iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB CPU:Apple A6X iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB の後に発売された製品iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBとiPad Air Wi-Fiモデル 32GBを比較する

iPad Air Wi-Fiモデル 32GB
iPad Air Wi-Fiモデル 32GBiPad Air Wi-Fiモデル 32GB

iPad Air Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 1日

画面サイズ:9.7インチ 画面解像度:2048x1536 詳細OS種類:iOS ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:32GB CPU:Apple A7

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのオークション

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの中古価格比較
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのスペック・仕様
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのレビュー
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのクチコミ
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBの画像・動画
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのピックアップリスト
  • iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB のクチコミ掲示板

(688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ367

返信130

お気に入りに追加

標準

iPadはなんでこんなに高いのでしょうか?

2013/03/22 21:55(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

Windows8タブレットと値段があまり変わらないようですし、
iPadが高い理由はなんでしょう?

今でも結構売れているようですけど、売れてる理由は何でしょうか?
漠然としたイメージ?

ネットで見かけたんですけど比較用にDELLのWindows8タブレットはこんな感じです。

バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後

・バッテリー交換可能
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。

・筆圧対応スタイラス対応
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  

・USBで充電が可能 SDカードスロット搭載 HDMI出力可能
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI

・最大20時間のバッテリー駆動
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。


こっちはちゃんとした普通のWindowsでiPadはスマホが大きくなったやつですよね?
同じタブレットを買うならパソコンの用に色々できてSDカードも使えて性能がよい方が良さそうなのに、
なぜiPadのほうが高くて売れてるのでしょうか?

タブレットがほしい場合はiPadを買ったほうがよいんでしょうか?
どういう部分がお勧めですか?

書込番号:15924937

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/22 22:09(1年以上前)

>今でも結構売れているようですけど、売れてる理由は何でしょうか?
ちょっと割高感ありますが、性能は良いですし液晶なども良いですy
また、デザインや使い勝手も良いです。
そのため、その値段を否定するほど悪いようなことはないです。

>なぜiPadのほうが高くて売れてるのでしょうか?
PCはすでに持っている人がサブ機としての購入が多いです。
また、PCだと出来ることが多いぶん自分の知識がないと出来ないことが多いですね。ですが、タブレット末端だと使えるアプリが決まっているのと、普通にアプリ入手には決まったとことから出来ます。
今は、ブログや雑誌で多々紹介されていますからね。興味は持ちやすいです。

起動が、激速なのでちょっと使いたいときには便利です。
操作が、直感的で簡単なことも。

小型で軽量なので、持ち運びは便利ですy
スマホと違って、バッテリー容量がデカイので長時間のバッテリー駆動も可能です。

書込番号:15925027

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:17件

2013/03/22 22:16(1年以上前)

リア充ぽいお金もってそうな人は普通に買ってる。

スペックとか利便性とかでもなく使ってる。

余り深くハードに拘らない層が気軽に使うから売れるのかと思ってます。
スレ主さんのようなハードを考えられる人は悩みまくってアンドロイドでも窓でもなんでも選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:15925054

ナイスクチコミ!6


静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/22 22:19(1年以上前)

スレ主がネガキャンに必死すぎて笑える。

書込番号:15925074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/22 22:27(1年以上前)

Appleはハードからも収益を上げるビジネスモデルをとっているだけです。
その代わり広告表示はほとんどありません。(個々のアプリにはあります)
後、iPadは簡単で面白いです。だから売れます。

書込番号:15925121

ナイスクチコミ!5


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/22 22:43(1年以上前)

GoogleのNexus7や10が安いのは、グーグルが元もと広告収入で稼いでいるサービス業である事と関係しています。グーグルはとにかく端末を買ってもらってユーザを様々なグーグルのサービスに囲い込めば、端末を売った後から広告収入が入って来ます。そもそもそういう収益構造で成り立っているグーグルが出している端末です。グーグルはタブレットを売った売上げで儲ける必要が無いので、OSも無料にできるし、端末も割安で売れるのです。

>売れてる理由は何でしょうか?

アップルは昔から一貫して、コンピュータの専門知識を持たない人でもコンピュータを扱えるようにする事に貢献してきた企業です。

そのためアップル製品はまったくの初心者が直観的に触ってもやりたいことがある程度正確にできてしまうように作られています。そういったユーザーフレンドリーな面が高く評価されて熱狂的なファン層を持っています。ただそのように初心者の使いやすさを重視すると上級者の手足を縛るような部分もある程度出てきます。ですからトータルで一方的に優れていると言えるわけではありません。長所と短所があります。

書込番号:15925207

ナイスクチコミ!32


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/03/22 23:27(1年以上前)

別に高いとは思わないが…

書込番号:15925422

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/03/22 23:34(1年以上前)

なんでもかんでも機能をてんこ盛りにしさえすればよい、という訳ではないです。
タブレットは基本的にビューワーですから、パソコンのようにいろいろできる必要はないです。デスクトップ用のソフトをタブレットで使っても、使いにくいだけで、結局、マウスやキーボードが必要になります。

Appleは昔からハードウェアはたいしたことはありません。
むしろ意図的にスペックを抑え、機能を徹底して削り落とすことで、逆に使いやすくすしています。
その一方で、高解像度のRetinaディスプレイなど、抑えるところはきちんと抑えています。ビューワーとして見るなら、その違いは決定的です。
デザインやイメージ戦略も巧みです。

とはいえ、値段ではAndroidタブレットに負け、機能ではWindowsに負けます。日本ではまだまだシェアは高いですが、今後は徐々に下がっていくでしょうし、それが正常です。
結局は、自分の使い方に合うかどうか、ということです。

書込番号:15925454

ナイスクチコミ!12


raydreamさん
クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/22 23:50(1年以上前)

ちなみにWindows8タブレットPCは、従来通りのパソコンのUI(ユーザインタフェース)とタブレットUIの二つが搭載されています。普通のWindowsパソコンとして使うかタブレットとして使うかをその都度選択するのです。ただPCとして使えば、無理に画面だけにしてあるので廃熱効率に制約があり、同価格帯のWindowsノートPCと比べて性能面で見劣りする部分があります。そしてタブレットとして使う際には、総合的にiPadにはまだ及びません。特にWindowsのタブレット用のアプリはまだ全然集まっていません。Windowsタブレットは将来性が楽しみなのですけど、今はまだ微妙な位置づけにある端末です。

書込番号:15925541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 00:15(1年以上前)

> よーくみてみようさん

iPadを2台、Androidを2台、それとiPod touchを所有しています。

最近はアプリも増え、Androidも頑張ってるなーと思いますが、所詮は二番煎じ。細かい使い勝手が悪く直感的に使えないので、web閲覧やSNSへの投稿、簡単な仕事などiPadやiPod touchで済ませることが多いですね。

アップルがライフスタイルやユーザー体験を提案したのに対し、マイクロソフトやその他のタブレットメーカーはいまだに機能(SDカードスロット、筆圧感知タッチパネル、バッテリー交換等)や
性能(CPU、メモリー、ストレージ容量、通信速度等)の提案にとどまっています。

小学生のうちの子に、iPadとAndroidを与えてみましたが、結局iPadしか使わなくなりました。このような事実が何よりの証明です。
スレ主はあの炎上スレで叩かれまくったのに、まだそんなこと言ってるんですね。

書込番号:15925666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 00:18(1年以上前)

>起動が、激速なのでちょっと使いたいときには便利です。
==>
良くこう書いてる人いるけど、 PCでいう意味の起動(コールドブート)と同じ意味だと、iPadって起動は超激遅だよ。 ガラパゴス携帯電話のOSの方がはるかに高速。

通常はスリープ状態になってて、そこから復帰してるだけ。
スリープしっぱなしでも、バッテリーは当然消費してる。

Windows8もiPadと同じように、スリープからの復帰は一瞬だ。ハイブリッドスリープ使えば、、バッテリーの消費もほぼ0に出来る。


書込番号:15925675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/23 00:25(1年以上前)

ん?

静鈴さん

どこがネガキャンなんでしょうか、、、ね?
スレ主さんは単に疑問を出してるだけですよ
日本語は大丈夫、、じゃなさそうですね

書込番号:15925711

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 00:28(1年以上前)

あとそれとね。
Windows 8のタブレットは使ったことないけど、たぶん売れないと思うよ。あれは「パソコンからキーボードとマウスを取って、使いにくくなった物体」だからね。

書込番号:15925727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 00:53(1年以上前)

英知わいさん

>あれは「パソコンからキーボードとマウスを取って、使いにくくなった物体」だからね。

えーと、
無線のキーボードとマウスを繋げばパソコンそのものになるんですよね?
単体だとタッチでiPadのようにネットとメールが出来る。

iPadは結局パソコンも必要ですよね?
パソコンも買ってiPadも買ってってなると無駄じゃありませんか?

Windows8タブレットを買ってソファーではiPadのように使って、
デスクにキーボードとマウスを置いておいてそこではパソコンとして使える。
デジカメで写真をとってもそのままUSBやSDカードでやり取りできるしUSBメモリも使える。
バッテリーもiPadと同じくらい持つならこっちのほうが良さそうな気もするんですがどうなんでしょう?

もしかして世間的にWindows8タブレットの事が良く知られてないだけ??

書込番号:15925812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 00:56(1年以上前)

パーシモン1wさん

>PCはすでに持っている人がサブ機としての購入が多いです。

なるほどそういう使い方ですか。
なら、タブレットも欲しいけどパソコンも古いし買い換えたいって人はWindows8タブレットが最適になったりしますか?
iPadはiPhoneと同じだからゲームアプリとかがいっぱいあるのはよさそうですね。
ゲーム機としてならiPad有利でタブレットとしてならWindows8有利でしょうか?

書込番号:15925820

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/03/23 01:22(1年以上前)

Windows PCでAtomだと一瞬で不満が出てきます。
タブレット向けのAtomでWinodws8 PROでは尚更です。
ならば上位スペックのWindows PCの方がはるかに良いとなるでしょ?

タブレットOSだとAtomよりスペックが劣っていてもサクサク動くし
何より手軽です。

用途によってPC、タブレット、スマホと使い分けるのがスマートです。
昔の様にパソコン1台、数十万円の時代ではないのですから
1台で何役もこなさなくても複数台持てる価格帯なのですから。

書込番号:15925902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 01:40(1年以上前)

Re=UL/νさん

>Windows PCでAtomだと一瞬で不満が出てきます。

デル「Latitude 10」〜13時間もバッテリ駆動可能なWindows 8タブレット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130131_585356.html

>Windowsストアアプリはストレス無く使え、デスクトップ環境も
>軽めの作業であれば普通に操作できる。

レビューによると普通に使えるようですよ?

Atomといっても最新型のものはかなり良いという話を聞いたことがあります。
Re=UL/νさんは最新型のAtomのWindows8を使ったことがありますか?


>タブレット向けのAtomでWinodws8 PROでは尚更です。

Windows8はWindows7より軽くなったと評判のようですよ?
「なお更」という事はないんじゃないでしょうか?


>ならば上位スペックのWindows PCの方がはるかに良いとなるでしょ?

上位スペックのWindowsPCはiPadのように気軽に持ち運びできませんし、
ファンレスじゃないので熱風とか出ると使い勝手が悪いと思います。
Windowsタブレットはネットとメールを気軽につかっていざとなればパソコンとして使えるのが良い点なんじゃないでしょうか。

どちらにせよ、iPadと同じ価格帯で同じ大きさ重量、駆動時間でのデバイス比較です。
ハイスペックPCとはもともと比べるのは無理があるとおもいます。

書込番号:15925948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/03/23 01:51(1年以上前)

AppleのPCとiPad愛用者です。

Androidタブとスマホも持ってます。

Windows OSはMacの二番煎じ!!

Androidは・・・・

最近は随分良くなってきましたが、まだまだiOSには追いつきません。

iPhone&iPadユーザーに不満が少ないのは、Appleへの信頼と満足度です。

microSDが使えなくても、なにも不満はありません。

今はローカルストレージを重要視する時代じゃないでしょ!?

最近のIT関連ニュースを見てもWindows 8タブはAndroid以下ってのがハッキリしてます。

> どういう部分がお勧めですか?

ユーザーの思った通り、直感的に作動するところです。

ちなみに巨人Intelがモバイル市場に参入出来ないのはAtomの出来が余りにも悪過ぎるからです。

書込番号:15925968

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/03/23 02:21(1年以上前)

i7使ってるからAtomは進化してても使う気にはなれません。俺は。
そちらのレビューなどを信じるのならご自由に選択すればいいと思いますよ。
止めてる訳じゃないので。
あとは自分の感性を信じて買ってみれば人の意見を求めるよりも
明瞭だと思います。

>上位スペックのWindowsPCはiPadのように気軽に持ち運びできませんし、
ファンレスじゃないので熱風とか出ると使い勝手が悪いと思います。

上にも書いたけど用途によりデスクトップからスマホまで使い分けてるので。
1台で全ての用途を賄おうとする方が使い勝手が悪いと俺は思ってます。
なので持ち運びはタブレットやモバイルノートなどと
使い分けてます。
その範囲にAtomのWindowsタブは選択しに入らないと自分は考えます。

要は個々の選択、価値観でしかないので。

iPadの価値観と価格がDell Latitude 10より無いと思われるなら
それはそれで個々の価値観なので否定はしませんよ。

書込番号:15926020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 02:22(1年以上前)

> よーくみてみようさん

マイクロソフトは過去約20年の間に何度かタブレット型端末に手を出しているが、ヒットに恵まれず苦い汁を飲んでいる。それはなぜか。
アップルと違い、ライフスタイルを提案できなかったからです。

最近は電車の中でみなさん普通にスマホ使ってますよね?タブレットもちらほら見かけます。iPhoneやiPad以前にこのような光景を見たことがありますか?

> えーと、
> 無線のキーボードとマウスを繋げばパソコンそのものになるんですよね?

