
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2010年11月17日 21:59 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月3日 19:37 |
![]() |
13 | 14 | 2010年11月19日 09:49 |
![]() |
12 | 14 | 2010年11月6日 10:09 |
![]() |
8 | 39 | 2010年11月26日 09:31 |
![]() |
10 | 7 | 2010年11月1日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
現在、G'zOne TYPE-Rを使用しています。
TYPE-Xが出るという事で、購入を検討しているのですが、
現在、一番大きなプロテクターをつけて使用しています。
折りたたみの上側に付いているので、使用する時には
簡単に指を使ったり、アゴや体を使って折りたたみを開いたりしています。
先日、地元のauショップに現物(電源は入らない物)がありましたので
早速、重さなどを確認していたのですが、プロテクター兼アンテナが
新しいTYPE-Xは折りたたみの下側に付いていました。
私には開けにくい印象がありました。
今まで使ってきた携帯は開く所が同じ長さか、TYPE-Rの様に上側が出ている物でした。
TYPE-Xの様な下側が出ている携帯は最近は主流なのでしょうか。
それとも、こちらの方が使いやすいのでしょうか。
うまく説明できませんが、お解かりいただけますか?
皆様はどのように感じますか?
私の様にTYPE-Rから乗りかえを検討している方も多いと思うので、
勝手が違う様に感じると思うのですが。
2点

G'z-fanさん おはよう御座います。
>折りたたみの上側に付いているので、使用する時には
簡単に指を使ったり、アゴや体を使って折りたたみを開いたりしています。
私も、「G'zOne TYPE-R」を使用していた時に片手で開ける際は、G'z-fanさんと同じように、あごや他の体の部位を使い開けていましたので、「G'zOne TYPE-X」は、その点では開けにくいと感じました。
が、全体的にフラットな最近の機種では、人差し指を携帯の間に突っ込んで開けていましたので、現状ではその開けたかしかないかなと感じています。
また、「G'zOne TYPE-X」に、特化したカッコいい?開け方を考えるのも、一興かなと思います。
書込番号:12187952
0点

おはようございます。
僕も今はレスポンスの速いREGZA Phoneに逃げていますが元来G`zファンです。
REGZAも最初W62CAやCA002から乗り換えた時には開けにくかったです。
ただ今では慣れてしまって
取り出して、横から指を入れてカチャッ!とジッポーのように開けれるようになりました。
でも確かに上に付いてた方が楽かな?と思いますね!
ただ操作しながら小指を引っ掛けられるので落下防止になりそうですね(^_^)
他に何か理由はあるんでしょうか?
書込番号:12188281
0点

私もType-R使用中で、Type-Xへの変更をマジメに検討しています。
一応、ホットモック触った後にと思っています。
Type-Rのプロテクターって尻ポケットから取り出すときに便利なんですよね。
指引っかけて引っ張り上げれば出てくる。
仕事柄、汚れる手で持つ際もありますので、開けやすさも重要です。
たぶん下に付いた理由はプロテクターもどきで中身はアンテナ内蔵になったからでしょうね。
基盤に直結したかったとか。
せめてアーチ型のプロテクターなら、いろいろなストラップ取り付けも検討出来るだろうに。
書込番号:12190968
0点

ネックストラップを使っている場合は本体下部にストラップをつけられる場所があると都合がいい。
プロテクターをストラップホールだと思えば使いやすいと思うけど。
書込番号:12191447
0点

皆様、こんばんは。
色々貴重なご意見、参考になります。
最初は何でも、"なれ"がないので不便を感じますが、
実際は使っていくうちに、なれてしまうのでしょうね…
(αビート660Gさんのご意見の様にカッコいい開け方を考えるのも、一興かなと思います)
TYPE-Xを触った感じでは、プロテクターに指が入りませんでした。
(指が太いと言うのもありますが…)
確かに、ネックストラップをつけている時に使用する場合は
下側が使いやすいですね。
書込番号:12191602
0点

