
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年3月10日 03:28 |
![]() ![]() |
23 | 14 | 2011年3月6日 00:19 |
![]() |
7 | 2 | 2011年3月5日 23:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月5日 00:09 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2011年3月2日 18:06 |
![]() |
3 | 6 | 2011年2月26日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
Bluetoothハンズフリー車載機をお持ちの方へご質問です。
イヤホンタイプでなく、スピーカータイプで低価格でお勧めの製品が
ありましたらお教え下さい。
よろしくお願い致します。
0点

お手軽なのは
LogitecのLBT-MPHF05BK/WH
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-MPHF05BK/
が2,000円ちょい
カーオーディオのスピーカーから音声出したいのであれば
配線加工必要ですが
MobilecastのMC3100
http://www.mobilecast.co.jp/products/handsfree_carkit/mc3100/index.html
が4,000円弱くらい
書込番号:12763227
0点

ロジテックのBluetooth® 2.0対応・ソーラーパワー・ハンズフリーカーキット
【LBT-HF110C2】は如何でしょうか?販売価格は5,400円〜です。
「参考」http://kakaku.com/item/K0000123662/
当方は車にノートPCを持ち込みSkypeの通話をこの製品で行っておりますが通話は良好ですよ♪
書込番号:12766473
0点

私はBluetooth対応のカーナビやオーディオを車に載せてない為、
あまり万人には勧められない変わった方法を用いています。
外でLISMO!などを聴く時やハンズフリー通話をする時にソニーエリクソンのMW600を用いていますが、
それを車でも使用しています。
具体的には
・携帯
↑
Bluetoothで接続
↓
・MW600
↑
延長コードで接続
↓
・FMトランスミッター
↑
FM電波で接続
↓
・車
という形です。
シートベルトにマイクでもあるMW600を挟んで使う為全操作が手元で完結し使い勝手は快適です。
音は携帯→MW600→FMラジオに飛ぶので車のスピーカーから出て配線の手間はありません。
ただこの方法の最大の問題点は会話もFM電波に乗ってるので周波数が合えば盗聴され放題という事です(笑)
また二度も電波で飛んでる事になるので音質が若干劣化したり元々干渉を受けやすいFM電波なので
場所によってノイズが乗ったりします。
音質の劣化は思っていたほど酷くないものの盗聴され放題なので万人には勧められません。
私の場合は聴かれて困る会話も先ずしないので割り切って使い勝手重視でこの方法を採っています。
これなら手持ちのBluetoothレシーバーがあれば新たなBluetooth機器の購入が必要ないので、
後はFMトランスミッターと延長コードさえあれば完成します。
参考までに。
書込番号:12766525
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
先日数年ぶりにこの機種へ買い替えをしました。
その際にマイラインとオプションの加入を勧められ、加入すればそれぞれ¥5250合計¥10500の値引きができますと言われ加入しました。
しかし、購入時の明細にはそれらの項目が一切載っておらず、購入金額も¥52500(非WIN機種→WINでポイントは別)のままになっています。
不審に思いなぜ明細に載らないのかと尋ねたところ「他のところで値引きしていますので」という返事でした。
かなり久しぶりの機種変で料金形態がすっかり変わりその辺りに疎い私は「こういうものなのか?」とそれ以上聞きませんでしたが、帰宅後明細を読み返してもどこでその値引きがされているのか全く分からず正直騙された気分です。
説明不足だとは思いますが、どなたかこのようなケースについてお知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

PEANU2さんへ
どのような店で購入されたのか判りませんが、現在の端末代金の請求形式では
店舗側がそのような形で値引きするのはほぼ不可能だと思うので
店舗側に再度説明を求め、万一納得いく説明でなかった場合は
何らかの公的機関に申し出た方が良いかも知れません。
断言は出来ませんが内容的に詐欺紛いの取り引きをさせられた可能性が高いように感じます。
書込番号:12710033
0点

スレ主さまへ
一体どこで契約されたのですか?
書込番号:12712024
1点

スレ主さん こんにちは
推測ですが、いろんな店舗の価格を見ると、ほとんどが値引き後の金額を表示しているようです。
で、小さく「当社指定オプション加入の場合」と書き足してあったり…。
書込番号:12712163
1点