マイクロソフトがサーフェスに薄いキーボードを標準添付したのは、結局キーボードがないと使いづらいOSにしかできなかったから。
マイクロソフト、学習してないね。

書込番号:15926021

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 02:37(1年以上前)

なかなか難しい問題ですが。
高いのは、高くてもみんなが買うから。

なぜみんなが買うかというと、取捨選択がとりあえずはうまかったからでしょうか。

特に、人間がどこにストレスを感じるかというのをよく研究していると思います。
非力なハードで動かす場合、レスポンスが悪いと、人間はストレスを感じるわけですが。
たとえば、Webページを表示した場合、最後まで表示し切るのは、同時期に出たandroidの方が速かったりもするのですが。
androidは読み込みが終わるまでページ内を移動できず固まったりすることがよくあります。

これに対して、iOSは最後まで読み込むのには多少時間がかかっても、即ページ内で移動ができます。
記事を読みながら、読み込みが終わるのを待てばいいので、待たされている感がありません。

たとえば、2chなどの999もレスが有る長いページを表示する場合、途中がまだ全然読み込めていない状態でも、ページ内を読み進めますし。
仮に、以前500番くらいまで読んでいて、一気に500番まで移動したいとします。
Androidでは999まで読み込みが終わらないと動けないことが多いです。
iOSであれば、まだまともに出てくるのが、50くらいだとしても、500くらいの位置(全体の真ん中あたり)までバンバン移動出来ます(途中の読み込めてない部分はグレーのチェック地で仮に描写されます)。

また、指操作に対する追従性が非常に優れています。

その他、Winであれば、非力なPCはアニメーションを切って少しでも快適な動作にしようとしますが。
逆に、iOSはアニメーションさせることで非力な部分を隠すということに非常に神経を使って作られています。

なので、ハードの非力さというのをあまり意識させない。快適に感じる。

これに対して、Androidは、ハード面ではiOSデバイスを抜くことはままあります。
また、大変優れた機能をいくつも持っている機種がありますが。

色んな所で、動作がひっかることがあります。
その辺がイラッときてしまい、最終的にはiOSより速かったとしても、ストレス的にiOS以上に遅く感じることがあります。

指操作に対する画面の追従性は、iOSやWindows系にはかなり劣ります。
操作系でも、多少見劣りするところ。

追いかける立場にありながら、連合を組んでようやくAppleに対抗できるかというところなのにもかかわらず、自分のところだけで抜け駆けしようとして、統一性がとれていません。

また、OSのアップデートが一元的ではないので、特に日本の製品は売りっぱなしが基本で、アップデートまでして面倒を見ようという気が全くありません。

そう書かれてると、Androidダメ?という気もしてきますが。
AppleもAppleで、ヤクザ過ぎてついていけません。

あれはだめ、これはダメ。というできないことだらけで。
以前はできていたことで平気で、だめになりました。従ってください。というのが多すぎます。

Windowsですが(特にAtomのタブレット)。
今回のAtom自体は大変優れていると思います。

Web見て、メールして、動画再生して、写真見て。
あまつさえOffice系を使うのも十分なパワーがあります。

従来のAtomはどうしても動作がワンテンポもっさりしていましたが、今回のAtomはそういったもっさり感もなく非常に軽快です。

ただ、これで一眼レフのRawデーターをデコードしたり、動画を圧縮したり、というとどうしても非力さが目立ちますが。

文系ユーザーが使う分には、困らないと思います。

書込番号:15926040

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 02:38(1年以上前)

また、Win8は起動も非常に速いので、コールドブートでは、iOSなどよりダントツで速いです(もっともタブレットでコールドブートのスピードを比べるのはナンセンスですが)。

また、スリープからの復帰、スリープ復帰後のネットワークへの接続、スリープ中の電池の持ち、WebブラウズやHD動画の再生時の電池の持ち等々iPadに比べても優位に立てるくらいよくできています。

問題は、Win8です。

確かにデスクトップUIも、モダンUIも使えるすぐれものです。
モダンUIのIEはFlashも使えますし。
指操作に対する追従性もAppleに負けません。
スクロールも非常に軽快です。

ただ、まだまだな部分が多いとは思います。
モダンUIのアプリが少なすぎるというのもあると思いますし。
Googleとの親和性、標準アプリの完成度という点では、他のOSにかなり劣ると思います。

iOSもAndroidもGmailのリアルタイムの着信をスマートフォンバリにリアルタイムで知らせてくれますが。
モダンUIのWindowsメールは、リアルタイムでの着信通知をしてくれません(ライブタイルに新着メールは表示できますが)。
Facebookのチャットはしてくれるのに。

カレンダーアプリもGoogleカレンダーを読み込めるものの。
このサイズなのに、一ヶ月カレンダーの状態で、1日の予定は2つまでしか表示できません。
2つなのか、2つ以上あるのかすらわかりません。
じゃあ、標準アプリやめて他に使いやすいGoogleカレンダーを使えるアプリをって探してもありません。
まだまだアプリが全然ありません。
Windowsなのに、アプリ不足で非常に不便します。

まだまだ実用に足るアプリが全然足りていません。

地図も全然役に立ちませんし。
ルート案内もできないし。
GPSの受信できる所でしか現在地を出せないし(iOSやAndroidはWiFiのデーターベースからGPS圏外でも意外と位置を出せる)

Gmail、Googleカレンダー、Googleマップを中心に考えると全然ダメダメです。


デスクトップUIですが。
キーボードとマウスがないとほぼ役に立ちません。

指タッチでWindowsを操作するのは、無理、無茶、無謀です。
せめて、タブレット状態に光学トラックボールでもつければマシだったと思うのですが。

また、Win8がデスクトップUIとして使うにもWin7比で完成度7割くらいに下がった感じがします。
Winキーを押すと、従来のスタートバーがなくなって、いちいちモダンUIのホームに行きますし。

一部設定等が、モダンUI上から行うようになっていて、変にモダンUIを使うことを共用される部分があります。
その辺がいらっときます。

デスクトップUIのアプリケーションのランチャー等にも結構困りますし。

その辺の中途半端感がどうしてもあると思います。


ただ、僕は元々Atom大好きでしたし。
ファンレス+IPS液晶のx86が長年欲しかったので、大歓迎です。
マシンパワー、やレスポンス的なものは悪く無いと思います。

これをファーストPCやメインPCにするかというと、セカンドだろうとは思いますが。
それと、今のところ価格のバランスが悪いとも言えます。

下手なCore i5のノートPCを買ってお釣りすら来る価格のものも多いですし。
それくらいの価格であるにもかかわらず、妙に安普請の作りのものも多いですし。

個人的にはもう少ししっかりした作りにして欲しかったです。
色んな所で痒いところに手の届かない中途半端感がかなりあるシロモノだと思います。

書込番号:15926042

ナイスクチコミ!5


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/03/23 10:14(1年以上前)

Atomで性能的に十分でかつ
iPadやandroidでは不足な用途っていうのが
大多数の人には存在しないんじゃないでしょうか・・・

強いて言うなら自分だとサーバー用途と
純正Officeが使えるくらいですが
わざわざタブレットスタイルであるメリットは感じません。

Z2760の性能は従来の省電力Atomと比較すれば大きく進歩していますが
デスクトップ用の物と比較すれば大して変わりません。
http://cpuboss.com/cpus/Intel-Atom-Z2760-vs-Intel-Atom-D510
電力あたりのパフォーマンスだけはスゴいですけどね。

Windows自体が軽くなったことで操作のレスポンスはよくなっている物の
デスクトップアプリケーションの実行速度は・・・

自分はCore i5搭載のW700Dを使用していて
性能面ではほぼ全てこちらが上回っていると思いますが
それを使用したうえで重量に目をつぶったとしても
まだまだ完全なiPadの置き換えはできないと感じています。

出来るという事と使いやすいという事はまた別問題ですからね。

書込番号:15926738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 10:22(1年以上前)

>Windows PCでAtomだと一瞬で不満が出てきます。
>タブレット向けのAtomでWinodws8 PROでは尚更です。
==>
それって、話題のCloverタブレットを使っての意見なの?

遅いCPUで遅いHDのPCなら、ATOMに限らず一瞬で不満は出るだろう。
タブレット形態なら、SSDだよね(遅いSSDだけど、ランダムはまし)。

ATOMといっても、PentiumM1.6Gの約2倍の性能らしいから期待してたのだが...
後、タブレットで Win8 Proって? そういうのあるんだ、みんな無印かと思ってた。

書込番号:15926767

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 10:55(1年以上前)

まあ、使ってみては?

私なんか今や家に帰ってからPC,Macを触ることが激減しました。
PC,Macを眠りから起こすのは動画の変換ぐらいかなあ。
Server群は当然起動しっぱなしだけど、クライアントPCはほとんど
使わなくなってしまった。

書込番号:15926888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 11:53(1年以上前)

今の時代、タブレットでネットとメールとYoutubeさえ使えればパソコンは殆ど使わないって人も多いですよ。
殆ど使わなくてもちょっとしたOfficeドキュメントや印刷の用事は誰にでも割とあります。
iPadだとパソコンも結局必要ですよね。殆ど使わないのに無駄かも。
Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?
キーボードとマウスを使えばノートPCなんですから、
外付けドライブを接続すればCDをiPhoneやAndroidスマホに転送もできます。

iPadがネットとメールに特化したPCとは違うものというのは理解できますけど、
Windowsタブレットでネットとメールは同様にタッチで楽々出来て、
いざとなればノートPCにもなるバッテリー性能も良い機械が同じ値段というのは...

こういうWindows8タブレットが発売されたのが最近なので
タブレット=iPadという固定観念があるのかもと思います。

書込番号:15927136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 11:58(1年以上前)

yitkさん

>その辺の中途半端感がどうしてもあると思います。

それはキーボードとマウスが無かったらという話ですよね?
そういう事をするときに装着すればよいだけだと思いました。

私は逆に10インチ近くもある高額なタブレットでパソコン的なことが何一つ自由にできないiPadのほうが中途半端だと感じています。
だってこれただの大きいiPhoneでしょ?
すごく中途半端な印象です。
ちょっと前までは他に選択肢が無かったからあまり疑問に感じていませんでしたが、
今は安いタブレットやWindows8タブレットの様な色々なことができる製品が沢山あります。
なのにiPadは値下げすることもなく中途半端なままだなと。
いまさら何の新鮮味もないですしね。

書込番号:15927163

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/23 12:12(1年以上前)

>Windowsタブレットでネットとメールは同様にタッチで楽々出来て、

楽々???Windows8のタブレット使った事ありますか???

他スレでコメントした事がありますがWindowsタブレットのタッチIFは試作レベルです。
直感で使う事が出来ず、かなりストレスがたまります。

何も説明してない状態でアプリをタッチIFで終了させる事ができた人を私は知りません。
あり得ないIFです。そこだけ考えてもWindowsタブレットを人に勧める事は無い。

ホントに試作レベルですよ…。

書込番号:15927214

ナイスクチコミ!4


lkjhgfdgさん
クチコミ投稿数:1092件Goodアンサー獲得:94件

2013/03/23 12:15(1年以上前)

そう思われるのなら高額なwタブレットを買わないで自分にあった
なんでもできるWindows8タブレットや安いタブレットを買えばいいのです。

書込番号:15927222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2013/03/23 12:22(1年以上前)

> よーくみてみようさん

タッチパネル式のPCに需要があるのかは甚だ疑問を感じる。
マイクロソフトとしては、仕事でハードにPCを使うビジネスユーザー層と、タッチパネルでより直感的な操作を求めるライトユーザー層を
一台でカバーする戦略だったのだろうが、PCやスマホ、タブレットを状況により使い分けることが一般的となった今、そんなWindows8なタブレットを
使いたいと思う消費者は少なく、どっちつかずの中途半端な製品である感が否めない。

> iPadだとパソコンも結局必要ですよね。殆ど使わないのに無駄かも。
> Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?
> キーボードとマウスを使えばノートPCなんですから、

発想がおかしい。タブレットは劣化したPCではなく、PCとは異なる用途のデバイスであるので、そもそも一台で済まそうとしていること自体がナンセンス。
あなたのようなニッチな人は、Windows8 のタブレットでも買っておきなさい。

書込番号:15927240

ナイスクチコミ!5


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 12:22(1年以上前)

>Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?

Microsoftもそう思い込んで失敗しつづけています。

書込番号:15927242

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 12:27(1年以上前)

いえ、OSの作りの問題です。
デスクトップUIでWinキーを押すと、モダンUIのホームに飛ばされたり。
デスクトップUI用のソフトをインストールすると、すべてのアイコンがモダンUIのホームにずらずら追加されたり。
一個のアプリをインストールすると、5,6個アイコンがモダンUI上に並びますが、邪魔なので、一個ずつ消さないといけません。
この消す作業も一個ずつ指タッチで長押しして、下さげてとか面倒です。
デスクトップ用のソフトのランチャーをモダンUIのホーム画面でやらせるのはアホとしか言いようがありません。

各種設定を、デスクトップUI上で始めても、いきなりモダンUIの設定に回され、でも細かい設定はデスクトップUIの方でしかできなかったり。
設定するだけでも、あっち(モダン)に行ったりこっち(デスクトップ)に行ったりします。
デスクトップUIだけでも完結できないし、モダンUIだけでも完結しない。
その辺が中途半端に感じます。

それと、ブラウザーですが、動きはいいのですが、例えばiOSでは、タイトルバーをクリックすれば一気に一番上に移動します。WinならHomeキーの動きですが、タブレットのソフトキーボードにはありません。
Androidなら、大移動はクイック移動バーが出ます。
Winタブレットでは、ひたすら指で漕ぐしかありません。
それへんも中途半端に思います。

書込番号:15927260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/23 12:31(1年以上前)

これって何か理由を付けて、Windows8タブレットは最高ですって言いたいだけ何じゃないの?