確かにバンパーはフタ側に付いていた方が開けやすいですよね。
メーカーによると、アンテナをバンパーに内蔵した事により、アンテナを手で覆ってしまう事が無くなる、というメリットをあげています。
それならば、アンテナが上部に来るフタ側に付けた方が電波はより入りやすいのでは?
と思うのですが、これはprifhさんがおっしゃってる「基盤直結」というのがなるほどなーと感じました。
フタ側に付けると、アンテナ配線が常時稼働する折りたたみジョイント部を通さなければならない為、
配線の折曲げ疲労による電波の劣化を嫌った、というのも有るんじゃないかと思います。
書込番号:12193991
1点

アンテナの関係はあると思いますが、
持ったときのバランスではないでしょうか。
上が重いと、上を起こすように持ちますから、手が疲れると思います。
バランスが悪いと、実際の重さよりも、重く感じると思います。
書込番号:12194210
1点

プロテクターが下側にあるのは、
別売のストラップセットのストラップを取り付けるために、
下側にしたそうです。
そうすると、ストラップで首からぶら下げているとき、
首からぶら下げたまま、携帯電話を開くことができるからだそうです。
しかし、下側は、ストラップ用の穴だけ開けて、
プロテクターは、上へ取り付ければいいのに、と思いました。
そして、TYPE-Rのように、プロテクターは交換出来るようにしてほしかったです。
アンテナが入っているプロテクターが下側にあると、
操作する手に隠れてしまうのではないかと心配になるのですが。
書込番号:12198623
0点

私はTYPE-Xを、カナビラを使ってジーパンのベルト通しに掛けたいなと思ってました。バンパーが下筐体に付いているので、受信メールを見るときなど、ベルト通しに付けたまま操作できるのでTYPE-Rより便利だと思いました。
rokuhanさん
実機をショールームで触りましたが、操作するときにバンパー(アンテナ)が手で覆われることはありませんでしたよ、本体がものすごく大きいので。
書込番号:12200952
1点

自分は W62CA からの G'zOne ユーザーで、今現在も使い続けております。
Type-X は発表直後に予約しました。
自分の場合は、WiFi-Win対応とMIL-Spec対応が決め手となりましたが、
Type-X が発表されてからこちらのクチコミを見るようになって、
W62CA/CA002の評判が悪かったとはじめて知りました。
単純に G'zGEAR機能が気に入って使っていましたので・・・
“本体の開き方”については、自分は手が大きいほうなのかもしれませんが、
普通に本体を“親指vs4本指”で持ち→4本指でスキマを開けてから親指を挿しこみ→親指で開ける・・・
その時に手首を少し振って、ディスプレイ側の重量による惰性を使って開いてます。
最近やっと店頭に並んだType-Xのモックでも試してきましたが、同様に可能でした。
以前に使っていた(確かW42H?)機種でもストラップホールが下側にあって、非常に使いやすかったので、今回も期待しています。
中部地方では、11月下旬の発売が有力なようです。
友人が、IS03を予約していますので、どちらが早いか・・・?
「IS03」は戦略機種なのでしょうから発売日を発表しましたが、
「Type-X」も“au歴代最高スペック”を謳っているのですから、発表してほしいものです。
書込番号:12232320
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
待ちに待った「G'zOne」発売されますが、昨日予約してきました。
現在使っているドコモの「F-01B」を使っていますが、ブックマーク200件、
画面メモは100件登録できます。
カタログにもauのホームページ等にもこれらのことは記載されていない
のでわかりません。
もしわかる方がいらっしゃいましたら是非とも教えてください。
登録がたくさんできるとありがたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
1点

auはお気に入り登録件数100件で画面メモはたしか50件です!
書込番号:12185907
0点

画面メモは100件になると思いますよ。
CA005では、100件(最大データ量800KBまで)ですし。
50件というのはメモ帳では。
書込番号:12201069
0点

