
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年6月2日 16:53 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2011年5月29日 15:32 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月28日 12:48 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月24日 08:44 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2011年5月24日 00:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年5月20日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
昨日、地元のauショップにてグリーンを新規で購入したのですが、何時間も経たないうちにいきなりアップデートが必要だとauから通知が入りました。
買った早々にアップデートが必要だなんて、何かかなり長い間店舗に入荷したものの在庫として眠っていた商品を選んでしまわれたような少し損した気持ちなのですが、比較的早い段階で生産された基盤であるということなのでしょうか?
正直あまり詳しくないもので、出来ましたらご教示のほど宜しくお願い致します。
1点

この機種のアップデートは4月14日に発表されています。一方、発売は去年の11月になっていますから、初期基盤であるとは断定できません。
一度電源を切り、電池パックを取ると端末情報のシールが貼ってありますので製造年月は確認できます。
また、このアップデートは品質改良のアップデートで、不具合のためのアップデートではありません。
書込番号:13072413
0点

http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20110414.html
おそらくこのアップデートのことだと思いますが、このアップデートは4月14日開始と、
比較的最近のものなのでしかたないと思いますよ。
いつつくられたかはだいたいシリアルナンバーの一部に記載されてますが、
読み方はメーカーや商品によってまちまちなので、駄目もとでメーカーにきいてみたら教えてもらえればいつ製造かわかるかもしれませんね
書込番号:13073053
1点

アーバンNさん,kumakeiさん、貴重なご意見をありがとうございます。
取り立てて特筆すべき問題ではないようなので、とりあえず自分の欲しかった新しい携帯だったので、安く買えた喜びを噛み締めながら、しばらく大切に使って行きたいと思います。
また何か不明な点や分からない事柄があれば投稿させて頂くと思うので、解答やアドバイスのほどよろしくお願い致します。
書込番号:13082880
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
G'zOne IS11CAの正式発表がありましたが、
TYPE-Xはg'zoneシリーズの最後のフューチャーフォンになるのでしょうか?
デザイン、ボタンの押しやすさ、大容量バッテリーは個人的に魅力ですが、
OS:KCP+が懸念点です。
携帯でゲームはしません。
メール、受発信、移動中リスモでの音楽再生がメインです。
2007年のINFOBAR 2から今回のスマートフォン版 INFOBAR A01とG'zOne IS11CAの発表。
個人的にスマートフォンは
@維持費が高いA電池の減りが早そうBまだ発展途上A主にネットはパソコンで見れば充分だと
思っているので魅力はありません。
春割セレクトの期間は残りわずか
お手数をお掛けしますが、ご意見ございましたら、どうぞお聞かせください。
よろしくお願い致しますm(__)m
2点

>g'zoneシリーズの最後のフューチャーフォンになるのでしょうか?
誰にも判らないと思います。(メーカーは判っているかも?)
auがスマフォに舵を向けているって事は事実ってだけですね。
>KCP+が懸念点です。
auがこれしか認めてない以上、別OSのフューチャーフォンが出てくるとは思えないので、
諦めるしか無いと思います。
私はW42CAとiPhoneの二台持ちなので、スマフォ2台持つ気が無いので(auやdocomoはSBに
比べると使用料が高いのと電話としての使い勝手が悪いので)、TYPE-X機種変候補第一に
かわりはありませんが、コロッとIS11CA逝っちゃうかも。
書込番号:13023028
0点

こんばんは。
僕もスマートフォンいらねーよ派(笑)なのでsnapanddragonのG'z oneが出て欲しい所です。
そもそもスマートフォンになった段階でG'z one とはコンセプトが違うと思います。
やっぱりタフでシンプルでないと…(^^;)
出るか出ないかはauへの要望次第だと思います。
何故なら今一番シェアを伸ばしているのはSoftBankで、
SoftBankは「アンケート・意見重視」だからです。
例えば「地下で使いたい!」との要望から大阪の地下鉄にはSoftBankのアンテナが立ちました。
正反対の天上天下唯我独尊のdocomoはユーザー意見無視でかなりシェアを失っています。
auも「聞いてくれる方」なので「電波が悪いです」と言うと直ぐに対策してくれます。
なので、より多くの人が「snapanddragonのG'z oneを!」と訴えれば出るかも知れません。
言わなければもう出ないでしょうね(^^;)
書込番号:13023352
5点

