![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 29 | 2013年4月23日 00:58 |
![]() |
15 | 20 | 2013年4月12日 14:04 |
![]() ![]() |
46 | 56 | 2013年4月10日 15:43 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2013年4月3日 13:41 |
![]() |
23 | 20 | 2013年3月31日 00:34 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年3月30日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
購入を検討しています。
これからひかりを契約する予定です。
母は携帯のメールは使いこなしておりかなりの長文を送ることはできます。
パソコンではなくIPadを購入しようと思った理由は
パソコンより扱いやすく、使用感としては携帯の延長上にある。オーバースペックではない、一日中つけっぱなしにできる等々です。
ただし、海外にこれから引っ越す私とskypeをするのに有線ではないということで快適に使用できないと全く意味がありません。
使用するのは家のなかに限られ、しかもwi-fiルーターはIPadを使用する同じ部屋になる予定で3〜5メートル離れた距離での使用になると思います。ルーターも価格にこだわらず考えうる最適なものを購入するつもりです。
このような 場合でもIPad Retina で問題ないと思われますか?!
書込番号:16024273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知り合いで、海外通信にFacetimeを使って
iPad同士でやっている方がいました。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/ipod/howto_touch_skype.htm
iPadはPC音痴の妻でも使えていますので
問題ないと思います。
書込番号:16024417
2点

>高齢の親が使用するskype・メール専用機として
大丈夫だと思いますy
iPad用にスタンドはあったほうが良いかと。手持ちのままスカイプを長時間は疲れますから。
また、充電の手順と、スカイプのつなげかたの手順を、簡単で良いので描いて渡しておくと後で助かると思います。
慣れない方は、自分の環境にそった内容や図説でないと理解できないことがあるので。
スタンドでなく、クレードルであえばなお良いのですが、お勧め出来るモノがわからないので・・・
>wi-fiルーターはIPadを使用する同じ部屋になる予定で3〜5メートル離れた距離での使用に
そのほうが確実かと思いますが、もう少し離れても使用は可能かと。
せめて、隣の部屋や寝室などでも使えるのかの確認だけはしておかれても。
書込番号:16024520
2点

iPadを希望しているのは誰?
お母さん本人が実機を操作してみて「これがいい」と言ってるなら何も問題はないけど、
本人不在で話を進めていくとあまりいい結果にはならないと思う。
書込番号:16024623
0点

I Padでタイプはかなり難しいですよ^^;
HP見るだけならI Padの方がいいと思いますけどメールするならノートPCの方が使いやすいと思います。
今のノートPCは安くてスペックもそこそこで軽いしWindows8は起動が早いし使いやすいです。
私もノートPCを買い替える時にWindows8がでるまで繋ぎでI Padを買いました。I Padはディスプレーが美しく、軽くて持ち運びにはいいと思います。でも、タッチパネルは使い難いし、タイプするにしてもカーソル移動のクセが悪過ぎるし、出来る事が限られてるので決して使いやすい製品とは思えないです。PCを買ってからは今はホトンド使ってません。
一度本人さんにどっちがいいのか触らせて決めた方がいいような気がします。
書込番号:16025031
1点

iPadでも問題ないと思います。コンピュータほど自由がきかない反面、セキュリティや不具合(特にコンフリクトなど)の問題が起きにくいという利点もありますし。
スレ主様のケースでは安定した通信を行えることが重要と思いますので、FaceTimeやSkypeのビデオ通信などを快適に使ったりセキュリティのために、WPA2 パーソナル (AES)、IEEE802.11n、5GHz対応の無線LANルータをお勧めします。
参考ページ;
iOS and OS X:Wi-Fi ルーターおよび Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定
http://support.apple.com/kb/HT4199?viewlocale=ja_JP
Apple社の無線LANルータの場合は、こちらの機器など。(特にお勧めという訳ではありませんがご参考までに)
AirMac Express
https://www.apple.com/jp/airmacexpress/
書込番号:16025517
1点

文字入力は携帯でいいんじゃないかと思うんですが、、、
スマートフォン/タブレットは、フリック入力に慣れるまでは大変だと思いますので、少なくても慣れるまでは携帯を維持したほうがいいと思います。ここで評価は大きく分かれるかと。
音声入力もいいんですが、反応が鈍いんでつらいところ。
フリックに慣れると (ガイドを待たずに入力できるようになると) iPadもそこそこに使えるようになってきます。少なくても携帯のように親指に負荷が掛かったりはしないので。
フルキーが打てないならPCに拘る必要もないと思いますが。PCは色々と面倒見なきゃいけないし、環境が自分で整えられるようになるには相当時間が掛かるでしょう。というか、慣れる前に新しいWindowsが出てくるので、使う頻度の低い人は永久に慣れる事はないと思いますが。
わたしもリモートに年寄りが居ますが、PCはつきっきりで1年くらい教えられないと多分無理ですね。諦めました。検索さえしません。
書込番号:16025871
1点

利用方法としては問題ないと思いますが、あまりお勧めしません。
端末自体の扱いが簡単だとしても、無線利用の場合だと何かの拍子に設定を初期化してしまった場合等自己解決能力が必要になります。
また,iPadに限らずタブレット端末のSkypeは端末毎の相性があり繋がらない場合が多いです。
お母様の傍に誰か有識者がいた場合、その方が得意とする端末に合わせて方がいいかと思います。
逆に言えば傍にiPadを常用している方がいれば問題ないかと思います。
持ち運びを考慮しないので、あれば可能な限り有線で接続するもののほうがよろしいかと。
液晶TV等でもSkype搭載しているものもありますし。
メールに関しては現在同様携帯を利用すればいいかと。
また、扱いやすいかどうかは普段、触られている機器に依存する場合もあり、タッチパネルはどうしても使いにくい等あると思いますので、可能であれば実際にお母様に触って確認していただくのが一番かと。
うちの父の場合だと(携帯のメールも満足に打てませんが)、タッチパネルがどうしても苦手且つ、10インチだと画面が小さくて見えない(老眼)ということでパソコンになりました。
全て設定済みで渡しましたので最悪ネットにさえ繋がっていれば、全部、私の方でサポートできる形にしています。
書込番号:16025972
2点