書込番号:15927273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 12:48(1年以上前)

それと、例えば、Webに埋め込まれたyoutubeの動画のフルスクリーンの操作ですが、iOSならピンチアウトでフルスクリーンになります。
ところが、Winタブだと、モダンUIでもデスクトップと同じように、動画の右下のフルスクリーンボタンを指でタッチしないといけないという難しい操作を要求されます。

MSには指で操作させるという覚悟が足りません。

キラーアプリケーションもまだないと言っていいですし。
自炊した本を読むのも、まだデスクトップ用のアプリケーションを使わなければいけません。
いくつかモダンUIようもありますが、まだまだ実用、常用には遠いです。

書込番号:15927327

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 13:02(1年以上前)

ただ、個人的にはAtomのWin8タブレットは大好きですけどね。
ただ、今のところタブレットというよりは、
ファンレスで、IPSで、ステレオスピーカーの付いたWindowsノートとしてですが(僕が使っているTF810はキーボードドックがつく)。
比較的簡単に電源も取れるし。
バッテリーでも長時間動くし。
実用系(Office)、動画再生では最高のWinノートだとおもいます。
自炊した書籍は、画面解像度が高くないのと指操作を前提にした操作感ではないのが残念です。

書込番号:15927383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 16:42(1年以上前)

元々の質問への答えを書いてなかった

>タブレットがほしい場合はiPadを買ったほうがよいんでしょうか?
>どういう部分がお勧めですか?
==>
いますぐ、タブレットが欲しいのなら、iPadがイチオシでしょう。
最大の理由は、ソフトの充実度、iOSの完成度の高さ、情報の多さです。

”タブレット、ソフトなければただの板です。”

値段的には、Android系に比べたら割高かも知れないが、Windows系タブレットに比べたらそうでもないと思う。

Windows系のネックは、ストアアプリの充実度だね。それをWindowsアプリで補充する事を考える位なら、素直にUltraBookの方に流れた方が楽。

ネットしかしないユーザなら、安いAndroidでも良いかも。後、既存Windowsネットワークとの連携を重要視するなら、iPadが一番不利だろう。

Android, iPad, Windowsタブレットの3つで、一番所有欲を満足するのは、多分 iPad.理由は色々だが、やはり完成度だろうね。

書込番号:15927976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/23 17:05(1年以上前)

>Windows8タブレットだとそれが一台で済みますよね?
WindowsRTを、windows8タブレットに数えてしまう人もいますね。
WindowsRTは、従来のwinodwsソフトは動きませんので使い勝手が良いとはいえません。

また、Windows8タブレットは、ノートPCよりキーボードを除いた小型版です。
そのため、PCの起動速度は、iPadなどと比べると遅いです。処理能力もPCとしてみると遅いですね。処理能力を優先してモノを選ぶとバッテリー駆動時間が短く。

使用容量も多すぎますね。
Windows8タブレット、32GBと言えど半分はOSで埋まってますから。

iOSもAndroidOSも、タブレットでのタッチパネルを意識して作られたモノです。
そういう意味では、Windows8は中途半端ですね。スタート画面はタブレットで使いやすく・・・ですが、デスクトップ画面に入ると従来通り。
小さなマウスポインタでは使いやすくとも、指の大きさでは画面が小さいと操作し辛いですy

書込番号:15928052

ナイスクチコミ!3


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/03/23 17:21(1年以上前)

iPad、高いですか?日本メーカーのタブレットと比べると、安いと思います。同じく、iMacも日本メーカーのWindows機と比べると安いです。好き嫌いはありますが、Appleはシンプルな分安く、日本メーカーは日本人が好きそうな防水など盛りだくさんの機能が付いている分高いです。

タブレットはアップルが作った市場であったので、デファクトだったり、価格決定力が今のところあるので、高めに見えるのかもしれません。iPadは初代からminiまで5台購入して、mini以外はそれぞれ家庭内で稼働しています。私から見れば、初代iPadはminiどころの騒ぎじゃないぐらい苦労して購入して、当時の価格が49800円、それから見ればminiが28800円(私のは32GBですが)とは、ずいぶん安くなったようにみえます。

Windows8タブレットをはじめ、後発の参入は、どうしても価格をiPadとの対抗上、下げないといけません。その分、普通はイノベーションがあるのですが、パーツをけちって組み上げると、ユーザーが離れていきます。SonyのXperia Tablet Zなんかは、iPadではできない機能を盛り込み、価格もiPadより高く設定していますから、新たなマーケッティングだと思います。

iOS端末の最後のイノベーションは、Retinaディスプレイですが、これもppiが上がったタブレットが他にもずいぶん出てきたので、今の価格帯を維持するためには、新たなイノベーションが必要だと思います。このままCPUの速度を上げたものを出しても、つまらないですね。

書込番号:15928121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度4

2013/03/23 18:23(1年以上前)

こんにちは、よーくみてみようさん。
あなたの言ってることは物凄く分かります。
私も昨年末までは、iPadというかタブレット全般を否定していました。

「PC用にデザインされたWebをPC以外で見るなんてナンセンス」
「キーボード、マウスが無い時点でアウト」
「家の中で使うならノートPCでも十分コンパクト」
「最近のノートはフタ開ければすぐ起動するし」
他にも挙げたらキリがないけどこんな感じでした。

ですが、今年ソフトバンクのiPhone5買った時のキャンペーンで
iPadRetinaを格安で入手してから考えを改めました。

きっとスレ主は、ネガキャンとか煽りではなく純粋に疑問なんでしょう。
たった3ヶ月前の私がそうだったからよく分かります。
もっとも私は叩かれるのが目に見えていたので投稿は控えましたが(^_^;

実際使ってみてタブレットはアリだと思います。
ですが、PCでないとできない事も多いのでPCも必要です。
一応レビューも投稿しているので気が向いたら読んでみて下さい。

書込番号:15928363

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/23 20:26(1年以上前)

パーシモン1wさん

> WindowsRTを、windows8タブレットに数えてしまう人もいますね。
> WindowsRTは、従来のwinodwsソフトは動きませんので使い勝手が良いとはいえません。

スレ主さんは、はじめからatomのタブレットとWin8の方に言及されています。
あえて、RTを持ち出すのはいかがでしょうか。

> そのため、PCの起動速度は、iPadなどと比べると遅いです。処理能力もPCとしてみると遅いですね。処理能力を優先してモノを選ぶとバッテリー駆動時間が短く。

Atom Z2760のPCをお持ちですか?
iPadと比べても、Atom Z2760とWin8はコールドブートでも速いですよ?
タブレットでコールドブートのスピードを比べるのはナンセンスですが。
Win8のブートはものすごく速いです。

> 使用容量も多すぎますね。
> Windows8タブレット、32GBと言えど半分はOSで埋まってますから。

DELLなどの一部直販モデル以外は、Win8+Atom Zのタブレットは64GBです(OSがデブなのはそのとおりですが)。
また、micro SDないし、SDがささります。
micro SDXCの64GBを追加するのに、5200円(SanDiskのUHS-I)ほどです。
iPad 128GBと64GBとの価格差が1万円であることを考えるとかなりリーズナブルとも言えます。
フルサイズのSDの使えるこのスレッドで問題になっているLatitude 10なら4580円(SanDisk UHS-I)です。

書込番号:15928791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 20:34(1年以上前)

>まあ、使ってみては?
==>
なんだ、Atom Z2760使って書いてるのじゃないんだ。
ATOM=遅いという思いこみね、つまらない情報か。

i7使ってるとか、サーバがあるとかないとか、別に珍しくもないし、ATOMの進化とは関係ない話。

書込番号:15928820

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 22:00(1年以上前)

>i7使ってるとか

え?i7なんか使ってませんよ。弊社のserverで一番速いのはPotomacですけど。

>ATOM=遅いという思いこみね、つまらない情報か。

充分速いですよ。mailling list serverで重宝してます。
でもねえ。結局バッテリに優しくないのよねえ。

Microsoftの勘違いはここなのよ。1週間ぐらいは電源につなげたくないってニーズを理解してないか、それができないので無視してるかなのよね。

書込番号:15929225

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 22:14(1年以上前)

さらに言うならばatomは速いです。いや、速すぎるぐらいです。ほとんどのserverはatomで充分だと思います。
atomが誤解されているのはwindows環境での鈍足なんです。なぜserverがatomに移行しないかといえば
atomがメモリーを沢山サポートしてないんです。(なんで?)
ubuntuとかMacosxでのatomは素晴らしいパフォーマンスですよ。
でもね。電池保たないんです。とても残念です。

書込番号:15929311

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 22:24(1年以上前)

なぜwindows環境でatomがクソだったかを類推するにINTELの販売戦略があったんだろうと思います。
安くていいやつが高いcpuの市場をくわないようにしていたのではという疑惑があります。
本当にMacOSXやCentOSでのatomはいいです。

書込番号:15929377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/23 22:45(1年以上前)

yjtkさん

なるほど。確かにアプリの作りがまだ未熟な部分はありそうですね。
そのあたりはアプリの更新や新アプリで改善できますよね?
もう少しアプリが出揃えばよい感じになるかもです。
OSもそのうちサービスパックが出て少し改善されると思います。
ちゃんとしたWindowsOSですから新しいOSのインストールにも対応しているでしょうし、
そのあたりは期待が出来そうかな。

私はタブレットを使ってゲームや面白アプリで遊ぶのはまるで興味がありません。
どちらかというとネットとメール等の基本的なものを快適に使えて、
いろいろできるタブレットのほうが魅力的だ思います。

SDカードが自由に読み書きできるだけでもデジカメ写真が趣味の私にはすごいアドバンテージです。
ソファーに座ってLightroomで写真現像もしたいと思っています。
筆圧対応のデジタイザとPhotoshopElementsで写真の修整もしたいです。
いままでパソコンの前に座ってマウスでやってたことが、タッチとペンでどこでも気軽にできるのはすごくたのしくて便利そうです。

先ほどDELLのWindows8タブレットを注文しました。
実際に使ってみてみなさんがいうように本当に使い物にならないかどうか試してみたいと思います。

iPadが便利なのはなんとなくわかりましたがiPhoneと同じでただ大きいだけのものに4万5万も出すきにはなれません。
最近iPhoneも自由度がなくて不満がいっぱいですしApple卒業のよい機会かもしれません。

書込番号:15929493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/23 22:55(1年以上前)

Pz.Lehrさん
>?i7なんか使ってませんよ

ごめん、Pz.Lehr さんと下記のATOMをクソミソに書いてある発言を混同してました。
ハンドル名は全然違うけど、文字列の形が似てるかも....(間違えた言い訳だけど)。

Re=UL/νさん
i7使ってるからAtomは進化してても使う気にはなれません。 [15926020]

書込番号:15929539

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/23 23:25(1年以上前)

>iPhoneも自由度がなくて不満がいっぱいですしApple卒業のよい機会かもしれません

買ったまんまで使っているとか?
jailbreakしてごらん。世界が変わるから。

書込番号:15929691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/03/23 23:40(1年以上前)

皆さんからWindows8タブレット購入の同意を貰いたかったんだろうけど残念でしたね。

Android以下の商品をiPadと同じくらいの値段で買う理由が理解出来ません!!

これだけ、皆さんがWindows8タブレットがダメだと言ってるのに・・・

書込番号:15929755

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/24 01:45(1年以上前)

Rawの現像はちょっとキツイところがあります。
画素数にもよりますが。
それと、Photoshopが使う筆圧感知の方式とWin8タブレットの筆圧感知の方式とは違うので、Photoshopでは筆圧が使えません。
one noteとかなら筆圧が検出できるんですけど。

Jpegの展開速度では、手持ちのデスクトップUIのアプリに速くて快適なのがあるのですが、写真のページ送りが、pgup,pgdnキーか、マウスのホイールなので、タブレットと指では全く操作ができないという。
ハードキーボードかマウスか、キーボードドックを使った時にしか使えません。
この辺がWin8タブレットの残念なところです。
二本指フリックに、マウスのホイール動作を入れておいてくれれば良かったんですけど。

書込番号:15930176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/24 09:25(1年以上前)

マリオ爺さん

タブレットと思って買うと残念なところがありますが、ファンレスでIPSなWindowsと思って買うと期待通りです。
若干、Win7より使いづらく感じる部分もありますが。

書込番号:15930909

ナイスクチコミ!1


静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/24 10:26(1年以上前)

>最近iPhoneも自由度がなくて不満がいっぱいですしApple卒業のよい機会かもしれません。

iPhoneは自由度がないんじゃなくて、Appleと故スティーブ・ジョブズの与えてくれた感動のエコシステムの中で素晴らしい体験が得られていると感じられないなんて、不幸ですね。

書込番号:15931127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/24 10:40(1年以上前)

静鈴さん

iPhoneに自由がないと思う人を不幸だと思い込んでるあなたは幸せですねぇ

書込番号:15931175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/24 11:10(1年以上前)

Windowsのネットワークと協調して作業する場合 iPadってやたらと制限が多い。

GoodReaderとか、Awesome Reader、その他各種アプリ使っても。一本だけでは全ては出来ないし、色々組み合わせても、WindowsのExplorerと同等にローカルとネットワークでシームレスに作業の真似は出来ないよね。
それ以外に去年からISOやMPEGは音が出なくなった。

地デジTVのリモート視聴もAndroidほど自由度はない。

Flashも基本はだめ(昨日、Puffinが相当良い事に気づいたが).
Google Documentもほとんど使えない。

列挙すると iPadで不自由を感じる事って結構多いんだな。 軽めの使い方以外だと。

負の部分をどう感じるかは、ユーザ次第だろう。

iPadがあれば、PC不要。全てバラ色とか言う意見はちと?かな。

書込番号:15931296

ナイスクチコミ!3


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/24 12:20(1年以上前)

なんか作業させてない?
そんなのはPCの仕事だよ。

閲覧、メモ、ちょっと思いついたときに情報をさっと引き出すのが仕事。
とにかく手軽にすぐ情報を引き出したり、格納するのがタブレット。
それ以上はPC。
そのかわり電源は保つし、軽くていつも手元における。

書込番号:15931562

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/24 12:29(1年以上前)

そんなのはPCの仕事というのと、タブレットのビュアーとしての軽快感を両立したのがAtom版Win8のはず。
電源についてはAtomも動画再生で10h近く、WiFiでのWebブラウズで10hオーバーというのも珍しくないですし。
もう少し練れれば化ける可能性はあります。
Win9か10くらいでは。

書込番号:15931586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/24 12:31(1年以上前)

iPadは安い。
こんないいものを5万円くらいで買えるのだから。
64G以上は要らんけどな。
16G買った俺は後悔しているけど、1年以上使ってみて32Gがベストチョイスだったなあ。

新規購入する人は参考にしてくれ。

書込番号:15931597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/03/24 14:24(1年以上前)

>とにかく手軽にすぐ情報を引き出したり、格納するのがタブレット。
>それ以上はPC。

Windows8タブレットも手軽にすぐ情報を引き出せる気がしますが?
ネットとメール程度しかできないならスマホで十分ですね。

>そのかわり電源は保つし、軽くていつも手元における。

Windows8タブレットとバッテリー寿命と重さは変わりません。
値段も変わりません。
iPadのような割り切った専用端末ならさらにバッテリーが持つとか、
もっと軽いとか、すごく安いとかあってもよいのになと思いますね。

