
このページのスレッド一覧(全97スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年3月19日 23:29 |
![]() |
8 | 2 | 2011年4月16日 17:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年3月10日 20:14 |
![]() |
66 | 18 | 2011年6月12日 20:58 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月30日 21:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月24日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
画面の上の部分に時々マルチキャスト通信中というマーク(□に3本線がある)が点滅します。
これが出るとメール中は変換が遅くなり文字を打っても出ないなどイラっとします。
これを消すためにはどうすればいいでしょうか?このマークの説明が説明書になくHDMIと一緒に表にあるのでその関係かと思います。
よろしくお願いします!
0点

CA006使用者です。よく知らないけど可能性として。
マルチキャスト通信(サービス登録者への一斉配信)で配信されるのは、
「EZチャンネルプラスの番組」か「EZニュースEXの情報」なのかな。
(説明書171/175ページ,他にもあるのかな?)
初期状態だったら「EZチャンネルプラス」は未登録でたぶん関係ない。
「EZニュースEX」は「おためし版」(無料)が有効になってるみたい。
サービス解除したら出なくなるかも。
[アプリ]-[EX](EZニュースEX)-[サブメニュー]-[6 サービス解除]
で解除してみたらどうでしょうかね。
試してないので結果は保証できませんが、よかったら試してみてください。
書込番号:12794453
0点

こんばんは。
毎時10分と40分にバックグラウンドで通信をし、ニュースなどを更新しています。
そのためCPUに負荷が掛かり、文字入力や操作についてこなくなります。
スナップドラゴン搭載のS006でさえ引っ掛かりを感じるので、それなりに重い処理をしているのではないでしょうか。
書込番号:12794571
0点

