G'zOne TYPE-X のクチコミ掲示板

G'zOne TYPE-X

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2010年11月25日

カラー:

販売時期:2010年冬モデル 液晶サイズ:3.2インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:1295万画素 防水機能:○ 重量:179g G'zOne TYPE-Xのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
G'zOne TYPE-Xをお気に入り製品に登録<636
G'zOne TYPE-Xのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

G'zOne TYPE-X のクチコミ掲示板

(3256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G'zOne TYPE-X」のクチコミ掲示板に
G'zOne TYPE-Xを新規書き込みG'zOne TYPE-Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

迷う。

2010/11/29 16:35(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

スレ主 rokuhanさん
クチコミ投稿数:62件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

 もう一度、auショップへ行って、E03CAと
GzOneTYPE-Xの見本とを比べてみました。

 先の方が述べていたように、E03CAでは、
「ページ更新」はボタン1発でできたのが、
GzOneTYPE-Xでは3アクション必要です。
 しかも、E03CAでは、一度、ページ更新をすると、二度目からは、
「ページ更新」にカーソルがあっているので、本当にボタン1発です。

 しかしGzOneTYPE-Xでは、
ページ更新の画面を開けるたびにカーソルが一番上にあるので、
いちいち「ページ更新」にカーソルを合わせる必要があります。

 また、「CA'zCAFE」を開いて画面のスクロールを比べてみました。

 E03CAでは、すう〜と滑らかに下へ画面が移動していきますが、
GzOneTYPE-Xのスクロールは、カクカクしています。

 そして、スクロールのスピードはE03CAの方が速いです。

 しかし、絵文字の一覧のスクロールは、
GzOneTYPE-Xの方が非常に速いです。

 ただ、絵文字の選択は、
E03CAは、カーソルのバックが黒くなっているので、分かりやすいですが、
GzOneTYPE-Xは、カーソルの枠が濃い色になっているだけなので、
絵文字の選択は、非常に分かりにくいです。

 そして、この「価格ドットコム・モバイル」の画面をスクロールしたのすが、
GzOneTYPE-Xでは、画面がカクカクしていながらも、
一番下までの到達スピードは、E03CAより、
GzOneTYPE-Xの方が速かったです。

 サイトによって、スクロールのスピードが違うのでしょうか。

 画面の切り替わりは、E03CAでは、パッとすぐに切り替わるのに対し、

GzOneTYPE-Xでは、一旦、白い画面になってから次の画面に変わります。

 この一旦、白い画面になるのがめんどくさいです。

 それに、いちいち砂時計が現れるのが目障りです。

しかし、GzOneTYPE-Xでは、単語登録ができるのが便利です。
 E03CAでは単語登録ができませんからね。

 それにGzOneTYPE-Xは、メインディスプレイが大きいので、見やすいです。

 E03CAは、使い勝手が非常にいいのですが、性能的に劣るので、
どうしようか、まだ迷っています。

書込番号:12295054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5

2010/11/29 17:05(1年以上前)


こんばんは。

よくわかりませんが、
ケータイは身近でよく使うモノなので
嫌な部分があるなら止めておいた方がよいと思います。

もう少ししたら値段も下がるでしょうからゆっくり考えられては如何でしょうか?

書込番号:12295146

ナイスクチコミ!2


the浪奴さん
クチコミ投稿数:15件

2010/11/30 17:43(1年以上前)

私もE03CA所有者ですが単語登録はできますよ!?
今日実機を触ってきましたがサイドキーの位置はE03の方が押しやすいですね。
個人的にはもっと厚みをもたせて幅を絞ってもらいたかったな・・・
それにしても高い(*_*;

書込番号:12300183

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokuhanさん
クチコミ投稿数:62件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/01 04:25(1年以上前)

 ありがとうございます。
 E03CAの単語登録は、今まで気づきませんでした。
 説明書の端から端まで読んだつもりでしたが
(私は、パソコンを持っていないので、本の説明書は絶対必要です)
見逃していました。

