
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年6月7日 01:12 |
![]() |
27 | 10 | 2012年5月26日 09:36 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月16日 12:06 |
![]() |
11 | 7 | 2012年5月4日 15:09 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月25日 23:54 |
![]() |
4 | 2 | 2012年4月21日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

残念ながらできないでしょう。
各種サブメニューなどの順番をカスタマイズできるようになってればもう少し使い勝手が良かったのですけれどね。(例えばデフォルトだと使用する機能やモードによって、「コピー」が3ボタンだったり4ボタンだったりしてて統一性が無い。不便)
書込番号:14616993
1点

項目自体を消す事は出来ませんが、十字キー横押し→メール履歴→サブメニュー→削除、
って方法で、よく送る人の履歴を消す事なら出来ますよ。
書込番号:14647869
1点

お礼が遅れてすいません、御二方ともご返答有難う御座います。やっぱり出来ないのですね、PCの様に、要るもの要らないもの、選択出来ないのは不便ですね。
書込番号:14649925
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
自分のブログでパイオニアの全画面携帯のお話を⇒http://ano.ti-da.net/e3098364.html
特集しましたが、今回、最後のフィーチャーフォンの
G'zOneと言われてるTYPEXを語りたいと思い、投稿しましたが
今の売れ筋がスマホなのでG'zOneも例に漏れず
今後はスマホタイプのだけになると思っています。
理由を考えてみると昔は防水ケータイというと
G'zOneしかありませんでしたが、今はほぼ全ての
機種で防水機能がついています。大半のケータイ
ユーザーは「日常生活防水で充分」と業界関係者から
聞いた事があります。防水携帯買うならG'zしかないと言う
必要性は低くなったと思います。
G'zOneを求める理由のひとつに
タフネス機能がありますが
でもアウトドアだけがG'zOneの居る場所ではなく、
こちらのクチコミでも
例にでる建築・土木の現場で活用されてる例や
屋外作業を主にやられている方でもG'zOneの
機能を求めて購入されている方もいらっしゃると思います。
自分の場合は製造業の現場です。
その意味でスマホ版G'zOneは自分の用途には
向かなったので業務で使用していたE03CAから
TYPEXへ切り替えました。
例えば、金型のプレス具合を金型メーカーとやりとり
する為に切削オイルやタキロンの冷却油のついた
手で会話やメッキ加工で汚れた作業着と手のままで
会話するので携帯を業務用の洗剤やケミカルスプレーで
清掃を行う事もあります。
別の加工メーカーの工場長はドコモのN−03Cを
使用していて金属や鉄粉が舞う製造現場での通話の場合
スマホよりもケータイの方が環境が苛酷な分、
G'zOneは作業中も取引先から電話を取らなくては
いけない環境でも安心感がありました。
でもニッチなニーズと思いますので書いてる現在は
世の中全体ではスマホに向かっていると思います。
たぶんカシオとNECの技術者さんも見てくれてると
期待して「こんなニッチなニーズもあります」的な事を
知っていただければ。
でもデジタルカメラで言う、BIGJOBや工一郎の様な
製造・建築の現場でニーズを捉えた機種があったかと
言えば皆無です。
例えが飛躍しますが食堂で夫婦でやってるところの場合、
営業中は厨房で調理中に電話がかかり手を洗わないまま
電話を取り、電話終了後に携帯ごと洗剤で洗うことも
ありますし、たまに国道を走っている大型トラックの
運転手さんは業務連絡を運転中にもかからわず
片手でケータイを持ちながら走っているのをみかけると
いけないにもかからわず、それをせざろうえない現場で働く人たちの
ニーズを捉えたケータイ、もしくはスマホは見たことありません。
こう言う解決例もあるのかとイラストを描いてみましたけど
固定電話の子機がついた感じのイラストは油と高湿度の
厨房でも使用でき、防水と丸ごと機会本体をまるごと洗うのも可能で
画面の方でインターネットの注文にもタッチパネル操作が出来る。
トランシーバーの形をしたものは、トラックで運転中、
電話口に出なくても本社の配車センターからの業務連絡を
大音量で聞く事が出来たり(同時録音で後から再生も可能)
自衛隊の装備品で通信機器として納入できるくらいの
頑丈な仕様にしたり。
ヘッドホンみたいなイラストのモノは写真で昔のマイクロタックと
デンソーのDP−194ですが、マイクロタックはクラブのDJや
ビジネスマンがよくやるヒジと顔で抑えて両手でメモをしたり
レコードをまわしたりとかやりやすかったそうで、今でも企業の
ビジネスホンに電話する人もやはり顔とヒジで受話器を押さえて
パソコンに「カチャカチャ」入力しますよね。今の薄いスマホと
ケータイではまずできません。
とりあえずメーカーが考えていたG'zのニーズに
違う思惑で利用している方もいる事だけでも
知ってもらえれば。
2点