iPad を始め iOSデバイスではフリック入力やフルキーの入力(ローマ字入力や仮名入力)が出来なくても、
いわゆるケータイのテンキー入力と同じ入力方法が使えますので、
パソコン未経験あるいは抵抗ある人でも、問題は少ないと思います。
でも操作感は本人が店頭などで実機を触って確認しておいた方がいいでしょうね。
ケータイしか使ったことない人やケータイすら使ったことない人は、
キー配列覚える前に挫折する人やマウス操作がまどろっこしいとか壁があるので、
慣れれば快適なのは分かりますが、パソコンを勧めるのはどうかと思います。
書込番号:16027758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと微妙な問題ですが、耳はいかがですか?というのも私も74歳の母親に子供たちとのSkype用とメール用(文字が大きいのはいいことだとこっち側の思い込み)に本人をコジマに連れて行ってiPadやARROWなどと選ばせ、Xperia Tabletを買ってあげてセットアップもしました。その後、数回喜んでSkypeをやっていたようですが、結局ガラケーのメールに逆戻りしました。
問題その1
タブレットが大きくて持ちながら文字を打つのが面倒
問題その2
Skypeの音声が聞こえにくく、スピーカーに耳を当てようとすると顔が見えない
母親は年相応に耳が遠く(私が思う以上に)、補聴器を使うことがあります。なので、Skypeで適当に相槌を打って子供たちの話を聞いたり、何度も聞きなおしたりするのが億劫になったのだと思います。ガラケーだと耳に当てるだけですからね。
タブレットだと文字が大きくなって打ちやすいと思ったのですが、高齢者に特化したガラケーはテンキーも打ちやすく、タブレットよりはるかに軽いので、そっちのほうがなじむのだと思います。
もちろん、人によって対応力も違いますが、似たような環境だったのでご参考まで。私も過去に未就学の子供たちと海外で暮らしていました。そのころもSkypeはあり、親のパソコンを設定してあげましたが、結局使わずじまい。なかなか思いは通じませんね(笑)。
書込番号:16028802
1点

回答ありがとうございました。奥さまも使いこなしてらっしゃるんですね、心強いです。
書込番号:16035753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタンド、なるほど便利ですね。
通話中に途切れたりするとそれだけで億劫になりそうなので無線は厳しいかなと心配していました。
書込番号:16035770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにそうですね。本人の意志は確認してませんでした。一度実物を見せてみます。ありがとうございました。
書込番号:16035775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IPadは確かに打ちにくいですよね。
でもパソコンはさらにマウスが…。タイピングも教えるのが大変そうですね。ありがとうございました。
書込番号:16035785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線の部分が一番心配です。
Wi-fiの設定変更が必要になったら、もうダメですね
そんな心配はいらないでしょうか?
海外にすでに引っ越している主人にはやっぱり有線が安定していてストレスがないからお薦めと言われてはいるんですが、おすすめのwi-fi機器ならこんな心配はないでしょうかね…。
書込番号:16035814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯は恐らくネット環境が整えば金銭的負担もあり解約する方向だと思います。
確かにパソコンのタイピングはうちも挫折しそうです。マウスでさえあたふたしそうですので…。
ありがとうございました。
書込番号:16035828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-fiは電波干渉などで接続が切断されたりする事は多々ありますよ。
その時はまた電波検索して接続してパスワード打ち込まないとすぐに切断されます。場合によってはAPの無線チャンネルの変更が必要な場合もあります。無線は有線と違ってトラブルが出た時は原因の切り分けをして再接続をしないといけませんのでスキルがないと簡単とは言えませんよ。
書込番号:16035833
1点

やはり無線は厳しいですか…。
携帯は恐らく金銭的負担もあり解約する方向だと思います。
ツール的にはタブレットPCがベスト、しかし通話環境的には無線では不安というところです。
よっぽど邪道ではありますが有線LANを使用して通話しようかと思いましたがiPadは有線には対応していないということで…。
ありがとうございました。
書込番号:16035847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
携帯と同じテンキー入力ができれば安心です。
IPadでなくてもテンキー入力対応の機種で尚且つ有線LANがつながるものがあればいいかなも思い始めています。ありがとうございました。
書込番号:16035864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯はスマホはどうですか?
スマホだとスカイプやLINE等通信ツールが多いしスマホでもいいのでは?
スマホはWi-fiも使えまうけどLTEも使えるのでLTEは場所次第では問題なく使えます。
タイプは難しいですけど、ネットもどこでもできるしいいかもw
難しいと言ってしまえばどれを使っても慣れないと難しいかもしれないです。
書込番号:16035872
0点

実際に高齢の方が使われたケース、ためになりました。
耳は確かにあまり良くはないですがイヤホンで対応はできないのでしょうか?
書込番号:16035945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
この機種を2台と、有線でPC1台の計3台を同時に
バッファローのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N
経由で、フレッツ光ネクストを通じてインターネットへ繋げますか。
1点

WZR-HP-G302H/Nでネットのアカウント設定をしていれば可能です。
書込番号:16001424
1点

甜さん
早速の回答有難う御座いました。ipadのHPを見ると接続に関しての
詳細が載っていなくて、購入前に確かめたかったので。
有難う御座いました。
書込番号:16001451
1点


哲!さん
先程は有難う御座いました。
そして今回の参考URL、とても重要ですわ。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:16001651
1点

