
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年1月25日 12:07 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月25日 09:04 |
![]() |
3 | 10 | 2011年1月21日 15:18 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月20日 14:06 |
![]() |
10 | 10 | 2011年1月19日 17:47 |
![]() |
1 | 7 | 2011年1月19日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
グリーンに機種変して約2ヶ月、特に耐衝撃性能を実感するほどの
ダメージも与えたことも無く、比較的大事に使用しておりました。
ですが、本日早朝6時ごろにいきなりアラームが鳴り、起床。
目覚ましにも使用しているのですが時計を見たら早すぎるので
画面を見て騒然、”故障修理が必要です。”とのメッセージが
表示され、数10秒後電源OFF。
ショックの中何とか嘘であってくれと即電源を入れたところ何事も
無かったように起動し、現在に至っております。
これって何?という感じなのですが、似たような症状が出た方はいますか?
これは何かの前触れでしょうか?
ちなみにふと思ったのはパソコンみたいに何かしらの故障を認識して
落ちたのならばどこが悪いからそうしたみたいなログって携帯電話では
残していたりしないのでしょうか?
そうした方が後に修理するメーカーにしたって原因が見つけやすいと
思うのですが。
でも大体はその症状がある状態でショップに持っていかないと話にも
ならないことが多いところからすると無いのでしょうね。
とにかくまだ新たしいはずなのにこんな状況になり、今後の使用が心配です。
何か白ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
なかなか対応しているものが見つからないのですが、すでに使われていいるという方、何を使っているか指南していただけませんか?
TYPE-XのBluetooth®機能の主な仕様
通信方式:
Bluetooth®標準規格 Ver.2.1+EDR準拠
出力:
Bluetooth®標準規格 Power Class2
通信距離:
見通しの良い状態で10m以内
※ 通信機器間の障害物や電波状態により変化します。
対応Bluetooth®プロファイル:
SPP(Serial Port Profile)
HFP(Hands-Free Profile)
DUN(Dial-Up Networking Profile)
BIP(Basic Imaging Profile)
OPP(Object Push Profile)
AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
使用周波数帯:
2.4GHz帯(2.402GHz〜2.480GHz)
0点

二年前に買ったソニー・エリクソンの旧タイプ…
Bluetoothワイヤレスステレオヘッドセット
■型番
HBH-DS205
■価格
\6,800
をG'zOnetype-Xで問題無く使用していますが、そんなに対応品が無いのですか?
ここ最近の機器はだいたいイケるんじゃないでしょうか
書込番号:12459571
0点

ブルートゥースは使用してませんが、携帯(親機)の対応しているプロファイルに対応している機器(子機)なら使えるんじゃないんですか。(PCの世界観で書いてます)
書込番号:12460654
0点

SONYのDRC-BT30で使用中です。
Bluetoothヘッドホンというよりワイヤレスレシーバーですが。
ジャブラのBT3030も相性良いみたいですよ。
書込番号:12464853
1点

980円で買った
AIR'S JAPANの BT-A1 SS をつかっています。
他にもエレコムのEEOU-881 Bluetoothヘッドセットを使っている人もいます。
普通のBluetoothならだいたい大丈夫やと思いますよ。
書込番号:12470509
0点

私もSONYのDRC-BT30を使用しています。
手元で音楽のスキップやボリューム操作もできるので、
非常に快適です。
iPodTouchでも使うことができるので、
非常に重宝しています。
書込番号:12471770
0点

みなさん、返信ありがとうございました!大変参考になりました!
結局、SONYのDRC-BT30に決めました!!
書込番号:12472830
0点

横槍すいません。
このスレを見て、AIR'S JAPAN: BT-A1 SS or BT-A1を購入検討しております。
しかし、HP見ると、音楽リスニング不可と記載されております。当方、ワンセグ視聴目的の購入のため、本機種で使用実績あれば、御教示を御願いできないでしょうか?
http://airs-japan.sakura.ne.jp/pdf/bt-a1_wh.pdf
書込番号:12558182
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
こんばんは。
僕はグリーンを使っています。
裏の電池フタには滑り止めの溝があってCASIOさんらしい親切な設計ですが、
この部分はスレるので剥がれても簡単に塗れるブラックに変えてみました。
そしたらつや消し塗装なので濡れた手や手袋でも滑りにくくなりました!
見た目も落ち着いていていい感じです^^
ただAUオンラインだと3月まで納期がかかるようです^^;
みんな同じ事を考えているのでしょうね。
とりあえず滑りにくく見た目も良くなったので報告です。
2点