 機能設定のところから、ユーザー補助を見ると、単語登録はありました。
 すぐ操作が出来るように、
さっそく待ち受けショートカットに登録しました。

 今まで、人の名前など、読みで変換しない字は
入力に手間がかかっていたのです。

 いや、助かりました。

そうするとGzOneTYPE-Xは、ますます、迷います。
 カッコいいから替えようか、でも、E03CAが使い勝手いいし。

書込番号:12303016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

購入時の雑記あれこれ。

2010/11/29 12:06(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

クチコミ投稿数:52件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

レビューも行っているのですが、その他雑多なことをこちらに書き記しておこうと思います。長文失礼。

 26日、仕事帰りに即、ショップに立ち寄りました。
 購入場所はノジマ電機鎌ヶ谷店。telmaxという、ノジマ傘下の携帯ショップ。展開は今のところ関東圏のみの様子。
 店舗は家電店との併設なので、解放スペースです。店員さんは常時1〜2名ほど? 私は18:30前後で立ち寄っているので、繁忙時は増員される可能性はありますね。立ち寄った時間帯もあり、対応は丁寧で、特に落ち度は見受けられませんでした。

 機種変更で、色はブラックを購入。シンプルコース一括支払いで、端末金額は\57,750-(税込)。
 …よくよく考えると高いですね。まぁ一番の実用品であるし、最低2年間は使用するので約\2,400/月。
 また最新通信規格以外がほぼ全部入り、カメラ機能は一世代前のCAシリーズに匹敵、外部記憶もmicroSDHC32GBまで対応し、MILスペックであることを考慮すると妥当なのか。…でもPS3とかBlu-rayレコーダーとか楽勝で買えるよなー…とか考えてしまうw
 あと、au加入がそろそろ120ヶ月に入りそうなau一筋の人なんですが、そんな人が機種変で6万近く請求されるのに、新規加入の人が端末価格約半額ってのがモヤモヤする。…ま、キャリア問わずにつきまとうジレンマではありますが。
 閑話休題。
 そこからauポイントを13500(金額換算で\14,175)、モバのじ誕生月クーポン\1,000を差し引きして、\42,575。クレジットカード一回支払いで決済。
 シンプルコース一括支払いだったので、ノジマ電機のポイントも付けてもらえました。流石に家電ほど率は高くなく、1700ポイントくらい?(余談だが、クレカ支払いでTポイントもいくらか付く。)

 また、“安心ケータイサポート”にも加入できました。「auショップでないと加入できない」という書き込みを見ていた上、「端末購入時でないと加入できない(中途加入不可)」のを知っていたので不安だったのですが、取り越し苦労でした。(^_^;)ゞ

 au Brand Gardenで予約していた専用ストラップは翌27日に到着。まるで謀ったかのようなタイミング。(そりゃそうだw)
 付ける紐が細いんですが、造りは思っていたより確りしていてヌンチャクみたいに振り回さない限り(ぉ)実用には耐えてくれそう。

 また、無線LANを最近導入していたので、折角だから無料期間のうちにWi-Fi WINを試してみることに。(2011/6/30以降、基本使用料525円/月)
 ただし予めオプション申し込みが完了していないと、アクセスポイントの登録は出来ても繋がりません。
 ちなみに、TYPE-Xは“Wi-Fi WINカードを必要としません”。カードが必要な機種は、microSDスロットを食い潰す上、Wi-Fi WINカードは記憶媒体として使用できないので、他機種で要カードの方は導入にあたってよくよく考える必要があります。
 ケータイのオンラインメニューからオプション申し込みをしましたが、申し込んだ時間帯のせい(?)か、適用されるまでに約一日掛かりました。
 使用感は電波強度さえ確保できれば、3G回線よりも快適です。パケットもほぼ0で済むので、環境と条件が合致すれば月々の支払いが固定費を差し引いても安くなるかも。
 この辺は、可能であれば追ってレポートを追記したい次第。

