
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年12月4日 18:21 |
![]() |
0 | 6 | 2010年12月4日 12:56 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月3日 19:37 |
![]() |
9 | 7 | 2010年12月3日 13:34 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月3日 02:50 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月2日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
こちらの機種の購入を検討しております。
EZ FMをBluetoothヘッドホンでどうしても受信したいのですが、
ノイズなくクリアーに聞ける方法(裏技?)をご存知でしたら
教えて頂けないでしょうか?
仕様上、イヤホン(有線)でないとどうしても不可能でしょうか?
0点

他の機種の例ですと、外部端子のイヤホンアダプターがEZFMのアンテナになっているのでアダプターさえ挿しておけばbluetoothで受信できるようです。
でもbluetoothにEZFMがついているものを買う人の方が多いかもしれませんね。
書込番号:12311434
0点

このケータイも外部端子にイヤホンや充電コードを差さないとエフエムが聞けません…
せっかくの防水の機種で残念な部分でもあります。
ソニエリのBluetoothならエフエム付いてるのであちらのほうがいいと思います。
書込番号:12319592
1点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X

恥ずかしながら
私も購入して初めて知りました。
CASIOさんそりゃないだろ、、、私が無知でした
書込番号:12311250
0点

追伸
USBで充電はできますが
データー通信は外部接続端子に直接繋がないといけない仕様のようです
私も外部接続端子の開閉をなるべく避けたく購入したのですが?
書込番号:12311344
0点

42CAから62CA、CA002になって、
充電台からPCとUSB接続できるようになって好かったのに、
なんでまた直挿しになってしまったのでしょうか。
他の方はPCとの写真や音楽のやりとりは頻繁にされないのでしょうか。
私は携帯で撮影した写真をPCに保存しているので、
都度蓋を開けるのが嫌で仕方なかったのです。
書込番号:12313028
0点

パソコンに送りたい写真が数枚の時はBluetoothを使って送信しています.
ただし,その場合一枚ずつ送信しないといけないので何十枚も写真がある場合はこの方法は使いたくないですけど…
書込番号:12313532
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
待ちに待った「G'zOne」発売されますが、昨日予約してきました。
現在使っているドコモの「F-01B」を使っていますが、ブックマーク200件、
画面メモは100件登録できます。
カタログにもauのホームページ等にもこれらのことは記載されていない
のでわかりません。
もしわかる方がいらっしゃいましたら是非とも教えてください。
登録がたくさんできるとありがたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
1点

auはお気に入り登録件数100件で画面メモはたしか50件です!
書込番号:12185907
0点

画面メモは100件になると思いますよ。
CA005では、100件(最大データ量800KBまで)ですし。
50件というのはメモ帳では。
書込番号:12201069
0点

お二人様、お答えくださってありがとうございます。
やはり今のau携帯電話ではブックマーク100件、画面メモは50件のようですね。
購入したら上手く使い分けていこうと思っています。
書込番号:12205617
0点

先週発売日に購入してきました。
まだ使い勝手に慣れておらず、悪戦苦闘しております。
ところで話は変わりますがここで質問してよいのかわかりませんが、
またブックマークの登録について教えてください。
やはり最大で100件しか登録できずにいろんな他のサイトのブックマーク
も登録をしたいのですが100件以上登録をするには皆さんどのような方法で
やっていらっしゃるのか教えてもらいたいのです。
今まで200件ドコモで利用できていたのでかなり悩んでいます。
auの公式サイトにあるものは登録をしないと何とかなりそうですが、
毎回毎回auのページからの手順をたどっていかないといかないので面倒
です。
すみませんがよい方法がありましたら教えてください。
書込番号:12315029
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
Type-X の黒を昨日57500円で機種変更してきました.
4年3ヶ月Type-Rを使用し,5ヶ月CA002(一応Gzone)を使用した者として,Type-Rを規準としてレポートさせてもらいます.
良い点:
1. 画面が大きい
見やすいです.
2. カメラの反応速度が早い
カメラ機能はあまり重視していなかったのですが,手ぶれ機能をつけても3秒くらいで写真が撮れます.CA002より早いのは当然のことながら,Type-Rよりも早です.
(3. ボタンが押しやすい
ボタンの間に隙間がありType-R並にボタンは押しやすいです.)
(4. 文字打ち込みの反応速度が早い
Type-Rとの違いはあまりないと思います.CA002と比較すると早くなっています.)
(5. アラーム音などの動作音が普通
充電開始時の動作音はType-Rとほとんど同じです.他はおそらくType-Xオリジナルで,Gzoneらしいものです.CA002は自分のセンスに合わない物ばかりでした.)
(6. カレンダーが長い
Type-Rのカレンダーは2020年まででしたが,Type-Xのカレンダーは1582年〜9999年まであり,子孫代々使用できます(笑).自信の現れでしょうか.)
悪い点
1. サブディスプレイが明るい場所では見にくい
今のところType-Xで唯一失望した点です.液晶が鏡のようになっており,背景が明るい場合,サブディスプレイを横から覗いたときに,何が書いているのか見えません.雪山などでは使いにくそうです.情報量はType-Rと同等です.
2. 閉じたときにヒンジがぐらつく
手元にあるGzoneシリーズのヒンジのぐらつき具合を比較すると,Type-R < CA002 < Type-X です.衝撃に耐えるための遊びかもしれませんし,初期不良かもしれません.今日ショップに行って聞いてみます.
3. 操作時の反応速度が遅い
CA002並です.Type-Rから機種変更する人はおそらくこの遅さには失望すると思います.でも最近の携帯はほとんどこんなものだと思うので,どこかで割り切る必要があります.ブラウン管テレビと液晶テレビみたいなものです.
4. 重くて長い
電池がでかいので仕方ないですが,なかなかの重量感です.
CA002で色々失望を味わっているので,Type-Xにはとても満足です.Type-Rから乗り換える人が所々失望することがあると思いますが,Type-XはCASIOが出すauの新シリーズの携帯第一弾なので,これに乗り換えたらType-R以上に長い期間使えると思います.
「ここがいい」とか「いまいちやな」と思うことがあったらまた書き込ませてもらいます.
長文失礼しました.
4点

