
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


amazonと楽天の期間限定割引券があるので、今あるKindleKeyboardから
前々から欲しかったフロントライトを搭載した、こちらかKindleの購入を考えています
用途は自炊用でストアの利用は、今のところ考えていません
ネットでの評判を調べると、Kindleの方が勝ってるようですが、ただkoboのmicroSD対応というのが気になります
今のKindle購入時に漫画は無理だなぁと諦めているので
2Gという容量に、今のところ不満はないのですが(もともと読書もそんなにしない)
新しいのは漫画も視野に入れられるそうですし、koboの容量の大さは気になります
操作感と、どの程度トレードオフできるかなのでしょうが…
実際に、自炊されてる方はどうでしょう?
よろしければ、実際に使用した感想を教えていただけませんでしょうか?
0点

KindleでPDFを見たことあるけど、実用的とは思えませんでした。
動きが遅くストレスがたまります。売っている漫画の画質もイマイチです。
Nexus7やKindle Fire HDなどにした方がいいと思います。
楽天もAndroidのkobo arcというのを近いうちに出すそうです。
書込番号:15442529
0点

私はkobo gloで自炊コミックを読んでいます。
microSDに約200冊入れていますが、
一番はじめにこのデータをkoboに読み込ませるのに約34時間もかかりました。
私が利用しているのは、cbz形式のファイルで、全部で約8GBのデータです。
他のファイル形式のものは試していませんが、
おそらくkobo本体のファームウェアになにか問題があるのではないかと思います。
なにせ自炊データはサポート対象外ですので、メーカーには何も言えません。
ただ、一度データを読み込んでkobo内での処理が済んでしまえば、
あとは特に問題なくサクサクと読むことが出来ます。
Kindleのメモリ容量では私のように多くのコミックを一度に携帯することはできないので、
私はmicroSDで拡張ができるkoboをなんのためらいもなく選択しました。
koboのファームウェアが更新されて、データ処理に時間がかかる問題が解決されるのを、
期待をせずに待っているところです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15443038
5点

kindle、koboともに使ったことがないのですが、
自炊用とあれば僕はsony readerをおすすめします!
microsd32g対応て、管理としてはパソコンでファイルを
ドラッグ&ドロップです!
ここらへんがkindleとは違うらしいです。
kindleはなんか一手間あったような?
pdfの表現度・ページめくりの快適さ・本体の軽さ(150g)ともに自炊用機として申し分ないですよー!
ただバックライトが無いので
そこがちょっと残念かなと…
書込番号:15476808
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