書込番号:12294190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:52件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/02 09:59(1年以上前)

 再び長文失礼。そのに、です。
 購入から一週間弱、新品端末に感じるある種の畏れ多さ(笑)も薄れてきて、弄り回すことに抵抗がなくなってきた所で、ちょこちょこと雑記。

 基本の設定、操作系統やメニューなどに関しては前使用機種G'zOne W62CAとほぼ共通だったので、さほど迷いませんでした。microSD2GBからmicroSDHC16GB(楽天通販、約\5900也。)にアップグレードしつつデータも移行して差し替え。音とかはデフォルトでいじらない人なので、これで下地を整える作業はおおよそ終了。
 ショートカット初期登録メニューが違う(電波OFFが入ってなかった)ので、それもちょちょいと変えちゃいます。

 …で、その辺で気付いたんですがデフォルトの待ち受けメニュー。
 それぞれ上からカレンダー、バッテリー表示と(左)、アンテナ感度(右)ときて、その下に「STEP COUNTER」なる表示が。
 DISTANCE(距離)とSTEP(歩数)CALORIE(カロリー)とあるが、その一部分が動いてない?ような感じ。
 G'zGEARの存在は知っていたし、万歩計のような機能があるのも知っていたのでそっちを調べてみると、どうやら本体メニューでデータを登録、及び機能をONにする必要がある様子。
 ガイドに従ってメインメニューから「ツール」を選択、その中にある「カロリーカウンター設定」に身体項目を入力(※体重の項目はロックNo.が必要で、入力し終わっても**でシークレットになる。細かい気遣いがあるのは良し。)し、設定をONに。
 すると、待受画面のSTEP COUNTERがきちんと機能し始め、同じくして、G'zGEARのWALKING COUNTERも正しく動作し始めました。

 ぶっちゃけてしまうと要は「万歩計」なんですが、常時身に付けて歩く携帯との相性は抜群。加えてオリジナル待ち受け画面「メーター」やVIRTUAL TREKと連動しての遊び心もある。
 また、私は出かける時は極力歩く人なんですがどちらかというとインドアで、RUN&WALKとかの会員料まで払うのはちょっと…と思ってしまう。
 でも手持ちの携帯で“ついで”的に無料で使えるなら敷居も低いし、設定してさえおけば後は持ち歩くだけ。この手軽さが良いですね。同様のアプリなんかもあるみたいですが、デフォルトで入っていて、余計な手間が掛からないのがいい。
 オンラインで他の人との繋がりなんかを感じたい人は物足りないのかも知れませんが、私はその辺どうでもいい人なので、オフラインで完結しているG'zの機能でも全く問題なし。
 帰宅時やふとケータイを開いた時に、「お、これだけ歩いてるのか〜」と何の気なしにゆるーく見れるのが良い感じ。G'zGEARの機能で一ヶ月の累積歩数なんかも確認できるので、自分の歩いた軌跡なんかも、これまたゆるーく確認していこうかな、と。
 
 この機能をONにしてると、当然バッテリーの保ちがOFF時より短くなると思います。極端に、ってことは無いと思いますけど。
 ですが、何が何でもバッテリーの保ちが最優先という方でない限りは使用してみることをオススメ。折角の機能ですし、G'zはそもそもバッテリーの量が多めですしね。
 …と、今回はこんな所で。乱筆失礼しました。

書込番号:12308330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/13 12:14(1年以上前)

 雑記そのさん。
 今回は短め…の予定。

開発陣に聞く「G'zOne TYPE-X」:
すべてで「これぞG'zOne」を目指して──10年目で到達した「原点回帰」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/13/news021.html

 この記事が熱かった。
 自分の気に入ってる端末にまつわるお話は見入ってしまいますね。バラした部品の写真もあり。
 開発陣も“分かって”いて、ユーザーレビューが現時点で平均4.70前後と高めなのも納得。