フレッツネクストはどの速度契約でも「ひかり電話」を付けていると「ひかり電話ルーター」が設置される。その場合無線親機はルーター機能をオフにする必要がある。
それとBuffaloのG302シリーズは過去に色々とトラブルを起こした機種。いきなりこの機種指名なので安く手に入るアテができたのかもしれないがお勧めはしない。
あとiOS系端末は無線接続する前にネットワーク接続のリセットしておいた方がいいかもしれない。
書込番号:16002562
1点

これから買うならこの機種はお勧め出来ませんね。
型落ちモデルに手を出しちゃダメです。
書込番号:16002804
0点

光電話を使っている前提で話をすると、
光電話対応の有線ルーターがあるはずなので、そのルーターにLANケーブルでPCは直結し、無線LAN機器も同様に有線ルーターに接続。無線LAN機器は有線ルーターの配下になるので、二重ルーターにならないようにブリッジ接続(アクセスポイントモードともいう)にする必要がある。
初心者さんだとルーターモードとアクセスポイントモードの切り替えが難しいかもしれない。
光電話を使ってないと話は単純で、フレッツ光のONU(光回線終端装置)に無線LAN機器をLANケーブルで接続し、
普通に無線LANルーターとして使えばいいので、設定条件もデフォルト状態でオッケー。
初心者さんには光電話ルーターが邪魔しないのでこっちの方が楽なんだけどね。
スレ主さんは光電話を使っている環境ですよね?
PCは有線だし、無線LAN機器はiPadだけなら、あまり大袈裟な無線LAN機器は不要じゃないかな?
光電話ルーターがすでにあるし、無線LANはアクセスポイントだけでいいので、
こんな商品が簡単でお勧めかも。
PLANEX FFP-PKA03
http://kakaku.com/item/K0000438321/
iPadにつなげるならApple製品が設定が楽でお勧め。こっちの方は電波も強い。
AirMac Express MC414J/A
http://kakaku.com/item/K0000390021/
書込番号:16002887
0点

スレ主はアクセスポイントだけが必要のようです。
なので、そのときはそれがよいな。
ルーターはむだ。
書込番号:16003019
0点

皆さま、
回答有難う御座います。
光電話は使っておりません。
NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G302H/N は値段が手頃なので、安易に選んだのですが
主人がお金を出すので、AirStation HighPower Giga WZR-600DHP にしようかと
思っているのですが、いかがでしょうか?
書込番号:16003053
0点

光電無しですね。
それなら無線LANルーターなら何でもオッケー。
なのですが、何故、バッファロー好きなのかな?
はっきり言ってバッファローはWindows向きだし、設定項目も一杯あって初心者向けじゃないよ。
iPadなら同じapple製品のAirmacexpressでしょ。勿論、無線LANルーターとして接続して下さい。iPadからなら専用アプリで簡単に設定できるのにな。
書込番号:16003118
0点

☆☆満点の星★★さん
NTTとプロバイダに最初問い合わせたのですが、バッファロー製品を
薦められたので、それでバッファローに絞ってみたんです。
(他社製品も候補に入れると数が物凄く多くなるし)
設定は昔、ISDNの頃に苦労した覚えがあるので、難しいのは大変ですね。
書込番号:16003143
1点

投稿数:268で私よりランクは上。
設定は出来るような気もするが。
しかし、それならば、そもそもこんな初心者もどきの
スレは立てないので、やはり無理かな。
NTTB'sフレッツの「ネクスト」ですか。
私は「プレミアム」ですが。
CTUとブリッジ接続でBufalloをルーターとして使うやり方もあるな。
これの何がよいかと言うと、Bufaloがルーターとしての機能が豊富で面白い。とくに”Wake On Lan”が出来たりする。
書込番号:16003202
0点


ちなみにかみさんの実家が光フレッツで(光電話なし)なのだが、
IT音痴の義父母のために、一番簡単なやつということで、AirmacExpressで無線LAN導入して、
Windowsノートパソコンをつないでいる。
プロバイダーがバッファローをお勧めしているのは、技術検証しているのがバッファロー製しかやってないからじゃないかな?
AirmacExpressってグローバル商品で世界中で使われている商品だから、これが使えないインターネットプロバイダーってなによというレベルじゃないかな?
別にフツーにつかえて当たり前です。
書込番号:16003410
1点

補足すると、かみさんの実家は、Windowsノートを無線接続したがっていたのだが(家中どこでも使いたいので)、AirmacExpressのWinodws用の設定ソフトはアップルサイトからダウンロードしてこないといけない。
面倒なので、自分のiPadを持っていって、AirmacExpressの初期設定を行った。
アップルのサイトに説明がある通りだが、1分30秒くらいで設定完了。
バッファローとかめんどくせーと思うけどな。
書込番号:16003524
1点

最近、聞きっぱなしで礼もないスレ主が多いな。情けない。
書込番号:16006692
0点

>最近、聞きっぱなしで礼もないスレ主が多いな。情けない。
最終投稿から一日しか経ってないし、
誰かさんが連投し過ぎなだけだとおもうけど。
書込番号:16007019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、スレ主の対応をちょっと待つわ。
放置っぽいけど。。
書込番号:16007053
1点

皆さん、
すみませんでした。
子供が家で倒れて、救急車で病院に行っていたもので。
ちょっと、購入どころではなくなってしまいました。
いろいろとアドバイス有難う御座いました。
書込番号:16007121
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
PT3で録画した番組を入れてメディアプレイヤーとして使いたいのですが、カクツキ、ノイズなど無くスムーズに再生出来るのでしょうか?
現在はiPhone4s、OPlayerで再生させています。
少しカクツキがあります(汗)
iPadではなく、他のmobile機器でスムーズに再生できるのがあれば教えて下さい。
書込番号:15985524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PT2ユーザーなのだが、録画番組をローカルに入れるのは容量不足になるしやってないな。
カクツキ無しで再生するためには再エンコードしないといけないからかったるいし。
PC内に保管しているTsファイルはAirvideoかSplashtop2を使ってipadで再生している。PC側のソフトウェアでトランスエンコーディングしてくれるから楽だ。
PCはクワッドコアだけどな。
書込番号:15985590
1点

