
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年12月9日 17:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月6日 22:01 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年12月6日 23:56 |
![]() |
65 | 27 | 2010年12月14日 00:35 |
![]() |
7 | 11 | 2010年12月8日 14:08 |
![]() |
10 | 5 | 2010年12月6日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
この携帯を購入するか迷っていますが塗装の剥がれによる目立ち具合が気になります
Gを購入するなら塗装の剥がれぐらいで外装交換したくないのですが塗装が剥がれて下地の色が目立つのは嫌なので詳しい方いらしたら教えて下さいm(_ _)m
0点

まだ剥がれていないので「おそらく」になりますが、
シーラーと言う下地が白かグレーでその上に樹脂系塗料を塗っていると思います。
なので剥がれると周りが白くなると思います。
(W42CAやW62CAがそうでした。)
僕はグリーンなので「モーターサイクルをイメージして」
とあるようにKAWASAKIのライムグリーンのタッチアップを買いました。(笑)
車のタッチアップペイントって結構役に立ちます(^_^)
書込番号:12334874
2点

ホットカメラマンさん!
その節はどうも♪
早速の返答ありがとうございますm(_ _)m
やはり下地白系ですか(∋_∈)
私も購入するならグリーンと決めてるのですがタッチアップペイントで剥げた塗装を修復する事までは考えつかなかったです♪
ブラックなら心配ないと思いますが、やはりGはグリーンですよね♪
ありがとうございます大変参考になりましたm(_ _)m♪
書込番号:12334947
1点

赤使用
最近コツケ塗装が禿ました。ショック
下地はグレーかな?(小さい傷ですので)赤の下は白じゃなくグレーです。
赤とグレーの間に白地があると思いましたが(普通は有る様な?)、直グレーですね。
赤の塗装は薄いような感じがしますね、上にクリアー?で深みが増し塗装が厚く
見えると思います。
これから続々ど禿情報が出ると思いますので、(大きい傷レスよろ)
詳細がはっきりわかると思います。
書込番号:12336890
2点

‖コンマイクさん!
情報返答ありがとうございますm(_ _)m
下地の色はグレーに近いみたいですね!
目立ちますね(∋_∈)
ホットカメラマンさんの情報でタッチアップペイントで塗装の剥がれを修復すれば塗装の剥がれの目立ちは隠せるみたいなので気になっていたレスポンスや塗装の剥がれの目立ち具合など妥協して購入するか考え中です
ブラックなら塗装の剥がれは、さほど気にしなくて良い感じですが色はグリーンしか頭に無いので迷ってます…
書込番号:12338659
0点

どの携帯でもそうですが、他のものと一緒に入れていると痛みが早くなります。
特に鍵などの金属系と一緒に持ち歩くと、塗装は簡単に剥がれてしまいます。
ポケットに単独で持つか、カバーを買いましょう。
それだけでも、持ちがずいぶんと違ってきますよ。
書込番号:12342813
2点

ジン★彡!
情報ありがとうございますm(_ _)m
確かに携帯と鍵などポケットに一緒にしてると接触で塗装の剥がれが早そうですね
書込番号:12342872
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
昨日グリーンを購入しました。
61CAからの買い替えなんですが、数点わからない事が・・・
もしわかる方がいれば教えてください。
1.bluetoothでパソコンと接続してLISMOで写真の保存をしたいのですが、認識のさせ方がよくわかりません。
2.61CAではLISMOをBGMにしてメールやEZWEBができましたが、この機種は出来ませんか?
3.オープンエミーロで携帯を開けるたびに違う写真を出したりする機能はなくなってしまいましたか?
同じメーカーでも機種が変わると色々変化してしまいますね。
あと、レビューに書こうと思っていますが、
結構ボタンを押すカチカチ音が気になります。
ベッドの中で使うときにカーソルキー位置が分かりにくいかな?
温度計は外気温より自分の体温や携帯電話に篭る温度の干渉が強くて実用には少し辛いかな・・・。
でも、買ってよかったです。
0点

自分も61CAから機種変しました。
Bluetoothの件は解りませが、音楽を聞きながらメールは打てますよ。
リスモを使いながらサイドにあるクイックキーを押すと良く使う機能が9種類出て来ます。
そこから操作すると出来ました。
既に解決済みかも知れませんが、自分はこれを昨日発見したので返信してみました。
書込番号:12463359
1点

