
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年11月15日 12:47 |
![]() |
3 | 3 | 2010年11月12日 22:29 |
![]() |
6 | 10 | 2010年11月17日 21:59 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月3日 19:37 |
![]() |
8 | 39 | 2010年11月26日 09:31 |
![]() |
15 | 12 | 2010年11月4日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
先日ショップでモックを触って、すごく気になったので
パンフレットもらって帰りました。
重いのは気にならないし、色もいいし、
サクサク動くのも嬉しいのですが、パンフには
メールの機能のウリみたいのが全然載っていなくて・・・。
現在S002を使っていて、予測変換や単語の候補などが
すごく使いやすいので、このくらいのレベルならいいなと
思っているのですが、ホットモックを触ってみた方、
メールの文字打ちの具合はどうでしたか?
0点

kadoryさん こんにちは!
>現在S002を使っていて、予測変換や単語の候補などが
すごく使いやすいので、このくらいのレベルならいいなと
思っているのですが、ホットモックを触ってみた方、
メールの文字打ちの具合はどうでしたか?
S002の使用経験はありませんので、比較ではありませんが、過去使用したカシオ機は比較的変換は良かったと思います。
モックを触った感じでは、円形状の十字キーには、はっきりとした段差があり、押し易い印象でしたが、番号キーは、可も無く不可も無くで、平均より少し上の様な、押し易さの印象でした。
書込番号:12209504
0点

今、遅いCA002に嫌気が差して東芝のT004を使っていますが、これまではずっとCASIOでした。
理由の一つは「文字入力のやりやすさ」です。
CASIOのATOK for Mobileの学習機能と、
登録できるCASIOの辞書の質はかなりハイレベルでauで一番だと僕は感じています。
あとはボタンの大きさや押し心地が良ければ大丈夫でしょう。
書込番号:12210313
1点

レスありがとうございます!
昔、2代目のG'Zを購入したことがあるのですが、
文字入力の変換や予測が自分なりにすごく残念だったので、
今回のXの具合が気になるところです。
キーの押した感じは、カチカチとしたしっかり感が
とても心地よかったです。
書込番号:12210354
0点

G'zOne TYPE-X、すごくいいですよね。
機種変希望なので、今か今かと情報を調べています。
モッグはまだ、見かけていないのですが、いろいろな情報をみると、キーは手袋を着けたままでも操作できるように作られたと言う話でした。
操作性も悪くないのではないかと思います。アンテナも強力な作りになっているようですし、電池の容量も大きい。
Gじゃないカシオは、電池の消耗も激しく、アンテナも悪いです。その部分が改善しているので、それだけでも買いかと思っています。
書込番号:12219714
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
皆様、こんばんは!
カメラ好きの自分としては、当携帯カメラ機能の焦点距離が気になり、インターネットなどで調べてみたのですが、探し方が悪いのか、分りませんでした。
他にも気になっている方も居ると思いますので、既に、ご存知の方、ご教授お願い致します。
0点

こんばんは、カタログにもサイトにも焦点距離の情報なないですね。
ただ光学三倍ズームと言うことなので35フィルム換算で35〜105mmくらいだと思います。
もう少しすると詳しい情報が公表されると思うので少し待ちですね。
関西発売は27日たありのようです。
書込番号:12205738
2点

失礼しました、光学ではなくデジタルズームでした。
以下、カタログより抜粋です。
[デジタルズーム]
最大12.90倍/61段階
[超解像デジタルズーム]
最大3.33倍/10段階
なのであまり期待しない方がよいかと思います。
書込番号:12205777
1点