TSファイルだと巨大すぎるのでH.264などに再圧縮して小さくした方が良いかと思われます。
AviUtlからx264guiExでx264を使って圧縮しては如何でしょうか?
AviUtl
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
x264guiEx
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
x264
http://www.x264.nl/
Nero AAC Codec
http://www.nero.com/jpn/company/about-nero/nero-aac-codec.php
書込番号:15985696
2点

TsファイルをiPad用のmp4に変換するフリーソフトウエアだと
Freemake Video Converter が有名
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
iPad用にリサイズして再エンコードしてくれる。
とは言え、いくらリサイズして再エンコードしたとしても元が巨大なファイルだし、
ローカルには置けないだろうから、PCやNASに置いておいて、ネットワーク越しに再生することになる。
それなら再エンコードというかったるい作業なしに、
Airvideoとかでトランスエンコードしながら見るのがいいと思うよ。
http://www.inmethod.com/air-video/index.html;jsessionid=761A11CAE431818064F090894179028A
書込番号:15985927
2点

Free Video Converterは音ズレせず、いいソフトですよね!
ただQSVが対応してないのが残念です!
エンコして容量を減らしたら、PCで再生するぐらい滑らかになるのかな⁇
書込番号:15985999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。。。
体験版がありますよぉ〜。
http://jp.cyberlink.com/products/mediaespresso/overview_ja_JP.html
書込番号:15986163
2点

いろいろとありがとうございます
エンコして試してみます。
ipadはないのでiphone4sで...
書込番号:15986301
0点

@ケロッぴ さん
Windows8タブレットオススメです
M2TS、MTS問題なく再生できてます
動画を見るには画面がワイドのほうが断然有利なんですよね
僕が持ってる機種はステレオスピーカーなので音も最高w
初代iPadから買い替えましたんですが全てが快適です
特にファイル関連の扱いは今までのiOS牢獄から開放されて声が出そうな程、大興奮しましたww
(主観ですのでiPadファンの方ごめんなさい)
ttp://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
紹介動画をアップロードしています
書込番号:15986346
1点

Handbreakでやってます。OSを選ばないのでいいです。
書込番号:15986462
0点

Free Video Converterで変換後iPhone4sで試した所、テロップがカクツキ無くスムーズに流れました。
Windows8タブレットなら変換せずにスムーズに見る事が出来るのかな?
書込番号:15986875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
Airvideoも試して見てください。
エンコードの時間が要らないから。
ローカルに置かないのでストレージも圧迫しないし。
フルHDでもカクツキもないです。
書込番号:15987015
0点

☆☆満点の星★★ さん
Airvideoかなり良さそうですね。
ただ、目的が外での視聴なのでLTE 7G制限を、すぐにオーバーしそうですね...
☆☆満点の星★★ さんはLTE以外のネットワーク環境でされてるのですか?
書込番号:15987616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ケロッぴ さん
>M2TS
手元にある動画ファイルを再生する用途ならWindows8タブレットが圧倒的有利ですよ
Windows共有に入れているM2TSでもすごく安定してストリーミング再生できます
オフラインならUSBメモリーでもSDカードでも好きな方法で視聴できます
iPadの大きさでWindowsそのものと思ってOKっす
ハンディカムで撮った動画もSDでそのまま見れたときは大興奮でしたよw
64GBのSDカードを複数もってれば旅行とかにいっても暇はしなさそうです
>AirVideo
AirVideoは僕もiPad時代に使ってたけど再生のたびにサーバーでリアルタイムエンコードしてるだ
けですからPCに相当な負荷もかかるし画質も劣りますよ
それに変換できないファイルもちらほらあった記憶が
Windows8タブレットならPCなんでiPhoneに曲を転送したりできたりします
僕もiPhone使ってるけどiPadってiPhoneと同じなんだよねPCが無いと色々困るPCの周辺機器な感じ
iPhoneとiPadの組み合わせは今思えばちょっと無駄が多かったと感じます
Windows8タブレットは値段もiPadと変わらないし一気にブレイクする商品かもw
変換とか対応とか何も考えなくて大容量USBメモリに何でもほおりこんで好きなときに全部見れるって幸せです
あ、僕は別にDELLやMicrosoftの販売員じゃありませんよw
個人的にひさびさにプロダクツに感動したので迷ってる人にオススメしてるだけですw
書込番号:15988654
1点

@ケロッぴ さん
あ、書くのを忘れていました
テレビ録画のM2TSという事なら映像は当然60iになりますね
Windows8タブレットだとインターレース60コマ再生余裕ですww
子供が暴れまわってカメラもパンしまくりのハンディカム動画をテストで再生したけど全くぶれずにカクつかずに追従します
iOS機器だとたしか30コマ制限があって変換してもコマをブレンドしたぶれた映像しか再生できなかったです
これは比較するのがかわいそうになるくらいの差があると思いますよ
アニメ動画や映画なら元が24コマなんでiPadでも問題ないかもしれないですけどね
僕も色々苦労や不満があったのでiOSを動画再生デバイスのために買うのははっきり言ってお勧めできません(汗)
書込番号:15988817
0点

失礼しました。屋外での使用ですね。Airvideoの場合、回線スピードが落ちるとビットレートもあわせて落ちてしまうので画像が荒れてしまいます。屋外に持っていくならローカル保存がいいですね。
ローカルに入れてしまえば、オフラインでも楽しめますからね。
Airvideoは、Wifiが完備しているところじゃないと難しいです。LTEだとパケットの制限にも引っかかりますね。
公衆無線LANでも大丈夫ですよ。
Wifiが使えるところ、あるいはWimaxルーターがあれば、
Splashtop2を入れたiPadでPCを遠隔操作して録画を操作したり、リアルタイム試聴もできますよ。
書込番号:15989184
0点

ytEijiaさん
Windowsタブレット持ち歩くくらいなら、ウルトラブックを買った方がずっといいですね。
タブレットより安く、ウルトラブックを買えますから。
重さも変わりませんよ。
書込番号:15989201
1点

http://kakaku.com/item/J0000003947/
高い金を出してWindowsタブレット買うよりも、お安いウルトラブックの方がいいです。
Windows使うならちゃんとしたキーボードがないとね。
Windowsはシステムがデカイからハードディスクも大きいノートブックじゃないと。
タブレット? ふふふ。使えませんなあ。ノートブックを素直に買った方が使えるに決まってますね。
書込番号:15989228
1点

