
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2014年4月17日 16:05 |
![]() |
3 | 6 | 2013年11月13日 22:40 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年10月14日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月2日 11:36 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 11:34 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月22日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長いかもしれません。分かる方よろしくお願い致します。
SONYの上記のリーダーと、kobo gloを店で触ってきたのと各ストアをみて感じたこと分からないことがあり、どちらにしようか迷っています。
SONYのPRS-T3S
・辞書機能使ってみてとても使いやすそう。気になる熟語を長押しすると、ちゃんと熟語として選択されて辞書を開いてくれたので。
・物理キーがあって、ホームやその他機能がすぐ呼び出せて便利!
・ページおくりが早く感じた。読む本を選択してから開くまでは他のリーダーよりは遅かったですが、ストレスは感じないかな。ページおくりが遅く感じなければ良いという感じ。
・フォントが決まっているようで種類が選べない。大きさは変えられるがもう少し細かく大きさ変えられたらなぁと。
KOBOglo
・辞書機能使いづらかった。やり方が間違っているのかもしれませんが、熟語を選択しているのになぜかその一文字しか選択されず一文字のために辞書を開かれる。例えば「世界」を選択して調べようとすると、「世」しか選択されず「世」で辞書を開かれる。
・物理キーはなく、画面上にホームやその他機能ボタンを呼び出すのですが、これを呼び出すのになかなか反応せずコツがいるなと感じた。面倒でした。
・文字のフォントの種類別が選べる。大きさの種類も豊富。
・操作してるうちにフリーズする。←これが一番厄介かなと。
以上で、今のところSONYのリーダーが気になっています。
しかし、
Kindleや楽天のブックストアが圧倒的に人気だと店員からもネットでも聞くし、ストアの冊数も確かに多いし。(しかし今のところ、欲しい本がSONYのストアにはなくて楽天にはあった、なんてことはまだありませんが…この先どうなるか?またSONYストアには本のリクエストができるページがありました。が、対応してくれるかどうか?)
また、SONYのブックストアは何気にKindleや楽天のストアより値段が高い本がいくつかあったり…。
また、海外のどこか忘れましたが(欧米?)2月にSONYのストアが閉鎖されたと聞き、日本も売れ行き次第でいつかは閉鎖されるのでは?と気になってしまい、SONYのリーダーに決めれません。
そこでSONYのを諦めるとしたらkobo gloにしようと思うのですが実際にgloを利用していてどうでしょうか?
フリーズは頻繁に起きますか?辞書機能は熟語選択できるのでしょうか?
またSONYのリーダーと両方利用して比較できる方もいらっしゃったらどう感じたか教えてください!
ちなみにリーダーの形や見た目などデザインは気にしてません。
またKindleは考えておりません。(Kindleもフリーズあったこと、海外でのダウンロード等の利用が難しいと聞いたこと、本体が重いからの理由です。)
以上になりますがよろしくお願いします。
書込番号:17419665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかというと、sony reader storeは
専用機じゃなくても、1つのアカウントでAndroidやiPhoneなど5台登録出来て、
数冊買えば、200ポイントプレゼントなどちょいちょい有るので買い得感は有る。
楽天、honto、SHARPガラパゴス、SONYと渡り歩いてなんやかんやで、SONYに落ち着いた。
↑専用機の良し悪しは、初代koboの最悪なイメージしかないので、楽天はワシの様な客層を大分減らしてると思う。
書込番号:17419711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koboは自炊専用機として買ったからいいのですが
個人的にはストアから直接本を買う場合
あまりおすすめできません。
というのもページが正しく表示できないことが
何回かありました。
セールとかに関してはkoboもよくやっています
よくクーポンが送られてきます。
ストアで使いやすさを自分でためした方がいいかもしれません
↓
http://rakuten.kobobooks.com/
koboの端末で本を購入するのは
ページが重いのであまりお勧めできません。
購入した書籍だとページ送りはそんなに早くないですね正直。
自炊の本だったらCFWを使えばページ送りが早いのですが
改造して保証が効かなくなるので自己責任ですし
あまりおすすめはしません。
書込番号:17419859
0点