お二人様、お答えくださってありがとうございます。
やはり今のau携帯電話ではブックマーク100件、画面メモは50件のようですね。
購入したら上手く使い分けていこうと思っています。
書込番号:12205617
0点

先週発売日に購入してきました。
まだ使い勝手に慣れておらず、悪戦苦闘しております。
ところで話は変わりますがここで質問してよいのかわかりませんが、
またブックマークの登録について教えてください。
やはり最大で100件しか登録できずにいろんな他のサイトのブックマーク
も登録をしたいのですが100件以上登録をするには皆さんどのような方法で
やっていらっしゃるのか教えてもらいたいのです。
今まで200件ドコモで利用できていたのでかなり悩んでいます。
auの公式サイトにあるものは登録をしないと何とかなりそうですが、
毎回毎回auのページからの手順をたどっていかないといかないので面倒
です。
すみませんがよい方法がありましたら教えてください。
書込番号:12315029
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
レッドを機種変更予定です^^やっとこの形でましたね^^待ってましたと!!感じです^^
私は、子供に携帯をいろいろされてしまうので・・・^^;(投げたり、落とされたり・・・;;)それで、今回の機種は、良い感じではないですか〜^^
女性でも、かっこいくてよいんじゃないですか〜^^
1点

予約されたのですね、おめでとうございます。
ちなみに、いつ頃手元に届きそうですか?
書込番号:12183836
1点

お店から発売日がわかれば、連絡くるのですが、まだ電話はかかってきません;;
明日にでもこちらから電話して聞いてみようと思います^^
書込番号:12191691
2点

私も本日グリーンを予約しました。
相変わらず発売日は未定で12月に食い込むことも十分にありえるとのこと。
それと横に置いてあるHIGH SPEED対応機種の早さに驚きました。
贅沢ですがこの機種にも導入して欲しかったですね…
書込番号:12198308
2点

このスレを見て居ても立ってもいられず、私も予約してしまいましたw
概要は大体他の方と同様。(現時点で価格不明等)
色は黒を予約。グリーンと悩んだが、結局フォーマルカラーにヘタレました。orz
誕生月クーポン(1000円引き)の話を店員さんにしたところ、さらっと「11月末には出るので、ずれ込まなければギリギリ使えるかも」と言われました。
頼む、ずれないでくれ…orz
しかし下手するとストラップセットの方が先に届きそう(11月中旬)な予感w
書込番号:12203052
2点

ようやく本日初めてモックを見ることができました!
やはり黒だけはシボが入っていて滑りにくくなっていました。
他の色は表面ツルツルですね。前と同じですかね。
でも、がっしりしていていい感じですね。
今使っているU1よりキー間隔が大きいので慣れるまでは使いにくい
と感じるかもですが操作しやすそうでした。
これで期待通りの機能ならヤバイですね〜
本日はカタログまで入手できましたが、肝心の値段はまだ未発表のようです。
まあ予想はつきますがね。
私はちょっと様子見で購入を検討しようと考えています。
今のU1も思いのほか気に入っていますしまだ機種変更したばかりですので。
WiFi多用したくなったら考えるかもしれません。
色はグリーンと思っていたが、ブラックも丸く赤いラインのワンポイントが
洒落ている。デザインも原点復帰しているようですね。期待大。
書込番号:12215101
1点

昨日auショップへ行ってモック見て即G'zOne TYPE-X 緑を予約して来ちゃいました。
あのゴツさがいいですね。
ボタンも前G'zOneと比べてもシートキーより押しやすくいいですね。
ところで、一つ質問なんですが、予約した携帯が発売後どのくらいの期間取り置きしてくれるんでしょうか?
以前友達に聞いたら二週間だと言っていた気がするんですが、わかる方がいましたら教えて下さい
書込番号:12215327
0点