ほんとだ〜
ありがとうございます。
側面にあるクイックキーを押して変更できました。
EZwebなども使えるんですね。
すごく嬉しいです。
これでほぼ不満が解消されました。
ありがとうございました!
書込番号:12471386
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
簡単な質問ですいません。
この携帯にはICレコーダー機能はあるのでしょうか?
バッテリーの強さに魅力を感じているのですが、仕事柄議事録を作る機会が多いので必要な機能になっています。
よろしくお願いします。
0点

報告です〜
自分もE03CAでデコーダーを使ってましたが…
残念な事にG'zOne TYPE-Xでは
ICデコーダー機能は無くなっています。
書込番号:12328690
0点

私もICレコーダー重要です。モック触っててMyボイスメモってのがICレコーダーに相当すると思ったんですが違うんでしょうか?携帯を閉じた状態で録音できるのが理想です。
取説351ページ http://www.au.kddi.com/torisetsu/pdf/catypex/catypex_torisetsu_shousai.pdf
購入済みの方、誰か教えてください。
書込番号:12329183
0点

こんにちは
Myボイスメモの録音時間がとても長いです。
私のは録音時間が63:54:32ってなっているのでICレコーダーとしても
ちゃんと使えます。
61CAからの乗り換えですが、音質もむしろ向上した感じですよ。
書込番号:12329212
1点

ありがとうございます。
以前、ショップで確認しましたが、ボイスメモはあくまで自分の声用と説明され、20〜30人くらい集まる会議の場での録音は難しいと言われました。
使用されてる方の情報が一番だと思いますが、実際はどの程度まで録音可能でしょうか?
書込番号:12329267
1点

5メートル四方の部屋の中で5〜6人の雑談は会話の内容が理解できました。
少し音がこもるお感じですけど、ボイスレコーダーではないので
それは仕方のない事ですね。
ただ、61CAのボイスレコーダーよりはクリアに音が聞こえるきがしましたよ。
人数が多い場所でも、マイクなんかがあってはっきりと話す人の声が聞こえるならアリかな〜って思いますよ。
簡易的な使用ならいいと思います。
書込番号:12329802
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
先日もヒンジのガタつきについて書き込みを見ましたが、私のは本体を左右に傾けただけで カタカタします。耐衝撃性を上げるために遊びが若干大きくなってるみたいですが、長く使う事を考えるとちょっとガッカリです。個体差はありますが、みなさんのはどうですか?
2点

別なところでもコメントしましたが、私もヒンジのぐらつきが気になりショップを2件まわりデモ機を確認しましたが、物によって違いがありました。
これから先ひどくなるのは困りますが、慣れればそれほどではないと思います。
カタカタ音がするのはちょっといただけないですね。
外れたり酷くならないというコメントがCASIOさんから出ると安心するんですけどね。
書込番号:12324777
1点

こんばんわ。
わたしのは、そんなに気になるほどではありません。
確かに、歴代のG’z(42CA,62CA)と比較しますと、多少ぐらつくかな、といった程度です。
左右に傾けても、カタカタ音はしません。
わたしも、購入時に2件のショップで、デモ機、コールドモックをいじらせて頂ましたが、同じような感じだったと思います。
多少の固体差は仕方ないのかもしれませんが、音がする程でしたら、クレームの対象にならないのでしょうか?
書込番号:12325647
3点

海老カツバーガーさん、ツネコバさん、回答ありがとうございます。私も2件のショップをまわってデモ機とモックをいじってきましたが、2件ともデモ機は気にならない程度でした。 モックは、結構私のと同じくらいガタつく物が多かったです。これ以上酷くなるようならクレームで修理に出しますが、今の状態だと出しずらいので我慢です。
書込番号:12325899
1点

私もヒンジ部分のぐらつきは、気になってます。 持つたび動くのが気になって憂鬱になります。隙間が大きい気が?。この携帯を持った時に安心感や剛性感を求める人は多いはずなのに、こんなんでは。大きいオーリング入れました。今までより頑丈ですといわれても 本当?てな感じ。
書込番号:12326041
3点

認めたくないものだな…。衝撃を和らげる故のガタつきというものを…。
書込番号:12327146
8点

私はレッドを購入しましたが、やはり多少のぐらつきがあります。
以前使用していたLIGHT POOLの方がかなりぐらついていたのでG'zOneの方はそこまで気になりませんでした。
ですが主人の購入したグリーンはぐらつきはほとんどなくガッシリとしていたので個体差はあるとしてもこんなに違うのかぁと驚きました。
傾けただけでカタカタ鳴るのは気になって仕方がないですね(>_<)
ショップで相談されてみてはいかがですか??
書込番号:12327285
3点

