
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月22日 20:28 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月22日 23:04 |
![]() |
1 | 2 | 2011年3月26日 18:46 |
![]() |
4 | 1 | 2011年3月21日 10:05 |
![]() |
6 | 3 | 2011年3月21日 22:30 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2011年3月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
フォト(カメラモード)で撮影するとSDカードに保存されますが
保存された画像を「受話器アイコン」で横にしてからケータイを90度半時計まわりに動かすと
横にしたはずの画像が1秒位で元に戻ります。
故障でしょうか?それとも重力センサーのようなものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ハレー彗星さんへ
G'zOne TYPE-XにはカロリーカウンターやG'zGEARなどの機能の切り替えなどにも利用されている
加速度センサーというセンサーが搭載されています。
このセンサーで携帯が縦向きなのか横向きなのかを自動的に検出して、様々なシーンで画面に反映するようになっています。
もし横向きの撮影画像を携帯を横に倒して画面いっぱいに表示したいのであれば受話ボタンで画像を回転するのではなく、
そのまま携帯を横に倒してみて下さい。
このセンサーは他にもPCサイトビューアーや、ワンセグや動画再生時などでも利用されているので、
それらの利用シーンでは、特別な操作をする事無く、携帯を横向きにするだけで
横画面に適した表示に切り替わるようになっています。
書込番号:12810117
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
機能→ユーザー補助→メンテナンスで簡易点検の項目があるのですが、センターボタンを押しても反応しないことがあります!
電源を切ってICカードを差し直すと反応して簡易点検でも、回路その他全て異常無しです!
こういう事例はありますか?
1点

私も同じようになっていたのでショップに持って行ったら新品交換になりました。ただスレを立てたら同じような症状の方がいたのですがバッテリーを外してやり直したら大丈夫との事でしたので気にする事は無いと思いますが気になるようでしたらショップに持って行って症状を見せた方が良いかもしれません。
書込番号:12810071
0点

そうなんですか(^_^)v
今のところ異常無しなので、もう少し様子を見てみます。
書込番号:12811170
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
動画ですが、DMMのサンプルムービーなどEZムービーで見る動画は早送りするとちょっといったら一気に動画の最後まで飛んでしまいます。
早送りは最大40秒くらいが限界です。
いろんな動画ファイルで試してみましたが、長いもの短い物すべて同様のようです。
時間指定でジャンプはできますが、これではちょっと不便です。
これって私だけでしょうか。同様の症状があるかたいらっしゃいますか?
1点

私も同じ症状が出ていました。(因みに下の方のメール送信不能トラブルも出ていました。)
auショップに持って行ったのですが、私の使っているファイルだとデモ機でも症状が再現しましたが、店員さんの持っていた動画ファイルでは症状が出ませんでした。
動画ファイルの変換には携帯電話変換君を使っていたのですが、それだと100%この症状が出てしまうため、今はXMediaRecodeという変換ツールで変換しています。
これで無事症状が解消しました。
フリーソフトなので探して試してみてください。
書込番号:12814784
0点

XMediaRecodeというソフトは知りませんでした。
早速使ってみます。
友人のドコモ携帯には携帯動画変換君で作ったファイルも問題なかったんですが、自分のじゃダメだったんでお手上げ状態でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:12824872
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

okadabinbinさんへ
カメラ機能は多少絞られてますが、カメラの画質はCA003よりかなり上ですね。
CASIOはW63CAやCA003辺りはやや画質面で遅れを取っていたものの、CA005で結構改善して、
更にG'zOne TYPE-XやCA006で細かい画質を微調整してる印象です。
書込番号:12803550
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
「でっかいボディーは丈夫なしるし」
当初、ずっと持ち歩くのにこの厚さはどうかな?っと思っていたのが
今ではそのゴッテリ感を楽しんでいます。
(好きな人ではないとこれを持ち歩かないだろな〜っと)
機能的にはほぼ満足しているのですが 2つだけ不満に思えることがあります。
マニュアルもちゃんと読んだつもりですが
もし扱い方等で間違いがあれば教えていただけないでしょうか?
1 メールの一覧の読みづらさ
3行表示・1行表示×2タイプを試しましたが文字がでかくて見づらく
3行は表示件数が少ない
1行はタイトルの内容がほとんど表示されない
文字の大きさが今の半分以下になればまだ改善されると思うのですが
ここだけどうしても変えることができません。
ダメなのでしょうか?
2 ワンセグの受信感度
先日の地震・停電の際に大活躍をしたのですが
ワンセグ表示が小さいので 縦から横に表示を変えて 携帯の置き方を変えただけで
急に表示が固まりだします。(縦では絶対に固まらないのに)
携帯の置き方が違うので 当然内臓アンテナの向きが違うことはわかっていますが
そんなに受信感度が変わるものなのでしょうか?
まるで「2つ折り携帯で横にして見るな!」と言わんばかりに思えてしまい・・・
よろしくお願いします。
3点

