![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GBApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年11月 2日

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年5月23日 19:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年5月15日 10:29 |
![]() |
5 | 5 | 2013年5月3日 05:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年4月27日 08:04 |
![]() |
367 | 130 | 2013年4月8日 13:16 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2013年4月6日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 128GB
これまではiPhone5からibasso A02へ
Lightningコネクタから出力しておりました。
当機種を同じ接続で試したところ
明らかに中低音域の粘り強さがアップ。
あれ?
Lightning出力は内部アンプをスルーするので
理論的には同じ音がなるはずでは?
出力ゲインが違うのか?
それとも自分の低レベルな耳が起こした
ただのプラシーボ?
実際どうなんでしょう...。
書込番号:16167866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと機種は古いですが、こういうブログがありました。意外にIPadは音質が良いようです。
http://stella-express.net/audio-iphone4s_test.html
書込番号:16167902
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
iPad購入検討中です。
自宅は無線LAN環境で、基本iPadは自宅でのインターネット閲覧くらいにしか使う予定はないのでWi-Fiモデルでいいかと思ってます。
ただ、もしかしたら持ち出すこともあるかもしれないのでその際iPhone5のテザリングを使うかも。iPhone5のテザリング使われている方、使い心地や感想をお聞きしたいです。
バッテリー消費が早いとか速度の面は仕方ないと思ってますが、全般的に快適ですか?ぶっちゃけ話聞かせて欲しいです^^;
書込番号:16134715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5がSoftbankかauのどちらか?
iPhone5の回線状況はどんなものかで変わります。
LTEを掴んでる時は快適です。
3GだとiPhone5の通信もままならない時が多いので不快です。
Wi-FiよりBluetoothで接続すればバッテリー消費は抑えられるようです。
快適にテザリングで利用するにはLTE圏内に常時いる事、バッテリーの消費を考えて充電出来る環境を作る事
(モバイルバッテリーの常備)、2台となれば通信量がかさむので動画視聴など7GB制限にかかりやすい用途は
控える事などをふまえれば、快適に使えると思います。
自分は別途、モバイルWi-Fiルーターを持ち使ってます。速度面等こちらの方が快適なので。
書込番号:16134734
0点

早速ありがとうございます(≧∇≦)
なるほど。想像してたよりはまずまず快適そうですねー。
キャリアはSoftBankです。LTE自体は行動範囲に関してはほとんどエリアに入っていることが多いので問題なさそうです。
動画視聴はYouTubeくらい。アプリとインターネットがメインになると思うので、利用制限もクリアできそうです。
購入決定になりそうです。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:16134778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOFTBANKのLTEの7GBの容量の目安です。
http://ipodtouchlab.com/2012/09/iphone-mobile-data-usage.html
YouTubeを毎日1時間見ると直ぐに7GBの壁を超えます。ご注意ください。
書込番号:16135088
0点

ありがとうございますm(_ _)m
7GBってピンと来ませんでしたが、私のiPhoneで調べたら去年の11月からの累積でも3GB満たない感じでした^^;私の使用傾向だったら全然余裕みたいです。
参考になりました(^^)
書込番号:16135280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 32GB
先日、会社でこのiPad Retinaを支給されたので使っています。
(iPadを使うのは初めてです)
WEBを見ていて気がついたのですが、写真(jpeg)の等倍表示が
できないみたいなのですが、どこかの設定で見られるようになりますか?
サファリでもクロームで勝手にリサイズされてしまいます。
また、その画像を指で拡大すると単にピクセルが拡大されてしまいます。
インプレスのデジカメウォッチなどのサンプル写真は、
一旦等倍で読み込んだあとリサイズされた写真が表示され、
その写真をクリックすると等倍表示の元画像が原寸で表示されます。
例)http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130329_593587.html
ところがiPadではそれができません。
写真をクリック(タップ)すると拡大されますが、等倍ではありません。
(他社のタブレットでは、そのような事はなかったように思えます)
液晶が綺麗なの鑑賞用としてはそのような動作でも問題ありませんが、
等倍で見られないとなるとシビアなチェックでは使えない気がします。
アプリによってはもちろん等倍表示は可能になると思いますが、
WEBページでもチェックしたい時に不便に思いました。
2点

Retinaじゃないから参考程度ですが…。
iPad mini では写真をクリック(タップ)すると等倍表示になってますね…。
Retinaの解像度での特有の動きっぽいですね…。
書込番号:16013959
1点