mako2.Uさん、ソニエリ&富士通通信者さん、お答えいただきありがとうございます!
確かにEZニュースEXは機種変の際に分割割引するのと引き換えに3ヵ月は登録してくださいと有料で登録済みです。
そして40分になるとあのマークが点滅します。なのであと2カ月は我慢かなぁ…
わかってスッキリ(≧∇≦)です!
ありがとうございました(^w^)
書込番号:12797871
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
みなさんこんにちは。 いつも参考にさせていただいております。
CA006のバッテリ持ちの件、私も悩んでいました。
私の修理依頼とその経過が参考になればと思い投稿します。
T.ショップに修理依頼した内容
概要
バッテリー使用時、携帯の利用時間が異常に短いため、下記の通り充放電観察を行いました。待機状態で27時間しか待たない結果となりました。また、ネット上で情報収集を行い、他ユーザの不具合HP情報と酷似していることが判明しました。
以上のことから、当不具合は、おり、基盤のセット(液晶側、本体側)交換が必要な故障と推定されるため、メーカ修理有効と判断し、修理依頼を行うものです。
1.症状の経緯
・2010/12月中旬に購入
・2010/22月リリースの第1弾の携帯アップデートを実施完了
・このころから1日間ぐらいしかバッテリーが持だなくなる(おかしいと意識しだした)
しばらく感覚的に様子を見るが、1日程度しかバッテリーが持たない状況が続く
・2011/1月中旬にバッテリー新品を購入、入れ替えるが現象は同じ
・ユーザサイトで同じ現象確認
基盤のセット(液晶側、本体側)交換で完治した記事
本体側基盤だけでは現象が再発している記事
・2011/2月リリースの第2弾の携帯アップデートを2/27に実施完了
・アップデート後も症状が治らない。(カバンの中でボタン押されるという、AUアドバイスも関係なかった)
・メーカヘ症状を具体的に連絡するために、詳細データの取得を開始
2.充放電調査状況サマリ(日単位)
下記の通り、待機のみでは、バッテリー持続期間は約27時間である。
2/27から2/28にかけては、携帯アップデート実施し、待機以上の電力消費あったため、短くなっている。観察条件、詳細は、「4.詳細な充放電データ」を参照願います。
@2/27から2/28の状況サマリ
バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
レベル3から2になるまで14時間(放電開始時に携帯アップデートを実施)
レベル2から電源落ちまで7時間以内
計約21時間
A2/28から3/1の状況サマリ
バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
レベル3から2になるまで21時間
レベル2から1になるまで4〜5時間
レベル1から電源落ちまで1〜1時間半
計約27時間
(3)3/1から3/2の状況サマリ
バッテリー容量充電完了・放電開始後のバッテリ容量変化は以下の通り
レベル3から2になるまで21時間
レベル2から1になるまで4時間
レベル1から電源落ちまで1時間半
放電状況は、前日(2/28から3/1)とほぼ同じであった。また、先日実績から予測がつき、確認したため精度は高い。なお、AUからのお知らせメール1通確認したが、誤差の範囲であると考える。
計約26.5時間
3.観察結果(考察)
2/27目の携帯アップデート以降の観察期間中は、バッテリ容量確認で画面を見る(2、3時間に1回5秒確認で消灯)以外、通話、通信など行っていない。
以上のことから、最低機能を有効にして、かつ、無発信、無着信でも計約27時間しかバッテリーが持たないことが明らかである。
4.詳細な充放電データ
充電完了から電源が落ちるまでを記録
・機器の使用条件:
最低限機能(電話・メール機能のみ有効、照明最小5秒・アニメ待受未使用など省電力設定実施)状態、かつ、この間は、無発信・無着信であり、バッテリー消費要因は、待ち受け機能のみである。(2/27の携帯アップデート、3/2のAUお知らせメール1通確認を除く)。
・時系列詳細データ:
(表記の“レベル"は、バッテリ容量目盛で3本-〉2本う1本-〉電源落ち(電源自動オフ)を示す)
2/27 9:00放電開始レベル3(充電台から取り外し、何もせず定位置で放置。受信感度3)
2/27 9:10携帯アップデート実施完丁にこでバッテリーある程度消費したと考えられる)
2/27 12:00容量確認レベル3
2/27 15:00容量確認レベル3
2/27 17:00容量確認レベル3
2/27 20:00容量確認レベル3
2/27 23:00容量確認レベル2(容量レベル2まで、14時間)
2/28 6:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、21時間以内、夜間のためいつ落ちたか不明)
2/28 7:00充電開始(充電完了しており、充電台から取り出し、通常に持ち運び)
2/28 9:50放電開始レベル3
2/28 12:00容量確認レベル3
2/28 15:00容量確認レベル3
2/28 17:00容量確認レベル3
2/28 20:00容量確認レベル3
2/28 23:00容量確認レベル3
3/1 6:00容量確認レベル3
3/1 7:00容量確認レベル2(容量レベル2まで、21時間)
3/1 9:00容量確認レベル2
3/1 11:30容量確認レベル1(容量レベル1まで、25.5時間)
3/1 13:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、27時間)
3/1 13:00充電開始
3/1 15:27充電完了(充電完了しており、充電台から取り出し、通常に持ち運び)
3/1 15:30放電開始レベル3
3/1 17:00容量確認レベル3
3/1 20:00容量確認レベル3
3/1 23:00容量確認レベル3
3/2 6:30容量確認レベル3
3/2 9:00容量確認レベル3
3/2 12:00容量確認レベル3
3/2 12:30容量確認レベル2(容量レベル2まで、21時間)
3/2 15:00容量確認レベル2
3/2 16:30容量確認レベル1(容量レベル1まで、25時間)
3/2 17:00容量確認レベル1
3/2 18:00容量確認電源落ち(電源落ちまで、26.5時間)停止サイン確認
3/2 18:05充電開始
3/2 20:30充電完了(電源を切り、SD取り出し保管。翌日、修理依頼)
以上
U.修理結果
3/3に修理だし、3/6に修理から返ってきました。
結果、直りました。
修理明細には、電源端子不良障害確認し、電源端子損傷のため、基盤セット交換した。と記載されていました。(多分、基盤の電源供給コネクタと思う)
3/7以降3/12でもまだバッテリインジケータは3本のままで減っていません。やっと、これで持ち歩けそうです。
6点

deer01さん 詳しい報告ありがとうございます。
実は、1ヶ月前に買った僕の物もまったく同じ症状です。
病気の母に緊急連絡用として持たせている為、置いたままで
ほぼ開くこともないのに、24時間程度で充電が切れ、電源が落ちています。
ただ"ムラ"があり、3日くらい電池が持ったことも何回かあります。
電波状態は悪くはありません。
違和感を感じ、auショップに2回持っていきましたが、
「仕様です」、「今の携帯はこんなもんですよ」と言われ、
最後にはサービスセンターへ問い合わせてくれとのことでした。
「もういいや」と思っていましたが、意外にネット内で話題になっているので、
自分だけではないことを知りました。
もう一度、ショップに行ってみようと思います。
書込番号:12888767
0点