DO-Sさんへ
1についてはauが採用しているKCP+の仕様でどうすることも出来ません。
ひと手間だとは思うのですが、ボタン操作して過去の着信履歴を確認するしか無いでしょう。
2については、私も今回の震災でワンセグなどの機能と電池保ちの面で非常に助かりましたが
縦表示横表示共に処理の状況に変化はありません。
考えられるのは4点。
1つは元々ワンセグの電波が弱い地域にいらっしゃる可能性で、僅かな向きの違いで電波が不安定になる場所にいらっしゃる場合。
2点目は持ち方の可能性があります。
ワンセグアンテナは購入時にシールが貼ってあったように背面のヒンジより
やや下の部分の『13.0MEGA PIXELS』の印字部分に収められています。
横に持った場合にその部分を手で覆ってしまったりはしてないでしょうか?
3点目はワンセグの設定の組み合わせが処理能力的に厳しい設定になっていて処理落ちが起きている可能性もあります。
その場合ワンセグの設定を様々試すと改善するかも知れません。
4点目はワンセグ受信感度や処理能力の本体側の何らかの不具合、
または何らかのワンセグ以外の使い方上の理由(キャッシュメモリがいっぱいになってるなど)
で処理能力低下を起こしている可能性。
の4点くらいかと思います。
参考までに。
書込番号:12802907
1点

微光風さん ありがとうございます。
ワンセグ
アンテナを手で覆ってしまうと受信感度が落ちるというのは
取説か何かに書かれていたので把握していました。
ただ 今回は机の上に置いて使っていたので(横置きは「く」の字で立てて)該当しません
処理についても 字幕くらいしか考えつかなかったのですが
映像・音声処理の設定を全てOFFにして様子を見てみます。
メール一覧
受信ボックス以外はちょうどいい大きさなんですがね・・・
AUの仕様だとすると 以前使用していたSH006で不満にならなかったことを考えると
文字の大きさや項目の間隔に関してはカシオ独自のものなのでしょうか
(2台並べて比較したかったのですが 手元にSH006がないので・・・)
メール本文は文字の大きさを変えられる
各メールメニューや設定の文字はちょうどいい大きさ
なのに 受信ボックスのメール一覧だけ文字がでか過ぎるのは・・・
バグ・設定ミスにしか思えないな〜・・・
書込番号:12806515
2点