Retinaディスプレイは高解像度なので、その小さなピクセルに等倍に表示するということは、画像をたいへん小さく表示するということに他ならないのではないでしょうか。
ピクセル等倍表示という概念は、将来は無くなっていくのだと思いますよ。
書込番号:16053732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad Retinaの解像度は2048x1536ピクセルですよね?
ちなみにNikonのD800で撮影した画像は7360x4912なので、iPad Retinaで
等倍表示すると縦横が28%ほどしか表示されないはずなのですが、
実際にはリサイズされてしまいます。
(その画像を拡大すると単純に拡大されるだけで荒くなってしまいます)
勝手にリサイズは観賞用としてなら便利かも知れませんが、
ピントなどのシビアなチェックには使えない機械だなー・・・という事です。
アンドロイドタブレットでは、そのような事はなく等倍表示ができます。
iPad Retinaは高解像度が売りのタブレットだけに、少々残念な仕様だと感じました。
書込番号:16053793
1点

なるほど、少なくともブラウザは、ピクセルの概念追放の方向性に従ってあえてそういう仕様になっているのかもしれませんね。
用途によっては現在のRetinaディスプレイではまだ早いといったところですかね。
書込番号:16053911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPad Retinaは高解像度が売りのタブレットだけに、少々残念な仕様だと感じました。
iOSの仕様の問題ですね。写真チェックには使えないと思いますね。そもそもiPadは。
RetinaのMacBookproなら等倍表示出来るので、厳密なチェックにはMacbookproでやって下さい。
書込番号:16087864
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
雑誌オンラインで雑誌を講読しています。職場に1台ipad retinaを持っていますが、とてもお気に入りです。もう1台自宅用にipad retinaを購入したいと思っています。2台で同期してみるのは可能ですか?スマホで同期して読んでますが最近老眼がひどくて・・・。
0点

複数台で使えるようですよ。アプリを入れればできるようです。
http://www.zasshi-online.com/Etc/Info/intro
機種変更したのですが…
◆「雑誌オンライン+BOOKS」会員の方
「雑誌オンライン+BOOKS」では、商品をご購入された時の商品と、雑誌オンライン+BOOKSのご登録頂いたアカウント情報を紐付けて、お客様のご購入情報の管理をしております。 雑誌オンライン+BOOKSのアカウントを既にお持ちの会員様でしたら機種変更の有無に関係なく、PC・iPhone・iPadのどの端末からでも、雑誌オンライン+BOOKSのアカウントでサインインして頂く事により、ご購入した商品の閲覧が可能となっております。
書込番号:16063014
2点

雑誌オンラインもそうですし、アカウント管理されているものなら大抵は大丈夫でしょう。
逆に、もしそうじゃないとすると機器を買い換える度に雑誌オンラインに加入し直すことになってしまいます。
つまり、どんな機種でアクセスしようが、同じアカウントからなら雑誌オンラインからみれば同一人物ということで差がないということです。
iPadを複数個持っても同じことになります。
書込番号:16064209
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
Windows8タブレットと値段があまり変わらないようですし、
iPadが高い理由はなんでしょう?
今でも結構売れているようですけど、売れてる理由は何でしょうか?
漠然としたイメージ?
ネットで見かけたんですけど比較用にDELLのWindows8タブレットはこんな感じです。
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1
CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後
・バッテリー交換可能
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。
・筆圧対応スタイラス対応
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。
・USBで充電が可能 SDカードスロット搭載 HDMI出力可能
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI
・最大20時間のバッテリー駆動
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
こっちはちゃんとした普通のWindowsでiPadはスマホが大きくなったやつですよね?
同じタブレットを買うならパソコンの用に色々できてSDカードも使えて性能がよい方が良さそうなのに、
なぜiPadのほうが高くて売れてるのでしょうか?
タブレットがほしい場合はiPadを買ったほうがよいんでしょうか?
どういう部分がお勧めですか?
7点

DDT F9さん
最近はやりのUltrabookも液晶一体もiMacやMBAと同等の(ハード)スペックなみの日本メーカーPCを買おうとすると10万円は軽く超えます。私は両方とも7万円前後で買っているので、お得感がありありでした。bootcampやVMwareで普通にWindowsで使えるので、マックはお買い得です。もちろん、使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。
書込番号:15973338
0点