ホットカメラマンさん、こんばんわ。
私もグリーンで電池フタをブラックの、同仕様で使ってます!
グリーンが思ったよりハデだったのと、色をブラックにしようか最後まで迷ったので、買ってすぐ電池フタを交換しました。
これは、お勧めです!
なかなか似合いますし、すべり止めになります。
レッドにも合うと思います。
(ブラックの方、ごめんなさい;)
そしてうれしい事に、電池フタが思ったより安いのです。
たしか、700〜800円位でした。
皆さん、同じ事を考えているのですね。
書込番号:12475878
0点

自分はレッド使ってます。自分同じ事考えてますがauオンライン在庫切れだしauショピングモール出店のケータイどっとこむに前は有ったけど今現在ブラックだけ在庫切れですね価格は送料込みメール便で1029円です3月まで待つしかないですね!
書込番号:12476180
0点

>ツネコバさん
>アンデスバナナさん
皆さんやっぱり考える事は同じですね。(^_^)
僕も調べてみましたが主要なネット販売店は売り切れでますね。
結構メジャーなカスタムなんですね(^_^)
書込番号:12484011
0点

私もこのスレを見て黒の電池蓋が欲しくなり、近くのauショップにて注文しました。
auオンラインでは3ヶ月待ちとの事ですが、auショップでは約一週間で入荷しました。
欲しい人はショップに頼むといいかもしれませんよ。
書込番号:12526293
1点

今日auショップに電池蓋ブラックを注文しに行ったけどauショップ向けの在庫も切れてて注文出来なかったです!
書込番号:12531931
0点

アンデスバナナさん>
あらま!auショップももうダメでしたか!
残念です!
しかし注文すら受け付けてもらえないのでしょうか?
私の場合は一週間程前にダメ元で注文して昨日入荷連絡がありました。
今日取りに行って装着しました。
グリーンのボディでもそれほど違和感なく、グリップ感が向上していい感じです。
ブラックのTYPE-Xも欲しくなってしまいました。(^_^;)
急がれないのであれば予約注文されてはいかがですか?
因みに私が注文したのは量販店ではなく独立した店舗型のauショップです。
地域は中国地方です。
書込番号:12533347
0点

ミサキーヌさん〉
ショップの店員が電話で在庫確認して在庫が無いって言ってました。明日もう一度他のショップ八王子駅周辺のauショップに行ってみます こちらは東京都八王子在住です。家から半径4.5`内auショップ4店舗有るから片っ端行ってみます!
書込番号:12533703
0点

アンデスバナナさん>
私も部品の取り寄せをどこにしているのか(メーカーかau本社か管轄のau中国か)分かりませんが、もしかしたら在庫に地域差があるのかもしれませんね。
関東、それも東京の人たちの方がこういう事に敏感でカスタマイズする人が多いのだとすれば、関東での在庫が品薄なのも頷けます。
私の住む地域は田舎なのでそこまでする人が少ないんだと思います。
何はともあれ、アンデスバナナさんが早く裏蓋を手に入れられますよう祈念いたしております。
頑張ってくださいね!
書込番号:12535013
0点

ミサキーヌさん〉
今日JR王子駅周辺auショップに行ったけど注文出来なかったです。auショップの分も在庫切れで他のauショップでも注文出来ないですね!
書込番号:12537875
0点

名古屋のauショップですが、
11日に電話注文、17日に入荷連絡ありました。
関東の方は他地域の友人にお願いするのが良いかも・・・。
書込番号:12540408
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
E03CA愛用者です。
そろそろ、周波数再編の為の移行としてこの機種を検討していますが、
良く見るとバンパーが付いている位置が全く反対になっています。
W42CAもE03CAもヒンジ側にバンパーがあり、
ロードレーサーで峠を走ってる時に、ポケットから脱落しました。
相当叩きつけられても、吹っ飛んでも大丈夫でした。
本体もバンパーも削れまくって、激しく傷だらけでしたが・・・
落とさないように使えばいいだけなのですが、この機種バンパーがヒンジ側に無いので耐久性が心配です^^;
0点