>トップンボさん
私も昨日ブラックを予約してきました。
予約券をもらいましたが、発売日から三日後の21時までが取り置き期間と書いてありました。
ただ、その期間内に連絡すれば、取りに行くのはいつでも良いそうです。
W62CAからの機種変更なので、爆速ぶりが楽しみです。
書込番号:12216142
1点

3日間ですか……
よく確認したら私の予約したauショップの予約引換券は連絡から二週間取り置きしてくれるみたいで、ショップによって違うみたいですね。
あと、今使っているW62CAがフルサポートで買ってから二年経っていない(あと2ヶ月で二年)ので、その事をショップの方に言ったら、2ヶ月取り置きしてくれるって言ってて引換券に書いてあることと違ったんですが、それはショップの店員さんの気遣い?的な感じなんでしょうか?
書込番号:12216443
0点

さきほどAUショップに行き、ホットモックが入ったら連絡してもらえるようにしてきました。
遅れてますが、今月中には入る見込みだそうです。
希望のカラーを聞かれ、ブラックかな?、でも実物触ってだめなら買わないよと言いつつも
「いいですよ。一応キープしときますね」といわれ、なんだかほっとしています(笑)。
たのしみですね。
書込番号:12220097
0点

みなさん予約してますね^^
昨日、お店に問い合わせたところ、やっぱり、今月下旬に発売だそうです^^
早く、発売されないかな〜^^
書込番号:12228943
1点

Libretto50さん
>W62CAからの機種変更なので、爆速ぶりが楽しみです
爆速? もしやスナドラ搭載と勘違いしてませんよね?
昔のkcp+と比べれば速くはなったと思いますが
スナドラと比べると遅いですよ; あまり期待はしないほうが良いと思います!
書込番号:12230812
2点

W62CAと較べれば大概、爆速に感じるかも
W62CAを紛失してしまい現在はW41Hを使ってますが、かなり快適です
書込番号:12233327
0点

みなさまお待たせしました〜^^先程、auショップから、発売日の連絡がはいりました^^
11月26日に発売だそうです^^ついにですね!^^
書込番号:12239092
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
皆さん、お待たせしました! 追加情報をお知らせします!
EZWEBでYOUTUBEを開き2分の動画(320×240)を再生してみたところ、 4秒で再生が開始されました。
データフォルダを開く際の砂時計は表示されずすぐに開きました。
カメラを撮る際のAF特有のもたつきについてですが、改めて確認したところ、撮影ボタンを押して撮り終わるまでに1秒でした。かなり改善されたと思われます。CA006も同様に改善が見られました。
YouTubeで検索ワードを入力したときに気づいたのですが。文字種一覧が従来の縦型の表型ではなく、シャープみたいなようになっていました。
メールはロックがかかっていて何とも言えないのですが、おそらく同様の形になるのではないでしょうか。
それと方向キーが押しやすい!ただ文字入力キーは慣れが必要かも…?
WIFIの接続/切断は待受画面のショートカットに登録されていて簡単に接続/切断できるようになっています。実機は切断されていました。
サブ画面の表示は上下に表示させることができます。
操作性は改めて確認したところ、若干スナドラに劣るかな?程度です。
私は、電池の持たないスナドラ携帯を買わなくても不足はないと思います。
9点

> 操作性は改めて確認したところ、若干スナドラに劣るかな?程度です。
このバージョンのKCP+を従来機に投入して欲しいですね。
書込番号:12153203
1点

最初から投入して欲しかったですよね…。
CA006も同じような操作性でしたよ。
書込番号:12153235
0点

二点だけ補足をさせていただきます。
この携帯の下部についているプロテクターはワンセグアンテナを内蔵しているため、取り外しができません。
文字入力キーは凹凸がなく小さく、また、本体が他と比べて若干大きいため、人によっては慣れが必要かもしれません。
(自分は手が大きいので気になりませんでしたが…。)
書込番号:12153683
0点