皆様ありがとうございます。
契約したのはauショップです。
なので「騙し」なんてないだろうと思っているのですが(甘いかな)、やはり何度明細を見ても分かりません。
再度説明を聞きに行くつもりではありますが、都合で行けるのはまだ数日先になりそうなのでモヤモヤ感があって気になって仕方ないところです。
>小さく「当社指定オプション加入の場合」と書き足してあったり…。
そう言われるとちょっとそこまで細かくチェックしてなかったので自信がありません。
書込番号:12712274
1点

PEANU2さんへ
購入されたのがauショップなら先ず詐欺紛いの事はしないので、恐らく説明の行き違いがあったものと思います。
納得いかないようであれば、購入されたauショップで再度説明を受けられた方が良いと思います。
書込番号:12712294
1点

それは各auショップで価格に上乗せした頭金を只、値引きしましたと言っていただけだと思います。たとえば、5000円の頭金を上乗せしておいて、うちのauショップは5000円引きますよと薦めます。
結局、元の価格になるだけで数字のごまかしです。
自分も数年ぶりに携帯を買いましたがとても不思議でした。
頭金が価格に上乗せされるなんておかしいですよね。
他の携帯会社も同じ仕組みだそうで、この慣習は是正されるべきだと思います。
書込番号:12713250
4点

auショップと言っても所詮代理店ですので、悪質なトコロは普通にあります
キャリア直営のイメージで、あんまり看板を盲信しない方がよろしいかと
恐らく、今から抗議しても今回の件は「本来10500円の頭金をゼロにしています」と言われて終了でしょうし、詐欺まがいではありますが厳密には法には触れていませんし、納得して契約した事にされていますのでどうこうする事は難しいかと思います
いい大人が契約事をするのであれば、内容を精査して十分に納得した上でにするべきでしょうね
腹の虫が収まらないのであれば、ショップよりもauの客センに「強く」抗議すると多少はマシかもしれません
書込番号:12713309
2点

auショップ記載の金額は、全てOPに入った場合の
値引き後の金額を表示していると思うので、OPに入ってない場合の
値引き前の金額を教えて下さいと言えば、価格表を見せて貰えると思います。
自分もOPに入ったら表示価格と言われたので
OPに入らない場合の金額を教えて欲しいと言ったら
店員に価格表を見せて貰ったので見せてくれると思います。
OP値引き無しの金額だと、7万近かったと思いますが(^^;
書込番号:12715197
1点

横レスですみません。
本日、ヤマダ電機、苗穂店で価格を見てきたのですが、
指定オプション加入で57000円くらいでしたが、
小さく事務手数料無料と書いていました。
これもどこかで上乗せされているということなのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:12717855
0点

皆様ありがとうございます。
大変参考になります。
なんとなく仕組みが分かってきました。
私の場合最初に見せられた価格表が現在契約した内容のもので、最後までそれしか見ていません。
なのでそこから値引きがあるという認識でした。
途中「ここに値引きが加わるのですよね?」という問いもしましたし「そうです」という返事があったと記憶してます。
言った言わん問答になるのは目に見えてますが釈然としないので近々お店にもう一度行くつもりです。
書込番号:12718053
0点

仕組みと言っても色々ではあるんですけどね
○○加入で○○円引きってなオプションがある場合
一般的な店では、「定価」から普通に割り引いてくれます
悪質な店では「定価」に予め値引き分を上乗せ表記しておいて上乗せ分を割引、結局は定価販売するのです
後者は普通にauショップの看板を掲げてる店でも見られますので注意が必要です
量販店で言うなら、ケーズは前者で比較的良心的ですが、ノジマ系は後者で「実質○円」表記も含めて極めて悪質です
書込番号:12718267
2点