あなたの言いたいことはわかるのだが、間違いがありすぎる。
まずイラスト3枚目「ひじと頭」ではなく「首と肩」もしくは「顎と頭」「顎と首」ですね。
肘はどうやっても使っていない。
運転中に電話しているのを見かける、というのは書いていいのでしょうか?
ブルートゥースや有線のイヤホンマイクを使っている人が絶対多数だと思います。
とすると、ますます、顎首用は必要ないですね。
食堂の例えですが、たいていは携帯ではなくコードレス電話でラップをグルグル巻き。拭かない手で握ったときは濡れ雑巾で拭くか、汚れがひどくなればラップの巻き直しです。
どうして見たこともない状況を、例え話にもってくるのか不思議ではあります。
スレ主さんは食堂に出前頼む時、携帯電話にかけたことありますか?
私はありません。旦那さんのケータイの電話番号を知っていても、仕事以外で用事のあるときにしかかけません。
そして、受話器をを洗剤で洗ったりなんてしませんよ。
話を作ったり、大げさにする必要はなく、事実のみ書いてください。
2枚目のイラストは意味が分かりません。
1枚目の写真は懐かしいですが、本文と関係ありません。あー持つとギシギシ言ったMOVA、懐かしいですね。
書込番号:14366586
7点

江戸っ子修治さん、間違えが多いところを最後まで
読んでいただきありがとうございました。
食堂の話は親の手伝いやシーフードレストランでの皿洗いの
経験を基にしていますが、たとえばジューシーメー(皿洗い)を
握っている時に油とごはんつぶのついた手で色々やってた経験などからですが
PHS子機やコードレス電話機も含めてと言うことで考えていただけたらと
思います。
携帯のながら運転ついては国道246号線や16号線などの大型国道を
走る業務用車両などを定点観測してみてください。
書込番号:14366688
0点

ジューシーメー(皿洗い)⇒ジューシーメー(炊き込みごはん)
でした。失礼しました。
書込番号:14366731
0点

結論から申し上げます。
あなたのするべきことは本製品の後継機種が出ることを神に祈りつつ、出なかった時のために今のうちに状態の良い白ロムを買い求め、自己保管することです。
それでは今回も逆順で3から。
首に挟んでメモ取ることもあるかもしれないが、人はそれを望んではいない。
増してや、首で挟みやすい、ある程度厚さがある携帯電話ということは、持ち歩くのにかさ張るということで、多くの人は望まない。
よって、そのような携帯電話を製品として世の中に出すのは無理。
それから先にも述べましたが、運転中の電話を容認しているのですか?
法律違反です。幹線道路に行って、見てくる必要もない。
「運転しながら首に挟んで通話するのに都合の良い携帯電話を作れ。」と言っているとも取られ兼ねない書き込みです。
自分の意見を通そうとするあまり、法律を無視した書き込みは良くないと思います。
イラスト2について、文とどの辺が継っているのか不明ですが、飲食業、接客業の人が携帯電話を持ち歩いて接客中に出るということはないので、おしまいです。
個人経営の食堂が出前の注文を携帯電話で取ることはありません。
「携帯電話にかける→通話料が割高」と連想されて、客から敬遠されるからです。
さらに、店によってはラップなどかけることなくそのままです。手を拭いて電話に出る。壊れたら、買い替えです。そんなもんです。
ということで、食堂の話は携帯電話と関係ないので、これで終了。
写真 1 懐かしいですなー。
持つと裏の電池がギシギシ言った、NTTの携帯電話。
CMはブルース・ウイルスでしたなあ。
契約金やら通話料の他に、NTTに供託金10万円を預けなければならなかった。
自分の携帯電話が自分のもののようで、自分のものではなかった。
今やそんなこと若い人は知らないだろうし、昔そうして持っていたお金に余裕のある人たちも忘れている。
この機種が新規¥0ということはまずありえないが、白ロムであればネットオークションなり、中古ショップなりでいくらでも手に入る。10万円もしない。
良い時代になったものだ。
壊れたときの予備に2つ、3つ、買っておいたほうがいいですよ。
この機種でないと不都合だと訴えているのであれば、マジで。
と、いうわけで無理な話を作ったり、法律に逆らってまで自分の意見を通してメーカーに自分の欲する携帯電話を作らせようというのは無駄なので、やめましょう。
あなたの言いたいことも大体わかるし、携帯電話についての要求もわかるが、大勢に準じていないので無理です。
諦めてください。
書込番号:14369669
5点