書込番号:15932003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/24 17:22(1年以上前)

>なんか作業させてない? そんなのはPCの仕事だよ。
==>
NASに置いた動画を直接再生させたり、さっと録画したTV番組を見たりしたいのって、タブレットユーザなら普通なのでは? 

iPadだと、確実にやるなら MP4に変換が必須だよね。なんとかプレーヤ、まるまるリーダ使っても色々制約が多い。 

書込番号:15932615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/24 17:41(1年以上前)

今ノートパソコンでGYAO無料動画のマスターキートンを見ています。
これってiPadでも見れたりしますか?
私は結構GYAOの無料動画見てるのでタブレット買うなら絶対見たいです。

書込番号:15932695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/24 17:45(1年以上前)

>ネットとメール程度しかできないならスマホで十分ですね。
==>
これだけスマホやタブレットの普及が早いというのは、流行もあるんだろうけど、
平均的なユーザのほとんどはネットとメールで 90%は十分なんでしょう。それ以上かも。

自前のライブラリに撮りためた動画を形式変換やダウンロードせず直接見たい、ネット上の自分のいろんな文書をちょっこと見たいとかいうのは、タブレットユーザとしては特殊なニーズなんでしょうね。

Win8タブレットなら、そこらは、ごく自然に振る舞えるんでない? まだ重くてデカくて高いから買う気は起きないけど。

書込番号:15932712

ナイスクチコミ!0


静鈴さん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/24 19:41(1年以上前)

>ネットとメール程度しかできないならスマホで十分ですね。

僕はTwitterをよくしますが、画面の大きいiPadの方が、ソファに座ってだと、スマホより断然使いやすいですね。
しかも、iPadには、たくさんのTwitterアプリがあって選べるので、手放せませんね。

書込番号:15933206

ナイスクチコミ!0


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/24 20:22(1年以上前)

今一番売れているのは7in.級なんですよね。
なのに10in.級に参入してくるMicrosoftってやっぱ周回遅れなのよね。
とりあえず頑張って出してみたら市場環境が変わっていた。どっかの国の家電メーカーみたい。

書込番号:15933395

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/03/24 20:45(1年以上前)

このスレがiPadにある限り、Windows8には賛同が得られず、iPadが一押しになるのは当然の流れだと思いますが、私もWindows8タブレットには興味があります。なにせ、今月に入って、bootcampとWindows7の領域を削除して、VMware FusionとWindows8をiMacにインストールしたぐらいですから(笑)。

初めてのタブレットは、ONKYOのWindows7タブレットで、これはiPadが登場する前のことですから、比較するものがなく、当時としてはBluetoothのキーボードやマウスをつけて、パソコンとしても、タブレットとしても快適に使えていました。しかし、iPadが出てきてからは、ウェブやメールなどの簡易利用ではもう使うことがなくなり、iPadの使いやすさからMBAを買ったので、常時携行することもなくなりました。

Windowsタブレットの使いにくさは、OSや当時のハードの仕様にも問題があったと思います。しかし、現行のWindows8はiMacでしか使っていないですが、タブレット使用でも十分期待がもてそうな気がします。使い方にもよるんですが、私の仕事はワードが必要なので、タブレットといえども、Officeが使えると大変便利です。なので、iPadの優秀さは十分理解した上で、Windows8タブレットにも関心があり、Surfaceを買ってみようかと思っています。Officeとは関係ないですが、Xperia Tablet Zも買おうかと思います。

iPadは大変完成度が高く、今の生活習慣ではiPad Retinaは手放せません。今のiPad利用の延長線上で期待できることは、おそらく次はRetina級のイノベーションはなく、モデルチェンジ程度の軽量化やアンドロイド化(外部ストレージや防水機能など)ぐらいだと思うので、なんとなくXperiaやSurfaceに関心が向いています。ただし、今のiPadのスペックで、軽量化ができるだけでも買い替え対象になることも付け加えておきます。

書込番号:15933509

ナイスクチコミ!3


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/24 22:48(1年以上前)

結局ちょっと手を入れるとサーバーにもなるようなOSでタブレットってのが問題だと思います。
勿論windozeをinteternetに直接繋ぐような馬鹿はそんなにいないとは思いますけど。

書込番号:15934201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/25 00:47(1年以上前)

安いのが欲しいなら、Androidのタブレットで決まり。
Googleが、自社の広告ビジネスを遂行するために、AndroidのOS部分を実質無料で提供している。
Nexusシリーズも安いし、質は悪いが中華タブレットが安いのもOS部分がタダだから。
マイクロソフトもアップルもOSを無料にすることは絶対にできないビジネスだから、値段で考えるとGoogleさんには最初からかなわないのだよ。

安いのが欲しいなら、Android買え。Nexus7を最近買ったが、まあ問題はない。Airplay以外のことならたいていできる。

書込番号:15934868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/25 01:47(1年以上前)

>>とりあえず頑張って出してみたら市場環境が変わっていた。どっかの国の家電メーカーみたい。

ほんとだな。痛すぎる

書込番号:15935025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/25 09:24(1年以上前)

MSは、Surfaceを大量に売ろう、沢山売れるだろうなんて考えてないですよ。
今でも 年間数億本のOSのライセンス料が入ってくる会社です。

Win8のコンセプトモデル作ったら、評判が良いので売ってみました位のノリ。
ARMベースの Windowsなんて、魅力薄いし。

書込番号:15935685

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/03/25 09:33(1年以上前)

よーくみてみようって名前なのに、まったく何も見えて無い人だな。。。

書込番号:15935707

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/25 09:57(1年以上前)

どうしてこれをしないんだろ。スレ殿。
「gyao iPad」でググると
http://gyao.yahoo.co.jp/smartphone/promo/
一発で回答がでてくるのに。

書込番号:15935758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/25 11:23(1年以上前)

>よーくみてみようって名前なのに、まったく何も見えて無い人だな。。。

ああ、結局は個人批判してくるのが現れるのが 価格.comの常だね。
珍しく、こういうのが出て来なかったが、やっぱりね。

iPadの板で、Win8よりの話題を出す方も、こういうのを召喚したいのかも知れない。

書込番号:15935987

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/26 03:33(1年以上前)

ネガキャンする気満満の人に iPad の良さを訴えても無駄でしょ。

だって、以下のレビューしてる人ですよ。

価格.com - 『私にとって残念な製品でした』 APPLE iPad Wi-Fiモデル 16GB MC705J/A [ブラック] よーくみてみようさんのレビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000349291/ReviewCD=516511/#tab

説得材料をいくら提示しても、そもそも合ってないんだから、
納得して買うわけが無い。

あと、解像度が全然違います。

今の Windows 8 / RT のタブレットは、SSD やその容量は現代風になっていますが、
それ以外は、今は無きネットブックみたいなもんです。
(1366*768 はスナップ機能を考慮すると事実上 Windows 8 の最低解像度。)
ネットブックと考えると、寧ろ今出ている Windows タブレットの方が値段高いと思います。

書込番号:15939333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2013/03/26 09:38(1年以上前)

>それ以外は、今は無きネットブックみたいなもんです。

ファンレスでデュアルコアCPU
重量600g程度〜
バッテリー10時間程度〜
マルチタッチ液晶(筆圧対応デジタイザー)

こんなネットブックってありました?
私は知りません。

書込番号:15939868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/26 10:19(1年以上前)

>だって、以下のレビューしてる人ですよ。
==>
そのレビュー読んでみたよ。

このスレの目的は分からなくなったと書いたけど、レビューに書かれてる内容は
 ”なるほど”
とうなずける部分が結構ある。

Windowsから流れてきたiPadユーザで、ある程度理解力がある人なら、そのレビューの意味が分かるだろう。

iPad板だから、iPadの不満点を挙げるのがまずいとは思わない。

書込番号:15939961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/26 15:52(1年以上前)

>Win8のコンセプトモデル作ったら、評判が良いので売ってみました位のノリ。
>ARMベースの Windowsなんて、魅力薄いし。

軽いノリじゃねーだろ。NYマンハッタンにコンセプトショップ作ったり、
かなーり力入れているぞMS。

思ったより売れてねえって思っているだろうけど。

Surfaceは、MSの黒歴史になる気がする。

書込番号:15940818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/26 18:53(1年以上前)

>かなーり力入れているぞMS。
==>
Surfaceが売れても、売れなくてもMSは悩まない。
一方、ストアアプリのビジネスが大外れになる方が頭を悩ます大きな問題だろうね。

そんなの、やってみないと分からないからね。絶対成功する妙策はなさそうだし、個人的には外れる可能性が高いと感じる。

書込番号:15941354

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/26 20:04(1年以上前)


「よーくみてみよう」さんは、そもそもタブレットで何がしたいの?

>こんなネットブックってありました?
>私は知りません。

「現代風」と「今は無き」の意味がお分かりでないようで。
過去にこのスペックがあったとはいないですし。

あと
>レビューによると普通に使えるようですよ?
「軽めの作業であれば」というのを読み飛ばしています。
行間もちゃんと読みましょう。

目的ことするのに支障がなければ、Atom Z2760 でも悪くは無いとおもいますが 、
今時、デュアルコア 1.8GHz のパソコンなんて、ロースペックもいいところです。

その上、メモリ 2GB に 10.1インチ 1366×768 なのは、
現代風ネットブックと言わずして何なのでしょう。

ちなみに、Eee PC 1002HAE 持って納得して使っているので、
(最近は使用頻度下がってますが。)
別に利用目的に合っているならネットブック相当のジャンルを否定している訳ではありません。

ただ、比べるものが違うでしょ。
「Latitude 10」が欲しいならそれ買えばいいじゃん。
何でわざわざ、欲しくも無いし目的のこともできないものと比較して、
反論するための材料探すの?

ほんと不毛。

書込番号:15941619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/26 20:09(1年以上前)

自分の用途、いくつかクリア出来るなら、まず買って使ってみれば良いと思う。

書込番号:15941642

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/26 22:37(1年以上前)

タブレットとしての操作性、指操作を前提としたアプリケーションの不足という問題点はあるものの、この一連のAtom Z2760マシンには、

ファンレス+IPS液晶+ステレオスピーカー+長時間駆動+小型電源+起動の高速性+スリープからの復帰の高速性+Connected Stanby+ビュアーだけでいい用途の場合キーボードドックを外して軽量化できる+x86のデスクトップアプリが動くという他では実現できていない数え役満があります(麻雀やらないのでこういう言い方でいいのかわかりませんが)。
僕にするとハード的な不足は正直画面解像度のみと言えます(液晶側に光学トラックボールつけろというのもありますが)。

ファンレスなWindowsが好きという層にとっては、Z2760がファンレス中最強のパワーを持ったWindowsノートという事になりますし(デスクトップを除けば)。

これだけの条件を併せ持つものは、他にはありません。


iPadより起動が遅いと書かれている方がいらっしゃいましたが、

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

スレ主さんが最初に提示しているレビューにも出ていますが、コールドブートで22sです。
iPadって、コールドブートで22sで起動出来ましたでしょうか?

タブレットに起動速度を問うのはナンセンスですが。

いずれにせよ。
使いやすいタブレットが欲しいというのではなく、上記の条件を揃えたWindowsマシンが欲しいとしてみた場合、Atom Z2760搭載機は非常に魅力的です。

書込番号:15942379

ナイスクチコミ!2


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/27 02:44(1年以上前)

>使いやすいタブレットが欲しいというのではなく、

ここ iPad のカテゴリーですし、スレ主さんは散々「Windows8タブレット」と言っています。

ファンレスとか、起動速度とか、スリープとか、
タブレットとして難ありなのに、「キーボードドックを外して軽量化できる」とか、
前段も含め全て iPad やタブレット全般との比較では全く意味無いです。

比べるなら Ultrabook や Eee Pad Transformer などと比較すればいいのに。

書込番号:15943221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/27 08:41(1年以上前)

>Surfaceは、MSの黒歴史になる気がする。
==>
これねぇ、MSの主要製品で完全に真っ白って何かある?

MSの原点の 正に MS-DOSの元のCP/Mコンパチ開発者との関係,

Macを真似した OSは作らない約束の代わりに技術情報を貰えるとAppleと約束してたのにコッソリ作ってたのが、バレて激怒したJobsをゲイツが、
 ”Windowsなんて Macに比べたらゴミのようなものです”
と上手にごまかした話

Windows 3.0 APIに 当時のMacのToolBoxAPIと 関数名、パラメータまで完璧に同じのが結構見つかる話 (真似してないハズなのに、一字一句同じだと奇妙ね)

 Windowsの開発予算は、当初 OS2のIBMからの請負費用を横流ししてたとか

こういう過去の黒い話に比較したら、Surfaceが売れないとか、黒でも何でもないですよ。
全然OK!

書込番号:15943679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/03/27 13:23(1年以上前)

>yammoさん
>タブレットとして難ありなのに

それはあなたの主観です。
わたしはiPadのほうがタブレットとしては難ありだと思っています。
ネットとメールとゲーム以外にはまったく使い物にならないじゃないですか。
制約がありすぎです。
ただの大きいiPodTouchです。

Windows8タブレットはキーボードをつけないとPCとしてはつかうときは使いにくいというだけです。
PCとして使えるという自由度があるためなまじPCと比較されてしまうだけです。
ネットとメールはタブレットUIで快適に使用できます。
いざとなればPCとしても活用できバッテリーのもちや拡張性や自由度もiPadよりはるかに高いです。
それなのに同じ値段だからおかしいなと思っているわけです。
iPadが2万円台ならべつにいいとおもいますよ。
単なるネットができるだけのゲームバラエティ端末ですから。

書込番号:15944411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/27 16:25(1年以上前)

情報端末の好き嫌いなど完全に主観だから、どういう意見があってもいいですね。
iPadが良いひと、Win8タブレットにより価値を見出す人、
色々あってこそ健全だと思います。

ただ、画面タッチ式のタブレット型PCというのは、Win98が出る少し前から各社実験的に出してはいたんですね。タッチパネルの液晶デバイスがその頃使えるようになったので。
PCにも使えるし、タブレットにもなる両方使えてお得と。

その代わり、当時に技術では、重さも大きさもPCと変わらないか却って重い。値段も高い。ソフトもお絵かきツール位。 結局、Windowsのマウスの代わりに指が使えるだけ...売れるはずもない。

それから、いろんな会社が出しては失敗、出しては失敗の連続で、POS端末を除けば、一度も成功した汎用のタブレット端末はありません。

そこをスッパリと用途をPCのサブセット、特にネット利用と割りきって、美しく製品化したiPadの大成功があったればこそ、Androidや、Win8タブレットが出てきたのでしょう。

今から思えば、iPadに多くの制約があるのは、タブレット端末を世の中の人に認知させるため、半ば必然だったのでしょう。

結果、多くの人に受け入れられました。要するに、PCを万能ツールとして使うユーザ層って多数派でもなかったのかも知れません。

逆に言うと、情報端末に多くの作業を期待する人からすると、あれも出来ない、これも出来ないという制約を感じて自然だと思います。

別にiPadの制約に人間側が合わせる必要は全くないのですから。

そこを更にまたまた、iPadは素晴らし、iPadがあればPCなんて要らない、この素晴らしさが分からないお前は馬鹿だ、そもタブレットが何か理解もしてないとか、iPadファンが出てくるのでコンガラガル。

Win8タブレットを使いながらでも、AppleとiPadの功績は頭の隅にでも置いてあげてください。

値段は、いずれ哀しいほど安くなりますよ。デジタルガジェットの常なので。iPod Touchって確か2万きって買えなかったっけ?