スマホバージョン、出ましたね。
以前、「スマートフォン・・・」のスレをたてた者です。
その後、ipod touchの中古を安く入手して、スマホ気分を味わってみました。
たしかに、便利なものです。
しかし、家と職場に自分のパソコンが有るので、無くても不便では有りませんでした。
スマートフォンは一時のブームのような気もしますし、まだ過渡期のようです。
TYPE−Rをいまだに使用している、根強いファンの方も沢山います。
是非、フューチャーフォンも進化していって欲しい!と切に願います。
書込番号:13024295
4点

I love minicooperさんへ
皆さんのレスで概ねの意見は出揃ってる感じですが、
私の予想ではスマートフォンの国産化が進むとユーザーニーズに応じて
中身はスマートフォンでも形状はフューチャーフォンというのも増えて来そうな気がします。
今はスマートフォンを広めようとしている導入時期なので
スマートフォンとひと目で判るようなiPhoneをお手本にしたような形状が多いものの、
日本での携帯の使われ方はとかく文字入力が多く求めらるのでテンキーの需要は高く、
全面タッチパネルという見た目でスマートフォン“らしさ”を演出するという初期状況から
本来の求められている実用性が問われる時期にシフトしてくると
タッチパネル+テンキーのモデルも結構増えてくると予想しています。
本来スマートフォンがiPhoneのような形である必要性は無いはずなので。
もしそういう状況になれば、G'zOneは比較的弱い画面部分が隠せる折り畳み形状の方がコンセプトに合っているはずなので、
いずれはG'zOne TYPE-Xのような形状のスマートフォンも出てくるかも知れません。
上記はあくまでも私個人の勝手気儘な推測に過ぎないので全く的外れになるかも知れませんが…。
少なくとも時代の流れでハイスペックモデルは形状はともかくも
中身的にはスマートフォンに変わっていくのは間違いないと思います。
書込番号:13025075
3点

すー.jpさん、いなかのカメラマンさん、ツネコバさん、微光風さんへ
早速の返信ありがとうございます(*^_^*)
>auがこれしか認めてない以上、別OSのフューチャーフォンが出てくるとは思えないので
5月19日現在 スナップドラゴン搭載機の機種が増えつつありますが、
バッテリー容量が劇的に増えているわけでもないので
いなかのカメラマンさんと同意見で
「スナップドラゴン搭載のg'zone(フューチャーフォン)があれば完璧なのに」
と個人的には思っています。
欲を言えばG'zOne TYPE-Rのボタンとカメラ位置の復活も希望します(^^ゞ
ツネコバさん、微光風さんが仰るように
「スマートフォンは一時のブームのような気もしますし、まだ過渡期のようです」
「今はスマートフォンを広めようとしている導入時期」になってしまったんだと
今回の夏モデル発表会で改めて思いました。
万が一、g'zone(フューチャーフォン)の発売になっても
今年、来年中の話にはならなさそうですね(+_+)
ご意見にご協力いただき、ありがとうございますm(__)m
書込番号:13025324
0点

k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110518_446645.html ここにNECカシオが携帯について説明してます。
フューチャーフォンも続けるけど今後発売の携帯数の8割位スマフォにしたいそうです。
書込番号:13027561
2点

私は、スマホだけではなく
今後もフューチャーホンタイプ?のG'zOneも出してください!と
カシオに直接メール出しましたが、
下記のような返事が返ってきました。
>□□ 様
>
>カシオ計算機 お客様相談室の○○と申します。
>平素はカシオ製品のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
>
>G'zOneの携帯電話のご要望をいただき、誠にありがとうございます。
>お客様からいただきましたご意見は関連部門に申し伝えさせて
>いただきます。
>
>弊社は通信事業者様と共に製品の向上に努めてまいります。
>今後もお気づきの事柄などがございましたら、
>お気軽にお知らせいただければ幸いでございます。
>
>何卒よろしくお願い申し上げます。
期待を込めた予想ですが、
これまでより頻度は減るでしょうが
また出してくれると思います。
書込番号:13048341
2点