私も購入した時からヒンジのぐらつきが気になってます。どの様な返事が有ったのか、教えていただけないでしょうか。
書込番号:12305386
1点

こんばんは。
>ヒンジのぐらつきが気になってます。
横から失礼しますが、僕がCASIOさんに問い合わせたら
「耐衝撃性・防水性を高めるために、ヒンジ部に今までより大型のオーリングを使っているため遊びが大きくなっています。」
だそうです。
オーリングはゴムの輪っかなのでガタつき(遊び)は大きくなりますが、
これでかなりの衝撃を吸収して水の侵入を止めているそうです。
なのでガタつきは増えますが今までよりよりさらにタフになっているそうです。
書込番号:12305440
2点

自分もTYPE-RからCA002に換えて後悔した口で、TYPE-Xに期待していましたが、まだまだ高いですねぇ。TYPE-R以上にごついし。
反応の遅さにはどうしても馴染めないので、こればかりはいたしかたないのでしょうかね。
世の中の人はなぜ耐えられるんでしょうか?
外部メモリーさえ使えればTYPE-Rでもよかったのに・・・。
書込番号:12306879
1点

ひでぽんサクレックさんへ
ショップに行ったところ,どこかに電話してグラつきが異常なのかどうか聞いてくれましたが,今のところそのような症状は修理対象になっていないと言われました.
ちなみに,展示してあったType-Xもヒンジがぐらついて居ました.
ホットカメラマンさんへ
ありがとうございます.それをしようと思っていたところでした.
グラつきのおかげで頑丈さが増しているという理由なら我慢もできます.
でも,問い合わせ件数が多かったらマイナーチェンジしてくれないかな…
naga326さんへ
軽いし早いし丈夫だし,Type-R良かったですよね.
Type-XはCA002に引き続いてSDカードの収納場所が電池パックの下なので,外部メモリと言うよりは交換可能内部メモリです.
取り出しやすい場所に設置すると頑丈さが低下するんですかね〜?
3日使って感じたのは,悪い点でも書きましたが,サブディスプレイが見にくいという不満です.
家では机の上に置いているのですが,壁が白いのでそれが液晶で反射してサブディスプレイが全然読めません.
なんで普通の液晶を採用しなかったのか疑問です.
書込番号:12309271
0点

Type-Rからの乗り換えです。キーの押し易さには感動しました。しかし皆様と同様に次の2点は大変気になってました。
@閉じた時のヒンジのグラつき、Aサブディスプレイの見ずらさ(2点ともTypeRから大きく後退している。)
Aについては初めからSpecと思い諦めましたが、@については不良と思いAUshopにクレイムに行きました。店頭に飾っている「模型」は明けても閉じてもしっかりしてるので、私のは不良に違いないと自信を持ってクレイムしました。そしたら「模型では分からないので他の実機と比較してみましょう」ということになりましたが、その比較した実機も同様にグラついていました。お店の方は「どうしても気になるならお預かりして修理を試みます。」と言ってくれましたがさらに「でもお客様の納得できるようになおるかは保証はできません」とも言われ、結局諦めることにしました。
それで「このグラつきもSpecの内」と思い4〜5日使っていると、不思議なことに気にならなくなってきました。
書込番号:12312306
1点