書込番号:15944919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/27 16:52(1年以上前)

東芝でなくてアランケイの本物のダイナブック構想というのもありましたね。
なんと 1972年, 40年以上前。

http://www.tamabi.ac.jp/idd/shiro/hist/soft/alan.htm

そのページにあるPowerBook (1991)ってどうみてもどこかのPC ATノートだけど。

書込番号:15944997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/27 22:32(1年以上前)

Surfaceは先行販売していた米国で全く売れてません。

ダメは決定している。

書込番号:15946487

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/28 15:15(1年以上前)

surface proの方はまったく違う意味で欲しくなっています。
http://www.gizmodo.jp/2013/02/surface_proos_x.html

書込番号:15948778

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/03/29 01:33(1年以上前)

もう一度書きますが、
「よーくみてみよう」さんは、そもそもタブレットで何がしたいの?

>ネットとメールとゲーム以外にはまったく使い物にならないじゃないですか。

>ネットとメールはタブレットUIで快適に使用できます。
であるなら、どっちも同じ程度に利用できるということなんですよね。
以外じゃないのは使い物になるってことでしょ。

(ネットという言い方が曖昧だからブラウザによるネットの閲覧だと想定しますが、)
であるなら、この解像度の差で、ネットやメールの閲覧で、
Windows 8 タブレットの方が快適かと言われると、私は NO です。
(もちろん操作性やコントロールなどの UIも含めて。)

あと、画像関係に関しても。
(200万画素デジカメの写真すら、5割も表示しきれない。)

デスクトップ、ノート、タブレットに限らず、
1366*768 ほどのサイズで写真などの画像を編集するのが
いかに向かないか、やってみれば判ります。


>それはあなたの主観です。

「なんでこんなに高いのでしょうか?」って
他人の意見(主観)を聞きたいからこのスレッドを投稿したんじゃないんですか?

はなから主観を書いてるんですから、「それはあなたの主観」って言われても、
「そりゃそうだ」としか言えません。

それから、Dell のその製品は Windows 8 タブレットの中心価格帯じゃないですし、
最初の
>バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
>OS Windows 8 Pro(32ビット)
>販売価格 5万円前後
>・バッテリー交換可能
その他諸々って矛盾してますからね。

5万で収まるのは最下位モデルの Latitude 10 Essentials で 8 Proじゃないですし、
バッテリー交換不可ですよ。
バッテリー交換可能で 8 Pro の Latitude 10 standard は 6万超えますよ。

ここで書いているからタブレットの比較としてしか話ていませんでしたけど
>デスクにキーボードとマウスを置いておいてそこではパソコンとして使える。
ってそれ揃えても、1366*768 な上にいくらか掛かるんですかね。

よーくみましょう。

それでいいなら、iPad なんか見向きもしないで、
Windows 8タブレットなり、Ultrabook なり、買えばいいじゃないですか。
誰も iPad の方がアナタにあってるから買え…なんて言ってないんですから。

それから、iPad って、でっかい iPod touch / iPhone じゃないですから。
Apple や Adobe の iPad 用ソフト見れば出来る事の違いが判ります。

書込番号:15951128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 08:24(1年以上前)

>それから、iPad って、でっかい iPod touch / iPhone じゃないですから。
==>
僕、iPadユーザですけどね、声を上げて力説するほどの違いはないと思うけど...
画面に合わせた専用アプリがあるくらいの差でないの?

書込番号:15951666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 09:51(1年以上前)

アランケイ(神様みたいなものだ)

初期論文内の挿絵1

有名な子供がdynabookを使ってる想像図

このスレのお陰で、ネット検索してたら、懐かしい資料が見つかった。何十年も前に、 ByteかBitで見た記憶がある。


http://www.mprove.de/diplom/gui/kay72.html (transcribed version)
http://www.mprove.de/diplom/gui/Kay72a.pdf (原本のコピー)


これの終わりの方にdynabookの予想価格についての、次の記述を見つけた。

『Suppose the DynaBook could be sold for $500 (ridiculously low compared to current mini's, ridiculously high compared to current TV technology); where is the money to allow most children (and adults) to have one?』

ダイナブックを$500で売ることが出来たとしてみよう(ミニコンに比べればベラボウに安いが、現在のTVに比べたらベラボウに高い)、(利用者である)ほとんどの子供や(そして大人も)、そのお金をどこから捻出するのだろう?

以降、学生の書籍代を考えれば、$500はペイするかもと続くのだが...

当時とは貨幣価値も違うだろうけど、今のiPadはほぼ $400-$500だから、いい線いってるなぁ。なんか恐ろしいほどの洞察力。

この人の恐ろしいのは、こういう夢を単に紙に書いただけでなくて、その実現に向けて、実際に開発を開始して、(恐らくは)Dynabook第一号としてAltoとして完成させたという事。

それがないと、今のMac, iPadはなかったか、あっても違うものになってたかも。

iPhoneとiPadは違いますとか、小さすぎるぜ!

(Datapoint2200とか存在も知らなかったな...Intel8080ってIntelオリジナルって訳でもないんだ。)

書込番号:15951907

ナイスクチコミ!3


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/03/29 15:11(1年以上前)

iPhoneと比べると、iPadがかわいそう.....。iPhoneはこのまま行けば失敗作です。ソニー、サムソン、HTCのスマホ、すごいです。OSと言うよりもハードの付加価値が格段に進歩しました。

書込番号:15952777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/29 15:18(1年以上前)

炎上してると聞いて覗いたんだけどたいして炎上してないね。
だいぶ削除されたのかな?

スレ主さんが欲しいのは、PCの代替であって、iOSが目指してる「ネットワークプレイヤー」ではないよね。

それはもう出た当時に散々言われてることで、何を今更なんだな。

Appleはコンセプトを大事にする会社なんで、カオスが好きならAndroidでいいんじゃないだろうか。

元々の疑問は自分の価値観と合わないiPadがなぜこんなに売れるのかだよね。

・iPadはおしゃれ
・iPadは整理されてて使いやすい
・iPadは粗相がない
・iPadは脆弱性を放置したりしない
・iPadは画面がきれい
・iPadは操作してて引っかかったりしない
・iPadはタッチセンサーの位置が微妙にずれてたり端っこの精度が悪かったりしない
・iPadはマルウェアがほとんどなくて安心
・iPadは電池がちゃんと長持ちする
・iPadは安定している
・iPadは買い取り価格が高く、使い捨てにならない
・iPadはiPhoneやMacと親和性が高い
・iPadはBluetoothで変なトラブルが出たりしない
・iPadはOSのアップデートから取り残されたりしない

要するに、多機能より質の良さや安全性重視、機械の面倒見たくないって人にとっては価値が高いわけです。少なくてもAndroidよりは。

そもそもiPadは「道具ではない」と最初から言われてるわけで、道具じゃないのにこの価格を払える人たちのものなんですよ。

付け足してごちゃごちゃにして使いづらくして品質落とすんじゃなくて、不要なものを捨ててすっきりしたデザインにするということに価値があるわけです。

確かにiPadは写真扱いづらいんで困ったもんなんだけど、2万円でもトラブルだらけのAndroidとか買う気起きないけどなぁ。

ちなみにiPadはSDカード読めますからね。

書込番号:15952803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 15:43(1年以上前)

>だいぶ削除されたのかな?
==>
時々見てるけど、ここは、炎上はしてないよ。
削除されたのもないんでないかな?

炎上板に よくある個人批判しかかったのが一件だけだろう。
この先も書込みが続くのなら、このままの状態が続くことを祈るばかり。

書込番号:15952869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 21:05(1年以上前)

DELLのタブレット到着しました。

結論から言うと信じられないほどすばらしいです。
このスレッドに居る一部の人達がいかに勝手な想像で書いてるか良くわかりました。

私は以前iPadを買ってすぐに売った経験があります。
短い期間ですがサファリでのネット閲覧の楽さも知っています。
その後Androidタブレットも購入しそれも経験があります。

まだ数時間ですが触りの部分だけ紹介します。

まず電源関連。
電源オフから電源オンで5〜10秒くらいでログイン画面が出ます。
起動している状態で電源ボタンを押すとスリープ、ホームボタン(ウインドウズボタン?)を押すと復帰します。
どちらも即時でiPadと全く変わりません。
4時間位色々触っていますが10%くらいしか減っていません。(途中スリープ在り)
iPadよりバッテリーは持つかもしれません。

タッチ関連。
iPadとなんら変わりありません。画面もゴリラガラスらしく触ったかんじもiPadとかわりません。
すごく精度も反応もよいです。なんの不満もないです。

IE関連。
モダンUIのIE、デスクトップのIEそれぞれ触りましたがiPadと変わりません。
何の引っ掛かりも無く長いページが一気にスクロールできます。
ピンチで拡大縮小もiPadと同じ無段階で非常にスムーズです。
iPadを使ってる感覚となにもかわりません。
特筆すべきはデスクトップIEのウインドウ状態でもこれらが出来るということです。
上部バーを画面最上部までドラッグすれば全画面に切り替わり、バーを下に少しドラッグすると元のサイズに戻ります。
使い勝手はiPadとなんら変わらず、しかも別の作業と平行して行えるのでとても使いやすいです。

PDF閲覧。
100ページ程度の家電製品のマニュアルを表示してみました。
モダンUIのPDFリーダーが立ち上がりました。
縦持ちして全画面表示で可能な限り高速にページ捲りしてみましたが余裕で付いてきます。
ピンチで拡大縮小し、更に縮小しようとすると画面に12枚のページが並んだページビューにシームレスに移行します。
このページも高速にスクロールでき全ページをさらりと見回せます。
本当にすばらしい反応速度です。
画面下からスワイプで下部にメニューがでます。
検索や階層リンク一覧などがだせ、それらをレイヤー表示したまま次々とページ選択できます。
尚、PDF内の文字列は長押しで選択モードになりクリップボードに好きな範囲をコピーできます。
発熱もゼロです。騒音もゼロです。


今友達が遊びに来ています。
友達はiPad2とNEXUS7を持っていますが私のタブレットを見て同製品をその場で注文しました。
私も世の中にこれほどすばらしいタブレットがあるとは思っていませんでした。
完全に想像以上です。今使っているGalaxyTabは売却します。


誰かが書いてた、
「キーボードとマウスがないとデスクトップモードは使い物にならない」
という意見。
これも嘘だと思います。
ウインドウタイトルやメニューの文字の大きさ変更とDPI設定で本当タッチのみで快適に使えています。
ソフトウェアキーボードもiPadのときより遥かに使いやすいです。
エクスプローラもiOSのファイラーの様な表示モードがあり
タップでつぎつぎとファイルを選択状態にしていくことが出来ます。
本当によく考えられています。タブレットの為のOSという感じです。
デスクトップモードに関しては来週以降またレポートします。

まだの方は一度触って見てください。
NASのファイルをWindowsと同じようにそのまま全部扱えるのはすごいです。
(Windowsなので当たり前ですが)


あまりにすごすぎて興奮気味ですがレポート終わります。

書込番号:15953950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 21:24(1年以上前)

追記

「制限のある使いにくいパソコン」
という書き込みもありました。
私も多かれ少なかれそういう部分はありそうと思っていましたが、
使ってみてまったく逆の印象をうけました。

使う場所やスタイルなどの物理制約にとらわれない、より自由なパソコンなのです。
オフィスで長時間のタイプとかやらない限りはむしろメリットのほうが大きいと感じます。
タッチとマウスは一長一短です。
明らかにタッチのほうが快適な部分もあればマウスのほうが楽な部分もあります。
そんなことよりパソコンがiPadのように気軽に使えるということに驚きました。

私はiPadをある部分では評価していましたが、あまりにできることが少なく制約がありすぎて、
トータルで目的を果たせないという判断でした。
そのiPadで感じたよい部分がすべて入ってより昇華されたのがWindows8タブレットだと思います。

信じれない人もいるでしょうが、率直な感想です。
私はとくにMaicrosoftに思い入れはありませんがこれはすばらしすぎる製品です。
パソコンより楽なiPad。
パソコンがパソコンのまま楽になったのがWindows8タブレットという事です。
ノートパソコンのWindows8とはぜんぜん価値が違います。

書込番号:15954019

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/29 22:10(1年以上前)

3GとかLTE版とかあるんでしょうか?
あるならOSX86をinstallして使いたい。

書込番号:15954237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 22:31(1年以上前)

私が買った機種は3Gの選択はありませんでした。

タブレットなのにタッチに最適化されていないOSをインストールしても無意味では?
ネットブックと変わらないとおもいます。

Windows8だからこんなにすばらしいものになったと思います。
Windows8は省電力性能もすごいらしいです。
チップとOS、双方の供給会社がしっかり連携してこそできた組み合わせじゃないでしょうか?
MacはDirectXも使えないんですよね?グラフィック性能が引き出せないという話を聞きます。
こういう機器のパーツはすべてWindows向けに作られていると思います。

じつは私Macも昨年購入してるんです。
こちらも2ヶ月で売却しました。
iPadとはまるで違うかんじでぜんぜん使い勝手がよくなかったです。
すべてが直感的操作とは違うんですよね。
その点Windows8タブレットはiPadのような直感的操作ができます。
(最初に知識がないとわからない部分もありましたが...)