アンテナの件は念のための話として、キーはCA002(W62CA)比でまだ凹凸が無いのでしょうかね?
(5のドットの出っ張りぐらいしか無い本当にフラットなシートキー?)
そのあたりが皆さまにとってもポイントかと。。。
書込番号:12153732
0点

横から見てみましたが、出っ張りが全くではないですがわずかに出てるかなっていう程度です。
自分は現在W52Hを4年(W62SHを2年前に買いましたが10日しか使いませんでした。)
使用中でシートキーに慣れてしまっているので、問題なく入力できましたが・・・。
CA002と比較すると押しにくいのは間違いないですが、W52Hと比較するとG'z One Type-Xのほうが押しやすいかも…。
書込番号:12153870
1点

TYPE-Rは、グローブ付けたままでも使えたんですけどねえ、残念
書込番号:12157743
0点

>>グローブ付けたまま
そこが大事なんですけどね。
サイドキーは独立に戻ったので、手探りでのライト使用は出来そうですが・・・。
ライトの時間制限もなくして欲しかったですよ。
何せ、携帯についているライトで、実使用に耐えるのはG'zのライトぐらいですから。
それと丸窓の蓄光塗装は復活していますか?
宿やテントで夜に目が覚めても、手探りで照明を探さずに住む便利機能だったんですが、薄型G'zで丸窓と一緒に無くなったもので。
書込番号:12157812
0点

> グローブ付けたまま
W41CAでもその傾向が好評でしたからね。。。
書込番号:12158334
0点

閉じたときは光りませんでした。
機能設定でサブ画面の設定を見たところ、畜光の表示時間を設定できるような項目がなかったので、(見落とした可能性もありますが)表示しないあるいは表示しても表示時間を設定できないようになっているのかもしれません。
ただ、背景を黒にして文字の部分を鏡面にすることができますが・・。
書込番号:12158374
0点

カタログにはグローブをつけたまま操作できると書いてあります。グローブを実際持って行って操作してみればよかったのですが…。そういう機会がなかなかないので・・・。
実際にいじってみて、グローブをつけたまま操作できなくはないと思います。
書込番号:12158394
0点

YouTube - 『G'zOne TYPE-X』業界最速動画レビュー
http://www.youtube.com/watch?v=jTUiAXGP7OA
《総括》の最後の方に、「グローブをしたままでも操作できるキー」と紹介されていますが、押しやすいのかまでは解らないですよねぇ。
あと、屋外での液晶画面が見やすければ、アウトドア携帯らしくて良いのですが…
(W42CAは、画面が白くなって見づらかった!)
書込番号:12159063
1点

↑た・た・確かに、軍手っぽいので操作していらっしゃる。。。
書込番号:12159693
0点

TYPE-Rはテンキー周りはバイク用グローブ付けてても押しやすかったのですが
上部のカーソルキーなどはうまく押せなくて、電話は出来ても、GPSでの地図の確認やEZWEBとかの操作はしづらかったです、結局グローブ外さないと使えなかったりしました
書込番号:12160173
0点

スイマセン。
蓄光と書いたのは、そのようなW42CAに蛍光塗料のような加工がしてあっただけなので電気的に光るというようなものではないです。
真っ暗闇でボゥッと光っているぐらいのものです。
電力が一切要らないのと、結構長持ちするので便利なのですが、まさかKスタの明かりを消してもらえるはずも無いので、チェックをお願いするのは無茶な注文でした。
書込番号:12172025
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
本日(昨日?)、auショップに行って聞いてきました。
Q.発売日は?
A.11月下旬としか・・・。
Q.価格は?
A.まだ分からないんですよ〜。
Q.予約はできる?
A.価格も分からないので、それでよろしいのでしたら〜・・・価格が分かりましたらご連絡するということでよろしければ〜。
という具合でございました。
書込番号:12140670
0点