ひとつだけ言わせてください。
「フューチャーフォン」(future phone)ではなく、「フィーチャーフォン」(feature phone)です。
失礼しました。
書込番号:13048391
1点

すー.jpさんへ
>フィーチャーフォンも続けるけど今後発売の携帯数の8割位スマフォにしたいそうです。
情報提供をいただきありがとうございます(^O^)/
ハイゴックマークIIさんへ
>今後もフィーチャーフォンタイプ?のG'zOneも出してください!
スマートフォンの流行りが落ち着いたら
再度、フィーチャーフォンで発売してほしいですね(>_<)
うみのねこさんへ
>「フューチャーフォン」(future phone)ではなく、
「フィーチャーフォン」(feature phone)です。
ご指摘ありがとうございます(*^_^*)
以後、気をつけますm(__)m
書込番号:13050430
0点

私個人的な考えですが、今の携帯でやれることがほぼ頭打ちになっていて、今後はスマホで拡大して行こうとしているのではないでしょうか。冷ややかな意見で申し訳ありません。
書込番号:13056799
0点

ここで一番?さんへ
>私個人的な考えですが、今の携帯でやれることがほぼ頭打ちになっていて、今後はスマホで拡大して行こうとしているのではないでしょうか。
私もここで一番?さんと同じ考え(上記)が浮かんだので価格.comで今回の質問をしてみました。
最終的に今日W52Sから G'zOne TYPE-Xへの増設手続きをしてきました。
書込番号:13059786
0点

そうでしたか。まぁいろいろな意見はあるかと思いますが、現在の所での賢明な御判断かと思います。どのような物でも欲しい時が買い時と思っておりますので、割引うんぬんもあるかもしれませんが買える時に買ってよいかと思います。一度の人生買わぬで後悔するよりも買って後悔のほうが精神的にもよろしいかと。すみません、よけいなお世話でしたね。
書込番号:13066765
1点





au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
充電地の使い方ですが
@充電池が使用中になくならないように毎日就寝時に充電
A電池が切れたときに蓋をはずして予備と交換。空になってる充電池のみ就寝時に充電。
皆さんどっち派ですか。
予備の電池パックを持ってる条件で。
@の場合は使い切ってからの充電ではないので充電池の劣化が早くなる気が。
Aだと何回も蓋をはずすので蓋のパッキンが心配。
理由も書いていただければ参考になります。
それにしてもW52Hからの買い替えなんですけど
大容量バッテリーのうたい文句なわりにそれほど持ちませんね。
1点

DTI利用者さんへ
どちらでもなく卓上ホルダーを使っています。
書込番号:13042137
0点

ポイントで卓上ホルダーと予備電池を買って…
寝る時にホルダーにはめて。
月毎に電池を入れ替えています。
充電済みの予備電池はもちろんいざという時に使いますよ。
書込番号:13042869
0点

>月毎に電池を入れ替えています。
?
メリットはあるんですか?
もちろん充電するのは卓上ホルダーです。
中途半端に使った電池を満充電する事に抵抗があるんですが・・・
書込番号:13045453
1点

メリット?
つまり、二つの電池を月毎に交換し使用するので使用頻度が偏りませんよね。
二つの電池の寿命は同じ位になるでしょうね。
リチウムイオン電池やから追い足し充電には強いでしょうが、たまには使いきりリフレッシュすれば次の機種変までは充分保つかと。
書込番号:13045567
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
危ないかもしれません、
じゃない。知らないなら
適当に返すな。
http://k-tai.casio.jp/products/type-x/tough.html
に、海水に漬けるなという注意書きが
ありますので、海中では使えないと
思った方がよろしいでしょう。
書込番号:13010063
7点