青葉の丘さん
お役にたった様で何よりです。
こういう不具合って、情報が無いと不安になりますよね。
さて、当方のCA006ですが、その後は普通に利用して1週間以上バッテリーは持っています。
私にとっては、使いやすくて良い携帯です。
このような症状でユーザが悩まなくてよいように、メーカーは情報公開して欲しいものですね。製品自体やメーカーの開発コンセプトは大変気に入っているだけに残念に思っています。
書込番号:12902935
2点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
メールでより多くの顔文字を使いたいと思い、顔文字の辞書データをダウンロードして辞書登録しました。
メモ帳では文字を打つと予測の欄に顔文字が出てくるのですが、Eメールの文章作成時には同じ文字を打っても出てきません。
何が原因なんでしょうか・・・
どなたか解決策を教えてください。
0点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
この製品はバッテリーの持続時間に深刻な問題を抱えている製品が存在しているのは間違いないようです。しかし、販売店では未だに「今どきのケータイバッテリーの持続時間はこんなもの」と主張するようです。
若い店員は、ほとんど待受けばかりであまりケータイを利用しない人の使い方を理解できないのかもしれませんが、このようなお粗末な対応なのは、おそらく、メーカーとしてきちんと対応していないからだと思います。
参考URL
AU FAQ "電池のもちが悪い。"
http://www.au.kddi.com/manual/ca006/question.html#cate10-1
ハードな使い方をしているわけでもないのに、あっという間に電源が落ちてしまうのでは携帯して外出することができません。ケータイとしては欠陥品だということです。
参照URL:
"電池の持続について"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12510204/
"CA006修理完了 電池が持つようになった。"
http://redworld.at.webry.info/201102/article_2.html
コメント欄にも同様の問題を抱えている人が書き込みしています。
※ 私のCA006も上記URL内で述べられている状態と同じでした。それで、すぐ修理に出しましたが改善していません。もう一度、修理に出しましたが、店員が「今どきのケータイバッテリーの持続時間はこんなもの」という対応で非常に不愉快な思いをしました。
しかし、ほとんど待受け状態であまりケータイを利用しないのに、バッテリーが減っているのに気付いて数時間後には電源が落ちてしまうようではまったく使い物になりません。
昔ならメーカーが情報を出さなければ「今どきのケータイのバッテリーはそんなもの」で終わっていたでしょう。でも、ネットが普及した今、積極的に情報を開示して、修理を呼びかけるぐらいでなければ信用を失うだけだと思います。
※ 出典不明*ですが修理完了時に添付されたバッテリーの持ち時間に関する資料です。
面倒なので一部の細かい条件は略しますが、ほぼ最高の条件で出した試験値(あるいは計算値) だと思います。表形式のものを適当に並べ替えています。慎重に写したつもりですが何らかのミスがあるかもしれません。
* 詳細取扱説明書、Googleは検索しました。
「CA006 電池のもち時間目安」 “もち” はひらがなです。
■ 連続待受 強電界、ディスプレイ、バックライト消灯
・国内 約290時間 Wi-Fi WIN OFF
・国内 約190時間 Wi-Fi WIN ON 接続時
・海外 約110時間 アメリカ本土、メキシコ、以下略
・海外 約200時間 ハワイ、韓国、以下略
・海外 約320時間 ニュージーランド、タイ、以下略
■ Eメール作成中 約6時間30分 キー操作、照明設定:明るさ3
■ EZweb閲覧中 約6時間30分 キー操作、照明設定:明るさ3
■ EZ アプリ動作中 約260分 ゲーム操作、照明設定:明るさ3、音量設定:音量10
■ カメラ使用中(フォト) 約130分 照明設定:明るさ3、撮影ライト:消灯
■ カメラ使用中(ムービー) 約130分 照明設定:明るさ3、撮影ライト:消灯
■ 連続通話
・国内 約260分 Wi-Fi WIN接続時、自動接続設定 ON
・海外 約300分 対象国名略
■ LISMO Music
・イヤホンでの再生時間 DBEX ON 約34時間20分/DBEX OFF 約35時間00分
・スピーカーでの再生時間DBEX ON 約33時間40分/DBEX OFF 約34時間30分
■ LISMO Video
・イヤホンでの再生時間:全画面表示、明るさ3、音量12
DBEX ON 約4時間10分/DBEX OFF 約4時間10分
・スピーカーでの再生時間:全画面表示、明るさ3、音量12
DBEX ON 約4時間00分/DBEX OFF 約4時間00分
■ テレビ(ワンセグ)
・イヤホンでの視聴時間:全画面表示、明るさ3、音量10
DBEX ON 約3時間40分/DBEX OFF 約3時間50分
・スピーカーでの視聴時間:全画面表示、明るさ3、音量10
DBEX ON 約3時間40分/DBEX OFF 約3時間50分
■ カメラ使用中(HDムービー) 約100分 照明設定:明るさ3、撮影ライト:消灯
7点