おはようございます。
>認めたくないものだな…。
>衝撃を和らげる故のガタつきというものを…。
メーカーに聞いて「大きいオーリングを入れてあるので…」と書き込んだ言い出しっぺ者です。
ただ皆さんの書き込みを見ていると、
僕や周りとは程度が違ってかなり酷いようです…。
こちらはカタカタ音なんか鳴りませんし、
開けるときに「しなる」という感じです。
実際に見せ合わないとわからないとおもいますが、
別問題としてショップ・メーカーに相談してみて意見交換しませんか?
もし別の不具合があって本当の不良ならいけないので…
こちらも周りに聞いてみて情報あれば書き込みます!
書込番号:12327618
5点

閉じた状態で、液晶部分を左右から指で挟んで動かしてみても、
わずかに動くだけで、1mm動くかどうか、というぐらいです。
ちなみに、試してみたらF-03Bもこれと同様あるいはもうちょっと動くかな?程度です。
でも、ほとんど動かない、と言っていいレベルだと思います。
かっちりと閉まってる感じですので、他の折り畳みケータイよりしっかりした感じ。
メインケータイではないので、それほど一日何十回と開け閉めしないからかもしれませんが。
でも、「動かしてみよう」と思わなければ左右に動くことはないので、
カタカタする、という状態がわからないくらいです。
ヒンジ部分がしっかりしてるなあ、という印象ですが…。
(ちなみに、開け閉めは割と「パタンパタン」という感じで神経質に扱ってません)
書込番号:12329034
5点

結局今日、ショップに持って行きメーカーへ出してもらいました。ショップのデモ機がみんな液晶部分を動かそうと思えば動く程度の、気にならないレベルだったので。
書込番号:12329966
3点

先週購入してまだ試行錯誤中ですが、ヒンジのグラ付きは機種変前のW42CAと殆ど同じで横に押すと少し動く程度で、振っても気になりませんね。やはり個体差でしょうか。
携帯を開らくと、ぐらつきは全くなくなりますが、開けて動かなければ問題無いのでは?
書込番号:12330482
2点

皆さんの書き込みを拝見すると、商品の仕様(グラつきがある)ではなく商品の「当たり」「ハズレ」に近いもの
と思われます。携帯に限った事ではありませんが、商品を構成する部品には微小ながら寸法の違いがあります。
「ガタのある商品を購入された方」は運悪く寸法の小さい部品が組み込まれたのでしょう。
(隙間が多くなりガタが生じる)
普通は携帯の生産工場の検査担当者が開閉の感覚が問題無いか?確認をして流すと思いますが
さすがに左右に動かす事はしないでしょうね・・・。
左右に動かす検査を入れれば「ヒンジガタのバラツキが多数あり!」となり関係部門に連絡が行き
迅速な対応となると思いますが。
仕上がりの管理、ヒンジ関係の部品管理(寸法管理)が今一歩でしたのでしょうね。
このような不具合が多数発生すると、メーカ関係者の胡散臭い(うさんくさい)書き込みや
私や不具合を報告した方への攻撃的な書き込みが予想されますが、毅然とした態度で望みましょう。
該当する方は冷静に対処(とりあえずAUショップに相談、在庫機とのヒンジの比較を依頼
するなど、自分自身やショップの店員に確認依頼した方が安全です。)今なら在庫との交換や、無償修理を
受けやすいと思います。
もうひとつ、実際に持ち込んだ方の(ショップでの)対応状況など、書き込みしてもらえれば
不安に感じている方のアドバイスになるのでは無いかと思います。
PS:これから新規で買う人は在庫商品のヒンジのガタ確認してからの方が安全ですね。
みなさん魅力的な機種ですのでハズレの無い買い物をしましょう。
書込番号:12331227
2点

私の家は父親と私がこの機種を使っているのですが、
私のは全くガタつかないのに対し、
父親のは気にならない程度ではありますが多少ガタついておりました。
前の方もおっしゃってますが、
個体差が少なからずあるようですね…。
書込番号:12332807
3点