書込番号:15954341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 22:37(1年以上前)

性格的に、迷ったり興味があったらとりあえず買ってみる感じです。
よくない物や合わなかったものはすぐに売却してまた次のものを買いたい派です。

なので個人主観ではありますが見聞きではなく一通り自分で体験してちゃんと判断をしています。
ここ数年で買ったIT関連デバイスでは文句なしのナンバーワンだと思います。
2年前に買ったiPhone4のときの感動を超えました。
風評からくる食わず嫌いをせずにぜひ体験してほしいです。

書込番号:15954370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/29 23:03(1年以上前)

>誰かが書いてた、
「キーボードとマウスがないとデスクトップモードは使い物にならない」
という意見。
これも嘘だと思います。
ウインドウタイトルやメニューの文字の大きさ変更とDPI設定で本当タッチのみで快適に使えています。
ソフトウェアキーボードもiPadのときより遥かに使いやすいです。
==>
10年 WindowsXP 使ってて、未だに文字入力やファイル名変更もままならない義弟がいるんだけど、奨めてみようかなぁ...

良くHTMLに操作説明で画面イメージ貼ってあるのがあるでしょ、そういうページで説明すると絵の部分を一所懸命クリックして、反応しないって言う位のレベルだけど。 
"これは説明のための単なる絵だからね”
と言っても、分かったのか分からないのか、こちらも良く分からない。

書込番号:15954501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2013/03/29 23:15(1年以上前)

>クアドトリチケールさん

私が感じた操作性のよさや快適さはWindowsOSの操作知識があることが前提だと思います。
そこが難しい方はデスクトップUIのほうはやはり難しいかもしれません。

でもインターネット閲覧の快適さは本当にすばらしいので、
タブレットがほしいけどパソコンもたまには必要という人には最適だと思います。
OSがWindowsなので離れていてもTeamViewer等で使い方のサポートもできると思います。

私は思いのほか気に入ってしまったので平日帰宅後のパソコンタイムはすべてこのタブレットになりそうです。
動画編集をやるとき等はノートパソコンをつかいますけどね。
普段はSDカード経由で写真や動画を取り込んでそのままNASに転送して再生して楽しみ、
それらの高度な編集が必要になったときにノートパソコンからそのファイルにアクセスして処理をしようと思います。
OSがパソコンと同じWindowsというのは楽で自由です。
タブレットとしても最高に使い勝手がよいし本当に買ってよかった。

書込番号:15954551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/29 23:43(1年以上前)

ここはiPadスレなんで。

windowsタブレットはよそでやってもらえんか? と言いたいところだが、おかしなスレ主だな。

書込番号:15954688

ナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/30 10:51(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

元々の趣旨は、ちゃんとiPadはなぜ高いのか。
というこの場所にふさわしい内容でスタートしていると思います。

その比較として、Win8タブレットが出てきたわけですし。
おかしなところは何もないでしょう。

Pz.Lehrさん

OSの好みは人それぞれだとしても、あえて人を不快にするような言い回しをするのはやめて欲しいです。
スレ主さんの話も、基本的には、もともと対応していないOSを載せても、能力が活かせないのではないかという程度のものです。

この辺のは、無線LANが使えなかったり、省電力が働かなかったりするのはよくご存知だと思います。
慣れた人はそれを承知でも他のOSを入れて楽しむんでしょうけど。
大多数はそこまでしてというのが普通の疑問です。

書込番号:15956134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/30 11:46(1年以上前)

>元々の趣旨は、ちゃんとiPadはなぜ高いのか。
>というこの場所にふさわしい内容でスタートしていると思います。

そんなことないね。始めからiPadのネガキャンに終始しているが。常軌を逸するほどにDellのタブレットを持ち上げているが、ものすごく不恰好なデザインで部屋におきたくない代物なのですが。
DELLだからそんなもんでしょうけど。

書込番号:15956335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/30 15:00(1年以上前)

ムアディブさんには削除対象の投稿はないと答えたが、あの後、残念なハンドル名の人のいくつかが削除されたようだね。

挑戦的なスレタイには珍しく穏やかに推移してたのに、残念なことだ。

iPadは、シェアもデザインも、製品の完成度の高さも、雰囲気も何から何まで タブレットのダントツの勝者なのだから、少々の事は余裕で見ておけばよいものを。

スレ主が書いてる制約が沢山あるというのは、iPadのコンセプトやその成り立ちから必然なのだし、値段が高いか安いかは、価値観の差だ。

書込番号:15956955

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/03/30 19:17(1年以上前)

個人的にはアップルのデザインこそ使い勝手を完全に無視して、格好だけ追求した、工業デザインにあるまじき無様なデザインと思っているので、そういう意味ではバッテリー交換できるという一点だけでも工業デザインとしては、DELLの方が好ましく思えます。
ですので、人それぞれでしょう。

書込番号:15957758

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/03/31 21:28(1年以上前)

>格好だけ追求した

正しい選択だと思うのですが?

書込番号:15962815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/01 08:26(1年以上前)

バッテリー交換プログラムがあれば十分です。
iPadのバッテリー持続時間は必用十分です。交換する必要は始めらないからな。
DELLの太っちょで不恰好な事務機器っぽいデザインは大嫌いです。
美的センスゼロだよね〜

書込番号:15964378

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/04/02 15:58(1年以上前)

☆☆満点の星★★さん

バッテリー交換プログラムがあれば十分かどうかは人によります。
下手に保証期間内 or Apple Care +に入っていると、バッテリーが50%以下にヘタっていないと交換してもらえませんし。

保証期間外の有償の場合8800円で、しかも、本体ごと中古再生品との交換という方法になってしまいます。

個人的には、いろいろものに愛着を感じる方なので、余程のことがない限り、誰かが使って再生された綺麗に見える中古よりは、自分で使って歴戦の勇者仕様になった自分の端末の方がいいです。

バッテリーのみの交換という手段がないアップルはいまいち好きになれません。

その点DELLの場合バッテリーのみが3675円で買えるので、はるかに好感が持てます。

アップルがこの方法をとって以来、他のみんながこぞって真似だしたのでほんとに困ります。
アップルの真似てほしくないところばかり真似るので。
悪貨は良貨を駆逐するという感じです。

僕がデザインで重視するのは、使い勝手とメンテナンス性です。

使い勝手ですが、iPadはヘリが鋭角なので、ラッコスタイルで胸の上に乗せて使うとすごく痛いんですよね。
その辺も嫌いです。

タブレットやPC、スマートフォン、携帯といったものは僕は実用品だと思っているので、使い勝手の悪い見た目優先のデザインは大嫌いなので。
iPhone登場以来、携帯電話(=スマートフォン)を落とすシーンを随分見かけるようになったと思います。
あんな滑りやすくとっかかりもない、ましてストラップホールもないデザイン落として当然。
以前であれば、滑りにくい素材、塗装、デザイン、ストラップ等々色々工夫がされていたものです。

iPhone登場以来、そのへんが非常にないがしろにされてきていると思います。

書込番号:15968857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/02 16:10(1年以上前)

>iPhone登場以来、そのへんが非常にないがしろにされてきていると思います。
=>
実用上は、そうかも知れませんが、

iPhone登場以来、それでも iPhoneのようなデザインを好む人が多くなったのと違いますか?
多少の実用性には目をツブッテでも。

PCはおろか、ITガジェットには全く完全に興味がない家人が、初代iPod Mini(ピンク)を見て、これカワイイと言って、買ってしまった時には、デザインの力というのに驚いた記憶があります。

まぁ、そこも人それぞれなのでしょう。マジョリティも推移するし。

書込番号:15968876

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/02 16:34(1年以上前)

iPadのシェアが低下してきているのは、Appleがターゲットとしている市場はそろそろ飽和しているからではないかと思うのです。
タブレットのユーザーがおしゃれな物を求める人たちから、安くて実用的な物を求める人たちにまで広がったからかなと・・・

書込番号:15968928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/03 13:54(1年以上前)

iPadのシェアが落ちてきているのは、Andoroid包囲網が完成しつつあるから。
Windows8タブレットはまだこれからだろうけど、これから徐々に売れるだろうから、iPadは、
Andoroid&Windowsからパイを喰われてシェアを落とすのは間違いない。

それは仕方ない。だいたいタブレットという大きな市場の全部をアップルが独占するのは異常なんだよ。3

0%くらいのシェアがとれればアップルとしてはいいはずなんだけどな。
1社で30%でも十分でかい市場だけどな。

AndoroidタブレットもNexusが出て以来ほんとに良くなった。実用上の違いはほとんどiPadとなくなりつつある。洗練度ではipadの優位は動かないが、
Macの方が洗練されているよといっても、Windowsの方がPCの中心みたいな状況が、
タブレットでもじきにくると思う。
メジャーはAndoroidに移るだろう。生産メーカーの数が違うから。アップル1社で市場を支配するのは無理なんだよ。

書込番号:15972724

ナイスクチコミ!2


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/03 16:20(1年以上前)

満点の星さん

30%も維持できれば上出来ですね。パソコンやスマホはもうその水準のシェアは取れてないですよ。iPadは導入・エントリー機種として完成度は高いですが、しょせんタブレットなので、ユーザーがそれ以上をどのくらい求めるかですね。外部ストレージ、防水など対応できれば、シェアは維持できるでしょうが、iPadはベーシックなスペックで価格を下げて、新興市場で売っていくような気がします。中国にも謝らされていたし。

先週注文したSurfaceが届かないとわかりませんが、Windows、アンドロイドより、iPad、MBA、iMacに触るほうが多い日常です。でも、決してアップルが好きなのではなく、iMac、MBAはOSXがだめなので、Windowsメインで使っています(笑)。やはり、Windowsがシェアを寡占している分、アプリケーションが多いし、慣れてますからね。さらに、このスレにも関係しますが、同じスペックの日本メーカーのWindows PCと比べると、アップルは安いです。とてもリーズナブルだと思いますよ。

書込番号:15973108

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/03 16:33(1年以上前)

>同じスペックの日本メーカーのWindows PCと比べると、アップルは安いです。

同じスペックだとAppleの方が高い気がするけどなぁ
Appleは上手に機能捨ててるから・・・

書込番号:15973151

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/03 17:40(1年以上前)

DDT F9さん

最近はやりのUltrabookも液晶一体もiMacやMBAと同等の(ハード)スペックなみの日本メーカーPCを買おうとすると10万円は軽く超えます。私は両方とも7万円前後で買っているので、お得感がありありでした。bootcampやVMwareで普通にWindowsで使えるので、マックはお買い得です。もちろん、使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。

書込番号:15973338

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/04 14:54(1年以上前)

よーくみてみよう さん

レビューありがとうございました
PDF機能が快適という話を信じて購入しました
本当に快適すぎて凄過ぎて感動しました
これは相当なダークホースです
ここの書き込みがなければ買ってなかったですねw

書込番号:15976827

ナイスクチコミ!1


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/04 15:45(1年以上前)

ttp://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I

紹介動画をアップロードしています

書込番号:15976930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/04/04 16:09(1年以上前)

うーむ、噂通り   Z2760 は、
ATOM = 激遅
という固定観念を覆す動きですね。同クロックの Pentium-Mの2倍位だっけ?

書込番号:15976988

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/04 16:33(1年以上前)

よーくみてみよう様

私も感謝です。Dellではなく、Surface買いましたが、同じWindows8タブレットということで(笑)。Surface RTなので、ARMベースのWindows8ですが、仕様はほとんど変わらないです(iMacのWindows8をタッチパネルで使えないので、違いがわかりません)。

大判のタブレットといえば、iPadをメインにしか使ってこなかったので、このスレは新しいものに目を向けるよい情報となりましたねえ。やはり、変な固定観念やバイアスは持っちゃいけないというレッスンでした。使ってみないとわからないことが多いです。

Windows7タブレットでは少しというか、かなりiPadに比べてストレスを感じましたが、Windows8は違いますね。とりわけ、WordなどのOfficeアプリが普通に使え、Surfaceで作成・編集したファイルがシームレスにiMacやMBAで編集できます。小さなことですが、iPadには決してできない機能です。マイクロソフトの技術者に感謝です。

Surfaceは筺体の厚さはiPadと同じ、重さは変わらない程度で、細長いです。ソフトウェアキーボードも使いやすく、Wordのインプットもストレスないです。Type CoverがあればほとんどMBAも使わなくていいんじゃないかと思うほどです。iPadを使っていて、そのスペックに物足りなくなったらWindows8タブレットもありだと思いますね。

価格はiPadより少し高いかなあという印象です(たとえばSurface 32GBといっても半分がOSに使われているので、iPad 16GBとストレージ的には変わりないと思います)。というわけで、無理やりスレの本題に戻すと、iPadはそんなに高くないんじゃないかと思いますよ。

書込番号:15977042

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/04 23:33(1年以上前)

「また変なのが出てきた」(by ピーター・パーカー)

●見出しも内容もない URLのみ
●不完全な URLを記す
のは止めましょうよ。

ここ iPad のカテゴリーで、
Windows 8 タブレット「そのもの」の評価を書く場所じゃない。
(って書いてもまた勘違いレスが来そう…。
 そういうのが来ても不毛だから読み飛ばしますけどね。)


書込番号:15978750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/05 00:38(1年以上前)

>使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。

あ、ワンセグついているとNHKの集金が来るから高くなるなぁ・・・
テレビ見ないので、持ってない。
そういえば、iPhoneにしたのもNHKが五月蝿かったからだ

書込番号:15978979

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/05 16:07(1年以上前)

DDT_F9さん

日本メーカーのPCは生産コストがアップルより高く、単価を上げるために不要な機能をてんこ盛りにしているのでしょう。それでもアップルより出荷台数が多いのは、それなりに不要な機能にも需要があるのだと思います。テレビなんてパソコンには要らないです。ストリーミングで見ればいい。インテルを搭載したアップルは割安です。

yammoさん

>「また変なのが出てきた」

大丈夫!私もyammoさんもじゅうぶん変だと思われているので、他人の心配している場合じゃないですよ(笑)。

書込番号:15980733

ナイスクチコミ!5


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/06 22:31(1年以上前)

クアドトリチケール さん

ハードウェアの詳しいことは分かりませんが素人の体感ではATOMとは思えないですよ
とてもきびきび動くし普通の使い方だと何の不満も出なさそうです

iPadからWindowsに変えたら使いにくくなったり手軽さがなくなるかなと思ってたんですが全然そんなことなかったです
むしろ利便性があがってより手軽に色々出来るようになりました
W8タブレットはオススメですよ

書込番号:15986388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 16:19(1年以上前)

冷静に考えてみるとWindowsタブレット買うくらいなら、お安くなっているウルトラブックの方がいいですね。
例えば、こんな奴でしょ。
http://kakaku.com/item/J0000003947/

Windows使うならちゃんとしたキーボードがないとね。
Windowsはシステムがデカイからハードディスクも大きいノートブックじゃないと。
タブレット? ふふふ。使えませんなあ。ノートブックを素直に買った方が使えるに決まってますね。

書込番号:15989247

ナイスクチコミ!0


ytEijiaさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/07 16:28(1年以上前)

☆☆満点の星★★ さん

>ウルトラブック
それは今までと同じただのPCですよね
比べるならiPadと比較するよりMacBookAirとですよ
iPadはPCより手軽に使えたから僕も使ってたけど今はWindowsで同じ手軽さで使えるようになったからすごいんですよね
「縦横自在のタッチパネル600g前後でSSD搭載10時間駆動」
こういうんじゃないとiPadの代わりにはならないと思うんだけどどうでしょう

☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?
それとも想像ですか?