よーくみてみよう さん
レビューありがとうございました
PDF機能が快適という話を信じて購入しました
本当に快適すぎて凄過ぎて感動しました
これは相当なダークホースです
ここの書き込みがなければ買ってなかったですねw
書込番号:15976827
1点

ttp://www.youtube.com/watch?v=FBKUa-YXR1I
紹介動画をアップロードしています
書込番号:15976930
0点

うーむ、噂通り Z2760 は、
ATOM = 激遅
という固定観念を覆す動きですね。同クロックの Pentium-Mの2倍位だっけ?
書込番号:15976988
1点

よーくみてみよう様
私も感謝です。Dellではなく、Surface買いましたが、同じWindows8タブレットということで(笑)。Surface RTなので、ARMベースのWindows8ですが、仕様はほとんど変わらないです(iMacのWindows8をタッチパネルで使えないので、違いがわかりません)。
大判のタブレットといえば、iPadをメインにしか使ってこなかったので、このスレは新しいものに目を向けるよい情報となりましたねえ。やはり、変な固定観念やバイアスは持っちゃいけないというレッスンでした。使ってみないとわからないことが多いです。
Windows7タブレットでは少しというか、かなりiPadに比べてストレスを感じましたが、Windows8は違いますね。とりわけ、WordなどのOfficeアプリが普通に使え、Surfaceで作成・編集したファイルがシームレスにiMacやMBAで編集できます。小さなことですが、iPadには決してできない機能です。マイクロソフトの技術者に感謝です。
Surfaceは筺体の厚さはiPadと同じ、重さは変わらない程度で、細長いです。ソフトウェアキーボードも使いやすく、Wordのインプットもストレスないです。Type CoverがあればほとんどMBAも使わなくていいんじゃないかと思うほどです。iPadを使っていて、そのスペックに物足りなくなったらWindows8タブレットもありだと思いますね。
価格はiPadより少し高いかなあという印象です(たとえばSurface 32GBといっても半分がOSに使われているので、iPad 16GBとストレージ的には変わりないと思います)。というわけで、無理やりスレの本題に戻すと、iPadはそんなに高くないんじゃないかと思いますよ。
書込番号:15977042
3点

「また変なのが出てきた」(by ピーター・パーカー)
●見出しも内容もない URLのみ
●不完全な URLを記す
のは止めましょうよ。
ここ iPad のカテゴリーで、
Windows 8 タブレット「そのもの」の評価を書く場所じゃない。
(って書いてもまた勘違いレスが来そう…。
そういうのが来ても不毛だから読み飛ばしますけどね。)
書込番号:15978750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>使いもしない標準インストールソフトやワンセグテレビなどの日本特有のアドオンはどう評価していいものか...。
あ、ワンセグついているとNHKの集金が来るから高くなるなぁ・・・
テレビ見ないので、持ってない。
そういえば、iPhoneにしたのもNHKが五月蝿かったからだ
書込番号:15978979
0点

DDT_F9さん
日本メーカーのPCは生産コストがアップルより高く、単価を上げるために不要な機能をてんこ盛りにしているのでしょう。それでもアップルより出荷台数が多いのは、それなりに不要な機能にも需要があるのだと思います。テレビなんてパソコンには要らないです。ストリーミングで見ればいい。インテルを搭載したアップルは割安です。
yammoさん
>「また変なのが出てきた」
大丈夫!私もyammoさんもじゅうぶん変だと思われているので、他人の心配している場合じゃないですよ(笑)。
書込番号:15980733
5点

クアドトリチケール さん
ハードウェアの詳しいことは分かりませんが素人の体感ではATOMとは思えないですよ
とてもきびきび動くし普通の使い方だと何の不満も出なさそうです
iPadからWindowsに変えたら使いにくくなったり手軽さがなくなるかなと思ってたんですが全然そんなことなかったです
むしろ利便性があがってより手軽に色々出来るようになりました
W8タブレットはオススメですよ
書込番号:15986388
1点

冷静に考えてみるとWindowsタブレット買うくらいなら、お安くなっているウルトラブックの方がいいですね。
例えば、こんな奴でしょ。
http://kakaku.com/item/J0000003947/
Windows使うならちゃんとしたキーボードがないとね。
Windowsはシステムがデカイからハードディスクも大きいノートブックじゃないと。
タブレット? ふふふ。使えませんなあ。ノートブックを素直に買った方が使えるに決まってますね。
書込番号:15989247
0点

☆☆満点の星★★ さん
>ウルトラブック
それは今までと同じただのPCですよね
比べるならiPadと比較するよりMacBookAirとですよ
iPadはPCより手軽に使えたから僕も使ってたけど今はWindowsで同じ手軽さで使えるようになったからすごいんですよね
「縦横自在のタッチパネル600g前後でSSD搭載10時間駆動」
こういうんじゃないとiPadの代わりにはならないと思うんだけどどうでしょう
☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?
それとも想像ですか?
書込番号:15989281
1点