こんにちは
フリーズはほとんどしたことはないです
ただ辞書機能は非常に使いづらいです
もちろん熟語の選択も出来るのですが
タッチパネルの反応がそれほど賢くないので
意図しない文字を選択してしまうなんてことは日常です(^_^;)
私の場合は辞書機能はほとんど使用しないので
不便はありません
あと個人的に圧倒的にアドバンテージになるのは
電子書籍の価格の安さです
楽天からクーポンも送られてきますが
それ以上にネットで検索かけると分かりますが
50%OFFのクーポンが普通に転がってます
コレを見付けてしまったら
定価で買うことがバカバカしくなってしまいますよ(^O^)
あえてURLはリンクさせませんが
『kobo クーポン』などで検索かければ探せますよ
書込番号:17420136
2点

遅くなってしまいました。
そうなんですか?
気になったので、楽天も調べてみたんですが、楽天もAndroidとか他の機器でも読める?みたいでしたよ!?
同期と、好きな機器で読めるとの違いでしょうか?
SONYのストア、優待プログラム?で200Pもらえたりいいなと思ったのですが、
楽天のクーポンの方が、ほぼ毎日のように割引があって、お得感あっていぃなぁと思うのですが、
考えてみると、SONYは還元に力入れてて、楽天はその場で割引をやることに力入れてるようで、結局どちらがお得なのか分からなくなります…笑
それによってコボにしようかソニーリーダーにしようかも変わってきますねぇ…(>_<)(>_<)
書込番号:17422824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、各コメントに返信押せば自動的に宛名が出ると、思ってました。
上の返信はat freedさんへ、です。
書込番号:17422826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなにgloだと重い?のですか?!自炊ってイマイチ分からないのですが、公式からダウンロードしたものは遅いってことなんですね(>_<)
自炊はよく分からない上にそういものを作るのも面倒くさがりやなので、私の性格上、公式から落として読んだ方が早い気がします!笑(^。^;)
でもページおくり遅めなら、ちょっと考えようかな?うーん。。リフレッシュはどうですか?気になりますか?反転した画面がちらつきますか?
クーポンは魅力的ですよね!ストアで、よく特集やっててジャンル別に○%引きとかいいなぁと思います。
ソニーも割引とかしょっちゅうやってくれればいいのに(>_<)
書込番号:17422845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kackey@ポンコツさん
フリーズみないんですか?!では、店のデモ機がたまたま良くないものだったのかな(T_T)一緒に置いてあったKindleもフリーズしたので、電子書籍リーダーというものは本の容量によってはフリーズしやすいものだと思い込んでました。
もし漫画とか沢山取り込んだらフリーズしないものもさすがにフリーズしやすかったり処理速度が落ちたりはありえるんですかねー?!(^。^;)
あと、いちおう熟語での選択できるんですね!文字を少し拡大させてから選択するのではどうですかね?!選択しやすくなりそうでしょうか?やり方は面倒でしょうが。。
楽天のクーポン、やはり魅力的過ぎますね…。
SONYのリーダーは棄てがたいけど。。
SONYさんのスレッドも読ませて、質問してみてもう少し考えようかと思います!!
皆様回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17422881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨日、楽天セールで安かったので、迷って、今日、売り切れで買えず、結局、ミニを買ってしまいました。悔しかったので、色々、みていたら、ビックカメラも同じ値段だったことが、さっきわかり、ミニをキャンセルしようと思ったのですが、出来ず、結局、ビックカメラのオンライで注文しました。楽天セールは、それほど安くはないんだなあと思いました。つられて、しまいました。雰囲気で。楽天セールの値段が、頭にいっぱいで、ここの最安値店の事を見落とししていた私がわるいのですが。PRS-T3Sを検討中だったのですが、kobogloのライト付きが気になり、現在の状況にいたっています。皆様方は、どうでしょうか?楽天セールで、ついつい、買ってしまった方は?
書込番号:16795822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格推移をご覧になればわかりますが、
ビックカメラ・ソフマップともに楽天のセール価格に対抗しての半額3990円ですね。
楽天セール前の最安値は6900円です。
どちらで買っても送料は無料ですが、楽天は1000円分のkoboクーポン付くのと
楽天ポイント10%が付くので、koboストア・楽天を利用する人であれば楽天の方が多少お得です。
いずれにしても、kogo gloはそろそろ型落ちですので在庫処分セールが始まったはずです。
値段ばかり気にしてると、いつ買っても損した気分になりますよ。
書込番号:16798116
1点