皆さんの書き込みを読み返して「ホットカメラマン」さんの書き込みに
「衝撃を和らげる故のガタつき」「「大きいオーリングを入れてあるので…」
とメーカの説明があったようですが、ガタが多いのが良品(強度のある良いヒンジ)が正しいのですかね?
昨日、私が書いた内容ですとガタ無しが良品的な解釈をしてしまいましたので
「AU」か「カシオ」からの公式な発表が欲しいですね。
今までの常識が覆され
■ヒンジの「ガタ」が大きい・・・使用時、グラツキによる違和感があるかもしれませんが、ガタ(空間)が重要な役割を果たし
ヒンジのタフネス性能を発揮します。
■ヒンジの「ガタ」が少ない・・・既存の携帯端末と使用感が同じで扱いやすいと思いますが、ガタ(空間)が無い為、
ヒンジの耐久性能が劣ります。
下手をすれば「ガタ有」が当たり!(高耐久ヒンジ仕様)なんて言う事もあるかもしれませんね。
一番あってはならないのが公式発表で「ガタつき大」「ガタつき小」どちらも耐久性に差はありません・・・。
などの素人騙しはあって欲しくは無いですね。
(ライバルメーカの人がニヤニヤしながら厳しい書き込み攻撃が予想されます。)
一番気になるのが「ガタ」が大、中、小までさまざな程度違い(バラツキ)があるのが気になります。
私もこの機種欲しいので妻に交渉中ですが、もう少し待った方がよいですかな。
書込番号:12335288
1点

本日、修理依頼だしてきました。
経緯は
発売日に購入し使用開始、徐々にヒンジが緩んできた様な感じで、上蓋といか液晶画面の付いている方が、閉めた状態だとスレ主さんのようにカタカタするようになり、どこか緩んできたのでは? とauショップに持ち込みました。
展示品と在庫の同機種とも比べたところ、どれも多少ヒンジの部分が緩いかなと思いましたが、購入直後は緩いと感じたこともなく万が一中に水が入った場合、原因がヒンジ部分だとしても、修理代は個人が持つのかと思うとやるせないので、検査というか修理依頼しました。
ちなみに店員さんがauの故障、修理専門と思われる部署と連絡をしてましたが、ヒンジ部分の不具合などの情報は現時点ではないとのことでした。
話は前後しますが、私はこの機種に関して情報を入れたのは主にCASIOのホームページくらいなものだったので、今になって心配になりネットで検索したところこの掲示板にたどり着いた次第です。
まさかヒンジ部分の緩みが話題になっているとは思いもしませんでした。しかも耐久性向上のためだなんて…
いつになるのか検査?修理?から戻ってきましたら、また報告します。
書込番号:12336223
2点

発売初日に購入したものですが、自分の個体を意識して触ってみましたが、全くぐらつきはありません。
閉じた時も、開いた状態でもです。
なので個体差が考えられるのでやはり問題があると思われる症状の方はauに問い合わせてみるのがいいかもしれませんね。
とても質感も機能もルックスも良い分、値段も高価なケータイですから購入者として当然の権利でしょうから頑張って頂きたいです。
勿論冷静に、理知的に問い合わせるのが良いですね。
http://koolvision.web.fc2.com/
書込番号:12336494
3点

個体差が有るの? ボルトかネジの締め込みの違いかな〜? ハズレをつかまされたのだとしたら納得いかない。 携帯電話の機能には、なんの問題も無いとして、カシオはシカトするに決まってる。
書込番号:12336988
3点

カシオのQ&Aサイトに「本体ディスプレイ側に多少のガタつきがある」
http://support.casio.jp/answer.php?cid=014020093064&qid=54712&num=3
一応カシオもガタつきがあることについて問い合わせがあることは想定したようですね。
閉じた状態でキー側を持ち、傾けただけではカタカタしませんが、
左右に振るとカタカタと音がする程度。そんな感じでしょうか。
確かに42CAやType-RはガタつきはなかったもののW62CAやCA002はガタつくといえば
ガタつきましたから。
書込番号:12338178
2点

Penny−Hさん どうもです。サイト 確認しました。少しスッキリしました。オーリング等うんぬんよりも、隙間があるからガタガタすると思っていました。この機種はこういうものだとし、前向きに楽しく使っていこうと思います。
書込番号:12338371
0点