 さて、今回は最後にバッテリーの体感レビュー。
 自分の一日の環境としては、
 マナーモードON(ほぼ常時)、Bluetoothは使用せず、ワンセグもほとんど使わない。
 カロリーカウンターは常にON
 オートパワーオフ・01:30
 オートパワーオン・06:00
 Wi-Fiモード・18:30-24:00〜25:30(※その日の予定如何で24:00前後で電源OFF)
 ezweb接続時間・平均5分*6〜10回
 PCサイトビューアーは封印
 暇潰しでアプリ(主にテトリス)・20分前後、G'zGEARを5分前後
 端末開閉は10〜20回(※概算。上下は当然あり。サークルディスプレイ活用でもっと減らせそう。)
 上記が一日の平均といった感じ。メール、通話は一週間通しても片手で収まるくらいの頻度wで、土日休日はオートパワーオンオフとWi-Fiモード以外は時間、回数共に更に減ります。

 …と、いった感じで日々を過ごしているのですが、大体二日は充電せずに過ごせます。
 三日目は流石に厳しく、午後にはバッテリーメーターが目盛り二つ、下手すると午前中から二つになり、充電スタンドが家にしかないので外出中はかなりヒヤヒヤ状態にw
 使わない時間帯は電波OFFモードにするなどの回避手段を用いて何とか帰宅まで保たせる、と言った形によく陥りました。
 個人の使用形態によりかなり異なるとは思いますが、参考程度に。

書込番号:12360476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

クチコミ投稿数:14件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5

ニューG'zOne、とても気になっています。ところで、マルチサークルディスプレイのバックライトの点灯時間の設定はできるのでしょうか?
秒単位で任意に設定できたら嬉しいのですが…。

書込番号:12293207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/11/29 06:04(1年以上前)

はい。
確か…5秒〜60秒まで設定できましたよ〜。
単なるメモリー液晶じゃなくて良かったと実感しています。

書込番号:12293383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5

2010/11/29 11:15(1年以上前)

早速の返答、ありがとうございました。
任意設定できるんですね!しかも秒単位で!
細かいことかもしれませんが、こういう仕様にしてくれたというのは、ユーザーにとっては嬉しいことですよね!

書込番号:12294012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/02 14:21(1年以上前)

言われてみれば最近の機種はあまり…サブディスプレイ設定が出来なくなってますよね…。
前のケータイは設定が出来なかったから非常に困りました…(T_T)
G'zoneに変えてから使い勝手が良くなったので大事にしていくつもりです。
機能→画面表示→照明→サブディスプレイ照明で設定出来ます。
ただ…ケータイ閉じた時は適用にならないみたいで右側面のクイックボタンを押したときにこの設定が適用されるようです。
ケータイ閉じた状態で右側面のテレビマークを押すとニュースとか設定状態がわかるようになってますね。

書込番号:12309088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5

2010/12/02 14:52(1年以上前)


こんにちは(^_^)

ですよね〜!
最近のケータイはランプの点灯のみで
閉じたままで時刻や着信、電池などの情報がわかるのは使い勝手がメッチャいいですよね!(^_^)

テカテカなのは「反射・覗き見防止シール」を貼り付けたらマシになりそうですよ!

書込番号:12309178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/12/02 15:31(1年以上前)

こんにちは〜。
そうですか〜
色々為になりますね〜(笑)
バッテリー持つから最高ですよ〜。
画面保護シールはまだ発売してないので、発売したら購入します。

書込番号:12309290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんのmicroSDは?

2010/11/28 22:59(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

クチコミ投稿数:13件

今回携帯を買い替えをして今後のために、microSDの容量を増やしたいと思います。
今までの携帯は大体2ギガくらいがなんとなく一般的な容量でしたが最近のはすごい進歩で、32ギガ対応!!安売りで8ギガくらいでも2千円しないくらいで売っていました。

そこで質問なんですが、CD〜PCのリスモ経由で現在使っているmicroSDに100曲くらい入っていますが今はPCにはリスモがありません。どのようにしたら新しいmicroSDにデータを移動できますでしょうか??