いつも見てる『auケータイ情報Watch』(私が知る中で一番情報が早い)からは、
正式発表はまだ記載されてませんね。
書込番号:12140811
0点

価格は5万円台後半になる見込みのようですから、57750円だと思います。
(これはシンプルコースの場合で、フルサポートコースは16800円引き)
13メガカメラにWi-Fi、“歴代最高スペック”の「G'zOne TYPE-X」 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101018_400364.html
11月下旬以降発売で、価格は5万円台後半になる見込み。
書込番号:12141204
0点

そうですね。価格、販売日時は未発表ですが
先週の段階でもこの機能ですから、夏モデルの最高スペックの
機種と同じくらいの値段だろう、とはいわれていますね。
6万円近くが最初の値段でしょうか。
タフネス携帯は過去の傾向からも長きに渡り価格がなかなか
下がらないので待っても効果がないかも、なのでそこが
悩みどころかもしれません。
書込番号:12141790
0点

本当かどうか定かではないですが、今日auショップの店員さんが11月10日前後だと言っていました!
書込番号:12143669
0点

>本当かどうか定かではないですが、今日auショップの店員さんが
>11月10日前後だと言っていました!
いや、絶対にそうであってほしい!!
と、11月下旬では何かと忙しいであろう自分はそう思うのでした・・・・。
書込番号:12144669
0点

‡風来坊‡さん 皆様、こんばんは!
今日の時点でも価格、発売日は分かりませんでした。
ただ、本日来ましたと、カタログとモックがありました。
帰りにカタログを頂き、発売日と価格が分かった時点で、電話を頂く約束をし帰宅しました。
最近の携帯にしては大き過ぎますが、手の大きな自分には丁度良い大きさで、形状を含め落とし難そうでした。
重量バランスも良く、十字キーも押しやすそうでした。
書込番号:12154069
0点

予想で申し訳ございませんが、今の流れで行くと12日の金曜日に発売されそうな気がします。
今回は、他の機種が火曜日に発売日発表が続き、1週間ごとに発売されていて、
同じように来週に発売されるのではないかと。
もう、店頭にモックを置いてあるということもありますし。
書込番号:12155908
0点

‡風来坊‡さん 皆様、こんにちは!
今日もショップで、お聞きした所、相変わらずに、価格は未定ですが、発売は今週末の予定と言う事でした。
モックを見て、サブ液晶周りの赤いラインが気に入り、取り合えず「黒」を予約しました。
書込番号:12158147
0点

先ほど池袋のヤマダ電機で発売が12月下旬だと言われました。
いろんな店舗を転々として聞き回っていますが、
店舗によって答え方がバラバラなのを見ると、まだ店員さんも何も知らされていないんだなぁと思います。
書込番号:12163212
0点

大阪はまだモックすら置いていません…
発売日も近所のauショップでは未定との事…
書込番号:12168285
0点

「予約」の文字がちらほらと見られるのですが、既に「予約」された方はどのような形で「予約」されたのでしょうか。
こちらでは予約さえまだなので・・・。もしよろしければショップ名など教えていただけないでしょうか。
便乗すいません。
書込番号:12168567
0点

山口県の田舎auショップで昨日予約できましたよ!
モックも有ったので触って来ましたが、とにかくデカイ!
ま、ソコが気に入ったのですけど…(^^ゞ
初代のGから現行まで使ってきました。
新型が出ないかと待っていたのですが、auショップの店員が
カシオからもう出ないようだと聞き、ドコモへ浮気して半年…
しなきゃ良かった・・・・汗
発売日と正式な価格が分かり次第、ショップから電話してくれるので
嫁と貰ってきたカタログ見ながら待ってます♪
書込番号:12169027
0点

不確かな情報です。
販売の方に、
「改善による生産の遅れ」と聞きました。
ただ販売の人にそんな情報を漏らすかは疑問がありますが、
大手家電販売チェーン店の中に入ってるお店で直仕入れなので少しは信頼性があるかもです。
レスポンスが良くなって発売なら大歓迎です!
書込番号:12169659
0点