☆☆満点の星★★ さん
>Windowsタブレット持ち歩くくらいなら、ウルトラブックを買った方がずっといいですね。
どういった部分がずっといいんでしょうか?
>タブレットより安く、ウルトラブックを買えますから。
>重さも変わりませんよ。
Windows8タブレットは4万円台で売ってますよ
重さは500g後半からです
重さも変わらないというのは本当ですか?
友達がThinkPadX1カーボンというウルトラブックを持ってますけど
重さは1.3Kg以上ありましたしAC含めると相当重くなるんじゃ?
バッテリーも実質5時間と聞きました
全然違うとおもうんですけどどうなんでしょう
それにノートパソコンとタブレットは使い勝手が別物ですよ
僕は特に使いたいとは思いません
☆☆満点の星★★さんはATOM版のWindows8タブレット使ったことありますか?
先入観で物を書いていませんか?
書込番号:15989249
1点

ウルトラブックは縦向きの使用はできるのかなぁ?
そこらへんですよね
ウルトラブックは「性能」がタブレットより少し良かったとしても、使う「機能」というか外での「使い道」はWindowsのタブレットと大して変わらないんですよねぇ
その唯一の優位性である「性能」だって結局は中途半端なものですからねぇ
ウルトラブックって実はなんだか中途半端な存在なわけです
そんな中途半端な性能のためにタブレットの利便性は捨てられませんよ
書込番号:15989343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCがタブレットに接近しようとしているし、タブレットもPCに接近しようとしているので、だんだん境界があやふやになって来ましたね。ところでウィキではタブレット(コンピュータ)をどう解説しているのかと気になって見てみたら、画面右上に表示されているタブレットの見本の写真が「Nexus7」でした><ノ ほんのちょっと前までタブレットと言えばiPadだったのに・・・。時代は動いていますね。Windows系はこれからが楽しみです。ただこれまでのところは出遅れましたね。本来ならGoogleのAndroidではなくWindows系のタブレットがiPadのライバルになるべきところでした。
書込番号:15990077
1点

>Windows8タブレットは4万円台で売ってますよ
>重さは500g後半からです
それキーボードもないし、WindowsRTじゃないの?
さっきご紹介したのは、重さ1.3Kgありますが、正真正銘のWindows8のパソコンで、CPUは
corei3なんでバリバリに働きますが。タブレットの非力なものよりずっとお得です。
どうせWindowsパソコン買うなら、制限なしで使えるウルトラブックがいいのじゃないかな?
書込番号:15990339
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
現在、携帯(iPhone5)と固定電話回線(インターネット含む)をauで使用してます(ネットはauひかりを使用)が、先日PCが故障(KS電気にて修理依頼中)したので、こちらの商品を検討しております。
基本的にPCも仕事や高度な使い方は全くしない、もっぱら各サイトを覗いて見たりヤフーや楽天などでネット通販を利用したりな程度なのですが、たまにチョット見たいネット時や写真などプリントしたい時などにPC起動が面倒な時などにこのタブレット有ればな〜⁈などと思っていたもので今回PC故障で、後14〜15日程PCが治って来ないらしいので検討してます。
この様な程度の使用でauにて利用契約(タブレット本体も基本使用料プラス本体24回払い)してまで購入する価値が有るのか悩んでおります〜。同じ様な境遇の方や詳しい方いらっしゃいましたらご意見お聞かせ頂きたく掲載させてもらいました。
書込番号:15962064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


PCの代用として使うものにはならないけれど、PCを補佐する形で使うものにはなるタブレット端末、買ってみれば当初思っていたような使い道以外にも使うことになるかもしれないので、利用価値がないとは言い切れないかな、と。
思っていたほど使えなかった、ってこともあるので利用価値があります、とも言い切れはしないけど。
PCがたとえ修理中じゃなくても「安かったら買ってみようかなぁ」程度には考えていたようなら買う方に1票、そうじゃなかったら買わない方に1票でしょうかねぇ。
書込番号:15962295
3点

ちょっとでも疑問があるならやめとけば。
ご自分で必要かどうかを人に聞くのはおかしいのでは?
書込番号:15963253
6点

ズバリ、wifiモデルのiPadがオススメ。
修理中のパソコンも大切に使おう。iPadとの連携プレーで役にたつよ。
iPhone持ちならテザリングでいいのでは?
迷わず買いなさい。
楽しいぞ
書込番号:15964791
2点