Penny-Hさん
メーカのリンク掲載有難う御座います。(数日前には無かった気がしますが・・・)
いよいよメーカが動き出したと言う別けですね。そうなると
「ガタつき大」と「ガタつき中」はこっそりと回収
「ガタつき」小はHPのQ&Aでの案内もありますので勘弁してもらう方向ですかね。
メーカが意識しているようですので現在生産中の携帯は検査でガタつきの大きい場合は
除外すると思いますので今後出回るロットは安心かも知れませんね。
初期ロットは怖いと言う方がいますが、今回の件は初期ロットのみの問題で終息かな?
(販売済みの初期ロットも全て不良ではないので該当分だけ個別対応
してしまえば全て処置完了!後は対策済みなので心配無し!の流れで行くでしょう。)
12月下旬以降の書き込みは、「修理後ヒンジガタが改善されました。」
「新品買いましたがガタはほとんどありません」このような書き込みが多数書かれることを期待しております。
PS:ガタつきが大きい物が紛れている可能性もありますので、購入の際は
デモ機とモックでのガタつきの感触確認→新品在庫のヒンジガタ確認
問題無ければそのまま購入すれば安全です。
注)Q&Aの内容は「あくまで」ガタつきの小さい物となりますので勘違いしない方が良いと思います。
書込番号:12339229
1点

先日メーカーに出して昨日戻って来ました。メーカーの言い分は、本体開閉時の操作性を確保する為、ヒンジ部に隙間を設けています。そのため、多少ガタつきがありますが、機能、性能には影響ありません。本体には問題ございませんでした。と点検だけして戻って来たようです。出す前と変わらず、カタカタしてます。ドコモは不具合があれば在庫品と交換してくれますが、auはあくまでも修理対応で今回結局何もされないで返ってきたので、諦めざるを得ません。
書込番号:12348639
2点

あえて隙間を作ってる?余計な事するな! ガタガタしないものが有るのはなんで? なんの操作? あえて硬めにして欲しかった。使ってるうち、馴染んできます。つうほうがジーズワンらしかった。
書込番号:12349153
3点

こんばんは。私のも検査から戻ってきました。
結論から申しますと、スレ主さんと同じでした。一応簡単に記載します。
報告書
本体開閉時の操作性を確保するために、隙間を設けてあります。
防水機能にも問題はない。とのことです。
店員さんの説明では、多少のガタというか遊びがあるのは、衝撃を和らげる機能もあるとのことでした。不具合、不良品だった場合、返却までの時間がかかってもメーカーは必ず改善して戻すらしいです。
仕様ということらしいです。
再度、見本品(ホットモックというのでしょうか。電源が入っているもの)と在庫品も確認させてもらいましたが、どれもガタがありました。
個人的な感想ですが、スレ主さん同様ちょっぴり残念な気持ちです
仕様ということですので…
(気になるのはガタがないもの、ガタあり個体差ありのものがあることなんですよね)
免震構造と同じようなものかしら? ジーンズのダメージ加工とおな…(これは違うか) と考えようかな…。 どなたか良い例えないですかね
この10年、織田裕二さんのCMだったかな、全型番とまではいきませんが、初代からこのシリーズを使い続けています。CASIOさんの製品は基本的に信頼しているんです。この機種もガタを気にしなければ、大変満足してます。
使い込んでいくうちに気にならなくなるかな…?
ひでぽんサクレックさんの言われるように、使っているうちに馴染んでいくなんていうのが、G'zらしいですよね。
他の話題でもなにか情報があればまた書き込みに来ます。
以上。千代の助の報告&感想でした。
書込番号:12349509
2点

こんにちは。私も千代の助さんたちと同感です。使い込んで馴染んで、固さが無くなる程度がいいですよね。私の場合、ショップで見たホットモックはみんなカタカタと動く物は無かったですよ。なので、なおさら仕様と言われても納得いかないです。
書込番号:12350093
2点