こんばんは。
どんな使い方してるんですか?
ハードな使い方であれば最近の携帯電話なんてみんな一日持てばいい方だと思いますが。
使い方次第では3日以上持つこともあれば、3時間持たないこともありますし。
充電器や予備バッテリーを持ち歩くことですね。
書込番号:12768709
4点

電池。
悪い評価が目立つので、試しに自分の携帯を見てみました。
日曜日0時頃に充電完了にて、月曜から仕事に使いました。
事務所からの転送電話もかかってる来る状態で、木曜日のお昼頃にメモリが残り1になりました。
それまでの使用状況は通話に40本、メール少々です。合計通話時間はとっていないですが、業者やお客様との連絡なのでそれなりに会話しています。
ウエブやwifi、音楽プレーヤーやTV等は使ってないです。←これらが電力使いそうですね。
通話のみでしたら3日間半位は使えましたので報告いたします。
2月13日購入の物で、個体番号は1472100番以降の物です。
初めは色々いじっていたせいか電池のヘリが早いと感じていました。
「充電残メモリを1までにしてから充電」を何度か繰り返すのが良かったのか不明ですが、現在問題ないですよ。
悪評見ると購入しづらくなりますね。
品番で判断できるといいですね。
書込番号:12780354
3点

ソニエリ&富士通信者さん
レスありがとうございました。
ひかひなパパさん
通話毎日40本+メールで3日半なら問題ないですね。うらやましいです。というか、それが本来の設計でしょうね。
ちなみに最初の代替機、W53CAは修理完了までの3日間バッテリーフルのままでした。
今度の代替機 iida PLY は4日半フルで、5日目の今朝8:30に見たら、棒一本消えていましたが、10時間以上そのままの状態です。
棒が一本消えた後、5−6時間で電源が落ちるのは正常とは言えないと思います。
書込番号:12781517
1点

説明追加です。
通話40本というのは3日半での合計通話回数で、一日40回通話したわけではないです。
紛らわしくてすいませんでした。
書込番号:12782431
2点

修理代替機、iida PLY の連続待ち受け時間はCA006より短い約260時間。
バッテリー表示の棒が1本消えているのを"確認してから" 30時間以上経過した 15:00 頃に棒2本が消えていることを確認しました。待受け中心で 6日以上持続していることになります。この震災によって、ケータイにとっていかにバッテリーの持続時間が重要か少しはご理解いただけたのではないかと期待しています。
ひかひなパパさん
こんばんは。
こちらこそ、すみませんでした。よく考えたら1日に40本は普通じゃないですよね。何も考えていませんでした。申し訳ありませんでした。しかし、業者、取引先との電話は社内連絡中心の使い方より通話時間が長くなりがちなので、充分、普通に使えている状況だと思います。
書込番号:12784204
0点

とりあえずスレのタイトルどうにかしましょうね。
格好つけてるのかしりませんが、買って満足してる人や気になっている人にとって悪い印象を与えるようなタイトルは、内容に関わらず不適切です。
あと、タイトルの欄にはちゃんと内容がわかるよう考えて入れてくださいね。
この場合なら、
「電池持ち不具合について」
などが適切かと。
書込番号:12784237
10点