ソファやベッドなどで気軽に使えるタブレットは、1台持っていて損はしませんよ。
金銭的問題がなければ、早く買って、iPadライフを楽しみましょう。
書込番号:15964810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆さんのご意見参考になりました、ありがとうございました。自分なりに各キャリアやアップルストアなどに連絡して検討してみましたが、やはり自分の使い方程度なら各キャリア経由での購入より価格コム掲載通販店舗やAppleネット通販で購入してiPhone5からテザリングや宅内固定キャリアからwifi経由での利用がイチバンお得(毎月の通信費が掛からない)なのが分かりました〜! 早速購入計画に進みます、多分Appleネット通販からになります(今後の本体保証などを考えるとAppleストアが安心出来るかな?)ね〜。ご意見下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:15964962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>今後の本体保証などを考えるとAppleストアが安心出来るかな?
格安通販店はやめよう。大した値引きじゃないじゃんか。
安心料と思ってアップルストアの通販で買った方が幸せになれるよ。
もしもの場合のクーリングオフもアップル通販なら簡単だし。
書込番号:15972684
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
ipad mini ipod touch sony タブレットとともに検討しているのですが
・予算は40000位まで
・ブラウザ(インターネット検索)
・動画サイトの閲覧
・音楽や動画再生(音や音声はイヤホンジャックかblue touthで)
・メールの閲覧
・アプリでゲームやマップなどを使う
・カメラを使いたい
・バスや電車内で使うことはたまにある
・大きさよりも画質を気にしたい
が条件として考えています。
なぜsony タブレットが候補にはいるかと言うと家にvaioやps3、ブルーレイレコーダー(sony製品)があるからです
私の用途には他の3端末とこれならどれが良いのでしょうか?
また私の用途で使うなら容量は大きい方が良いのでしょうか?
それによって買うものが変わってきてしまいますよね?
予算的にはipadだと16GBのこれなんですよね
なので上記の3つと迷っています。
ちなみにネットは
自宅・・・無線LAN環境あり
外出時・・・wimax(mobile cube)
で使用するつもりです。
0点

検討候補からSONYは外す。(意味がない)
画質重視なら、iPad Retinaしかないが、
携帯性などを考えるとiPad miniも捨てがたい。
Nexus7やNexus10も検討候補に入れたらどう?
Nexus7は携帯するならおすすめだし、Nexus10の液晶もかなり良い。
iPadやiPad miniより安いから予算内だと思うよ。
大いに迷ってくれ。
書込番号:15940838
0点

早速の返信ありがとうございます。
では、ご指摘通りsony タブレットとipod touchを候補から外させて頂きます。
そうなるとこれかipad mini nexusということなりますが
容量が予算内ではこれの16GBでipad miniだと64GB nexusだと32GBです。
そこで考えたのですが、ipadにつなげて外部ストレージを読み込めそうな物は無いでしょうか?
それができれば16GBのこれでも家にあるSDカード等の外部ストレージを使えますよね?
先ほど私が調べた感じではサンワサプライさんからusbリーダーなるものが発売されていることを知ったのですがどうでしょうか?
書込番号:15941592
0点

かなりBDとSKE最強さん
だまされないほうがいいですよ。
動画の再生などのファイルビューアーとしてはiPadは最悪です。
わざわざ変換が必要です。そのまま再生できるアプリもありましたがCPU負荷がものすごく高いです。
そのアプリで再生するためにはファイルをそのアプリ専用のデータとして転送する必要があります。
そのプレイヤー専用のファイルみたいにになります。
わざわざiTunesが必要でものすごく面倒です。
Androidならハードウェア再生で大抵のものは再生できます。
ファイルもUSBでつないでエクスプローラからできます。
転送したファイルはWindowsのようにフォルダで管理できて、
さまざまなアプリから直接再生や利用が可能です。
iPadはそもそもOSがファイルを扱えないのです。
カードリーダーが発売されていますけど写真を一方通行で写真アプリに転送することしかできません。
写真アプリ上ではファイル名も何もありません。とても使いにくいです。
ちょっと何を言ってるのか理解しにくいとおもいますがiOSデバイスはまるでゲーム機のようなものです。
パソコンのような自由さは一切ありません。
一応昔のiPadに対してレビューを書いていますので参考にしてください。
iOSデバイスは昔からほとんど進化なしなので参考にできると思います。
価格.com - 『私にとって残念な製品でした』 APPLE iPad Wi-Fiモデル 16GB MC705J/A [ブラック] よーくみてみようさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000349291/ReviewCD=516511/#tab
私はエクスペリアタブレットはすごく興味があります。
ソニーレコーダーやトルネの映像をそのままストリーミングできたりするんですよね?
しかもブラビアエンジンというのをつんでて動画再生はものすごく高品質らしいです。
防水なのでお風呂に持ち込んだりもできそうですしiPadよりはるかに軽いので持ち運びも楽そうです。
SDカードも使えるので簡単にデータの追加や交換もできそうです。
書込番号:15942214
3点

早速早いお返事ありがとうございます
少し私が変なこと言っていたのかと落ち込んでいました
仲間がいて嬉しいです
先ほどの書き込みでは最後に書いた
サンワサプライのケーブルは間違っていました
その商品ではなく、無線〔wifi〕usb/sdリーダーと言うものでした
これはどうでしょうか
でもsony タブレットも良いんですよね?
頭が混乱して来ました
書込番号:15942386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ipadにつなげて外部ストレージを読み込めそうな物は無いでしょうか?
物理的には可能だけど、やめた方がいい。
素直に、32G以上のiPadか、Nexusを買うことをお勧めします。
経験からいうと32Gあれば、容量不足で困ることはまれです。
音楽とかは、iPodとかMP3プレーヤーとか他を使えばいいし。(iPadやNexusで音楽聞くのは
音楽プレーヤーとしては本体がでかいので使いにくいです)
書込番号:15943739
1点

>トルネの映像をそのままストリーミングできたりするんですよね?
うそつき! トルネはネットワークに配信できない。PS3とセット使用が義務付けられている。
書込番号:15943745
2点

よーくみてみようさんは全然わかってないので、正しい情報を。
LANネットワークにテレビ番組を配信させるのはトルネじゃなく、NasneというTVレコーダーとNASが合体したSONY商品。SONY商品だからPS3やSONYタブレットとの連携プレーは保証されているけど、Nasneはネットワーク商品なんで、
Twonky beamなどのアプリを使うとiPadやNexusからでも利用出来ます。
参考頁
http://ascii.jp/elem/000/000/763/763711/
iPhone/iPadで「nasne」をトコトン楽しむ!
書込番号:15943765
3点