それとPCと携帯を繋ぐにはやはり充電器スタンド?は必要でしょうか?ご教授願います。

書込番号:12292182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/11/29 09:07(1年以上前)

 確か、TYPE-Xの充電スタンドにUSB接続機能は付いていない(念の為、公式http://support.casio.jp/faqlist.php?cid=014020093#27などでご確認を。)ので、PCとの接続は他の手段で行わなければなりません。
 私はPCと携帯のリンクは行ったことがない(その辺のオーディオ的なものは全てiPod任せ)ので良くは解らないのですが、恐らく今は汎用のUSB接続ケーブルっぽいものがある?

 microSDですが、私はTYPE-X購入に併せてmicroSDHCの16GB(class6)を楽天の通販で\5900くらいで購入しました。
 転送速度が速い方が良いと思ってclass6にしましたが、その辺にこだわりがないのであれば、16GBでももう一、二ランク安い価格で購入できます。
 前機種(W62CA)ではmicroSDの2GBでフル活用もしてなかったのですが、TYPE-Xはカメラも良いし、そこそこ容量を食いそうな気がしたので、データ量を少し多めに見積もりました。

 microSDのデータ移行は、PCで行いました。
 幸いSDカードリーダーがあったので、先ずmicroSDカードをSDカードサイズにするアダプターにかませ、前機種で使用していたmicroSDカード2Gのデータを“そのまま”、PC上で適当に作成したフォルダーに保存、続いてmicroSDHC16GBに差し替え、PC上に保存していたデータをmicroSDHC16GBに移した後、TYPE-Xにセットすると移行完了。…と、私はこんな感じでした。
 ただ、私の機種変更は同じカシオ、G'z系列だったのでフォルダー構成などは共通だろうと当たりを付けて上記作業を行いましたが、メーカー等が異なるとどうかは判りません。
 あと、音楽ファイルと言うことは著作権管理がある? そう言うファイルは上記のような方法だと移動できないかも。(…ごめんなさい、音楽系はiPodに任せきりで、携帯の音楽ファイルには余り明るくありません。orz)

書込番号:12293673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/12/02 00:20(1年以上前)

本日ようやく買い換えできました。リスモの音楽はひたすら携帯でmicroSDから本体へ移し入れ替えるだけでなんとか容量UP無事終わりました。ありがとうございました。

書込番号:12307229

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 強度はどうですか?

2010/11/28 19:27(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

クチコミ投稿数:13件

本日デモ機を触ってきました。
お客さんが落下させたのか?ヒンジ側の角に傷が深く入っていました。
契約のつもりで行ったのですが、暫く様子をみたいと思います。
E03CAを使っていたので、期待したいのですが…。

書込番号:12290728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5 チップの部屋 

2010/11/28 20:11(1年以上前)

AKM安藤LSIさん こんばんは!


本日、やっと予約品を受け取りに行けまして、現在色々と触りまくっていますが、強度は十分あると思いますよ。

同じ条件で衝撃を与えた場合の強度は、携帯電話ではトップクラスだと思いますが、所詮は精密機械ですので限度はあると思います。

その展示品はよほどの落とし方をしたか、落ち方が悪かったのではないのでしょうか?

書込番号:12290982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5

2010/11/28 20:29(1年以上前)

こんばんは。

落下したキズは仕方がないと思います。
むしろG'zOneだったから壊れなかったのかもですね(^_^)

ついでになりますが、
「ヒンジ部の強度不足でガタガタする」と良く聞くのでメーカーさんに聞くと、
「防水性と弾性を維持する為に大型のオーリングを入れています。」
「しなる事で衝撃を逃がし、剛性はこれまでにないタフな構造です。」
との事です。

つまり落下してキズが付こうが、今までの携帯で一番壊れにくくなっているようです。

書込番号:12291073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/28 20:40(1年以上前)

耐衝撃性と傷がつきにくいのは別次元の話だと思います。

壊れにくい=傷が付かない
というのは間違いです。

書込番号:12291139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度5

2010/11/28 20:42(1年以上前)

表の傷より中身が大事なのがG

この機種、購入するなら傷なんか気にしないでガンガン使おう!