待機時間27時間は、確かに短く残念に感じます。
家族が二台この機種を使用していますが、持続時間について問題ないようです。
この機種に限らずの話ですがアンテナすべて立っている状態が必ずしも電波状態が良いとは、限りません。
電波状態が悪いと自動的にブースターが働きますのでバッテリーの消耗が加速します。
私は、CA004です。
ロケーションの悪いところ(客先の地下室)アンテナは、三本立ってます。
ソフトバンクは、定位置に置いておかないと受信不可条件でした。
極端な例ですが・・。この場所ですと前日フルの状態でも6時間ほどでカラになる現象に遭遇しました。
このお宅に来ると必ずバッテリー切れになるので不思議に思っていました。
ブースターがフルに動くためバッテリー消耗が激しいと聞き納得しました。
極端な例ですが、参考になるでしょうか?
書込番号:12791307
3点

スレ主さん、おはようございます。
私は2月初旬にCA006を購入しましたが、電池の持ちがそんなに悪いとは思っていません。
使用頻度にもよるでしょうが、ここ一週間の地震の影響で、結構メールやEZ WEBを使用しましたが、3日は持っています。
通常使用でしたら4日〜5日はゆうに持ちます。確かに私は待ち受け専用と、1日にメール3件程度ですが、ニュースEXも時々受信しているようです。
ただし、ワンゼグやLISMOは使用しておりませんし、カメラも月10回ほどです。
個体差があるのかも知れません。参考まで。
(スマホに比べて買ってはいけないレベルではないと思います。)
書込番号:12794738
3点

私のCA006、新品交換になりました。
2月下旬に購入以来、2日と持たず、あっという間に電源が落ちてしまい、2度修理に出しました。2度目はお店からの連絡で詳しい検査をするとのこと、修理完了まで40日以上かかりました。
2回ともカシオ関西修理センターからは「現象が確認できない、予防的に基盤等交換した」といったような簡単な修理報告だけでした。
2回目の時はきちんと電池が持つのを確認してから返すように依頼したのに、詳細な報告がなく、お店を通じて再要請しても拒否されました。
電池の状態は2度目の方が悪くなったように思えます。あきらめて毎日、充電していました。
お店の方でメーカーと新品交換の交渉をするとのことで黙って待っていましたが、結局、交換できないとのことでした。
それで、記録してあった使用(充電)状況を店にFAXしたら、翌日には交換となりました。5/24の夕方に受取り、充電せずに使い続けています。
5日後の今もバッテリーの表示棒が1本消えただけです。
朝から消えていますが電源は落ちていません。交換前のケータイでは考えられないことです。
2月末に購入してから3カ月。カシオ、AUにはうんざりさせられたのは事実です。
「今どきのケータイはこんなもの。」「毎日(のように)充電するのが当たり前」なんていうおバカな言葉に騙されないようにしてください。
書込番号:13067812
3点

案外、新800MHz周波数帯のインフラが整ってきたから!
というオチだったりしてね。
書込番号:13067978
3点

缶コーヒー大好きさん
それ何のことですか? CA006の電池の問題をわかっていて投稿しているのですか?
書込番号:13069135
2点

>CA006の電池の問題をわかっていて投稿しているのですか?
機内モードで待機状態の検証のカキコミが無いので、(不具合の可能性は否定しませんが)
単純にインフラ整備が未熟の可能性もあったのでは?と
回答した次第。
検証していなかったら、憶測のレベルは
「電池の問題」と判断したスレ主さんと、私の「インフラ整備が未熟?」は同レベルだと思う。
↑
待受け状態がメインの方からの、数ヶ月前と現状の電池モチの報告によっては、
・スレ主さんの仮説/私の仮説のどちらが有力な要因なのか、
一つの判断目安になるでしょうね。
書込番号:13070099
4点

缶コーヒー大好きさん
もう一度ききますが、この問題のことをわかっているのですか?
このサイトはもちろん、ネットで調べたらゴロゴロ出てますけど、少しでも読んでいますか?
書込番号:13070789
1点