そうですか、色々特典が付くんですね。よく見てなかったのて、楽天の方がお得ですね。値段で見るわけではないのですが、koboだけは、どうも、初代koboで苦い思いをしたので、考えてしまいます。これから、miniとgloが届くので、初代koboとどれだけ進化したか、みてみます。初代koboは、あげてしまって、手元にはありませんが。
書込番号:16798178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kobo gloの使い勝手を、届いたら、聞かせてください。
書込番号:16816702
0点

楽天セールで注文し今日受け取り、先ほどセットアップしようとしてWi-Fiに接続しようとしたらその前の段階で画面が固まり何もできなくなってしまいました・・・。
リセットや再起動など色々試しましたがまったく動く気配がありません。
とりあえず夜中なので楽天のサポートにメールだけ送信してあります。
何だかがっかりです。
書込番号:16820874
0点

届いて、使っています。初代koboに比べると、雲泥の差です。サクサクは動きます。あと、StoreやWIFIもすぐ、繋がります。PDFファイルもSDで見ることが出来ました。一緒に買った、kobominiでは、SDカードが入れれないため、自分で作ったPDFファイルをkobogloのように、見るには、どうしたらいいかわかりません。kobominiの方にも書きました。よろしくお願いします。
kobogloの方が、初代koboとkobominiよりは、使いやすいです。
書込番号:16827135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、koboglo、いいですね。
いまいち、決断ができず、買えなかったけど…。
やっぱり欲しいな。
書込番号:16832748
0点



koboは無い。読める本の数が相手にならない。
Kindleが一押し。品揃え抜群&どんどん増えている。
SONY Readerは未知数。悪くな無いと思う。意外にSONYチカラを入れてる。
読みやすさはみんな一定の水準は超えていると思うのでどれでもオッケ。
書込番号:16700116
0点

>koboは無い。読める本の数が相手にならない。
すみません 少し意味が分かりませんのでもう一度説明してもらえませんか
>koboはない
とは持っていないと言うことでしょうか?
それとも本の数が少ないと言うことでしょうか?
書込番号:16700180
0点

kindle一択。
品揃えも多く、kindle paerwhiteユーザは、毎月、1冊、決められた本の中から1冊ただでダウンロードできるサービスもある。
日替わりの安売りセールも良書が多い。
今なら、新Kindleが1980円のクーポン付きで予約受付中。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
書込番号:16700183
0点

koboは買わない方がいいかと。ショップの本の品揃えは他の2端末に劣るし、自炊リーダーとしても手間がかかります。
書込番号:16700211
1点

本好きの人なら、koboもありだと思います。
koboで書籍を買う理由は一つ。安いからです。
ネットを探せば割り引きクーポンが見つかるはずです。
koboで買うのは文庫本で一回読み切りのもの、かつ、50%OFF以上のクーポンが見つかった時だけです。
わたしは電子書籍端末としてのの標準的な機能(辞書・メモ・ハイライト・検索)をkoboには求めていません。
それ以前に、読むという当たり前の機能ですらストレスを感じることが多々あります。
教科書的に使用する本、何度も読み返したい本、洋書などは多少高くてもkindleか書店で購入しています。
書込番号:16701083
2点

kindleに決めました。
購入の参考になりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16703409
1点



