
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年8月20日 22:01 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月18日 13:27 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月15日 07:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月9日 09:37 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年8月4日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月15日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
CA006はmicroSD 32GB対応みたいですがClass6のmicroSDは使えるのでしょうか?外部メモリ対応状況では「/32GB(Class2および4にて確認)」って書いてました。
1点

保証はできませんがたぶん大丈夫と思います。
Class10 8GBを入れて使っています。
上のClassを入れたからってアクセスが速くなっているのかはわかりませんが。
書込番号:16490526
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
パソコンに動画を取り込んだあと、quicktimeで再生すると、最後まで再生はされますが、約2秒おきにわずかに動画が飛んで一部が再生されません。
なぜでしょうか。
win7 32bit Atom1.83G
Quicktime ver7.7.1
0点

QuickTimeでは、正常に再生できないこともあると思いますので、
パソコン上で、XMedia Recode や iWisoft Free Video Converter などのソフトを使って、
wmv や mpg などに変換して、Windows Media Player などで再生したほうがよいと思います。
XMedia Recode
http://www.xmedia-recode.de/download.html
iWisoft Free Video Converter
http://www.easy-video-converter.com/download.html
書込番号:13766561
0点

せっかくの高解像度動画。
エンコードして解像度を低下させて再生するよりも、再生ソフトを変更を試されてみては?
一例ですが、The KMPlayer
http://www.gigafree.net/media/codecplay/kmplayer.html
案外、低スペックPCでもスムーズに再生されます。
※Atom1.83G←私にはこの能力は判断つきません
書込番号:13768674
0点

ご回答ありがとうございます。試してみたのですが、windows media playerと同様に初期3秒で映像が切れてしまいます。やはりファイル変換するしかなさそうです。せっかくの高画質がもったいないですね。
書込番号:13780575
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
CA006を使用しています。
先日、ムービーを録画したのですが(microSDに保存)、再生してみると6秒の表示時間しかないという症状が出ました。(ムービー自体は4分程録画されています。)
旅行の思い出で撮り、一時止めて見たりしたかったのですが見れません。
どなたか同じ症状になった方いらっしゃらないでしょうか?
または改善方法などあれば教えていただきたいです。
1点

パソコン上で、以下のようなソフトを使って、
wma や mpg などに変換すると、
Windows Media Player などで再生出来るようになると思います。
XMedia Recode
http://www.xmedia-recode.de/download.html
iWisoft Free Video Converter
http://www.easy-video-converter.com/download.html
もし、CA006で録画したムービーが、CA006で再生できないという事であれば、
別の問題(SDカードなど)だと思います。
書込番号:13740158
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
東芝のレグザでSDカード(アダプタ経由でマイクロSD)に直接ワンセグ録画したデータが見られません。
(東芝のAU携帯T002では問題なく見れています)
CA006では、メニューには正常に表示されますが、AUメディアチューナー上で「再生できません」とメッセージが出てしまいます。
CA006で外部録画したワンセグデータを見られている方がおられましたら、録画機器の組み合わせとデータの転送方法を教えていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
パナソニックのDIGAでHDDに録画したものを、持ち出し機能を使って移しています。
やり方はDIGA全面のUSB端子にau端末用のデータ通信ケーブルを差して、電話機を取り付け。
電話機側を外部メモリ転送モード(だったかな)にしますと、DIGAが反応して、持ち出す番組を選択できるようになると言う感じです。
書込番号:13473085
0点