舌足らずな点をご覧いただいた方には
ご不便をおかけします、スイマセン。
飲食店、惣菜店での使用例の一つに作りながら
お客様へ宣伝する際にカメラから
そのままアップなど⇒(ゴヤ市場のにいにい→
http://yamahara.ti-da.net/c108275_2.html)
携帯電話なども効果的なツールとして
現場で使用してる方もいます。
冒頭にアップした画像でマイクロタックとDP−194の
DP−194ですが、製造業の現場でも働いている身として
油汚れや粉塵などの現場の環境からDP−194の
ボタンシートは汚れに強いなと改めて思いだし、
紹介したかった次第です。
汚れにまみれた軍手で写真を撮ったり通話を行う事は
これは飲食の現場でも重筋職場でも共通のテーマは
あるのかなと感じています。
冒頭にアップしたトランシーバーと固定電話っぽい
落書きではそういったG'zOneが担っていたニーズを
汲み取れたらいいなと思ってます。
トランシーバーみたいな落書きはハンズフリー通話や
作業中(仕事中又は運転中)手の離せない状態でも業務連絡を
録音メッセージで受けとトランシーバーに内臓された
大きめのスピーカーで自動再生できる仕組みあると仕事も
しやすいかなと思いました。
肩と頭で携帯を押さえて会話をする行為については
また改めて文章にしてみたいと思います。
書込番号:14370130
0点

私もあなたと同じ機種から乗り換えたクチです。
あなたは厳しい作業環境で使用していることは理解できますが。。。
ブルートゥースが標準装備化していますから、携帯はポケットの中で着信はブルートゥースを使うのが主流というかベストなんじゃないかな。
私は録画したワンセグTVを見ることがあり、もう少し大きな画面で見たいと思うことがあります。今のところ私の使い勝手で不満はありませんが、次回機種変更では間違いなくスマホになると思うな。スマホ。。。メール・文字入力がめんどくさそう。
書込番号:14376404
4点

スマートフォン版G'z Oneの後継機種が気になるところです。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2012/20120111_503499.html
書込番号:14391488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もE03からTYPE-Xへ変更したくちです。
E03CAは私にとって名機で壊れた時のために3台購入したほどです。
この度の停波で「選択の余地」がなくTYPE-Xとなりました。半年前にポイントで買取。
水回りの修理していまして「業務用携帯」の需要は間違いなくあります。
E03CAと比較した場合、TYPE-Xは大変ガッカリです。
LEDランプが30秒しか点灯しない。(E03CAは5分点灯するのでLEDライトの代用となります、床下天井等)
バッテリーはE03CAに比べ持たない(実質三分の二くらいです、液晶の大きさが原因?)
これは難癖かも知れませんが電卓のキーボタンが変わっています、未だに間違えます。
「業務用携帯についてNECカシオに期待する事」ですが、LEDの強化・デカバ・ラジオ・最小限の機能・高温多湿にも耐えうるボディですかね。
ニッチは分かっていますが、この思いは現場で体験した人でないとご理解少ないと思います。
私はE03CAの復刻版でも十分なんですがね。
書込番号:14392889
3点