自分もその辺が心配です。
今までW42CAを使っていたのですが、実家の屋根のペンキ塗りをしていて、コンクリートの地面に落としても無事だったくらいですが、ヒンジの強度もアップしているのか気になります。
書込番号:12520442
1点

はじめまして、私の意見としては、バンパーがどちらについていても、あたり所が悪ければあまり関係ないと思います。
何にせよ、現在発売中の携帯端末ではこれ以上の耐衝撃性能がある物はありませんし、あまり心配される事はないでしょう。
同じNECカシオのドコモのタフネス携帯はバンパーついてなくてもtypeXと同等の耐衝撃性能ですから、バンパーだけで衝撃を吸収する訳ではないと思います。
書込番号:12521904
1点

>ニタリノフ様
なるほど、自転車の?0km/hでの落下に近いですね^^;
E03は頑丈さが売りですが、良く見たら先日落としたとき、バンパーか
らストラップ取り付け位置の三角が割れていました。
>hide0707様
確かに当たり所が悪いと残念な結果に繋がりますし^^;
杞憂という物でしょうか、だとしたら安心して移行できますね^^
ただ、現携帯はスペアまで買ってるのでどうしようかと悩みますね…
書込番号:12535910
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
W42CAを使っています。後継機がパットしないので買い換えを控えていました。
今日、2012年7月から使えなくなると案内が届きました。
CA002は21000円割引、Type−Xは5250円割引とあります。
どちらにするか迷っています。
0点

初めまして。
あなたと全く同じ境遇です。
私はtype-xにしました。
色はさんざん悩みましたが、黒です。
理由は、あえて言うならつや消しだから。
でも、赤も緑もいい色です。一つしか買えないからとりあえず決めました。
スマホも考えましたが、iPodTouchの操作感から、
クリック感のあるボタン形式の方が、
文字をたくさん打つには便利なので、
携帯にしました。
W42CA並の堅牢さは、G'z oneシリーズしかないかなと。
来春発売のIS04は防水スマホですが、
恐らくIS03のように、充電の際に、いちいちキャップを外さないといけないと思います。
クレードルの上にポンとおいて充電できる携帯の利便性は、
かなり高いと思います。
私が買ったauショップでは、充電台をつけてくれました。
ケーブルはW42CAのものがそのまま使えます。
書込番号:12396177
1点

迷うべくもなくTYPE−Xでしょ。
CA002買うと100%後悔できますよ。
書込番号:12396897
2点

AS−Pさんのいうとおりです。
CA002を買うなら、そのまま2012年まで使い続けたほうがいいと思います。
自分は62CAから42CAに戻したくらいですから。
書込番号:12398650
1点

僕も「ギリギリまで使う」のがいいと思います。
ちょっとauさんには悪いですが、
CDMA廃止に伴ってWINに統一したいために
「無料にするので機種を変えて下さい」
って段々となってくる気がします。(笑)
もしかしたらコイツの次は高速CPU搭載かも知れないですし(^_^)
書込番号:12399280
0点

AS−Pさん ジン★彡さん
ありがとうございました。
TYPE−Xにします。
ホットカメラマンさんの意見を参考に
2012年までW42CAを大切に使います。
書込番号:12399753
0点

私も2012年ギリギリまで現行機種使う、に1票です
au側からさらなる好条件をだしてくることが考えられますし
それまで各レビュークチコミを読んで熟慮するのが良いと思います
もしかしたらコイツの次は高速CPU搭載かも知れないですし(^_^)
>
もう以前のような水準での新商品開発を
ホイホイやれる体力は日本の企業にはないでしょうから
コイツの次は・・・
一旦同型新色(オレンジやらホワイトかも)で
その次
新型でLTE対応だろうと思います
それ以外には、シムフリーや燃料電池に対応も考えられます
当該機種に限ったことではないですが
料金プランはウィルコムの誰とでも定額への対抗プランも
そのうち出してくることでしょう
書込番号:12406835
2点