よーくみてみようさんの嘘つき情報に惑わされないように、訂正しときます。
>わざわざ変換が必要です。そのまま再生できるアプリもありましたがCPU負荷がものすごく高いです。
嘘。 変換せずに、様々な音声や動画フォーマットを再生するアプリはたくさんあります。
>そのアプリで再生するためにはファイルをそのアプリ専用のデータとして転送する必要があります。
>そのプレイヤー専用のファイルみたいにになります。
ここまではiOSの仕様だが、悪いばかりじゃないけどな。アプリごとバックアップすればデータも保存されるから初心者には使いやすいメリットもある。
>わざわざiTunesが必要でものすごく面倒です。
嘘。Dropboxなどのクラウドとか、屋内lanネットワークにあるNASから直接ファイルを読み込むアプリがあるので、
iTunesなしでもファイル転送は出来る。
>Androidならハードウェア再生で大抵のものは再生できます。
それはiPadも同じだろうが。この嘘つき。
書込番号:15943796
3点

>物理的には可能だけど、やめた方がいい。
言葉を濁さずに
iOSでファイルを扱うのがどんなに困難で面倒で制約だらけかをちゃんと教えてあげたらどうですか?
>トルネはネットワークに配信できない。PS3とセット使用が義務付けられている。
これはナスネの間違いですね。
スレ主さんはSP3やソニー製レコーダーを持っています。
それらととても相性のよいエクスペリアタブレットを最初から「検討候補からSONYは外す。(意味がない)」とか言い切る人は信用できませんね。
Apple信者さんというのはSONYにつよいコンプレックスを持っています。
スレ主さんがSONY製品をたくさん持ってるのに
こういうちょっとおかしい事も平気で言っちゃうんですよね。
>>わざわざ変換が必要です。そのまま再生できるアプリもありましたがCPU負荷がものすごく高いです。
>嘘。 変換せずに、様々な音声や動画フォーマットを再生するアプリはたくさんあります。
iPadでさまざまなフォーマットを変換せずに低CPU負荷で再生はできません。
ある程度再生は可能なものもありますがハードウェアデコードに対応していないものばかりです。
明らかにAndroidに劣ります。
>ここまではiOSの仕様だが、悪いばかりじゃないけどな。アプリごとバックアップすればデータ
>も保存されるから初心者には使いやすいメリットもある。
うそです。
大容量の動画などはそもそもパソコンに入っています。
この状態でitunesで同期するとHDD内にまた同じ動画分のバックアップがどこかに作られてしまいます。
iPadを使うとのパソコンのHDDがあっという間になくなります。
とても不便です。
>>わざわざiTunesが必要でものすごく面倒です。
>嘘。Dropboxなどのクラウドとか、屋内lanネットワークにあるNASから直接ファイルを読み込むアプリがあるので、
>iTunesなしでもファイル転送は出来る。
嘘&ごまかしです。
動画アプリで動画を再生するには動画アプリに対してファイルを転送しないといけません。
iTunesが必要です。
OSがファイルを扱えないのでアプリ毎に違うファイルを持つ構造です。
とても使いにくく制約だらけです。
写真、動画、などのビューワーと考えるとiPadはとても使いにくい製品です。
エクスペリアタブレットの動画再生能力はすばらしいと各所でレビューされています。
専用の動画再生エンジンを搭載しているそうです。
書込番号:15944393
1点

iPadはiTunesにつなげちゃいけない。パソコンをダメ(無駄なストレージの領域を蝕む)にしてしまう。必要最小限をiCloudにバックアップし、文書、音楽、映像は有料アプリを使って、WiFi経由でダイレクトにコピペ(ドラッグ&ドロップ)しましょう!こうすればアンドロイド端末のように快適に使えます。私の三世代とRetinaはパソコンにつないだことは一度もないです。
書込番号:15945782
2点

皆様返信ありがとうございます
まあ、お店に行ってまず色々触って見て考えて見ます
あと、二台持ち〔これかipad miniとandroidタブレット〕も考え始めました
また返信します
書込番号:15947332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

284Parkさんに同意です。iPadの一番嫌いなところはiTuneとのシンクです。
煩わしいに一言につきます。この事からスマートフォンはアンドロイドに
しました。ドラッグ&ドロップが私にとりましてはMustです。
284Parkさんの推奨の有料のAppでUSBやWiFi経由でダイレクトにできるものを
教えていただけますか。特にUSBが希望です。
書込番号:15947542
2点

>iPadでさまざまなフォーマットを変換せずに低CPU負荷で再生はできません。
>ある程度再生は可能なものもありますがハードウェアデコードに対応していないものばかりです。明らかにAndroidに劣ります。
嘘つくな。Androidもソフトウエア上でデーコードしている。
iOSと違いはない。
>うそです。
>大容量の動画などはそもそもパソコンに入っています。
>この状態でitunesで同期するとHDD内にまた同じ動画分のバックアップがどこか
>に作られてしまいます。
>iPadを使うとのパソコンのHDDがあっという間になくなります。
>とても不便です。
嘘つけ。iPadはNASやクラウド上にあるファイルを直接読み込める。
iTunesの同期などかったるいことは不要だ。
>嘘&ごまかしです。
>動画アプリで動画を再生するには動画アプリに対してファイルを転送しないと>いけません。
>iTunesが必要です。
また嘘つきやがって。NASやDropboxなどのクラウドから直接ファイルをダウンロードできるし、ストリーミングで再生することも簡単にできる。
書込番号:15948412
2点

dropboxからのストリーミングは糞遅いですけどねぇ
書込番号:15948448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dropboxからのストリーミングは糞遅いですけどねぇ
その場合はキャッシュさせるか、一旦ダウンロードすればいい。
再生したらすぐ消せばいいだろ。
頭使え。
書込番号:15948467
1点

ええと一番大事なことを聞くのを忘れていましたが
androidタブレットを買うなら私の用途ならどれくらいのスペックのものを買えばサクサク使えるのでしょうか?
アプリを2つ以上起動することは多いです。
書込番号:15954051
0点