らすかる2522さん
基本的な回答はライトニングプラズマさんのとおりかと思います。
海で使用した場合は、塩抜きをしっかりしないと(例えば30分程度真水につけておくなど)長期的には内部に塩がたまることがあるらしく(自分もありました。ただしムービーカメラでの話ですが)、比較的防水とされていても海水はだめとされているものが多いように感じます。
自分は、古いタイプ(W42CA)を今だに使用しており、当然これも海水は防水の対象外だったかとは思いますが、購入後月に1、2度(それをもう4年以上でしょうか)は海水使用していますが何ら問題ありません。
しかもこの携帯に限ってはほとんど塩抜きもしていません。
常に海水にぽっちゃんとは付けていないからかも知れませんが、メッシュの胸ポケットに入れて、シーカヤックを漕いでいるので、それなりに海水には触れているはずです。
ですので、どうしても海水で使用する必要があるのかないのか、その後の塩抜き等のメンテ等を総合的に勘案して、最悪の場合も想定(個人的には大丈夫だと思っていますが)し自己判断かと思います。
一応、海で使用している(古い機種ですが)人間のコメントとして参考にでもなればと思い、記載しました。
この機種で海で使えないとなると、海ではどの携帯もそのままでは使えないことになっちゃう気がしますので、それでは実践的ではないと考えるユーザーも多いかと思います。実際海でこの機種を使用している人も見かけますし、多いと思いますよ。
自分は、このタイプのスマートフォンが出るようなので、このタイミングで機種変をしようかと思っています。
もちろん海での使用を意識してになります(笑)。
書込番号:13011308
3点

以前、w42CAで海中撮影して、しばらくしたら、ケーブルの差し込み口から
カビが・・・修理出したら、「海中はだめですよ・・」ってあきれられた。
だからおすすめしませんよ。
書込番号:13013559
3点

オプションとして別売で「浮き袋ストラップ?」があるからと言って防水だからとプールや風呂や海水やコーヒーに浸したり、ウイスキーにオンザロックすることは保障の対象外でしょうね。
防水携帯に限らずポケットに入れて自分の汗や通話中に汗だくの頭からの汗で浸水して壊れたとかなんてこともあるぐらいですから過信は禁物です。
少なくともCASIO G'zOneシリーズの防水は他の防水携帯より浸水しにくいことは確かです。
ただし、どの防水でも一年ぐらいで防水パッキンが劣化して機能しなくなる場合もあるようです。
お気をつけて使ってください。
書込番号:13018609
2点

事故責任なら構わないと思いますよ。
ちなみに僕はウェットスーツのキーポケットに引っ掛けてサーフィンしています。
もちろん故障しても自分の責任です。
レビューの満足感1★の人のスレなので釣りの気もしますが(笑)
書込番号:13020495
2点

>らすかる2522さん
おはようございます。
それはすみません。m(_ _)m
でも何故満足度が1なのかわからなかったもので…(^^;)
あと本題の海ですが、海がダメな理由はプラスチックやゴムを守っている油を洗い流してしまうのと浸透圧が高いため、
真水と比べて防水性が落ちるからだと思います。
プラスチックやゴムは石油精製品なので油がなくなると直ぐに劣化します。
例えばよく車のゴムが白くなっているのは油が切れているからです。
なのでメーカーは使わないでくださいなんだと思います。
書込番号:13021683
1点

便乗質問でごめんなさい。
ゴムパッキンのメンテで良い方法は無いでしょうか?
ゴムパッキンだけの交換パーツは売ってるのでしょうか?
ぱっと思いついたのは、シリコンスプレーかな・・・
#日曜日に買いました。でかくて重いけどいい機種です^^
書込番号:13044810
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
使い始めて2週間。CA003から変えて前の機種のもっさりさにはうんざりしていたので、今回手に入れていたばかりの時は速さに気持ちいいなぁと思っていたのですが、最近急に動作が重くなりました。ロックを設定しているのですが、それも重くなって表示されるまで時間がかかるくらい重くなりました。データフォルダはとくにそんなにあるわけではないです。音楽もありません。写真は全部SDに入れています。どうすればいいのでしょうか??
1点

複数のタスクが起動しているのではないですか?
本体右側のクイックボタンを押して、使っていないアプリとか他の機能を終了させてみましたか?
書込番号:13027299
0点

いらないアプリ消しました それとダイナミックフォトを消去しました。そしたら動きが早くなりました。どうもありがとうございます!!
書込番号:13029717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)