daisuke-davidさん、情報ありがとうございます。
やはりUSBでデータ転送したものは見られるようですね。
次の録画機器購入時の参考にさせていただきます。
書込番号:13477342
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
wi-fi機能を利用して、パケ代0にすることは可能ですか?
私の場合、家では光の無線LAN、外ではイーモバイルのポケットwi-fiが使えます。
Eメールを送信するときは家でも外でも必ずwi-fiを利用し、受信は手動受信の設定にして、これも必ずwi-fiを利用して本文を手動で受信する。
また、電車の時刻を調べたり、お財布ケータイのチャージのときも必ずwi-fiを利用する。
このようにしたら、パケ代0になりますか?
実は、気づかないうちにwi-fiが切れて、auの接続に勝手に切り替わってパケ代が発生することがあるという話をきいたことがあります。
実際にパケ代0に成功した方、失敗した方、想像ではなくて仕組みを知っている方、教えてください。
書込番号:13330200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パケ代0は可能ですね。
でも、オプション「Wi-Fi WIN」の¥525はかかりますけど。
電波OFFでなければ、自分の操作で意図せずパケット通信してしまう可能性はあります。
ちゃんと設定すれば勝手にはしないはずだけど。
(勝手に通信するオプション機能とかの設定をちゃんとすれば)
私の場合、基本\1620。
プランEシンプル(\780)+EZ WIN(\315)+Wi-Fi WIN(\525)
携帯回線でのネットはしません。(しないつもり)
家でも外でもネットはWi-Fiです。
「プランEシンプル」なのでメールは携帯回線でも無料使い放題。
メール受信のため常時電波ONで、Wi-Fi自動接続設定なので
使えるWi-Fi範囲に入れば自動でWi-Fi接続になります。
(範囲から出れば勝手に携帯回線へ)
ネット接続時は目視で「Wi-Fi表示」を確認していますが、
たまに確認忘れてメールのリンクURLとかクリックしちゃって
パケ代が発生しちゃってます。
機種変更後のパケ代は
3月\0
4月\16
5月\81
6月\48
7月\68
書込番号:13330912
2点

氷虫さんこんにちは
wi-fi機能を利用して、パケ代0にすることは可能ですか?
mako2.uさんがおっしゃってるように可能ですよ
あとauWIN接続する際に認証をするように設定しておけば
まず間違って繋がる事は無くなると思います
もっともそれだと、いちいちパスワード入力で面倒ですが
少しでも予防と思ってます(wifi稼動か確認できますし)
あと、Wifi使用時はGPSがつかえなくなります(私にはこれが痛かったw)
上手に使えば、まずパケ代はなくなりますw
書込番号:13331004
1点

ありがとうございます。
しかし、たいへん失礼ですが、「ちゃんと設定すれば勝手にはしないはず」というのは想像でしょうか?
書込番号:13331351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ezナビウォークがwifiだと使えないのは私も痛いです。
イーモバイルのポケットwifi+ipodtouchだと、イーモバイルの基地局からの距離でだいたいの位置を特定できるそうで、実際にGoogleマップを使って歩きながら自分の位置を知ることはできるのですが、そういう使い方もできませんか?
書込番号:13331372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mako2.uです。
「想像ではなく・・・」とのご要求にもかかわらず想像でした、
ごめんなさい。
いつパケ課金されたかが不明確のため想像です。
(自分の操作なのか、なにかのサービスが勝手に通信したのか)
パケ課金されるサービスすべてを把握している自信はないので。
実績として\100以下ですんでいますので
私はごく低額ならば特に不満はないので究明していませんが、
「ゼロでなければダメ」ということなら
私のような原因不明の失敗談は全く意味が無いですね。
大変失礼いたししました。
書込番号:13331452
2点

地図を表示することがwifi接続しながら表示できたとしてもGPSで位置情報
を取得しようとするのでだめみたいです(アプリ使ってみましたが尽くNG)
仮に地図を表示するアプリがあってもwifi利用の位置情報取得ができるかどうか?
ipodtuchiのようなものは、望めないですね (^_^;)
私もipod+WIMAXでの徒歩なび利用ですが(私は無料アプリのなびすけ使用)
誤差はかなりひどいですよねw いいときはピンポイントになるけれど
WIMAX購入に伴って私はこの携帯にしたのでおおむね満足です
(とは言ってもまだ2週間ですがw)
tuchiにGPS付けてもらいたいですね次回モデルあたりにw
とケータイと関係ない話ですみません。
書込番号:13332548
1点

お二方ともありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:13332938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)