ホットカメラマンさん、こんばんは!
>[デジタルズーム]
最大12.90倍/61段階
[超解像デジタルズーム]
最大3.33倍/10段階
なのであまり期待しない方がよいかと思います。
レス頂きありがとうございます。
カタログにも情報は載ってないのですね!
28mmとかの、広角レンズ相当であれば、大々的に謳うと思いますので、載せていないという事と、EXILIMケータイ「CA006」(28o相当レンズ搭載)との差別化もあると思いますので、35mm以上のようですね。
この性能で、28mm相当より広い画角でしたら、最高なのにと思います。
残念!!
書込番号:12205923
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
現在、G'zOne TYPE-Rを使用しています。
TYPE-Xが出るという事で、購入を検討しているのですが、
現在、一番大きなプロテクターをつけて使用しています。
折りたたみの上側に付いているので、使用する時には
簡単に指を使ったり、アゴや体を使って折りたたみを開いたりしています。
先日、地元のauショップに現物(電源は入らない物)がありましたので
早速、重さなどを確認していたのですが、プロテクター兼アンテナが
新しいTYPE-Xは折りたたみの下側に付いていました。
私には開けにくい印象がありました。
今まで使ってきた携帯は開く所が同じ長さか、TYPE-Rの様に上側が出ている物でした。
TYPE-Xの様な下側が出ている携帯は最近は主流なのでしょうか。
それとも、こちらの方が使いやすいのでしょうか。
うまく説明できませんが、お解かりいただけますか?
皆様はどのように感じますか?
私の様にTYPE-Rから乗りかえを検討している方も多いと思うので、
勝手が違う様に感じると思うのですが。
2点

G'z-fanさん おはよう御座います。
>折りたたみの上側に付いているので、使用する時には
簡単に指を使ったり、アゴや体を使って折りたたみを開いたりしています。
私も、「G'zOne TYPE-R」を使用していた時に片手で開ける際は、G'z-fanさんと同じように、あごや他の体の部位を使い開けていましたので、「G'zOne TYPE-X」は、その点では開けにくいと感じました。
が、全体的にフラットな最近の機種では、人差し指を携帯の間に突っ込んで開けていましたので、現状ではその開けたかしかないかなと感じています。
また、「G'zOne TYPE-X」に、特化したカッコいい?開け方を考えるのも、一興かなと思います。
書込番号:12187952
0点

おはようございます。
僕も今はレスポンスの速いREGZA Phoneに逃げていますが元来G`zファンです。
REGZAも最初W62CAやCA002から乗り換えた時には開けにくかったです。
ただ今では慣れてしまって
取り出して、横から指を入れてカチャッ!とジッポーのように開けれるようになりました。
でも確かに上に付いてた方が楽かな?と思いますね!
ただ操作しながら小指を引っ掛けられるので落下防止になりそうですね(^_^)
他に何か理由はあるんでしょうか?
書込番号:12188281
0点

私もType-R使用中で、Type-Xへの変更をマジメに検討しています。
一応、ホットモック触った後にと思っています。
Type-Rのプロテクターって尻ポケットから取り出すときに便利なんですよね。
指引っかけて引っ張り上げれば出てくる。
仕事柄、汚れる手で持つ際もありますので、開けやすさも重要です。
たぶん下に付いた理由はプロテクターもどきで中身はアンテナ内蔵になったからでしょうね。
基盤に直結したかったとか。
せめてアーチ型のプロテクターなら、いろいろなストラップ取り付けも検討出来るだろうに。
書込番号:12190968
0点

ネックストラップを使っている場合は本体下部にストラップをつけられる場所があると都合がいい。
プロテクターをストラップホールだと思えば使いやすいと思うけど。
書込番号:12191447
0点

皆様、こんばんは。
色々貴重なご意見、参考になります。
最初は何でも、"なれ"がないので不便を感じますが、
実際は使っていくうちに、なれてしまうのでしょうね…
(αビート660Gさんのご意見の様にカッコいい開け方を考えるのも、一興かなと思います)
TYPE-Xを触った感じでは、プロテクターに指が入りませんでした。
(指が太いと言うのもありますが…)
確かに、ネックストラップをつけている時に使用する場合は
下側が使いやすいですね。
書込番号:12191602
0点

確かにバンパーはフタ側に付いていた方が開けやすいですよね。
メーカーによると、アンテナをバンパーに内蔵した事により、アンテナを手で覆ってしまう事が無くなる、というメリットをあげています。
それならば、アンテナが上部に来るフタ側に付けた方が電波はより入りやすいのでは?
と思うのですが、これはprifhさんがおっしゃってる「基盤直結」というのがなるほどなーと感じました。
フタ側に付けると、アンテナ配線が常時稼働する折りたたみジョイント部を通さなければならない為、
配線の折曲げ疲労による電波の劣化を嫌った、というのも有るんじゃないかと思います。
書込番号:12193991
1点

アンテナの関係はあると思いますが、
持ったときのバランスではないでしょうか。
上が重いと、上を起こすように持ちますから、手が疲れると思います。
バランスが悪いと、実際の重さよりも、重く感じると思います。
書込番号:12194210
1点