Windows 8タブレットはCPUもそうかもしれませんが、OSの使いやすさもあると思います。私はご覧のとおり、iMacでWindows8を使っていますが、すごく楽しく使えているので、Surface RTを買ってみましたが、大正解でした。オプションのType coverもいいですが、ソフトウェアキーボードもWord使用に使えます(もちろんType coverを使えないとき)。
MBAもWindows7で使っていますが、ARMベースのWindows8となるSurface RTもOfficeなどのビジネスユースには十分だと思います。まさに、MBAの代替としてSurfaceを買いました。ただし、やはりA4、B5などの自炊PDFはiPadのほうが読みやすく、携行品からはiPadは外せないですね。
長細い(これはたぶんDellもそうだと思いますが)液晶に慣れたら、Surfaceのみにしようかと思います。基本、私の使い方は常時使用ではなく、一時使用がメインなので文書閲覧のみクリアできたら、Officeが使えるタブレット、つまりSurfaceがメインになるでしょう。Windowsタブレットは失敗作が多く、どうも余計なバイアスがかかりがちですが、iPadユーザーにも使いやすく、発展性がある使い方ができると思います。
書込番号:15989338
2点

>>☆☆満点の星★★さんはATOMのWindows8タブレット持ってるんですか?
もちろん、そんなもの持ってません。しっかりしたキーボードがあるウルトラブックの方が
全然いいので。
macbookairには興味はないですよ、OSXは好きじゃない。Windowsは良いOSだと確信しているし、
いろんなソフトを使えるwindowsはこれからもなくてはならないものですからね。
OSXじゃ地デジも見られないのだから、こまるんですよ。
書込番号:15990436
1点

満点の星さん、Surfaceのキーボードもいいですよ。ペラペラのTouch coverじゃなく、Type coverのほうです。しっかりしています。たぶん、店頭デモはTouch coverしか置いてないかもしれませんが、Type coverはタブレットのキーボードとしては画期的です。幅はアップルのキーボードと同じです。値段はアップルのキーボードより高いので、満点の星さんは不満に思うでしょうが、マイクロソフトもけっこう頑張っていると思います。Officeを使うことを前提にしたキーボードの作り込みなので、iPadにはない発想です。
書込番号:15990924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しっかりしたキーボードと申し上げている。 キーボードがあればいいという話ではございません。カバーなんちゃらでは不足です。
書込番号:15991321
0点

満点の星さん
たぶんSurfaceのType coverの実物を触っていないですね。私も購入前は同じ印象でした。Surfaceには二種類の専用キーボードがあります。私は右にアップルのキーボード、左にSurfaceとType coverを置いて使っていますが、ストーロークの感触、キーピッチに大きな差は感じないです。ふにゃふにゃのTouch cover(iPadのスマートカバーにストローク感がないキーボードがついたようなもの)とは違い、「しっかりした」キーボードの類に十分入ると思いますが、まあ使いたくもないですよねえ。Surfaceとセットですから。ただ、iPadの主たる利用目的がメモでのベタ打ちなら、SurfaceとType coverのセットもいいですよ。Officeが普通に使えます。
書込番号:15991438
1点

またカテゴリー違いの話してるよ。特に満点の星さん。全然満点じゃないけど。
iPad というタブレットの利用での話をする場所で、
何でキーボード必須の用途の話するんでしょうね。
空気読めない以前に話が読めない人は、掲示板に参加する資格なしです。
価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集 [kakaku.com]
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15
>カテゴリと関連のない話題はご遠慮ください
書込番号:15991905
4点

確かにカテゴリー違いの話をしてしまっている。すまんな。
でもそれには、理由がある。
それはWindowsタブレットの話をしてしまうとそうなってしまうのだ。
そもそもWindowsタブレットは、ノートPCに乗っけていれば優秀なOSであるWindows8を、
マイクロソフトの経営陣がiPadやAndoroidタブレットの成功を羨ましく思って、やましい気持ちで無理やりタブレットに乗っけたなんちゃってタブレット。つまり存在がカテゴリー違いなんだよ。
Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。つまり、Windows8を使うなら正当なハードであるウルトラブックを使うべきなんだね。
書込番号:15992466
0点