‡風来坊‡さん 皆様、こんばんは!
本日もAUに行きましたが、新しい情報はありませんでした。
取りあえず予約しましたが、早く欲しいですね。
ホットカメラマンさんへ
「お久しぶりです」と言っても覚えていらっしゃらないと思いますが、以前のHNの時に、カメラ関係等で何度かお世話になっった者です。
HNはかわっていますが、ホームページと出身地でわかりました。
こちらでお会いするとは、びっくりしました。
>販売の方に、
「改善による生産の遅れ」と聞きました。
残念ですが、
>レスポンスが良くなって発売なら大歓迎です!
こちらに期待します。(笑)
書込番号:12170003
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
今日、Kスタに行ってG'z One Type-Xをいじってきました!
いじった印象はかなり良く発売したら即買おうかなと思ったくらいです!
(現在、W52Hで4年目に突入)
少し説明すると、
・操作性 (隣にあったCA006との比較になります)
データフォルダ、LISMO、カメラに接続するときのもたつきがほとんどありませんでした。
Ezwebで比較的重たいPCサイトに接続してみたところ、スナドラとあまり変わら
ないのでは?っていうぐらい速かった!史上最強をうたうだけのことはあると思いました。自分のなかではかなりのいい出来です!
・デザイン
実機を持った時まず、重たいというのが第一印象です。ごついのはG'z Oneだからっていうのもありますが、いままでのG'z oneの中で一番でかいのではと感じました。
サブ画面について気になる点が・・・。メモリ液晶だからでしょうか、画面が鏡面のようになっていて角度、明るさによっては見えずらい部分がありました。それとレッドが少し黒っぽいです。(気のせい?)、お知らせランプがとても小さい・・・。
グリーンは明るい玉虫色?みたいでとてもきれいです。
ブラックはW52SAのブラックと同じ。
そのほかに、ワンセグの感度はばっちりでした。バイブは強いほうだと思いました。
点数にすると100点中、90点です。
以上が私がいじった印象です。あくまでも私個人の印象ですのであしからず。
長文、雑文失礼しました。
9点

RED DRAGON 211さん羨ましい限りです。
私も近かったらすぐに見に行きたいくらいなのですが・・・
ところでお知らせランプの件なのですが
どこについているのでしょうか?
写真で見てもどこにあるのかわかりません(*_*;
お知らせランプって着信があった時とかにピカピカするあれですよね?
書込番号:12132618
0点

丸いサブ画面の上部にありますよ。大体0.7p×0.1pくらいだったと思います。本当にわかりずらいですよ…。
書込番号:12132856
1点

現在W62Caを使っているのですが、カメラの起動はともかく、
シャッターボタン(決定キー)を押してからシャッターが切れるまでのタイムラグが、5秒近くて使い物になりませんでした。
今回のCAY01はそこらへんは改善されていましたか?
書込番号:12132974
0点

うーん、あまり変わらなかったと思います。
気持ち早いかなってかんじです。
オートフォーカス特有の現象だと思われある程度は仕方ないのかもしれません。
書込番号:12133074
0点

そうなんですか・・・・・・
あんまり改善されていない様で残念です。
友だちの持っているSH008のシャッター切るまでのスピードが1秒足らずだったので、ちょっと期待しちゃいました。。。
書込番号:12133103
0点

来週の月曜日に再度友人と行こうと思っていますので、再度いじってこようと思っています。改めてご報告させていただきます。(不明な点もあるので)
書込番号:12133150
0点

RED DRAGON 211さん 皆様、こんばんは!
情報ありがとうございます。
今回のは良さそうですので、予約してでも購入予定です。
前作、前々作が、動作が遅くいらいらして、すぐに売却しましたので、動作がサクサクでしたら購入しようと思います。
気に入っていた、常時点灯のサークルディスプレーが復活し、電池の持ちも良くなったようですし、長く使えそうですね。
追加情報お待ちしています。
書込番号:12149782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)