書込番号:15989281

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/07 16:45(1年以上前)

Windows 8タブレットはCPUもそうかもしれませんが、OSの使いやすさもあると思います。私はご覧のとおり、iMacでWindows8を使っていますが、すごく楽しく使えているので、Surface RTを買ってみましたが、大正解でした。オプションのType coverもいいですが、ソフトウェアキーボードもWord使用に使えます(もちろんType coverを使えないとき)。

MBAもWindows7で使っていますが、ARMベースのWindows8となるSurface RTもOfficeなどのビジネスユースには十分だと思います。まさに、MBAの代替としてSurfaceを買いました。ただし、やはりA4、B5などの自炊PDFはiPadのほうが読みやすく、携行品からはiPadは外せないですね。

長細い(これはたぶんDellもそうだと思いますが)液晶に慣れたら、Surfaceのみにしようかと思います。基本、私の使い方は常時使用ではなく、一時使用がメインなので文書閲覧のみクリアできたら、Officeが使えるタブレット、つまりSurfaceがメインになるでしょう。Windowsタブレットは失敗作が多く、どうも余計なバイアスがかかりがちですが、iPadユーザーにも使いやすく、発展性がある使い方ができると思います。

書込番号:15989338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/07 21:02(1年以上前)

>>☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?

もちろん、そんなもの持ってません。しっかりしたキーボードがあるウルトラブックの方が
全然いいので。

macbookairには興味はないですよ、OSXは好きじゃない。Windowsは良いOSだと確信しているし、
いろんなソフトを使えるwindowsはこれからもなくてはならないものですからね。
OSXじゃ地デジも見られないのだから、こまるんですよ。

書込番号:15990436

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/07 22:42(1年以上前)

満点の星さん、Surfaceのキーボードもいいですよ。ペラペラのTouch coverじゃなく、Type coverのほうです。しっかりしています。たぶん、店頭デモはTouch coverしか置いてないかもしれませんが、Type coverはタブレットのキーボードとしては画期的です。幅はアップルのキーボードと同じです。値段はアップルのキーボードより高いので、満点の星さんは不満に思うでしょうが、マイクロソフトもけっこう頑張っていると思います。Officeを使うことを前提にしたキーボードの作り込みなので、iPadにはない発想です。

書込番号:15990924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 00:13(1年以上前)

しっかりしたキーボードと申し上げている。 キーボードがあればいいという話ではございません。カバーなんちゃらでは不足です。

書込番号:15991321

ナイスクチコミ!0


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/04/08 00:57(1年以上前)

満点の星さん

たぶんSurfaceのType coverの実物を触っていないですね。私も購入前は同じ印象でした。Surfaceには二種類の専用キーボードがあります。私は右にアップルのキーボード、左にSurfaceとType coverを置いて使っていますが、ストーロークの感触、キーピッチに大きな差は感じないです。ふにゃふにゃのTouch cover(iPadのスマートカバーにストローク感がないキーボードがついたようなもの)とは違い、「しっかりした」キーボードの類に十分入ると思いますが、まあ使いたくもないですよねえ。Surfaceとセットですから。ただ、iPadの主たる利用目的がメモでのベタ打ちなら、SurfaceとType coverのセットもいいですよ。Officeが普通に使えます。

書込番号:15991438

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2013/04/08 08:24(1年以上前)

またカテゴリー違いの話してるよ。特に満点の星さん。全然満点じゃないけど。

iPad というタブレットの利用での話をする場所で、
何でキーボード必須の用途の話するんでしょうね。
空気読めない以前に話が読めない人は、掲示板に参加する資格なしです。

価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集 [kakaku.com]
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
>カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください

書込番号:15991905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 12:19(1年以上前)

確かにカテゴリー違いの話をしてしまっている。すまんな。

でもそれには、理由がある。
それはWindowsタブレットの話をしてしまうとそうなってしまうのだ。

そもそもWindowsタブレットは、ノートPCに乗っけていれば優秀なOSであるWindows8を、
マイクロソフトの経営陣がiPadやAndoroidタブレットの成功を羨ましく思って、やましい気持ちで無理やりタブレットに乗っけたなんちゃってタブレット。つまり存在がカテゴリー違いなんだよ。

Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。つまり、Windows8を使うなら正当なハードであるウルトラブックを使うべきなんだね。

書込番号:15992466

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/08 12:38(1年以上前)

>Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。

うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。

書込番号:15992521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/08 13:16(1年以上前)

>>うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。

そのねじ曲がった先に、Windowsタブレットという鬼っ子がある。
ノートPCだけだったら、まともなOSだったけど。

書込番号:15992623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

iPadとiPhoneの回線

2013/03/18 13:38(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB

クチコミ投稿数:10件

こんにちは

先日iPadを購入したのですが、iPhone4のwi-fiが3Gになってしまうことがたまにあります。
iPadの回線はとくに問題ないです。
どちらもiOSは最新にしています。
うーん何が原因なのでしょうか?

またiPadで無料動画を観るのに、Dailymotionのようなサイトのアプリは他にありますか?
サイトによってはブラウザでも観られるようですが?
皆さんはどこの動画サイトや、アプリを利用されているのでしょうか。

書込番号:15907059

ナイスクチコミ!1


返信する
hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/03/18 14:35(1年以上前)

>先日iPadを購入したのですが、iPhone4のwi-fiが3Gになってしまうことがたまにあります。
iPadのところに書いてますけど、iPhone4の問題の話ですよね?それともiPadを買ったらiPhone4の機嫌が悪くなったってこと?iPhone4の掲示板に書いた方が適切だと思いますし、自宅の無線LANの話なら、無線ルータのメーカーや型番も書いた方が良いかと。

>皆さんはどこの動画サイト
YouTube、Gyao、ニコ動、Ustreamといったところが定番なんじゃないでしょうか。

書込番号:15907209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:357件

2013/03/18 16:22(1年以上前)

>先日iPadを購入したのですが、iPhone4のwi-fiが3Gになってしまうことがたまにあります。
iPadの回線はとくに問題ないです。

iPadを購入したことと、iPhone4のWi-Fiが切断されて3G携帯通信回線になってしまうことのつながりが文脈から読み取れませんでした。
また「iPadの回線」が具体的に何を指しているのかわかりません。

詳しい状況説明をされると、こちらをご覧の皆様にも伝わりやすいと思います。

書込番号:15907498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/18 16:40(1年以上前)

hitcさんありがとうございます。

>それともiPadを買ったらiPhone4の機嫌が悪くなったってこと?

はい、それでiPadとの回線には、ルーターの設定をした方が良いのかなと思ったのです。
自分でも調べたら、ルーターの可能性が高いようでした。
電波が干渉しているようです。

Ustreamは知りませんでした。
あとで検索してみます、ありがとうございます。

書込番号:15907559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4319件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/18 17:53(1年以上前)

> iPadで無料動画を観るのに

有料のものも含めて、下記にいろいろ紹介されています。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%94%BB%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9#.E5.8B.95.E7.94.BB.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.83.93.E3.82.B9.E5.88.A9.E7.94.A8.E4.B8.8A.E4.BD.8D

書込番号:15907803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/18 20:03(1年以上前)

>またiPadで無料動画を観るのに、Dailymotionのようなサイトのアプリは他にありますか?

Dailymotionって指定があるので…。やっぱりFC2動画かな。

書込番号:15908279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/03/20 14:32(1年以上前)

ふじくろさん 飛行機嫌いさん 爆笑クラブさん
ご回答下さりありがとうございます!

状態としてはiPadが優先されていて?iPhoneとPCの回線が時々切断されていました。

なのでルーターの設定でiPadとiPhoneの、MACアドレスなど登録してみたら安定しました!
これで多分大丈夫ではないかなぁと思います。

iPhoneにDailymotionとPandoraとFC2のアプリを入れていたのですが、検索したらDailymotionはあったのですが、他のは対応してないのか終了してしまったんでしょうか?
でもPandoraもFC2もブラウザで観れますね!

皆さんありがとうございました。

書込番号:15915252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スクリーンTest用のアプリを探しています。

2013/03/13 22:22(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 64GB

スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

液晶のテストで、ディスプレー全体をRGBの各色で塗り潰すアプリを探していますが、検索の仕方が悪いのかなかなか見つからないでいます。
ご存知の方ご紹介頂けませんでしょうか。

iPhone用は見つかるのですがiPad Retinaモデル用が見つかりません。

書込番号:15888561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/03/14 00:17(1年以上前)

> iPhone用は見つかるのですがiPad Retinaモデル用が見つかりません。
そのiPhone用のアプリでは代用できないのでしょうか?
iPadでも動くと思いますけど…

書込番号:15889171

ナイスクチコミ!0


スレ主 aotokuchanさん
クチコミ投稿数:2124件

2013/03/14 21:43(1年以上前)

以前に見つけたアプリでは、画面をフルカバーしてくれなくて使えなかったのですが、
もう一度検索ワードを色々変えてチャレンジしたところ、iPhone用のアプリでPixcel HDを見つけることができました。
こちらのアプリは幸いにもRetinaに対応してました。
どうも有難うございました。

書込番号:15892373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ピンク

2013/03/08 07:50(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

クチコミ投稿数:45件

液晶の画面が薄っすらピンクなのですが異常でしょうか

書込番号:15863679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/03/08 07:55(1年以上前)

写真も無しじゃ誰も判断できません。
ご自身で判断するか、買ったお店またはAppleに相談してみてください。

書込番号:15863698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2013/03/08 08:16(1年以上前)

写真

書込番号:15863751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/03/08 08:52(1年以上前)

これは写真じゃなくてスクリーンショットでは?
これだと、正常な液晶のデバイスでは正常にみえるので意味がありません。

白い紙と並べて写真撮るとか、ショップのデモ機と並べて比べてみるとかしないと...

書込番号:15863842

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2013/03/08 10:50(1年以上前)

このスクリーンショットは正常に見えるので、やはり液晶自体に問題があるように思えます。購入店か、アップルのサポートに問い合わせをしてみて下さい!

書込番号:15864152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2013/03/08 11:02(1年以上前)

皆さんありがとうございました
Appleサポートに電話して見ます

書込番号:15864193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

iPadの容量について

2013/03/03 22:56(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB

クチコミ投稿数:2件

アドバイスをお願いします。

プライベートでは二十年近くMacを使っていて、今はiMacを使っています。

以前の海外への長期海外出張の時はiBookを持って行きました。
近々、久しぶりに海外勤務がありそうなので、MacBookAirまたはMacBookProの購入を検討しましたが、子供も増え、大きくなり極力低価格な物を、と言うことで初めてのiPadを買おうと思っています。

移動しながら使うのではなく、社宅や出張先のホテル等での使用がメインだと思いminiではなくRetinaに決めました。

あと容量ですが、仕事では会社支給のWindowsPCを使うし、おもな利用はインターネットでの調べ物や、家族とLineかFace Timeくらいです。

ただそのうち慣れてきて、写真やら動画やらと。。。cloudやWiFi対応の外付けhddなどあるのでしょうが、16Gでは足りないような。32Gにしようか64Gにしようか。128Gは必要ないだろう、と悩んでいます。

特に32Gをお使いの方、容量に関する不具合はありますか?教えて下さい。

長々と書いてしまい、ごめんなさい。
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。

書込番号:15845459

ナイスクチコミ!0


返信する
Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/04 00:01(1年以上前)

私の場合は動画をどう使うで決まります。
動画を一切いれないなら16GBでぎりぎり、できれば32GBです。
でも動画をいれると32GBでちょっと余裕がなくなります。
無理すればできるけど、64GBにしようかな。って判断してます。

人それぞれなのでこればかりは人に相談するより自分で計算したほうが
いいと思いますよ。

書込番号:15845777

ナイスクチコミ!3


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/04 00:20(1年以上前)

>プライベートでは二十年近くMacを使っていて、今はiMacを使っています。

Quadra世代ですね。たしかビジネスでやっと使われ始めたころですね。
Quadra840AVとLC ///を多数職場に入れるのにプレゼンテーションをした記憶があります。
実際にはそれ以前に持ち込みで//fxをこっそりつかってましたけどね。
今で言うBring Your Own Deviceですね。Networkの標準をAppleTalkにしたのでPCにAppletalkをinstallした記憶があります。PC側のNICは全部NE2000の純正でした。

書込番号:15845845

ナイスクチコミ!0


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 07:27(1年以上前)

少しばかりiTunesを使っているだけでも、16GBでは足りない。32GB必要です。
しかし、わずか16GBアップさせるために、プラス1万円払うのは馬鹿馬鹿しい。

以上の理由で、僕は、3rd 64GBの中古をヤフオクで落として使ってます。3.5万円くらいで買えます。リリースされて1年しか経ってないので、よほどひどい使い方をしない限り、ほとんど新品同様です。

3rdと4thの違いは、コネクタとLTEと動作速度の若干の差だけです。ほとんど区別がつかないでしょう。

書込番号:15846434

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/03/04 12:40(1年以上前)

iPad 3世代 32GBですが、音楽とアプリ多数でも11GBほど空きがあります。
動画を多く保存しない限りは容量は大して要りません。
ネットやFace Time程度なら16GBでもお釣りがくるでしょう。