かなりBDとSKE最強さん
Windows8タブレット買いました。
もうAndroidも存在価値がなくなるほどすごいです。
だまされたと思ってWindows8タブレットを体験してみてください。
詳しい内容は「iPadはなんでこんなに高いのでしょうか? 」スレッドを参照してみてください。
Windows8タブレットはまだ数もでてませんし、ノートパソコンでのWindows8の評価があまりよくないのでイメージでかなり損をしています。
MicrosoftがWindowsをこんな風にした理由とすごさがやっとわかりました。
人によるとは思いますが、写真や動画などのコンテンツをたくさん活用するならWindows8タブレット以外ありえないとすら思えます。
NASへのアクセスの快適さなどは一度使うとほかの選択肢は考えられません。
iOSやAndroidもそういうことが可能ですが使い勝手と速度と安定性がすごく悪いんです。
何でも快適にできるiPad並みの操作性のタブレットですよ。
主観ですが、iPadはゲームアプリ等の特定アプリに思い入れがない限り価値を一切感じません。
パソコン的ファイル活用においては苦痛を通り越して拷問です。
書込番号:15954105
0点

>動画サイトの閲覧 ,音楽や動画再生
==>
なんか、何でも出来るかのように書いてる人がいますけどね、本当にiPadで様々な動画形式を使おうとしてから書いてるのと疑いたくなりました。
iPadには、Windowsのようになんでも再生できる万能動画プレーヤは存在しません。
OPlayerやAcePlayerが有名ですが、これ、例えば, MPG2で映像はOKでも、音が出ない場合があります。
ALCだろうが、Dolbyだろうが、DTSだろうが、こんなに普及してるMPG2で音が出ないのはありえないです。
これは一例ですが、MPG2でダメだからねぇ、後は推して知るべし。
動画の内部形式には色々幅があるので、対応動画でも再生できないものって存在するものですが、その守備範囲が概ね、 iPadで神アプリと気楽に呼ばれてる動画プレーヤは狭いです。
Windowsのフリーの MediaPlayerClassicや、GOMの方が苦労少ないです。Winだとこれに 有償の PowerDVD等を加えれば、ほぼ再生できない動画はないといえる位なのに。
地デジ放送の録画ファイルがDLNAサーバにあっても、これを DTCP-IP経由で見られるソフトが殆どありません。
(そういうDTCP-IP対応の汎用アプリが作れる可能性が出てきたのは、なんと去年から)。
たまに、ソフトバンクとか、IOとかで、あると思ったら、実はチューナのハードウェアと抱合せの組合せ限定です。
この段階で、iPadのアプリを含めた総合動画対応能力は分かると思います。
ハードウェアの再生能力でなくて、それがAppleの方針なのでしょう。
iPadで動画を再生するなら、自分が使いたい対応形式を見極める必要があります。
もしくは、見たい動画は iPadで再生できる範囲の MP4に自力変換するスキルと覚悟。
そこが漠然としてるのなら、iPadは避けるというのもあるでしょう。動画プレーヤとしての利用の頻度によると思いますよ。
それ以外だと Windowsとのファイル共有への依存度とかかなぁ、これらを期待しないのなら、iPadでもOKかも知れません。
iPadは、Windows PCと同じ事がなんでも出来る薄くて軽い板ではありません。
iPadで出来る事しかやってこなかったWindowsユーザなら全然OKですね、タブレットに期待する事によるでしょう。
書込番号:15956367
0点

かなりBDとSKE最強さんへ
よーくみてみようが質問と無関係な事を書いているので、正しい情報をお答えしましょう。Androidのスペック的に言えば、、安いNexus7でも十分です。サクサク感はiPadに劣りません。
液晶画面が大きいのが良ければNexus10。
書込番号:15956390
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
一旦、この質問は締め切り(解決済み)にさせていただいて改めてタブレットなんでも掲示板で質問させていただきます。
宜しくお願いします。
書込番号:15959152
0点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
ipadとPCでskypeのビデオ通信をしたところ、PCにはipadのカメラの映像とPCのカメラ
の映像が映るが、ipadにはipadのカメラの映像は映るがPc側のカメラの映像は映らず、
プロフィール画像のみ映ります。
PCのskypeのverは6.3.0.105です。ipadのskypeのverは最新です。
発信側も受信側もビデオ通信で行っています。
原因が分かりません。アドバイスをお願いいたします。
0点

やってみました。
iPad <-> PC(Vista64bit) ok
iPad <-> MacOSX(10.8.3) ok
iPad <-> Videophone Touch AiGuru SV1T 0K
iPad <-> Nexus7 ok
iPad <-> Xpera V (LT25i)
NGなのは Videophone Touch AiGuru SV1T <-> Nexus 7,Xpera V(LT25i),Nexus S
音声しか届きません。ヴィデオが開始されません。
スレ主殿の場合はPC側のヴィデオの設定を見直すことが必要かと思います。
書込番号:15953425
1点

Pz.Lehrさん
早々の返信有難うございます。
PC(Win7)のskypeのビデオ設定は
「ビデオと画面共有の自動設定」の{連絡先リスト上のユーザーのみ}
にチェックをいれています。相手はリスト上のユーザーです。
ビデオ設定:にPCのカメラの映像が映し出されていますが、この内容が
相手(ipad側)に届いていません。
ほかにはどんなところを確認すればいいでしょうか。
書込番号:15953958
1点

一回だけPCのfirewallをoffにしてやってみては?
書込番号:15954138
0点

Pz.Lehrさん
ipad側にPC側の映像が映らなかったのは、PC側の連絡先リスト上で
ipad側のユーザーが認証待ちの状態になっていたためと分かりました。
初歩的なミスでお手数を掛け申し訳ありませんでした。
書込番号:15956273
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