VG31さん、Toytoyhooさん、大庶民さんお返事いただきありがとうございます!。
ハンズフリーのお話で職場では大型トラックがよく出入りしたり行動観察
していると使わない人がほぼだったので運転手さんになぜ使わないのか
聞いた答えを端的に言うと「わずらわしい」と言うことでした。
たぶん充電もしないといけない、設定もしないといけないとか思い当たる事は
色々考えられますけど、今の電話機はデザインに気を取られすぎて使用者の
利用スタイルに合致しにくいんじゃないかと思います。
イヤホンつけながら仕事も試してみましたが、重筋作業中はつけてると
これも邪魔な感覚になるのでやっぱり電話機本体だけで全て完結できる
モノが一番いい電話機じゃないかと思います。
でも自分も言うだけじゃなくて作業時の利用スタイルに便利な様に
木片を加工してかかってきたら取って肩で抑えて会話をやりやすくする
カタチを考えてみましたので丸ノコとノミがある職場の方はお試し下さい。
頭を真っ直ぐにするにはこの木片分でやっとでした。
製造業でも中小企業の現場だと作業と電話注文や作業連絡を会話中も仕事の手を
止めることなく一人で行う事が多いと思いますので、ながら作業でも事故なく
支障なくとかそんな電話機がひとつ存在してもいいのかなと思います。
書込番号:14578324
0点

自己のスレの主張を優位性を保つために、違法行為を容認、推進させるようなスレを書き込むのはやめるべきだと思います。
反則切符を切られないように、片手運転しないよう、「肩に挟んで話しやすい携帯を開発してもらいたいのだ」というのでしたら、それは詭弁です。
ハンズフリーを使用しての運転も、集中力低下が見られるという実験結果すらあるのですから、それ以前に片手運転を推奨するようなスレはやめるべきだと思います。
書込番号:14606244
4点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
Type-XでRun & Walkを4回ぐらい使ってるんですが・・・。
最初の2回程度は普通に使えてたものの、前々回と前回は走ってる最中知らぬ間にメモリーエラーとかなんとかで止まってました。
そこまでの記録は全部パー。
アプリ再起動しろと出るのでやってみるもエラーで出来ず、結局携帯自体を再起動。
萎えまくって再び走り出したはいいけど、またしばらくしたら同じ症状でアプリが死にました。
キレかかって(^_^;)、今度はアプリ一度削除してDLし直し、もっかい走ったけど、やっぱりエラー。
auに問い合わせたら、そんな症状の報告は聞いたことないから点検で一度持って来いと・・・。
まだ機種変して1ヶ月経ってないのに・・・。
2ch辺りで調べると、同様の症状の人は他にもいるようです。
同じような症状経験した方、改善できた方っていらっしゃいますか?
1点

私も去年…よく走っていた時期に1週間に1回程度の割合で
アプリの強制終了が頻繁にありましたよ。
アプリエラーが出ると電池抜いて再起動しないとアプリが動いてくれなかった記憶があります。
書込番号:14563915
0点

私も以前この機種で同じ現象が起こりauショップに修理しました。 お店のはGpsの部品の不具合なのでGPSの部品を交換した。とのことでしたよ。
修理期間は3〜4日ぐらいでした。
書込番号:14567496
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
高機能のカメラ機能が魅力で、この機種を使い始めてしばらく経ちます。
そこで、撮影した写真を現像、またはパソコンに読み込ませたいと考えているのですが、
一番手軽で簡単な方法はやはりSDカードにデータを入れて、
それをパソコンにコードでつなげて読み込ませる、ということだそうですね。
SDカード。
これを買おうと思うのですが、店員さんが、SDカードでも種類があるので、
携帯の対応機種をご確認くださいと言われました。
SDカードでも、色々種類があるということですが、
このG'zOneに対応するSDカードを教えてください。
アドバイスをお願いいたします。
3点

以下を参照されるとよいと思います。
microSD/microSDHCカード 動作確認一覧
http://www.au.kddi.com/seihin/shiyo/gaibu_memory.html
書込番号:14472128
0点

microSDはバッテリーを外さないと
出し入れできません。
その都度電源切の状態になってしまいます。
PCがBluetooht対応でしたら、
G'zOneからPCにBluetooht送信できます。
(画像1,2枚程度でしたら、こちらのほうが手軽で早いです)
書込番号:14472204
2点

参考までにどうぞ。
仕様書
http://k-tai.casio.jp/products/type-x/spec.html
入手先例(あくまでも参考としてです)
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000410/
書込番号:14472343
1点

microSDは、東芝とSunDiskの32GBまでは、動作確認していましたね。
メモリーは、書いてるロゴや内容は違いますが、下の小さいmicroSDと書いたロゴがあれば、
どれでも一応大丈夫です。
書込番号:14473327
1点

>皆さま
ありがとうございます。
成程。マイクロSDという表示があれば、全てOKなのですね。
安心しました。
でも、バッテリーを外さないと接続できないと……。それは難点ですね。ww
書込番号:14480113
2点