衝撃を和らげるという目的においてはオーリングは小さいものより大きいものの方が
より効果は得られるのでしょうね。MIL規格準拠をうたっているだけに余計にその部分を
強化したのでしょうか。
あと、おそらくヒンジ構造の違いもあるでしょう。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24029.html
ヒンジに水が入ってもいいように作られたType-RやW42CA(E03CA)、
それにヒンジ欠けが目立ったW62CAまでは耐衝撃性能に関しては
特に規格に関して明確なものがなかったのに、今回初めてMIL規格を
うたったことで今まで以上に大きめのオーリングを採用したために、
今までにはそれほど問題にならなかったガタつきが目に付いたのかも。
大きめのオーリング採用→多少のガタつきがある→耐衝撃性能アップ(MIL規格準拠)
小さめのオーリング採用→ガタつきなし→今までと同様の耐衝撃性能維持(カシオ社内規格)
キチキチのオーリングのせいで耐衝撃性能が落ちるのだけは避けたいところ。
使い込んで馴染んでいってからガタついてきたら、逆にオーリングだとか
ヒンジ部分の緩衝材の劣化につながるような気もしたりして。
確かに緩衝材は大きめの方が安心ですけど。
ガタつきというより「しなる」感じがいいです。
ちなみに私のもカタカタいってます。
発売初日に入手しましたがそのときは気になりませんでした。(笑)
「多少のガタつき」を好意的に解釈するとこんな感じでしょうか。
書込番号:12350572
0点

G'zOne TYPE-Xのヒンジのガタについて、ずっと、ここを読ませていただいています。
あくまでも、私の推測ですが、G'zOne TYPE-RからG'zOne TYPE-Xまでのカタログを持っています。
そのカタログを見ただけの判断ですが。
現在、私が使っているのはE03CAです。
E03CAは、全くガタがありません。
無理やりひねれば多少ガタがある程度です。
それで、カタログを見て、ヒンジの構造を比べて見ました。
E03CAは、実機ですが、液晶側は2点支えになっていて、
本体側は、3点支えにになっています。
W42CAは、E03CAと同じなので省略します。
G'zOne TYPE-Rは、
E03CAと同じ、液晶側が2点支えで本体側が3点支えになっています。
W62CAは、E03CAと逆で、液晶側が3点支えに、本体側が2点支えになっています。
CA002は、多分(カタログでは分かりにくい)、液晶側が3点支えにになっていて、
本体側が2点支えにになっています。
ところが
G'zOne TYPE-Xは、液晶側が1点支えに、本体側が2点支えになっています。
この1点支えが、ガタの原因ではないかと推測するのですが。
G'zOne TYPE-R
E03CA
W62CA
CA002
のように、複数に分割して、ちょうつがいの構造を作った方が、
ガタの少ないしっかりした構造になるのではないかと、
推測するのですが、いかがでしょうか。
G'zOne TYPE-Xの1点支えにしたのは、
デザイン優先でしょうか。
書込番号:12351719
1点

rokuhanさん、確かにそう考えられますね。
Type-R、W42CA、E03CA、W62CA、CA002、そしてType-Xと本体を並べてみると分かりますが
ヒンジの構造上、複数点で支えたほうがガタつかないのは当然で、
Type-RとE03CAなどはびくともしません。W62CAとCA002は少しガタつきますが。
最強のG'zをうたうため、原点回帰のデザインを優先し、さらに多機能を盛り込み、
そうなるとディスプレイ側と本体側の配線もまとめたほうが効率がいいというような
考えで一点支えにでもし、その上で耐衝撃性能をアップするためにオーリングを大きくし、
結果として、以前のタイプより「ガタつき」が目立つようになったということ
なのでしょうか。
W62CAあたりはデザインも酷評されて、ヒンジ欠けもあったり散々な言われよう
でしたから。
「タフです」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159823/SortID=12329355/
この書き込みからもType-Xのタフさは確かなようですし。
書込番号:12351894
0点