私はこのお話ショックでしたねえ
オプション二つに入ってやっと定価57000円になるってちょっとぼったくり過ぎな気がします
ショップ以外の量販店どこでもしばらくこうで変わらないんですかね
スレ主さん、さぞびっくりされたことでしょう
私もびっくりしました
そりゃ買うこと自体は問題なく買えますが、価格設定方法に対しては、ちょっとなあって感じですし、auショップに問い合わせても「まあいいから店にまず来い、説明してやるから」みたいなマニュアル対応のみなのもゲンナリでした
(ちなみに「じゃあ買うなよ」系の書き込みは完全無視させていただきます)
書込番号:12721953
3点

お気の毒でした。
最近、この機種に限らず同じようなパターンが横行しています。
これからは家電店や系列の違うauショップ等少なくとも2〜3個所は調べた方がいいですね。
中にはダブル定額や安心サポート程度で大丈夫な所もありますよ。
書込番号:12724212
2点

返信遅くなりましたがauショップにてもう一度説明を求めた結果を書いておきます。
その値引きは頭金と契約事務手数料(だったかな?)に充当されているとのことで、見せられた価格表とつじつまが合っていたので一応納得しました。
それでも今も尚「やられた」感が残りどうもスッキリしないところもあります。
そしてこの分かりにくい価格設定と支払い方法はなんとかならないものかというところです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12746544
2点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
まず一つ目は、待ち受けのメーターのことです。
僕のはメーターが表示されないんですがどうしてでしょうか?
二つ目は、サブディスプレイに表示される天気と占いのことです。
天気エリアや生年月日というのはどこで設定すればいのでしょうか?
プロフィールじゃダメでした。
回答よろしくお願いします。
0点

(私が思うに、)TYPE-Xは、万能という訳ではないということか・・・。
しかし、カロリーカウンターをONにしてみるといい。
そのうち、キミにもメーターが見える時が来る!
私もザクで出る。ニュースEXの設定は、どうか。
書込番号:12745782
4点

出来ました!
ありがとうございました。
こんな便利だなんて・・・。
偉い人にはそれがわからんのです。
書込番号:12746206
3点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
このたび新規でTYPE-Xを購入しました。
そこでCD楽曲がLISMOで聴けるようになるとのことなので、早速ダウンロードしてみたのですが携帯への取り込み時、曲数に限らず残り数十秒前で必ずカウントダウンがフリーズしてしまい取り込みが出来ません。
XアプリもかんたんCD転送の両者とも駄目でした。
原因がPC側なのか携帯側なのかもわからず困っています。
どなたかおわかりの方、ご教示頂けたら思います。
ちなみに環境は
OS:WINDOWS7
LISMO PORT Ver.4.2
USBドライバ:インストール済
です。
宜しくお願い致します。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
水の中に携帯を潜らせた後は、必ず通話音量がとても小さくなってしまい相手の声がよく聞こえません。
(もちろん最大音量にしていますが、音がこもってしまう感じです)
この症状は水に濡らした直後、3時間ぐらい続くのですが、時間がたつにつれて元に戻ります。
このような症状が出てる方はいらっしゃいますか?
水に浸けてしまうと、どうしても起きてしまう現象なのでしょうか。
忙しいので修理に出すか迷っているので相談します。
駄文失礼致しました。
3点

そういうことは結構起こりますよ。
いつまでたっても音量が回復しないなら、
本体に問題があると考えられますが、
時間がたてばもとにもどるなら問題ないと考えられます。
音は振動ですから、スピーカーが濡れたりすると良く振動しないことが考えられます。
携帯のスピーカーを分解したことがないのでわかりませんが、
一般のスピーカーの振動を伝えるところは、
紙や布など水を含むものでできていることが多いので。
書込番号:12704550
1点

itkrnさんへ
それは故障や異常ではなく、全ての防水端末で起きる事象です。
例えば風呂などの水の中で手を叩いても音を上手く出せないのと同じで、
スピーカー部分に水分が付着すると空気を上手く振動させる事が出来ずに音が小さくなります。
これはスピーカーの振動板の振動を水が吸収してしまう為です。
CASIOが推奨している水切りをしっかり行い、乾いた柔らかい布で水分を拭き取ると音が小さくなる時間を縮める事が出来るはずです。
私はCASIOの推奨している水切りをしっかり行い、2〜30分後には普通の音量に戻りました。
書込番号:12704769
6点

itkrnさん
W42をいまだに使っているものですが
同じ症状になる時があります。
微光風さんが、おっしゃる通りにスピーカー部分に水が付着して
振動できないためにおこる現象だと思います。
自分の場合は、携帯の間にハンカチやタオルを挟んで3〜4回振ってあげたり、
ハンカチやタオルがない時は、スピーカー部分を下にして軽く手のひらでたたくと直りますよ。
書込番号:12710198
0点

