいいと思い、ipadを検討しているのですがminiも含めて私の用途に適したタブレット端末を薦めていただけると幸いです。
最後に、ipad5の発売が噂されていますが待って5世代を買うべきか、今、欲しい気持ちに従うかその辺もアドバイスいただけたらうれしいです。
書込番号:16181687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>apple にはスロー再生等ができるアプリがあると聞いたのですが、逆にandoroidにそういった用途に適したアプリはあるのでしょうか。
iOSでは「自在にコマ送り! ウゴトル」
https://itunes.apple.com/jp/app/zi-zainikoma-songri!-ugotoru/id507839972?mt=8
Andoroidでは「スロープレー」
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.bamboograss.slowplay&hl=ja
外にもあるかもしれません。
>また、動画を見るならサイズは大きい方がいいと思い、ipadを検討しているのですがminiも含めて私の用途に適したタブレット端末を薦めていただけると幸いです。
店頭モデルで確認してください。携帯性ならiPad mini。視認性を重視するならでかいやつ。
>最後に、ipad5の発売が噂されていますが待って5世代を買うべきか、今、欲しい気持ちに従うかその辺もアドバイスいただけたらうれしいです。
直近の噂です。これによると9月にも店頭らしい。
http://www.teach-me.biz/iphone/ipad/5/130521.html
書込番号:16181774
3点

もし、カメラを持っていないならば、PanasonicのTZ40には
1280x720 120fps(4倍スロー)のMP4の動画が付いています。
アプリでは、AVplayerが2倍スロー再生が出来ます。
書込番号:16182278
2点


ありがとうございます
Ipad購入決めました
相談に乗っていただき感謝します!
書込番号:16184755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影ということはAVCHDビデオカメラですよね?
iPadでは再生できません。
変換するにしても相当ハイスペックなPCと時間が必要ですしiPadは60コマ再生出来なかったと思います。
スポーツなどの動画を30コマに変換すると2コマが重なって残像になった映像になります。
友達がiPadを持っているので運動会等の動画を変換してあげたことがあるんですが見れたもんじゃありませんよ。
スロー再生やコマ送りならなお更厳しいとおもいます。
iPadと同価格帯で重量やバッテリーの持ちも同等のWindows8タブレットをオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000457348/
これならAVCHDビデオカメラで撮影した動画をSDカードでそのまま視聴できます。
もちろん60コマの滑らか再生で1コマごとのコマ送り再生が可能な再生アプリ(無料)も沢山有ります。
ビデオカメラ撮影動画の視聴デバイスとして考えた場合iPadは最低クラスの製品だと思いますよ。
こういったPC的活用をしようとすると何をするにも面倒なことばかりのタブレットなので
一般的な評価や人気に惑わされないように気をつけてください。
インターネットとメールとゲーム程度しか出来ないおもちゃタブレットとちゃんとしたWindowsPCタブレットが同価格帯というのは本当に驚きです。
書込番号:16258526
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
昨日購入したばかりの初心者です。私の住んでいる姫路市の航空写真は、白黒で表示されていて都会(大阪)はカラー表示されます。googleの地図ではカラーで表示されているし、知り合いの初期ipadでもカラーで表示されているのですが、新しいipadでは・・・モノカラーです。
デモで映っていたニューヨークは、メチャ綺麗かったのでちょっと残念です。
昨年ニュースで騒がれていた問題がこれなのでしょうか?
0点

最新モデルですから、OSはiOS6ですよね。
昨年騒がれたあれです。
書込番号:16252601
0点

早々にご回答いただき、ありがとうございます。
そうですか、人ごとのようにニュースを見ていたのですが、目の当たりにするとは!
googleの地図のブックマークを貼り付けてすぐに使えるようにしました。
キハ65さんありがとうございました。
バージョンアップで改善してほしいなぁ〜
書込番号:16253611
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
A4版とかB4版の出版物を一面で一覧できるサイズか、見開き液晶で一覧できるiPADが出ないかなぁ。。。
iPad Retinaを二台つないだブック型でもいい。そうすれば、ケースる必要もなくなるし。
そういう商品化企画、ないものかなぁ。。。アンドロイド端末は、まだまだ動きが鈍いし、デザインがイマイチなので。
できれば10万以下でお願いします。
出なければ・・・ASUSにいってしまいそう。。。
0点