共感してもらえる人がいて嬉しいです.
自分もヒンジのクレームでauショップに持っていったとき「預かって検査に出すことは可能」と言われました.
1日しか使ってないのに1週間の検査に出すのは嫌なので断りましたけど.
ヒンジもサブディスプレイもマイナーチェンジしてくれたらいいんですけどね.
書込番号:12313570
0点

こんにちは。
ヒンジ部の件ですが、メーカーさんに聞くと、
「防水性と弾性を維持する為に大型のオーリング(ゴムの輪っか)を入れています。」
「ゴムがしなる事で衝撃を逃がし、剛性はこれまでにないタフな構造です。」
との事です。
ご参考までに。
書込番号:12313815
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
現在E03CAを使用していますが、TYPU−Xの購入を検討していますが、サイドボタンがCA002と同じかんじなのでいまいち購入に踏みきれません。(サイドボタンまで考慮してほしかったです)
少しの間CA002を使用していてサイドボタンが小さく非常に使いにくいし、押しにくかったです。(特に夜釣りのときなど)
TYPE−Xを使用している方で、サイドボタンの操作性はどうですか?
CA002の時は実用性がないと感じましたが、TYPEーXではどうですか?
夜釣りなどライトの点灯のしやすさなど、ボタンの押しやすさなど感じた部分でよろしいので、機種変の参考にしたいのでお教えください?
E03CAみたいに離れていたら使いやすいと思います。
0点

まったく同感です。
私も現在E03ユーザ−ですがサイドキーが非常に押しやすく重宝しますよね。
先日auショップにてTYPE-Xの実機を触ってきましたが
位置といいくっつき具合といい押しづらかったです。
慣れてしまえば上手く使えるのか・・・?
書込番号:12309797
0点

TYPE-XもCA002と同様に押しにくいのですか〜。
家の近くのauショップでは、デモ機がないのでボタンの押しやすさなどはわからなかったので参考になりました。
サイドボタンさえ操作性がよければ機種変にふみこめました。
いまんところE03CAで不便を感じてないのでしばらくは使っていきたいです。
書込番号:12309999
0点

こんばんわ。
42CA→62CA→TYPE−Xと機種変した者です。
TYPE−Xを一週間ほど使用した感想です。
TYPE−Xのサイドキーはたしかに大きささは、62CAと変わりませんが、操作性はアップしていると思います。
キーは62CAと同じ4つですが、1番下のキーがギザギザなのと、2番目と3番目のキーの間のくぼみが大きくなって、ブラインド操作が仕易いです。
62CAの時は、よくLEDライトを点けようとして、ワンセグが起動してイライラしましたが、TYPE−Xではほとんど間違えません。
とは言っても、42CA(E03CA)のキーは離れていて、大きくて、操作しやすかったと今でも思っています。
最終的には、慣れの問題だと思いますが、TYPE−Xのサイドキーも悪くないですよ。
書込番号:12310653
1点

こんばんは。
そうですか、CA002とまったく同じじゃなく改善されているのですね、参考になります。(なれたら押しやすそうですね)
書込番号:12312488
0点



au携帯電話 > カシオ > G'zOne TYPE-X
ニューG'zOne、とても気になっています。ところで、マルチサークルディスプレイのバックライトの点灯時間の設定はできるのでしょうか?
秒単位で任意に設定できたら嬉しいのですが…。
0点

はい。
確か…5秒〜60秒まで設定できましたよ〜。
単なるメモリー液晶じゃなくて良かったと実感しています。
書込番号:12293383
1点

早速の返答、ありがとうございました。
任意設定できるんですね!しかも秒単位で!
細かいことかもしれませんが、こういう仕様にしてくれたというのは、ユーザーにとっては嬉しいことですよね!
書込番号:12294012
0点

言われてみれば最近の機種はあまり…サブディスプレイ設定が出来なくなってますよね…。
前のケータイは設定が出来なかったから非常に困りました…(T_T)
G'zoneに変えてから使い勝手が良くなったので大事にしていくつもりです。
機能→画面表示→照明→サブディスプレイ照明で設定出来ます。
ただ…ケータイ閉じた時は適用にならないみたいで右側面のクイックボタンを押したときにこの設定が適用されるようです。
ケータイ閉じた状態で右側面のテレビマークを押すとニュースとか設定状態がわかるようになってますね。
書込番号:12309088
1点

こんにちは(^_^)
ですよね〜!
最近のケータイはランプの点灯のみで
閉じたままで時刻や着信、電池などの情報がわかるのは使い勝手がメッチャいいですよね!(^_^)
テカテカなのは「反射・覗き見防止シール」を貼り付けたらマシになりそうですよ!
書込番号:12309178
0点

こんにちは〜。
そうですか〜
色々為になりますね〜(笑)
バッテリー持つから最高ですよ〜。
画面保護シールはまだ発売してないので、発売したら購入します。
書込番号:12309290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)