皆さんの書き込みを見る限り、ガタは仕様で問題無しと思えますが
「千代の助さん」の意見同様、個体差によって
ガタが大きく違うのがとても不安な所です。
この先は素人レベルでは何とも言えませんので、ライバルメーカさんの技術者の方
などのご意見頂きたいところです。(素人でもわかりやすい表記ですと有難いです。)
一つの例ですが
操作状態(開いた状態)でアスファルトや階段へうっかり落とした場合!ボディは頑丈なので
何とかなりそうですが、液晶と10キー側の連結部分(ヒンジ)に強い力が加わると思いますが
「隙間の多い」「隙間の小さい」物では周辺のダメージ量が違うのではないでしょうか?
これだけ個体差のあると
仕上がり管理(品質管理)は如何なっているでしょうか・・・?
それと保護者であるNECがどう考えているか・・・。
※カシオの携帯部門はNECに吸収されNECのビル内で開発しているらしいので。
PS:前のモデルのタフネス携帯G'zOne W62CAがかなり不具合が多く(価格.comスレで)不評だらけ
でしたので、TYPE-Xの設計開発者は違う人たちである事を願いたいですね!
(2度ある不良は3度ある・・・は勘弁して欲しいので)
★W62CAですが、過去に過激なスレがありました。(TYPE-Xはこのような事態にはなって欲しく無いです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/31104001082/BBSTabNo=12/CategoryCD=3140/ItemCD=314007/MakerCD=17/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#10202819
書込番号:12364038
2点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
皆さん、今晩は。タイプX発売以来、やはり出ました。某オークションでの
白ロム。ウォッチしていると、未使用保証付きのものが3万円前半で落札で
きるようです。私自身も今使用しているT003をオークションで白ロムを
落札して使っていることもあって、疑問に思っていることを聞きたいと思い
ます。
1)白ロムは業者や販売店が出していると思われるものもありますが、どの
むような経路で流通しているのでしょうか。中にはロッククリア済みとそう
でないものがありますが、どうしてそのような違いがでるのでしょうか。
2)白ロムでもメーカー保証は付くようです。T0003は実際保証で基盤
交換を行いました。auには3年保証というのがあるそうですが、白ロムに
は付かないのでしょうか。
3)オークションの白ロムは、一般的にネットショップ通販より安いものが
多いですね。これはなぜでしょうか。
4)これは既出だったら申し訳ありません。白ロムで購入することのデメリ
ットは何でしょうか。
0点

A1.
流通経路は寝かせ回線の端末なのかな? よく知りません。
ロックの有無は出品者が単にロッククリアをしたかしていないかの違いだけでしょう。
A2.
私が以前auからもらった回答では、メーカー保証は当然、auの3年保証もCLUB au加入者(au契約者)であれば当初購入日から3年間は有効、とのことでした。
A3.
新品と書いてあっても本来は中古と言うべきものでしょうからね。安い理由は次のデメリットもあるからでは?
A4.
初期不良であっても修理対応になります。
また、安心ケータイサポートに入れません。
書込番号:12321210
1点

au特攻隊長さん、今晩は。早速の回答ありがとうございます。
>流通経路は寝かせ回線の端末なのかな? よく知りません。
>ロックの有無は出品者が単にロッククリアをしたかしていないかの違いだけで
>しょう。
寝かせ回路って何でしょうか。ロッククリアが出来るということはやはりショ
ップが流しているものなんでしょうか。何でショップは安く流すんでしょう。
その辺りの事情も知りたいものです。
>私が以前auからもらった回答では、メーカー保証は当然、auの3年保証も
>CLUB au加入者(au契約者)であれば当初購入日から3年間は有効、とのこ
>とでした。
そうなんですか。近くのauショップでは3年保証は効かないと言われたの
で、今度もう一度確認してきますね。
>初期不良であっても修理対応になります。
>また、安心ケータイサポートに入れません。
なるほど…。しかし保証があれば、ケイタイサポートはいらない気もします。
書込番号:12321332
0点

4)デメリット 赤ロムを掴まされる可能性がある。
元の売主がローンの残債を踏み倒した場合、その端末はロックされて使えなくなります。
(譲渡の際に必要になるロッククリアとは別の話です)
ドコモやソフトバンクは製造番号から調べられますが、auは駄目っぽいです。
書込番号:12322931
3点

本人確認が厳しくなった今も頻繁に行われているか分かりませんが、ある一定の契約数を達成するために誰かの名義で契約しちゃうことです。
当然使わないから、回線は寝かせて(放置)、端末は白ロムとして流れる。
書込番号:12323163
1点

1)買い取り業者もたくさんありますので、一般の人が売っている場合も多いのではないでしょうか。
たとえばですが、たくさんポイントがあって換金したい人が購入して売っているとか、旧プランの人がシンプル化目的で機種変して売っている場合とか。ロッククリア品については、はっきり言うと本来やらないといけない開通テストをやらずにユーザーに渡す行為ですのでauに知られたら店にお叱りがあると思いますよ。
2)白ロムには3年保証はつきません。でもその端末をロッククリアすれば3年保証は受けられます。
3)ネット通販は正規の販売です。回線契約が伴います。白ロムは単なる端末だけの販売です。値段は書いとり価格が安いからかも。
4)デメリットはやはり安心感がない点でしょうか。
auに赤ロム化はありませんが、ロッククリアしようと持ちこんで無理だという場合があるようです。
書込番号:12323173
2点