プロテクターが下側にあるのは、
別売のストラップセットのストラップを取り付けるために、
下側にしたそうです。
そうすると、ストラップで首からぶら下げているとき、
首からぶら下げたまま、携帯電話を開くことができるからだそうです。
しかし、下側は、ストラップ用の穴だけ開けて、
プロテクターは、上へ取り付ければいいのに、と思いました。
そして、TYPE-Rのように、プロテクターは交換出来るようにしてほしかったです。
アンテナが入っているプロテクターが下側にあると、
操作する手に隠れてしまうのではないかと心配になるのですが。
書込番号:12198623
0点

私はTYPE-Xを、カナビラを使ってジーパンのベルト通しに掛けたいなと思ってました。バンパーが下筐体に付いているので、受信メールを見るときなど、ベルト通しに付けたまま操作できるのでTYPE-Rより便利だと思いました。
rokuhanさん
実機をショールームで触りましたが、操作するときにバンパー(アンテナ)が手で覆われることはありませんでしたよ、本体がものすごく大きいので。
書込番号:12200952
1点

自分は W62CA からの G'zOne ユーザーで、今現在も使い続けております。
Type-X は発表直後に予約しました。
自分の場合は、WiFi-Win対応とMIL-Spec対応が決め手となりましたが、
Type-X が発表されてからこちらのクチコミを見るようになって、
W62CA/CA002の評判が悪かったとはじめて知りました。
単純に G'zGEAR機能が気に入って使っていましたので・・・
“本体の開き方”については、自分は手が大きいほうなのかもしれませんが、
普通に本体を“親指vs4本指”で持ち→4本指でスキマを開けてから親指を挿しこみ→親指で開ける・・・
その時に手首を少し振って、ディスプレイ側の重量による惰性を使って開いてます。
最近やっと店頭に並んだType-Xのモックでも試してきましたが、同様に可能でした。
以前に使っていた(確かW42H?)機種でもストラップホールが下側にあって、非常に使いやすかったので、今回も期待しています。
中部地方では、11月下旬の発売が有力なようです。
友人が、IS03を予約していますので、どちらが早いか・・・?
「IS03」は戦略機種なのでしょうから発売日を発表しましたが、
「Type-X」も“au歴代最高スペック”を謳っているのですから、発表してほしいものです。
書込番号:12232320
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
待ちに待った「G'zOne」発売されますが、昨日予約してきました。
現在使っているドコモの「F-01B」を使っていますが、ブックマーク200件、
画面メモは100件登録できます。
カタログにもauのホームページ等にもこれらのことは記載されていない
のでわかりません。
もしわかる方がいらっしゃいましたら是非とも教えてください。
登録がたくさんできるとありがたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
1点

auはお気に入り登録件数100件で画面メモはたしか50件です!
書込番号:12185907
0点

画面メモは100件になると思いますよ。
CA005では、100件(最大データ量800KBまで)ですし。
50件というのはメモ帳では。
書込番号:12201069
0点

お二人様、お答えくださってありがとうございます。
やはり今のau携帯電話ではブックマーク100件、画面メモは50件のようですね。
購入したら上手く使い分けていこうと思っています。
書込番号:12205617
0点

先週発売日に購入してきました。
まだ使い勝手に慣れておらず、悪戦苦闘しております。
ところで話は変わりますがここで質問してよいのかわかりませんが、
またブックマークの登録について教えてください。
やはり最大で100件しか登録できずにいろんな他のサイトのブックマーク
も登録をしたいのですが100件以上登録をするには皆さんどのような方法で
やっていらっしゃるのか教えてもらいたいのです。
今まで200件ドコモで利用できていたのでかなり悩んでいます。
auの公式サイトにあるものは登録をしないと何とかなりそうですが、
毎回毎回auのページからの手順をたどっていかないといかないので面倒
です。
すみませんがよい方法がありましたら教えてください。
書込番号:12315029
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
‡風来坊‡さん 皆様、こんばんは!
本日もAUに行きましたが、新しい情報はありませんでした。
取りあえず予約しましたが、早く欲しいですね。
ホットカメラマンさんへ
「お久しぶりです」と言っても覚えていらっしゃらないと思いますが、以前のHNの時に、カメラ関係等で何度かお世話になっった者です。
HNはかわっていますが、ホームページと出身地でわかりました。
こちらでお会いするとは、びっくりしました。
>販売の方に、
「改善による生産の遅れ」と聞きました。
残念ですが、
>レスポンスが良くなって発売なら大歓迎です!
こちらに期待します。(笑)
書込番号:12170003
0点