動作確認指定品以外を購入した場合の注意!
東芝、SunDisk以外を購入した場合、貴女がワンセグ録画すると録画出来ません。本体メモリーには録画できますが。
ワンセグ録画しなければ不具合はないと思います。
後、microSDHCカードで32GBがこの機種で使える最大値になります。
ちなみに、上海問屋さんなら、SunDisk microSDHC 32GBが二千円ちょっとで購入出来ますよ!
どうせなら安いので、32GB買っておいた方が、カメラも最高画質で撮っても、余裕があります。
購入参考になれば良いのですが!?
書込番号:14485870
1点

当方、TYPE-Xの納品待ちの間にY!オクで写真のmicroSDHC 16GBを購入しました
¥1350で、パッケージが「SoftBank」…、多分コレはSanDiskの製品だと思いますが…
※一応、自社ブランドを名乗るのだから品質が悪い製品ではない筈
書込番号:14520362
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
G'zOneを愛用しているものですが、これまでmicroSDに写真を撮影して、USBケーブルで接続し、外部メモリ転送モードを利用してパソコンに画像を転送していました。
ところが、USBケーブルを接続したあとに「外部メモリ転送モード」を選択しても、通信中です というメッセージのままコンピュータでは認識できなくなってしまいました。
どなたか、対処の方法がわかる方がいれば教えてください。
1点

いろいろ原因ありそうですが、
基本に返って携帯を一度電源切って、再起動して改めて動作させてはどうですか??
書込番号:14477623
0点

返信ありがとうございます。
携帯の電源を入れ直してみましたが、残念ながら変化なしでした。
もし、他の方法で試してみたら・・・というのがあればお願いします。
書込番号:14480805
0点

そうですか〜
あとはもう、メモリーをさしなおすことや、USBドライバーの入れなおし、
最悪は、USBケーブルを変えてみるとかその辺りになりますが。。。
携帯のコネクタが問題ないか?っていうのもありますけどね。
M573のUSB設定は、外部メモリーになっているのでしたら、いったん接続時に選択など設定を変えてみるとか。。。
いろいろ、一つ一つ見直してみるしかないですね〜
もうわからないければ、携帯自身をショップで動作確認してもらって携帯だけでも大丈夫かどうか?
あとは、PC問題?などと区分けでしょうかね??
書込番号:14481186
0点

素早い返信ありがとうございます。
自分の携帯+自分の持っているUSBケーブルの組合せでは、他のノートPCでも同様に読み込めないことがわかりました。また、妻の携帯+自分のUSBケーブルでは問題なくマイクロSDのデータを読むことができました。
ということで、ちょっと自分の携帯(またはケーブル)が怪しいので週末にAUショップで確かめてみたいと思います。
書込番号:14485751
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
カメラを起動し、
撮影、画像保存後、
一番左上のボタンでEメール送信画面へ、
この後に、
送信先アドレス、タイトルを入力しようとすると
「これ以上起動できません」の表示が出ます。
それ以上先に進めないので、
電源ボタンを押し、
メール編集画面を閉じて、
メールメニューから
送信ボックスに行き、
編集再開すると入力でき
送信できます。
2,3日前から急に出た症状です。
同様の症状が出たかたいらっしゃいませんか。
1点

起動中の機能を終了
http://www.au.kddi.com/manual/cay01/misc/misc08.html
しても直らないようでしたら、電源OFF→ONしてみてはどうでしょうか。
書込番号:14465587
1点

SCスタナーさん
早速のご返信ありがとうございました。
また、教えていただいた方法で解決しました。
>起動中の機能を終了
そもそもメール以外に起動している機能は無いのに
”これ以上”起動できませんとメッセージが出ていました。
>電源OFF→ONしてみてはどうでしょうか
この方法で解決しました。
電源OFF→ON時に、
何かシステムの自己診断や、初期化が行われるのでしょうね。
今まで24時間ずっと電源ONの状態という使い方でしたので、
時々は電源OFF→ONにしたほうが良いかも知れないですね。
仕事の時はほぼ毎日、
現場を携帯カメラで撮影し、
うまく撮れたらメール送信する、
というのを上司への報告手段として使っています。
ここ2,3日不便な思いをしていたので、
危うく大雨の中AUショップに行くところでした。
大変助かりました。
書込番号:14465822
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)