いま13.3インチのタブレットを使っていて、イマイチ小さいな・・・と。
さきほど ASUS TransAiO P1801 P1801-B061K を見てきたんですが・・・
大きさはドンピシャなんだけど、パソコン要らないし、厚くて重い。
アップルなら、もっとスマートに作ってくれそうなんだけどなぁ。。。と。
需要も相当ありそうな気がするんだけど、作ってくれないかな。
書込番号:16069952
1点

バッテリーの問題がクリアー出来ればもしかしたら・・・ですね。
書込番号:16070663
1点

>A4版とかB4版の出版物を一面で一覧できるサイズ
今のiPadRetinaがA5より気持ち小さい位なので、A4だと今のほぼ2倍ですね。
う〜ん…A4実寸表示でその解像度は魅力だけど、大きさや重量の問題で携帯性が…
そして恐らくですが、A4やB4の実寸表示が必要な用途があるとしたら
それはタブレットではなくPCの領域かも…
けど、何でもかんでも「無理」とか「不要」と決めつけるのはつまんないですね(^_^)
数年前にNHKが試作品を作っていたシート上のモニターが実用化されれば楽勝です。
ホームシアターのロール式スクリーンみたいなデザインにして必要な大きさ分だけ
引き出して使えるデザインにすれば、普段はA5サイズ、必要な時はA4サイズの大画面。
その上ユーザーがシームレスにサイズを選択できれば便利そうです。
あ、妄想してたら欲しくなってきた(^^;;
できれば日本で作って世界に発信してほしいもんです。
そしてメイドインジャパン神話の復活を切に望みます。
書込番号:16071034
0点

iPad 2台買って富豪ブックでしょう。
あと無いものは質問じゃなくてその他な気がします。
書込番号:16071483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ、あと据え置きですけど。
価格.com - FRONTIER FT103-V2 21.5 SmartDisplay 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000431887/
書込番号:16074114
2点

電子楽譜ビューアに使うには、今のiPodじゃ狭すぎるんですよね。
ピアノのように細かい音符が多い楽譜は、やはり大きな液晶で見たい。しかも電池駆動時間は同じで可搬性あり。
retinaの必要はないから、作ってくれないかなあ。
書込番号:16235075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


iPad じゃなく別の製品ですが、こんなクチコミがありましたよ。
価格.com - 『電子譜面台としても良し』 東芝 REGZA Tablet AT830/T6F PA830T6FNAS のクチコミ掲示板
http://s.kakaku.com/bbs/K0000374517/SortID=14953606/
一部引用
>iPadでは老眼に辛いので、電子譜面台として13.3インチのRegza Tabletにしました。
書込番号:16239934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yammoさん
スレ紹介ありがとうございます。老眼キーワードも笑えます。楽譜は演奏部分より先を見るものだから、広い範囲を表示できないと用をなさないことがあるのです。
ヤマダでREGZAタブレットを聞いてみたら、13インチは生産終了かもしれないとのこと。やはりニッチなのか。10インチを触った所、処理速度は問題なさそうでした。
書込番号:16242829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wyniiさん
>ヤマダでREGZAタブレットを聞いてみたら、13インチは生産終了かもしれないとのこと。
>やはりニッチなのか。10インチを触った所、処理速度は問題なさそうでした。
ノートパソコンとネットブックのように、割り切りだったり持ち運び優先なら 10インチもありですが、
卓上などで手元で使うなら12〜14インチがいいと思うんですよね。
しかもその見た目の違いがネットの写真やスペックではピンと来ないので、
こういう製品こそ店頭で見せることに意味があると思います。
ビックとヨドバシのネットで調べたら販売終了してるみたいですね。
(たしかこの二つは商品から販売店舗が見れるので探してみようと思ったら上記の通りで。)
マイナーアップデート版でもいいので後継製品だしてくれるといいですね。
iPad の話じゃないですが、譜面・楽譜の話が出てきたので。
書込番号:16244827
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