>Windows8自体は悪いOSじゃなく、Windowsの正常進化の中にあるOSで、今後もPCの王道にあるOSだと思う。
うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。
書込番号:15992521
1点

>>うんにゃ、Windows8はねじ曲げられた進化だと思うぞ。
そのねじ曲がった先に、Windowsタブレットという鬼っ子がある。
ノートPCだけだったら、まともなOSだったけど。
書込番号:15992623
1点



タブレットPC > Apple > iPad Retinaディスプレイ 第4世代 Wi-Fiモデル 16GB
先日、iPad Retinaを購入しました。
非常に使いやすく、毎日触るのが楽しくて仕方ありません。
ですが、やはり自宅外でもwifiに接続できたら、と思ってしまいます。
そこで、少し調べてみましたところ、wi2 300というサービスが出先でも使えそうで、現在検討しています。
月額380円でしたらコーヒー一杯分のお値段ですし、コスパがいいのではないかと思います。
ただ、気になるのが、どの程度接続できるのかということと、セキュリティは大丈夫なのかということです。
私は都内在住で、大学も都内にありますので、たいていの場合、外出先は首都圏になります。
wi2 300のHPで見る限り、都内にアクセスポイントはかなり大量にあるようですが、「死んでいる」ポイントが多いという情報もあります。
実際にiPadでwi2 300をお使いのかたがおられましたら、使い勝手等についてご教示いただけないでしょうか。
また、もっと便利な無線LANサービスがありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
1点

購入先がAppleかソフトバンクならば
SoftbankのWi-Fiスポットが2年間無料で
使えます。
そうでないならば公衆無線LANが安いけど
使える範囲は意外と限られます
書込番号:15940407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公衆無線は、使える範囲が数十メートルと狭いので、ごく近くにアクセスポイントがないとつながりません。実際には、欲しいときに限って、見つからないことが多いです。大学構内はたぶんダメでしょうから、学内で使うことが多いなら無理かと。
また、Wi2として使えるものの大半は、そもそもフリーで使えるFREESPOTみたいですね。あとはソフトバンクのBBモバイルポイントとUQ WiFi。ある確率が高いのは、マクドナルドや地下鉄など。そうした場所によく行くなら、使えるかもしれません。
まあ、一ヶ月目は無料のようですし、実際やってみるのが一番でしょう。
書込番号:15940474
1点

公衆Wifiはセキュリティーが甘いので、多少金がかかっても、UQとか、Eモバイルの
ポケット型のWifiルーターを買った方がいいよ。
最近は割安プランもあるし、月3000円前後で使えるから。
書込番号:15940826
1点

以下のWi-Fiスポットは無料で使えますよ!事前登録が必要なので使う前に確認してみて下さい。
スターバックスWi-Fi
http://starbucks.wi2.co.jp/pc/index_jp.html
セブンスポット
http://webapp.7spot.jp/
これ以外にも専用アプリが必要ですがローソンなんかでも使えます。
書込番号:15941377
3点

皆様、ありがとうございました。
大学構内を含めて道中でネットに繋げたらと考えていたのですが、やはりなかなか難しそうです。
>Re=UL/νさん
ソフトバンクで購入すると、2年間無料でwifi使えるんですね。
そんな特典があるとは露知らず、近くのPC DEPOTでiPad本体を買いました。
残念です……。
>P577Ph2mさん
通学に地下鉄を使っていますので、地下鉄内でwifiが使えるというのは、心惹かれます。
一ヶ月無料で試してみようかな、と思います。
>☆☆満点の星★★さん
やはりセキュリティに問題があるのですね。
毎月の携帯代とネット代だけでも結構な額になりますので、この上通信費に月額3000円というのは少し厳しいです。
>爆笑クラブさん
スタバは待ち合わせによく使います。ちょっとスタバのHPで確認してみます。
セブンも近所にありますが……セブンの店内でiPadを操作するというのは、ちょっと落ち着かない感じがしそうですね。
書込番号:15941632
0点

>セブンの店内でiPadを操作するというのは、ちょっと落ち着かない感じがしそうですね。
外でも使えますよ。駐車場に止めて車の中から使ってます。
書込番号:15942119
0点