今日、auショップから連絡があり、11日にモックが届くとのことです。
発売日は、まだ分からないそうです。
書込番号:12175133
0点

W42CAから、ねばってます(^ ^;)
香川ですが、仮予約してきました。
発売予定は12月と言われました(;_;)
金額は未定で55,000前後ぐらいと言ってました。
モックは裏から出してくれて見ましたが、
一言デカイ!! 42CAよりも一回り大きいです。
KEYは、押した感じでは手袋していても押せそうな感じでした。
今の42CAより 押しやすい感じです。
早くデモ機みたいです(^_^)
それと、800MHZの絡みで事務手数料金は要らないっていわれました(^_^)V
書込番号:12179191
1点

奈良のauショップでも、発売は12月で、価格は税抜き55000円位だろうとのことでした。
しかし今更ながら端末の価格高くなりましたね。
早くこのもっさり63CAから機種変したいです。
書込番号:12180218
0点

たった今、auショップに電話で聞いてみたところ、「11日に発売」という返答があり、予約もOKだというので、ブラックを予約しました。
価格についても、早ければ今日中、・・・
・・・と思っていたら、早くも『今!』連絡がありました。
「発売は11月11日。価格は税込み57,750円。」
とのことです!!!!!
書込番号:12184030
3点

消防栃木ヘリ1さん、貴重な意見有り難う御座います<m(__)m>
僕も、レッド予約しましたが、まだ発売日の連絡は無いです。
発売まで楽しみですね(^^)V
書込番号:12184057
0点

おお!もうすぐじゃないですか。ちょうど休みだから買いにいけそうだ。
書込番号:12184070
0点

僕も先ほど近くのauショップで(兵庫県内ですが)REDを予約してきました。
しかし、今日の19時現在の時点では入荷予定日はおそらく11月下旬頃で価格も推定57750円になるだろうということです。
早く手にしたいですが、万全の体制でリリースして欲しいです。
auショップからの連絡を楽しみに待ってます♪
書込番号:12185242
0点

今日、名古屋市内のauショップでモックアップを触り、グリーンを予約してきました。なんとショップの店員さんの話だと今日モックと専用カタログが届いたとのこと。何たる偶然!名古屋市内では端っこのほうですが徐々に発売に向けての足音が聞こえてきました。
書込番号:12189737
0点

レビュー受け付けてる
もう発売されたのかな?
書込番号:12200661
0点

悲しいご報告です。
「11月11日発売」はモックの到着との勘違いで、発売日は未定だそうです。
昨日購入に向かう前に、念のために一報入れてみたところ、別の担当者の対応により発覚したしだいです(泣)
あ〜、一日中ケータイのことを考えて頑張っていたのに・・・。
皆さんの情報とほぼ違わなかったということでございました。
闇雲に期待を持たせてしまったことをお詫びいたします。
書込番号:12203670
0点

発売日が待ち遠しいですが
改善の為とのコメントもありましたのでゆっくり待ちたいと思います
ちなみに近所のauショップではまだモックがないのは何ででしょうか…
書込番号:12204174
0点

KDDIのデザイニングスタジオで実機を触ってから購入を決め、早速グリーンを予約しました。どこに行っても発売日は11月下旬ごろとの返答しかもらえませんでしたが、本日、アキバのヨドバシカメラで確認したところ、11月26日とかなり自信ありげに返答頂きました。
たぶんこの情報の通りになろうかと思います。
書込番号:12204209
1点

大阪です。
今日、予約してきました。
お店の人はやはり、発売日をご存じなかったです。
でも、「価格は結構高くなると思います」とは仰っておられました。
モックを見た限りでは、黒は私が思ったような色ではなく、塗り忘れたような色に見えたので赤にしてきました。 でも、やはり派手なので黒にするかもしれません。(笑
黒は指紋が目立たない仕上げで、その点は良さそうですよね。
書込番号:12205410
1点