皆さんと同じ意見ですが、
いくら防水携帯だからといっても、不必要に水に浸けない方がいいと思いますよ。
防水携帯でも水没故障は保証されませんから。
書込番号:12730047
3点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
セレクト割は先の通信料割引ですが、端末購入の際の割引とどこまで複合するのでしょうか?
ポイントや機種による値引きとセレクト割の関係がよく見えません
あえて複合割引きを打ち出さないauの意図も感じます
ちなみに先日お客様センターに問い合わせたら、即答をいただけませんでした
みなさんの情報をお教えください
1点

セレクト割の割引、端末の割引、ポイント適用などは
別々に考えればいいと思います。
ほぼ、実体験より・・・
条件:CDMA 1x→win ポイント6000(6300円分相当)
たとえば、端末57750円の場合(割引は1x→win 5250円のみ適用)
端末代:57750-5250=52500円
この52500円が基本となります。
他に店舗限定割引があればここで適用となると思います。
たとえば、24回の分割の場合
52500=2199円+2187×23に分割されます(初回は端数調整)
ポイントは、月々の機種代に割り当てられますので
1,2ヶ月目は、機種代金 0円
3ヶ月目は、機種代金 273円(2187-1914)
4ヶ月目以降機種代金 2187円
となります。(52500-6300=46200円を分割するわけではありません)
ここで、
セレクト割は月額利用料の割引(機種代の値引きでは無い)なので
利用料金が1000円(税込)以上なら、上限の1000円(税込)を引いてくれます。
以上を元にして
プランE、Ezweb利用(780+315=1095円)なら
1ヶ月目:95円〜
2ヶ月目:95円〜
3ヶ月目:368円〜
4ヶ月〜:2282円〜
という結果となります(ユニバーサル料金含まず)
書込番号:12691140
0点

先日Type-Rから機種変更をして手元に明細がありますので、参考までにあげてみます。
本体代金 \57,750
頭金 au値引分 即時ポイント 5,000(\5,250分)
頭金充当 還元ポイント 15,000(\15,750分)
分割支払金総額 \36,750
分割支払金充当還元ポイント 13,000(\13,650分)
分割は24回分割 金利0%
これに 春セレクト割 \1,000×24回= \24,000
あくまでも春セレクト割は、料金から\1,000ずつ値引という扱いですね。
とりあえず、支払代金とは分けて考えるべきでしょう。といっても実質値引ですが。
ちなみに、ポイントの即時使用は20,000までと言われて越えた部分(28,000使いました)は分割払いの方に充当されました。au値引として5,000有りましたので。
書込番号:12691168
1点

>ポイントの即時使用は20,000まで
自分が機種変したauショップでは
ポイントは分割の割り当てにしか適用してもらえませんでした。
書込番号:12691208
0点

こんにちわ
>かごめソースさん
分割の先引きは販売地域で可否が有るようです。(その内全解禁されるかもしれませんが)
また、可能地域でも店舗によって可否が有る様なので、店舗毎に確認されるしかないと思われます。
でわでわ
書込番号:12692502
1点

みなさま、親切なご返信ありがとうございます
セレクト割以外の部分、つまり
機種代金割引とポイント利用可能範囲に対して地域性が入る余地あり、という感じですね
私もこれからauから返答があり次第アップします
書込番号:12694690
0点

回答をいただきました
「セレクト割は、5000円の機種割引とポイント割引と複合可」とのことでした
みなさんからいただいた回答通りでしたね
よって、今後値段の変わる要素としては
@ 春機種登場による値下げなど
A ショップごとの割引率競争など
が考えられますが、大枠はしばらく変わらないと見て良いでしょう
書込番号:12709256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)