Wi2 300ユーザーです。iPadではなくAndroidですが基本同じです。
ユーザーでない人の推測による否定的な意見が多いようなので実際に使っている者から書き込ませていただきます。
Wi2 300は安くて速くて快適です。
最大の弱点は歩行中も含めて移動中は使えないことですが、そこさえ割り切れば大変便利です。スマホならともかくタブレットは歩きながら使いませんしね。混雑した電車内もしかり。
Wi2 300はAu系で、Au Wi-Fiスポットは実はWi2 300が使われています。
自前のWi2 300 Wi-Fiスクエアとローミングでソフトバンクのbbモバイルポイント ・UQ Wi-Fiが使えます。
ローソン、マクドナルド、ガスト、等使えるところは結構多いです。ローソンとカメラのキタムラでは店舗の前の駐車場でも使えました。あと、別料金のUQ Wi-FiですがN700系新幹線の新大阪ー東京間でも使えました。
なお、地下鉄で使えるというのは、ホームで使えるという意味で走行中の地下鉄の車内で使えるわけではありません。
同様にJRや私鉄の駅でも使えるところがかなりありますが、走行中の車内では使えません。
セキュリティは暗号化なしのWi2からWPA/PSKのWi2 ClubまでSSIDにより色々です。bbモバイルポイントとUQ Wi-FiはWEPです。
外出先でネットバンキングやクレジットカード決済でもしない限り、あまりセキュリティは気にする必要はないのではないかと思います。
書込番号:15942252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外出先でネットバンキングやクレジットカード決済でもしない限り、あまりセキュリティは気>にする必要はないのではないかと思います。
甘い。 メール文がだだもれしているかもよ。
書込番号:15943712
0点

>メール文がだだもれしているかもよ
そうですね。
よほど暇なハッカーが一日中ずっとガストで準備して誰かがWi-Fiを使うのを待っていたら、あるいはあなたのメールをなんとしても盗み見たいストーカーがあなたの行きつけのマクドナルドで準備して待っていたら、そんなこともあるかも知れませんね。
そんなありそうもないピンポイントの可能性が心配な人は公衆無線LANなど使わなければいいだけの話です。
Q.無線LANのセキュリティは大丈夫ですか?
http://www.wi2.co.jp/faq/2009/11/lan-3.html
書込番号:15946703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WEPは解析ツールが出回っているから、ツールを持っている奴は暇じゃなくても
電子メール文を読んでいるよ。
WPAならまだましだが、WEPだとノーガードと同じと考えた方がいい。
大事な情報が盗まれてから泣くのは、盗まれた本人様だからね。
無責任な奴は大丈夫とかいうが、甘すぎるね。
書込番号:15948427
0点

セキュリティーが高いし、3Gの方がめんどくささがないと思うけど。
公衆Wifiスポットを探して、街中をうろうろするのは格好悪くないかな?
貧乏くさいし。
書込番号:15948434
0点

一人暮らしで、自宅では固定回線を使っている場合、
おそらく月々2〜3000円ほどは掛かっていると思います。
それを解約して、WiMAXですべて置き換えると、
場合によっては、今よりも維持費が下がることもあります。
価格.comに掲載の安いものなら、2年契約で月々2000円程度です。
今の回線の解約金などを考えた上で、検討してみても良いかもしれません。
書込番号:15949196
0点

>WiMAXですべて置き換えると、場合によっては、今よりも維持費が下がることもあります。
一人暮らしじゃなくても、固定回線を解約して、eモバイルやWimaxに切り替えてしまっている人は結構いるね。
家庭内でも使えるわけだし。
書込番号:15949717
0点

Wi2 300 は WPA で暗号化されてますし、
ローミングで利用できるマクドナルド(BBモバイルポイント)で使っていたとしても、
iOS で利用できるメールなどは SSLでの暗号化に対応しています。
Wi-Fi じゃなくてもメールや Google検索など、
SSLを利用するように設定しておいた方がいいですよ。
私も、ガスト、マクドナルドなどで利用しています。
書込番号:15965966
0点

wi2ならいいけど、softbankのは糞。iPad買うと2年間無料って奴だが、今は知らんが、前はWEPだったし、しょっちゅう途切れたりするし。まさにsoftbankクオリティでやんの。あんなものタダでもいらんわ。
書込番号:15983451
0点

☆☆満点の星★★さん
>今は知らんが、前はWEPだったし、
初心者マークついているスレッドなんですから、
書くなら少しは調べて確認ぐらいしたらどうでしょうか。
過去にソフトバンク Wi-Fi が WEPだったことはありません。
また SSIDが 0001softbank は暗号化が無いので非推奨ですが、
SSID が 0002softbank は WPAで暗号化されます。
適当なこと書いた上に、ちゃんと訂正もしないで、ここでサービスの愚痴言うのは止めましょう。
書込番号:15984159
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