デニムみたいに♪

と言っても、まだ私も購入してませんが(笑)

グリーンかレッドで迷ってます(∋_∈)

書込番号:12291156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/28 20:45(1年以上前)

ご意見有難うございます。
参考になります。

書込番号:12291178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件 G'zOne TYPE-Xの満足度5

2010/11/29 00:05(1年以上前)

落として傷が付くのは仕方がないし、それよりは壊れないことの方が重要だと思います。
(他の携帯のように、落としたらボタンが外れるような華奢な造りではないと信じています。)

もしかしたら、耐衝撃性を試す為に、わざと床に叩きつけたお客さんがいたのかも?(笑)


書込番号:12292622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件 G'zOne TYPE-XのオーナーG'zOne TYPE-Xの満足度4

2010/11/29 10:01(1年以上前)

 確かに皆さんの述べているとおり、傷が付かないと言う意味での頑丈さではないと思います。
 最後まで“ツールとして使用(=最低限通話などが)できる”意味での頑丈さ、かと。

 TYPE-Xではないのですが、前使用機種G'zOne W62CAですら、Yシャツの胸ポケット高さよりやや低い位置(およそ130cm前後?)からリノリウム床(学校の廊下とかの、ツルツルの堅い床)に2回ほどダイブしましたorz…が、ディスプレイ側のバンパーが少し欠けただけで、液晶も割れず、動作もおかしくならずに代替えの最後までキチンとお役目を全うしてくれました。
 TYPE-XがW62CAの強度以下と言うことはあり得ないと思うので、少なくとも上記のようなケースくらいでは機能不全陥る心配はないと思います。
 
 他の皆さんは『傷が勲章』みたいですが、私はなるべく傷つけたくない派w(…や、傷あってナンボという考えも解りますよ。)

書込番号:12293812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/11/29 19:31(1年以上前)

私は買った1時間後に1歳の娘に噛まれキズがつきました…
この携帯はキズの部分では目立ちやすいかと!
ちなみにグリーンです

一度ついてしまえば気分は楽になるのである意味よかったと思うことに…

書込番号:12295774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/11/30 00:18(1年以上前)

昨日機種変してきました。ブラックです。

ちょっと面白みがないかもしれませんが、傷なんかついても
ぜんぜん目立たないと思います。

W42CAから変更しましたが、それもぜんぜん壊れてません。
ヒンジのぐらつきは経年変化もあるでしょうが、TYPE-Xのほうが
少なく感じます。
長くつきあえそうです。

書込番号:12297762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/11/30 07:23(1年以上前)

皆さん
ご意見
有難うございました。
ブラックを買いにいきたいと思います。
が、他の色が出ないかちょっぴり気になります。

書込番号:12298474

ナイスクチコミ!0


ぷげらさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/30 10:20(1年以上前)

デモ機の場合、盗難を避けるために店側がわざと傷を入れてる場合もありますよ。

書込番号:12298874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WIFIの電波が切断れる時の音の設定

2010/11/28 18:17(1年以上前)


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

クチコミ投稿数:170件

wifiを使用中に電波が届かない時に切断されガバ(こんな音が?)と音がしますが
その音を変更、バイブにしたり、音量調整出来ますか?

切断時には音が出ますが、接続時は音が出ません、こちらも設定出来ますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:12290370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「G'zOne TYPE-X」のクチコミ掲示板に
G'zOne TYPE-Xを新規書き込みG'zOne TYPE-Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

G'zOne TYPE-X
カシオ

G'zOne TYPE-X

発売日:2010年11月25日

G'zOne TYPE-Xをお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)