●ネットの情報が、スレ主さんにも当てはまる。とは限らない。
これを理解できますか?
●簡単に検索して閲覧してきましたが、
私の疑問の機内モードで検証して、「インフラが未熟」←これを否定したサイトは見つかりませんでした。
●ネットの情報=大抵は匿名。←信憑性には欠ける。あくまでも「噂」情報。
これを理解できますか?
大手家電量販店でも耳にしますが「ネットで…」って店員に説明していますが、苦笑。
>このサイトはもちろん、ネットで調べたらゴロゴロ出てますけど、少しでも読んでいますか?
くどくなりますが、「噂情報」の域。私の妄想と同じで、信憑性としては五十歩百歩。
匿名のネット情報は、『参考』程度で受け止めておくべきだとは思えませんか?
正直、ネットにゴロゴロ出てきます。って書かれても困ります。
私には、記載されている内容が「正確&事実」なのか判断できないので。
もしかしたら、「正確&事実」なのか知れません。ただ鵜呑みに『信じる』ことは、私には出来ないです。
ネット情報の「情報」を引用して、ドヤ顔されても…。
書込番号:13070898
6点

>案外、新800MHz周波数帯のインフラが整ってきたから!というオチだったりしてね。
そもそも、これに何らかの裏付け情報があるんですか?
書込番号:13071730
3点

裏付けは無いですよ。
ただ基地局数のサイトを閲覧してもらえば、着々と新800MHz周波数帯のインフラ整備が行われていることが理解できると思います。
電力消費の要因の一つからの憶測。
操作慣れと待機時の受信状態の安定性などがあげられます。
数ヶ月前より受信環境が改善されたからかも!と憶測することは、
勘違い?カキコミしてはNGなこと?
ですか?
私の前日のカキコミが、「断定」というふうに受け取られたなら、
言葉足らずだったみたいですね。謝ります。
あくまでも、一つの可能性の話題を記述したつもりだったのですが。
今回のような件の匿名ネット情報は、御自身だけが取捨選択するもの。
(残念ながら、勘違いを含めて嘘のレビューを載せる可能性もありますよね。
↑
まさしく、前日の私のカキコミ。。。
匿名では無かったら、気軽に憶測回答なんかしませんよ。)
他人にも押しつけるレベルの方だったみたいで、回答しなければ良かったと後悔。
書込番号:13072648
6点

まーまーそんなにけんかしなくても。
可能性の話ですよね。
電波状況によって待受時間が変わるのはカタログや取説にも書いてあるので事実なんでしょう。
実際電波状況が悪いところに行くと、受信しようとして通常より余計にバッテリーを消費する
そうです。
ただ、最近の機種(でもないかな?)は一定時間圏外になるとしばらく受信活動を停止するそうです。
なので以前よりは差が出ないそうです。
ほかにも気温とか充電状態とかでもすぐカタログ値の半分とか1/4とかになってしまうそうです。
環境依存の問題だと修理の際に症状が出ないことも有るって話でした。
(このあいだ携帯を修理に出した際にauショップで聞いた話です。)
書込番号:13074791
4点

サイト管理者は最低限のマナーもないような中傷誹謗、信用棄損をこととする投稿を削除すべきだと思います。
価格コムではひどいスレ主バッシングのスレッドが存在するが、本当にどういう基準で管理しているのか。。。
まともな人間なら読めばわかると思うが、私は「電池が問題」などと何処にも書いていない。
1.電池が持たない
2.2度修理しても改善しなかった
3.新品交換したら問題なく使える
というだけの話。
実は、新品交換の後進展があって、「原因」がわかりそうな気配(確認するには時間が必要)なのですが、このような中傷投稿が放置されているようなサイトに投稿しても仕方がないので放置します。
私が以前、ネットで調べた限りでは、この「原因」については確認していません。大抵、「修理したら改善した」で終わっていますから。
私のように修理しても直らない。新品交換しても結局ダメだったというのは特殊な例なのかもしれません。
しかし、この原因と思われるものについては、考えれば当たり前の話なので、カシオの修理部門がなぜ、この部分の不具合の可能性についてまったくチェックしなかったのか、内部情報として持っていなかったのか不思議です。
書込番号:13124276
1点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
1週間ほど前に機種変したばかりですが、フル満タンで充電しても1日程でバッテリーが切れてしまいます。
ショップの人の話によると最近の機種は色んな機能があるので、
大体1日〜1日半程しかもちませんとの回答。
本当にそんなもんでしょうか?
少し腑に落ちない感じがするのですが。。
どなたか詳しい方おられましたら教えてください。<m(__)m>
1点