皆様、ありがとうございます。今日157に電話して聞いたら、確かに
白ロムでも三年間の保証があるそうです。またケイタイサポートに入れば、
最長5年その機種に対して保証がつくとのことでした。
その他外装交換などもお安くなるそうで、やはり安心感がありますね。
しかし私みたいにコロコロと携帯を替える浮気症の物には、白ロムでない
とお財布が大変ですね。
書込番号:12326657
0点

自分は、旧プランからシンプルプランへ変更するには
機種変更しないと駄目と言われたので、仕方なく
機種変更して即オークションにて売却しました。
機種変更する際に、オークション売相場を見て
機種変更機種を決めましたので
差額的に少しプラスになったので
損はしていませんが。
話しそれましたが、ネットショップが安いのは
買い取り金額に関係すると思います。
車で例えると・・・
新古車が分かりやすいかな?
車は未走行でも一度ナンバーが付いただけで
車にもよりますが価値が約30万は下がります。
ナンバーが付くと言うことは、保証書欄に
最初の名義が入るのでこれも下がる原因になると思います。
購入する人は2オーナー目になりますので。
1オーナーにこだわるのであれば
ショップにて新品を購入、こだわらないのであれば
白ロム専門(店舗によっては赤の場合保障がありますので)
のショップで購入すると良いと思います。
書込番号:12326802
0点

いたずらっこさん、おはようございます。遅くなりまして申し訳あり
ません。もうこのスレも解決したのも同然なんですが、少し疑問点が
ありまして、再度お尋ねします。
>たとえばですが、たくさんポイントがあって換金したい人が購入して売って
>いるとか、旧プランの人がシンプル化目的で機種変して売っている場合とか。
>ロッククリア品については、はっきり言うと本来やらないといけない開通テ
>ストをやらずにユーザーに渡す行為ですのでauに知られたら店にお叱りがあ
>ると思いますよ。
契約やプランについては詳しくないのですが、ポイントで携帯を買ったと
しても、換金目的では割りに合わないのではないですか。
旧プラン目的の人が機種変更でシンプルプランにするメリットってあります
か。私は61CAをまる二年使ってからシンプルコースを申し込みました。
ロッククリアって、ショップしかできないものだと思っていました。個人で
もやっている人がいるのですか。
以上よろしくお願いします。
書込番号:12336493
0点

>xenotarさん
いたずらっこさんじゃないけど、
旧プランというのは、買い方セレクト(フルサポートorシンプル)が始まる前のことだと思います。
この場合シンプルと同じプランにするには買い方セレクトで一度は機種変更しなければなりませんから。
ポイント購入については、ポイントで交換できるものに自分の欲しいものがなければポイントで購入というのもアリだと思います。
もちろん、利用ポイント数より売値は低いかもしれませんが。
書込番号:12336886
0点

au特攻隊長さん フォローありがとうございます。
ロッククリアについてはもちろんショップでしかできません。
ポイントに関しては、解約やMNPを考えていてポイントが失効してしまうユーザーなら多少不利でも換金できる方がいいと考えるでしょうね。
書込番号:12337705
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
G'z One Brigadeの目は無くなったんでしょうかね。
G'zOne TYPE-Xはデザイン的に今までのユーザーに摺り寄ったデザインに
感じてしまい、思わずスルーしてしまったんです。
初代から4代のG'z Oneを使いましたが
今回はIS03に逃げちゃいました。
個人的な意見で悪いですが
次回のG'z Oneはスマフォでないと戻れなくなってしまうかも。
http://naokix.iza.ne.jp/blog/entry/1538710/
1点

フルキーボードが欲しいのか?
タッチパネルのアンドロイドが防水、耐衝撃性になって欲しいのか?
良くわからないスレですね。
書込番号:12320883
5点

リンク先の端末は
フィーチャーフォンだから
スマフォのことではないということか
書込番号:12321882
0点

すいません。
分かりにくいですかね。
話は単純なんです。
あのデザインが気に入っただけなんです。
あのデザインなら
買っていたなぁと。
書込番号:12321913
3点

ガガガ!さん 皆様、おはようございます!
カッコいいですね!
デザインやコンセプト、私も気に入りました。
マジで欲しいです。
日本向けに改良は必要と思いますが、日本でも売れると思います。
書込番号:12322751
1点

次のモデルでだしてきそうな予感ーーー。
待つしかないねーーー今のデザインは、好きになれない。
個人の好みだけどーー
書込番号:12328594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)