DO-Sさんへ
私も開発者ではないのですし、SHARPの携帯は何故か不思議なくらい縁が無く、
今まで一度も使った事が無いので100%正確かどうか定かではないのですが、
KCP+は共通プラットフォームで当然共通の仕様もあります。
しかし、CASIOが文字入力で文字種選択の方式を設定出来たりするオリジナル要素を入れているように、
SHARPも確か部分的にカスタマイズしているという話は聞いた事があります。
良い喩えではないかも知れませんが、イメージ的にはKCP+という元々地盤の悪い埋め立て地を何年もかけて少しずつ圧し固めて、
メーカーは何とか建物が建てられる場所にささやかながらオリジナルの建物を建ててるような感じではないかと思っています。
基本的に同じ仕様がベースになっているKCP+機ですが、
メーカー側も使う側も拘る部分がそれぞれ違うので細かい部分を見ると同じKCP+機同士でも
メーカーのオリジナル要素で合う部分合わない部分がどうしても出てきます。
また仮にバグや設定ミスだとした場合でも、
結局私たち消費者は殆ど望みの薄い改良を期待しながら、
納得いかない部分はせいぜいメーカー側に改善希望を伝えて
細かな不満点は我慢して使うしか無いのが現実だったりします。
ただ、KCP+機もWi-Fi対応機種を他のキャリアよりも次々に出せたりと、
功を奏してきている部分もあるようです。
書込番号:12806934
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
みなさん、こんばんわ。
W42CAから、Gzを使い始めて、Gzファンになった者です。
TYPE−Xも予約して購入。
大満足で使用しています。
このページの満足度も現行のauの中ではトップですが、最近発売されたIS05が急接近してきて、ほとんど抜かれそうな勢いです。
私のまわりもスマホが増えてきました。
私は一応、「スマホはいらない派」ですが、次期Gzはアンドロイドになる?とゆう噂もこのページで見ました。
Gzから出るのなら話は別かな?と思ったりしています。
友人が最近スマホを買って、画面をタッチしているのを見ると、興味を引かれたります。
スマートフォン、気になる存在になってきました。
0点

ツネコバさんへ
スマートフォンは目新しい物好きには気になりますよね。
ただ冷静に出来る事の内容と実用性を見るとスマートフォン単体では個人的に不安を感じています。
特に今回の震災時はG'zOne TYPE-Xの電池保ちやワンセグ、ライトの点灯などが
とても助かりましたが、これがスマートフォンだったら頻繁に何らかの方法で充電せねばならず、
ワンセグの無い機種だったなら情報の取得も難しかったと思っています。
また、緊急地震速報が完備されてないところの機種だったなら、
場合によっては助かる命も失われている可能性すらあります。
そういう実用性でスマートフォンはまだまだ買い時ではないかな?と個人的には思っています。
現状で私がスマートフォンを持つならG'zOne TYPE-Xと共に2台持ちするかも知れません。
書込番号:12802927
3点

一度使ってみれば納得できると思うので、安く入手できたり、維持できるキャンペーンなどを利用するという手もあると思います。
個人的には料金の事と電池もちが気にならないならスマホは楽しいツールだと思いますが、仕事で使うには電話がかけにくかったり受けにくかったりというのが致命的(誤発信したときにあわてて切ろうと画面を変えてしまい、相手を呼び出してしまうという失敗をしてしまいました。)で、ガラケーと使い分けています。やはり日本の携帯電話は細かい配慮がなされているので、電話やメールとしての使いやすさは比べ物にならないと思います。あくまで個人的な感想ですが。
書込番号:12803382
5点

スマホでないとできないことがあるという明確な目的意識がないと使いこなせません。
みんなが使っているからというだけで買っても使いにくい端末で終わるでしょう
書込番号:12803384
4点

スマホはいろいろな事ができますが バッテリーも喰い過ぎます。
いざという時に 肝心の電話が使えなかったりでは・・・
いつ電池切れしてもいいスマホと 絶対電池切れさせたくない携帯
私は2台体制で使っています。
今のスマホの倍以上のバッテリー容量があれば 1台でもいいかな〜
一応 携帯・スマホ両方で使える急速充電池を持ち歩いていますがね。
スマホの面白さの8割以上はネットに繋げてできる事です。
当然 パケットと電池も喰い過ぎます・・・
書込番号:12806640
1点

微光風さん、いたずらっこさん、infomaxさん
ありがとうございました。
おっしゃる通り、新しい物好きなもので・・・。
でも、実際の使いやすさは思ったより、良くないようですね。
私も一つ発見した事があります。
もしかしたら、スマホは両手でないと操作出来ないのでは?
出来ない事はないかもしれませんが、片手では少し厳しいような気がします。
実際に使ってみて、気が付くことも沢山あるのでしょうね。
書込番号:12806735
0点

DO−Sさん
ありがとうございました。
2台体制で使用している方、多いみたいですね。
スマホは電話とゆうより、モバイルパソコンの小型版といった感じがしました。
もし、G’zoneからスマホが出るときは、大容量バッテリーになっていることを期待します。
書込番号:12806871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)