1週間ほど前ということで、バッテリーが慣れてくると、もう少し長くなることもあります。
バッテリーの不具合もありますから、ショップでバッテリーチェックをしてもらうか、
本体の不具合の可能性もありますから、点検を兼ねて修理もいいと思います。
フル充電で1日程でバッテリーが切れるということで、使用方法によります。
私の場合、この機種ではないですが、
ウェブ接続を連続で使用していると、2時間半から3時間でなくなります。
1日の使用時間としては、
3時間くらいは使えると思います。
ウェブ、メール、通話、ワンセグなどで、それぞれの使用時間を合計して、
3時間以上使用するようでしたら、
朝フル充電で出掛けるとして、帰りは厳しいと思います。
以下のクチコミにも書きましたので、参考まで。
『電池の持続について』 CA006のクチコミ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12510204
『ezwebの頻繁な使用での電池のモチ』CA005のクチコミ
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12642362
書込番号:12768124
0点

こんにちは。
CA006 は確実に ”Don’t by(買うな)” の製品です。
私はCA006を修理に出しましたが改善しませんでした。再度、修理に出しましたが詳細な検査込みなので最大3カ月かかる可能性があると言われています。
もちろんそんなことは気にしません。バッテリーが減ったのを確認した後、数時間で電源が落ちてしまうケータイを携帯することなどできません。つまり、「ケータイ」とは言えません。出先で充電でない環境の普通の社会人なら使い物になりません。
参考URLです。
コメント欄もお読みください。修理に出すときは「電池の持続について」も併せて印刷してお店に見せた方がいいでしょう。
"CA006修理完了 電池が持つようになった。"
http://redworld.at.webry.info/201102/article_2.html
PDFの詳細説明書を検索したのですが発見できなかったので、後で修理時にメーカーがつけてきた持続時間に関する情報を出します。
書込番号:12768327
2点

KT 0329 さん、お返事有難う御座います。
ショップの方にも慣れてくれば少し長くなりますとも言われました。
でもそんな事言われたの初めてだったので、俄かに信じがたかったんです。
KT0329さんも同じようにおっしゃって下さるので、そういう事もアリなのですね。
使用頻度はWeb閲覧がほとんどでそれも1日TOTALで1時間ほどです。
電話やメールは殆ど使いません。
なのでやはりバッテリーチェック等の点検名目でもう一度
見て貰って来ます。
ご回答頂き、有難う御座いました。(*´▽`)
書込番号:12768949
0点

ER-6N.2008@osaka さん、ご丁寧なご回答有難う御座います。
こちらの出して下さった詳しい内容と、実際の持続時間を記録して
もう一度ショップへ行こうと思います。
使用頻度はほとんどがWeb閲覧でそれも一日TOTAL1時間程です。
気がつけば電源が落ちてしまっているので、ちょっと驚きましたが、
他にも同じような症状の方がおられる事、
ショップでの対応のずさんさも大変良く解りました。
教えて下さった内容を参考にもう一度お店へ行って来ます。
大変助かりました。有難う御座いました。m(__)m
書込番号:12769026
0点

こんにちは。ご回答くださった皆さんのご意見、参考資料を持って、
先日、修理に出してきました。(*´▽`)
地震の影響で多少時間はかかりますとの事でしたが、
窓口でバッテリーチェック等簡単に見て貰って なおかつ
USBケーブルで充電も出来なかった事も判明しましたので、
丁寧に謝罪して頂き、応対もして頂けました。
現在代替機で連絡待ちです。
また修理後の結果も報告させて頂きます。
お答え下さった皆様、有難う御座いました。m(__)m
書込番号:12810206
0点