>>もしかしたらコイツの次は高速CPU搭載かも知れないですし(^_^)
あなたの言うとおりですよ
おそらくwwwwwwwwwwwwwwww
書込番号:12410042
0点

私はW42CAからType-Xにしました。ブラックです。
使えなくなるギリギリまで使うのもいい選択でしょうね。
ただ、W42CAからはずいぶん進歩してます。
通話のときに、相手の声がはっきり聞こえるのと、
カメラが各段に向上してます。
今のところ、満足してます。
書込番号:12423838
1点

私は、W42CAからE03CAに変更して今に至っています。
重視しているのは
デザインと防水機能は勿論なんで置いといて
サクサクレスポンスと電池の保ちかな。
特にE03CAの電池の保ちの良さは驚き(大げさ?)ですよ。
少し時代遅れの機種ですが、同じく電池の保ちの良いTYEP-Xの俊敏(笑)新商品が発売されるまで、粘って使い続けてみようと思っています。
書込番号:12430694
1点

私も長年auでCASIOのG'zシリーズを愛用しております。
現在W62CA使用中ですがスマートフォンが気になりつつも
IS03やIS04には眼中もくれず
TYPE-Xへ後ろ髪をひかれつつも
今年中に!?発売するであろう
CASIO製の堅剛なスマートフォンにちょっと期待しております。
http://dailynewsagency.com/2011/01/07/gzone-android/
書込番号:12532072
2点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
この携帯は良くできていて、とても気にっています。それでもほんのちょっと難点があると感じるのですが、そのうちの一つについて、皆さんの返答お願いします。
題名にあるように、写真を再生した画面で、ズームにして上下左右にスクロールして見たいのですが、スムーズに見れないのです。細かい小刻みにカタカタとスクロールして全体像を見るのに非常に時間を要します。正直いって使い物にならないくらいです。友人のスマートフォンとかのタッチアップの携帯はそれはそれは非常にスムーズなので、うらやましいです。皆さんのはどうですか?機種の個体差でしょうか?
0点

ImageAlbumで試してみました、書かれている通りです。
13Mも2Mもどちらも同じ動きなので、データサイズ関係無しのようですね。
確かに、タッチパネルの物とは違うとは思いますが…。
今、富士通のF-03Bで試してみたのですが、方向キー操作ですが、
方向キーを押した分だけ移動する、という感じでした。
確かに、「遅い!」感じは否めませんね、このTYPE-Xのスクロールは…。
ちなみに、ImageAlbumを使わずに、データフォルダから再生すると、
ズームは出来るのですが、画像の左右上下のスクロールは出来ませんでした。私だけ?
書込番号:12504720
0点

お答えありがとうございます。個体差では無いのですね。カシオさん。これ見てくださってるなら、ファームウェアの更新とかでどうにかならないかね?ハード面で仕方ないのでしょうか?あまりにもスクロールが遅すぎます。
書込番号:12505333
0点


パルミチンさん こういうサイトもあったんですね。タノミドットコムというのは知っていましたけど、フグアイドットコムですか、なんでもあるんですね。ありがとうございます。この製品のみならず利用したいと思います。
書込番号:12521286
0点

これをご覧になられてる皆さん、この遅いのは個体差でしょうか?自分を含めて現在2名がスクロールが遅いと言われています。
不具合ドットコムに申告するのも慎重にしたいですし、個体差なら直接ショップかメーカーに問い合わせるのも手段かと思います。知人には購入前に動作を確かめた方が良かったのにと言われましたが、今時これくらいの動作は機敏だと思いましたし、正直なところそこまで細かくショップで確認できませんから…、それにここでの評判も良いですからね。なのにちょっとこれでは不満が残ります。マイクロSDにアクセスするのが遅いのかなとも思いましたが、本体内のフォルダーにある写真見ても遅いですね。
そこで、他にも遅いと感じてる方、もしくは、いや早いよという方お教えください。
書込番号:12524645
1点

忍肉さんさん G'zOne W62CAのレビュー書かれておられるようなので、その機種での動作での感想でしょうか?わたしは前にW52CAを使っていましたが、まだ前の方が少しですが早かったと思います。この機種をお持ちでのコメントで、忍肉さんさんのも遅いということでしょうか?
書込番号:12530349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)