先日kobo gloを購入、まず3冊ほど自炊してみました。
いろいろな経験談を拝見した結果、cbz形式が比較的使いやすそうなのでChainLPで最適化したファイルを作りました。
最初の2冊は問題なく読めたのですが、3冊目が・・・
数ページ進むごとにkoboが「ハングアップ」してしまいます。
電源ボタンで再起動することもあれば、電源ボタンをどう押そうが戻って来ないことも。
(なぜかPCと接続すると再起動がかけられるようになりましが・・・)
工場出荷状態に戻して再登録してみましたが結果は一緒・・・
大きな違いはページ数、他の2冊は200ページ程度だったのに、この問題のファイルは630ページ、ファイルサイズも約100MBあります。
これからファイルの分割等も試してみようと思いますが、どなたか経験談があるようでしたらご教授下さい。
0点

自己レスです。
同じデータを本体の方のメモリーにコピーしたところ、何の問題もなく読めるようになりました。
書込番号:15968161
0点



SDカードにcbzファイルを追加した際に本体で見えるようになるタイミングがいまいち分かりません。
電源を切った状態でカードを抜き差し、電源を入れた状態で抜き差し(大丈夫か?)、PCに接続
時、接続解除後・・・
電源の入り切りを繰り返しているうちに突然登録が始まったり、何をやっても(工場出荷状態に戻して再起動しても)登録してくれないのに、ある日電源を入れると突然登録画面後に見えるようになったり・・・
「こうすれば新しいファイルが見えるようになる」操作方法があるようでしたら・・・
0点

こんにちはkobo tuchユーザーですが私も同様の内容で困りました。
いろいろやった結果本体のコンテンツ登録はusbケーブルの切り離し後、sdカード挿入後即始まるもののデータサイズが大きいと本体の認識までに異様に時間がかかる事が解りました。
試しに入れるデータを少なくして、本体が即認識、コンテンツ登録するようであればやはり一度に入れるデータのサイズが大きくて時間がかかっているのだと思います。この間本体には何の動きもないので私もフリーズかと思いリセット、登録途中のリセットでいろいろおかしくなり初期化というループでした。
現在は一度に入れるデータを減らし少しずつ認識させる、時間があるときは大きいサイズで保存し本体が認識するまで数十分ほったらかしという方式でコンテンツ登録は問題なくできるようになりました。カードの取り扱いも私は結構雑ですね、コンテンツ登録後は電源入ったままでカード抜き差ししてますが結構大丈夫です。
書込番号:15927761
1点

遅くなりましたが、レスありがとうございました。
そうなのですね...そのように留意してみます。
書込番号:15968156
0点



スキャナーで取り込んだあと、ChainLPなどで解像度を合わせなくても
きれいに表示されますか。
600x800に合わせて作成したデータをKobo touchやリーダー
などで見る場合と、解像度を合わせないでこの機種で見る場合
とで比較した人いますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

そりげくんさん こんにちは。
ちょっと前に、ChainLPを使用すると良い と書いたものです。参考までに、生PDFを
取り込んでみました。下にページが表示され、画像がその分小さくなり、また、見ての
とおり、結構薄くなります。それで、前述の設定をして変換するほうが良いかなと思って
いるところです。ちなみに、自炊時は、ScanSnapでスーパーファイン300dpiで読み込んで
います。2,100×1,400ぐらいです。ファイルのサイズも220ページで変換前95MBが36MBと
変換して、マイナスになる要素はないと思います。(PCでの管理が2種類になるのが嫌
ですが)
それと、購入したコミックなんかも一部薄いものもあるようです。touch向けに最適化した
からかな?と考えています。
変換は、やってみるとそれほど手間ではないので、自炊する手間を惜しまない人でしたら、
変換をおすすめします(^o^)
書込番号:15515948
0点

画像アップしていただいてありがとうございます。
とても参考になります。
そう言えばコントラストの問題もあったのですね。
やはり最適化したほうが良さそうですね。
takuwanpapaさんと同じように、2種類管理するのが
イヤなので、私も同じように考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15516024
0点

ちなみに、変換前のファイルも保存してありますよ。ipadからはそのファイルを
読み込んでいますので。だから両方あるのが、ちょっと嫌です。
書込番号:15516181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