バッテリーのもちが異常に悪クチコミを見て、購入するのが、ちょっと不安でした。
その不安が的中!!
二日前に初めて充電し、電源を入れて、およそ24〜27時間位でバッテリー切れです。
メインの電話機でないので、メールも通話もなく、待ち受け状態でした。
確かな事はわかりませんが、この不具合はかなりの数あるのでは・・・。
携帯電話は、購入時より不具合があっても修理対応みたいですね。
初期不良の製品は、さっさと交換してもらいたいです。
こちらのクチコミを見ていなければ、
もう少し様子を見てから・・と思ったでしょうが、
即、auに持ち込んでみます。
書込番号:12840723
2点



au携帯電話 > カシオ > EXILIMケータイ CA006
買い替えにあたり、CA006とSH010で迷っています。教えてください。
カタログで見た限りは撮影素子と防塵機能以外はあまり違いがないようですが、どうでしょうか。
auショップの店員さんは、撮影素子がCMOSのCA006よりも、CCDのSH010のほうが写りがいいのではないかと言っていましたがどうでしょうか。
また、防塵機能はやはりあったほうがいいのでしょうか。あるのとないのでは、大きな違いでしょうか。
その他、両者を選ぶに当たって、何か比較ポイントやお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も同じ機種で迷っていたところです。
すでに気持ちはCA006で99%きまりましたが^^;
防塵機能と撮影素子以外での違いですが、
@ 防水性能の違い CA006はIPX5/IPX8、SH010はIPX5/IPX7
A 液晶ディスプレイの違い CA006は3.2インチIPS液晶、SH010は3.4インチタッチ対応モバイルASV液晶
B 動画撮影性能の差 CA006はHD(1280×720)サイズ、SH010は640×480サイズ
D キーの形状の違い CA006は隆起がありSH010はシートキーで平面
私が気になるのはこの辺りでしょうか。
CA006は1.5mの水槽で30分水没させても浸水しないとありました。
IPX7の携帯でもお風呂でワンセグを見てても大丈夫との意見があったのでそこまで気にするかどうかでしょうか。
ディスプレイの大きさは多少な感じもしますがタッチ対応のSH010は写真を撮る時などピントを合わせたいところを画面にタッチしたらそこに焦点を合わせて撮ってくれるみたいです。
動画撮影に関しては更に大きな動画を撮りたいかどうか、動画を撮る機会が多いかで判断してみて良いと思います。
液晶の違いはその人その人で好みがあると思いますので店頭等で実機で確認するのが良いと思います。
個人的にはCA006は明るくてメリハリがある感じ、SH010は落ち着いた色合いで自然な発色だったように思います。
キー形状の違いはこれも人によるかと思います。
今使っている携帯がシートキーで結構押しにくいのでメールをたくさん送るのであればCA006の方が使いやすいように思います。
ただ、SH010もキーの間が広がっているようなので私が今使っているものほど使いにくさはなさそうに思うのでそこも店頭で確認してみてください。
長く読みにくくなってすみません。
両機種ともそれぞれに長所があり素晴らしい携帯だと思います。
なので両方の実機を置いてあるお店に行って実際に触って結論を出して欲しいと思います。
書込番号:12757952
1点

つよっしいさん、こんにちは。
色々悩んだ結果、カメラ機能とデザインでアクオスSH010を購入しました。
CA006を使っていないので比べられませんが、今のところSH010に不満はありません。というより、ぜんぜん使いこなせていませんが。
写真も綺麗ですし、音もいいし、なにせ前の機種からの買い換えですので何もかもすばらしく思えます。
あと、タッチパネルが楽しいです。
今はもっぱら中一の娘のオモチャになっていて、子供に使い方を教えてもらっています。
お返事が遅くなってしまいまして申し訳ございませんでした。
書込番号:12873110
1点

しばらく見てなかったのでお返事があった事に気付きませんで
こちらこそ遅くなってすみません。
SH010になさったんですね。
個人的にCMOSカメラは暗がりでの撮影に弱いと思っているので
CCDのSH010だとこの季節なら夜桜の撮影など良さそうですね。
無事機種変更できたようで、少しでも参考にして下さったのなら嬉しいことです。
実はこちらはまだ機種変更してません・・・(^^;
熟考に熟考を重ねて、未だに決めかねているところです。
SH010がすでに製造終了らしいとの事なのでこのまま夏モデルの発表まで我慢して、
春割セレクトの終わる5月31日までに結論を出そうかなと思っています。
お子さんが良いコーチになってくれそうですね!
いろいろ機能を使ってみてのレビュー、参考にさせてもらう事を楽しみにしていますね。
書込番号:12931282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)