黒というのは、「つや消し」でしょうか。
私は、初めから黒しようと思っています。
TYPE-Rのような、つや消しの黒ならいいのですが。
書込番号:12208467
0点

つや消しですよ。
モックを試しに爪で引っ掻いてみましたが、傷も付きにくいようでした。
どの店にもモックは揃い始め、専用カタログも配置されて来たので発売はそろそろ?
書込番号:12208514
1点

こんにちは。
何軒か聞いてみたら関西では27日(土曜日)発売のお店が多かったです。
艶消し(マットブラック)は光の反射が無く汚れが目立ちにくいのでアウトドアユースの僕にはありがたいです(^_^)
書込番号:12209183
1点

先週ブラックを予約してきたんですが、カタログ眺めてたらグリーンが無性にカッコ良く思えてきて、本日グリーンに予約変更してきました(笑)
その時にauショップの店員さんに発売日を確認したところ、26日か27日になると言ってましたよ〜
因みに東海地区のauショップです。
書込番号:12211958
0点

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/1124b/index.html?did=au_topc5113
やっとこさ、発売ですね
書込番号:12277086
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
解ります、その気持ち。
だが「10月下旬“以降”発売予定」(auサイト)だから、「11月下旬発売予定」でも特に矛盾はしてないんだよね…orz
発売日をハッキリ出来ない理由とかあるんですかね?
いつも発売日2、3日前まで発表されないの、精神衛生上よろしくないんだけど。
書込番号:12127703
2点

全くですなー。
今回は吟味を重ねレビューを見てユーチューブで動作確認してから
買おうと思っているので
発売時期が早ければいいんですが・・・
書込番号:12127812
0点

お偉いさんが適当に決めた発売日に合わせ
現場が必死になってがんばってる
そんな光景が浮かんできそうな(笑
で、結局間に合わなかったんですかね?
iPhone4の白に比べればかわいい気もします
書込番号:12127838
0点

まあ、気長に待ちましょう。
慌ててリリースされて不良だされても嫌ですから。
せっかくの期待の機種が台無しになってしまいます。
書込番号:12127857
2点

5年ほどTypeRを使っていましたが、待ってて良かった。あまり高すぎると買えないので、1Xが使えなくなるまで待ちます。
書込番号:12127932
2点

来年の春モデルまで発表するぐらいですから、
スマートフォンへの出遅れを挽回するために、
開発段階で発売日の目途も立たないモデルを
発表したんじゃないかなと思っています。
それぐらいの焦りを感じました。
auに限らず、ここ数年の新機種は発表(発売)の
サイクルに追われて、満足な開発期間も確保できない
ようで、テスト不足による発売後の不具合が多いと思います。
当方、C409CA−TYPE-R−W42CA−W62CAとG'zを使用しており、
TYPE-Xの発表を見て次の機種候補はIS03からTYPE-Xになりました。
様子見の方も多そうですが、人気が出ると色によって
売り切れ、生産終了となることはないのでしょうか?
書込番号:12131056
1点

G'zシリーズっていつも夏モデルとして出ていたと思います。
今年は出なかったところみると、ひょっとしてしっかりテストを
重ねていたというのも考えられるのではないでしょうか?
書込番号:12150856
2点

前モデルの評判が悪すぎましたからね。小さすぎるサブ画面など、利用者のニーズを全く無視したところなど。今回は非の打ち所がないですが、いかんせん値段が高い。もう少し安ければすぐに予約するのですが。
ちなみに近所の家電店にはまだカタログすらおいてないです。
書込番号:12152025
2点

私の近所の量販店でも、やはりカタログはありませんでした。
10月下旬や11月下旬とかいろいろな話が出てますね。
AUの法人サービス部門に電話して聞いたのですが、
現在のところ全く未定という返事でした。
首を長くして待っているところです。
書込番号:12156173
0点

カタログはCASIOのHomePageにPDFで提供されてましたよ。
http://k-tai.casio.jp/catalogue/index.html
http://k-tai.casio.jp/catalogue/pdf/TYPE-X.pdf
書込番号:12165265
2点

happy55beachさん
ありがとうございます。うーん、購買意欲がそそられますな!
早く実物を触りたいです。
書込番号:12165960
0点

卓上ホルダーは別売りなんですね。TypeRのものは流用できないのかな?
書込番号:12166036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)