後々動画や写真を多くいれる予定なら容量はあればあるほどいいと思います。

3世代と4世代は、実はかなり違いまして
CPU、GPUでの処理速度は3世代の2倍。バッテリー消費の軽減、Wi-Fiの改善による速度UP
などなど、多くの改善がなされてます。
敢えてケチって3世代を買うメリットは値段だけです。

書込番号:15847262

ナイスクチコミ!3


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 18:39(1年以上前)

iTunesで管理しているコンテンツは、CD100枚程度ですけど、16GBでは到底足りません。

>CPU、GPUでの処理速度は3世代の2倍。バッテリー消費の軽減、Wi-Fiの改善による速度UP
などなど、多くの改善がなされてます。

それはブラウジングの速度や動画再生に影響するのであって、静止画像や音楽しか使わない人には関係がない。Retinaモニタは大変綺麗ですけど、3rdと4thで違いはないです。電池だって、iPadは家に置きっぱなしなんだからどうでもいい。

書込番号:15848307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/03/04 19:24(1年以上前)

iPodtouch、iPadminiの32GBに動画を多数入れています。
16GBを使っていましたが、頻繁に動画の入れ替えをしていたので、
32GBにしました。

それに加えて、動画もHDサイズで再生しないと、画質が悪くなるので
最近は32GBでも苦しくなっています。
出来れば、64GBの方が動画の入れ替えが少なくなる分管理が楽になります。

書込番号:15848493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 01:08(1年以上前)

iPad Retina 16GBとiPhone5 64GBを使っています。
それぞれのデバイスに明確な役割分担を定めて容量を決めました。
iPad Retinaは「Webブラウザ、メール参照マシン」と決め、ローカルにデータを持たない方針にしましたので一番安価な16GB版を購入しました。基本的に使うときは必ずオンラインです。
iPhone5は「携帯電話、音楽プレーヤー」と決めて、最大容量の64GBにしました。iPadとは逆にiPhoneには片っ端から音楽データを取込んでいます。

iPad Retinaは当初、音楽も動画も写真も一切ローカルデータを持たないつもりだったのですが、キレイなRetinaディスプレイを使っているうちに「やっぱり写真をiPadで見たいな」と思うようになりました。そして当初の方針に逆らって渋々写真データを取込もうとした時、「オンラインストレージを連携させたらウマイこといくのでは?・・・」と閃きました。ついでに先日YahooBOXの申し込みをしたのを思い出し、ダメ元でAppStoreを検索してみたら、YahooBOXのiPad版アプリがありました!!母艦となっているデスクトップからYahooBOXに写真をアップロードし(2000枚近くをアップしたのでちょっと時間がかかりましたが)、iPadでインストールしたアプリを起動してみたら・・・大成功でした。YahooBOXにアップロードした写真がiPadでキレイに見られました。オンラインストレージを使ったのでiPadのストレージはほとんど消費していません!!

かくして、オンラインストレージとiPadを連携させることで、iPadのローカルストレージを消費することなく、大量の写真データ(実際のところは写真に限らず、YahooBOXに入れば何のデータでも良い)を扱うことができるようになりました。

現在、iPadには3,4個アプリを入れた程度の状態で空き容量が11GB以上あります。音楽データをiPadに入れるつもりはないし、映画をiPadで観ようとも思わないので、将来的にiPadの容量が足りないと感じることはないだろうと思います。

少し長くなりましたが、16GBの内蔵ストレージでも工夫すれば十分余裕で利用できると言いたかったのです。
・・・以上の話はオンラインが前提です。オフライン状態での私のiPadはただのディスプレイ板で何も出来ません。

書込番号:15850286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/05 01:40(1年以上前)

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

使い方によっては16GBでも十分だし、大容量の1世代前のものを安く買うのもありだし、と選択肢が増えて。。
ただ、近所の家電店でiPad2とRetinaを比べた時、動画に限らずニュース等の文字も、何て表現したら良いのでしょうか、文字の輪郭がハッキリしてる(?)と感じたのでRetinaの方がメリットはあるかと思います。

容量は、皆様のアドバイスを参考に、結局自分はコレで何をしたいか?だと。
もう少し悩んでみます。

書込番号:15850361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2013/03/09 20:44(1年以上前)

>結局自分はコレで何をしたいか?だと。

なるほど、じっくりお考えください。

書込番号:15870613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/12 09:18(1年以上前)

32Gがベストチョイスですね。
16Gだとレンタル映画なとの動画ファイルとかゲームやオフライン地図ソフトなど容量不足に遭遇します。

自分はケチって16Gにして後悔してます。
64Gは必要ないと思うし128Gは悪い冗談かな??

書込番号:15881782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

手続きのためSoftBankショップへ伺ったところ、噂のiPadなるものがあったので、待ち時間の間にいじってみました。OSが違うのか、とても画面が綺麗で、引き込まれました。リアルを感じる画面でした。
 しかし、YouTubeの映像を見たのですが、1080が最高のHD画質の映像のはずなのに、780までの映像しか、画質選択のタブで選べませんでした。これは、OSの仕様でしょうか?それとも、機種の仕様、制限でしょうか?(?_?)
 もしかして、私の勘違いでしたらお教え下さい。

書込番号:15834547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/03/01 19:11(1年以上前)

3Gだったとか。
Wi-FiならHD可。

書込番号:15834574

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/01 19:17(1年以上前)

YoutubeはgoogleのappなんでiOSの制限かどうかは関係ないです。
iOS6.0からAppleの純正YouTubeのappは無くなりました。

書込番号:15834608

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/03/01 19:38(1年以上前)

さらに質問なのですが、こちらの機種より安い第三世代のiPadがありますよね。ppiの値は第4世代と変わらないので、画面の綺麗さではあまり変わらないのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?(?_?) 他にも重大なスペックの違い違いなどありましたら、お教え下さい。

 最後に、ネットで購入する場合に、長期保証を付けられるお店と違うお店がありますね。
 量販店ではアップルケア〜という長期保証制度のようですが、純正の長期保証でなくて大丈夫なのか?と単純な疑問があります。しかも、ネットの方が安いんです。保証期間も長いのかな?
 安いのは嬉しいんですが、逆に不安になってしまうわけなんです。

 ここらへんどうなのかな?(?_?)って。

すいません、よろしくお願いいたします。

書込番号:15834695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/01 19:52(1年以上前)

ん? AppleCare がまさに純生の保証ですが?

書込番号:15834751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


284Parkさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:72件 iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBのオーナーiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GBの満足度5

2013/03/01 21:54(1年以上前)

YouTubeの使用は、デモ機の通信環境に左右されるので、HDが制限される環境だったと思います。もとより、YouTubeはちょっとしたアップルとGoogleの対立があり、iOS6からプレインストールのアプリから外れたものです。同じようにGoogle Mapも外れました。しかし、ユーザーの強い希望によりマップもYouTubeもiOS用が提供されています(MapはiPhoneのみ)。

iOS用のGoogleマップはアンドロイド版の簡易型で機能が制限されています。私の使い方ではYouTubeの機能制限はないようですが、アップルがライセンスで提供していたYouTubeではなかった広告が入るようになっています。たぶん、これってiOSで使わせてGoogleに広告費が流れる仕組みなので、相当アップルが譲歩していますね。

三世代と四世代の違いは、ほとんどないと思いますが、私の手元の2台を比較すると、PDF文書のページめくりが四世代で格段に速くなっています。CPU改善の成果が唯一感じる瞬間ですが、私には重要な機能で、Retina iPadは常時手放せません。

書込番号:15835338

ナイスクチコミ!3


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/03/01 22:24(1年以上前)

お返事ありがとうございました。(^-^ゞ
3Gだと780、Wi-Fiだと1080なのですね。
データ量を勘案しての処理でしょうか?しかし、そうなるとLTEが意味なくなるじゃないか、と思ってしまいます。(;A´▽`A

 YouTubeのアプリがなくなったということは、、、
どういう影響があるのでしょうか?画面上見にくくなる?

 長期保証なのてすが、ネットのお店の場合、アップルではない長期保証がありますが、それでも大丈夫か?という話でした。

 お願いします。(´・ω・`)

書込番号:15835483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2013/03/01 22:40(1年以上前)

バッテリー性能は仕様上では同じ10時間ですが、iPad4の方が長く使えます。
自分は室内でのネットの利用ですが、フル充電から17〜20時間は使えます。
iPad3は8〜10時間くらいでしたから、かなり違うと思います。
あくまでも自分の使い方ですが体感できるほどの差がありますね。

書込番号:15835558

ナイスクチコミ!2


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2013/03/02 00:49(1年以上前)

>データ量を勘案しての処理でしょうか?しかし、そうなるとLTEが意味なくなるじゃないか、と思ってしまいます。

そんな人にはMy3G(要jailbreak)

書込番号:15836205

ナイスクチコミ!0


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/03/02 01:43(1年以上前)

ルータを持ち運べばナンテことないですよね。

ちなみに、上記、ネットのお店の長期保証については皆さん情報お持ちではないでしょうか?(?_?)
 長期保証の対象にアップル製品は入っていないことが多いてすが、ショップによっては、その対象に入っている長期保証制度もあるようです。
 アップルケアと同様の保証なのだろうか?
もしかして、保証会社独自の提携した修理会社が修理したりしないだろうか。もしその場合、ちゃんと直るだろうか問題ないだろうか?
 二年間しか保証がないアップルケアよりもしかしたら保証内容は良いのではないだろうか?

 等々、考えてしまうことが多々あります。

よろしくお願いいたします。(/。\)

書込番号:15836380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/03/02 04:43(1年以上前)

YouTubeなどの動画閲覧では移動通信方式の他、閲覧アプリに依っても制限されてるようです。

まぁ移動通信には一部の回線占有を避けるため通信量制限があるので
YouTubeなどを見続ければ数日でこの制限にかかり残りの数週間は
超低速で使いもんにならなくなるので
3GもLTEもYouTube主目的用途なら不向きと言う事です。

長期保証に関してApple以外の情報はもってませんが
販売店独自保証は家電量販店などもそうですが、内容も保証期間も店舗により
まちまちなので
具体的な情報を投げないと答えれる人は少ないと思います。(その通販店を挙げないと)

家電量販店独自保証のようなものならば、保証内容は不明ですが一般的に
製品の保証期間も含まれる事が多いです。
つまり1年保証なら2年目から保証が有効になると言った感じです。
それとiPadの価格帯の商品に、いくらの保険をかけるのかという観点も必要です。
保証内容が良いと言う事は賭け金も当然上がるでしょうから。

因みに自分はAppleCare+にも入っていません。
壊れる頃には新製品が出てるでしょうから直すより買換えを選ぶと思うので。

書込番号:15836615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2013/03/02 07:25(1年以上前)

私の長期保証の認識は

AppleCareはバッテリーも補償対象
店舗の保証は消耗部品は含まない

ですけど違うのかな。

書込番号:15836803

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/03/02 08:04(1年以上前)

AppleCare+だと、落下や水没など自己責任による故障も安価な修理代(4400円、但し2回まで)で済むというメリットがあります。店舗の保証がこのような時に使えるかどうかは、要確認ですね。

書込番号:15836887

ナイスクチコミ!1


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2013/03/02 08:08(1年以上前)

>YouTubeのアプリがなくなったということは、、、
>どういう影響があるのでしょうか?画面上見にくくなる?
Appleの代わりにYouTube自体が無料提供するようになっただけで、インターフェイスは変わりましたが品質で差があるわけじゃありません。

書込番号:15836893

ナイスクチコミ!1


スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

2013/03/02 12:22(1年以上前)

 Re=UL/νさん 目から鱗の観点ありがとうございます!
そうですよね。この価格帯の製品にいくらかけるか、でずね。

 通常五%の掛け金のものを、保証でいくら出すか。(´・ω・`)
通販のものは5000円でした。1/8ぐらい。アップルケアーは一万円近く。1/4ぐらい。
よこchinさん、バッテリーも保証対象との情報ありがとうございました。(^-^ゞ
となると、バッテリーや不慮の事故の部分がアップルケアーには金額的には大きいわけですね。

 YouTube側からソフトウェア提供というのはおもしろいですね。
公式アプリ、という扱いでなくなった(勝手に開発しましたアプリ、ということ?)ということでしょうか。

 頑張ってお金貯めて買おうかと思います!(´∇`)

書込番号:15837848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/08 14:57(1年以上前)

 というか、自分が聞きかじった経緯では

@アップルに対してグーグルは今までYOUTUBEやMAPを気前良く無償で提供していた。
Aしかし、グーグルは試用期間が過ぎたといってこれからはお金を寄越せといってきた。ナビ機能も提供しないといってきた。YOUTUBEについては広告料は全て俺のものと多分いってきた。
Bアップルは元々各種ライセンス料を払うのに好意的でない上にまさかの追加機能の提供拒否に激怒。拒否。
Cグーグルは提供をやめる
Dアップルは独自でMAP等作るから別にお前いらねと独自開発に踏み切る
Eが、アップルは開発能力が不足していて実際は作れなかった。アプリを信じて運転した人が遭難するという事態も発生。
Fユーザー不満が爆発。どっかの政府からも文句言われる?
Gしぶしぶアップルはグーグルにアプリを要請。その際に、広告料やMAPの使用料などを向こうの言い値で購入することになる。
Hグーグルアプリを卸して完全勝利。ナビ機能は無事つけられた(最初からつける気だったとは思うけど)。ただし、昔の様に基本入っているではなくてユーザーがどうしても使いたいのならばいいよ・・・みたいな位置になる。
Iだが、アップルもこれから開発頑張っていつかはグーグルのソフトなんて使わないiOSを作ってやると再起をかけているのであった←おそらく。
Jグーグルは着々とマネタイズ戦略が成功して高値を抜いていくのでした。その上地図情報は金脈だからダブルで超美味しい。

とまあこういう流れで、仲がいいとか悪いという問題ではないかなと。確かにOSを巡るライバル同士ではあるけども、今回は単にお金や機能面で揉めただけというよくあるケースだと思いますよ。

書込番号:15864836

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB」のクチコミ掲示板に
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBを新規書き込みiPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
Apple

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月 2日

iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング