


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S006
購入後、半年たってから度々フリーズするようになりました。
メールなど連打している時だけでなく、
普段のキー操作でも、ランダムにフリーズします。
気がついたのは、9月中旬にアップデートしてからです。
その時にアップデートしたのは4月に送られてきて、
5ヶ月ほったらかしてきたアップデート分です。
そのアップデートは成功したのですが、
直後に9月14日分のアップデートが送られてきたので
ついでに実行しようとしたのですが、できません。
「アップデートを実行する」を選択すると
一応「実行中です。10分ほど時間がかかります」と表示されるのですが、
いつの間にか「アップデートを実行する」の画面に戻り、
「アップデートを実行する」を選択しても、画面が変わりません。
アップデートが成功すると、「完了しました」のメッセージが現れるはずなのですが・・・。
2回ほど、電源を切り・電池パックを外し・ICを取り外して
再装着をしても、まったく改善されませんでした。
相変わらずたまにフリーズ、アップデートできない状況です。
ショップにもっていくと、初期化だけで対応されるのでしょうか?
基盤を替える必要がありますか?
同じような症状の方、改善策をご存知の方、
よろしくお願いします。
書込番号:13707736
1点

バックアップを取っておいてから、
auショップに持っていったほうがよいと思います。
書込番号:13710282
0点

桜の下のフィドラーさん
その後いかがですか。
事象が異なりますが私も今この機種の事でauに色々問い合わせていますので、結果が気になり書き込ませていただきました。
出来ましたら、ご報告をお願いいたします。
書込番号:13714241
1点

SCスタナーさん、
アドバイスありがとうございます。
ショップに持って行ったら、1週間から10日かかりますといわれたものの
祝日をはさんだというのにもう返ってきました。
結果。
メイン基板(キー側)交換。新品同様の検査。
アップデートは最新のものになった状態で返ってきたので、可能になったようです。
フリーズは、7時間経ちましたが今のところありません。
ただ、不思議な事がいくつか・・・。
1) 修理の「詳細内容」の欄で
「お客様のご申告症状を再現させる事が出来ませんでした」
「予防処置として検査済みの基板と交換致しました」
え?
私や家族、友人達だけでなく、
AU3店舗の3人の店員さんもアップデートの不具合を試してみて
54回中54回という確率で再現できたというのに
プロの技術者が再現できなかったの?
へぇー・・・。
2) 修理完了日が、ショップへ持って行った次の日。
早い。
「ご申告症状を再現させる事が出来ませんでした」というより
たった10分で出来る確認作業を・・・という可能性が高いですね。
それなら「予防処置として」というのはおかしな表現ですよね。
まるで「がんばって確認してみたんですが、再現できなかった」
と聞こえちゃうニュアンスです。
「(時間も人手もお金もかかるんで)再現の確認作業をしませんでした。
基板交換の修理で対応しました。」
こうハッキリ言った方が、むしろ清清しいですよ(^^;
カメラの修理もそうですが、修理というより「交換」が主流ですもんね。
フリーズの方は、1日に5,6回という頻度だったので、
検査で再現できなかったとしても仕方ないか、と思いますが。
100発100中、あのアップデート不能が再現できないって
堂々と言っちゃうところがスゴイ。
3)1,2が不思議だったので、直接担当者と話したいと言うと、
ショップの店員さんは「お客様が直接お話しする事が出来ないんですよ・・・」
え?
白い巨塔?
昔、日本にインフォームド・コンセントが導入される前、
家族の執刀医だった、ある旧帝大の医学部教授と直接話がしたいというと、
同じこと言われましたよ(苦笑)
えぇ、大昔の話です。
今はさすがに直接説明してくれますとも。
恐縮しつつ、店員さんが電話してくれました。
おかげで交換したのがメイン基板だということがわかりました。
別に文句を言いたかったわけではなく、原因が知りたかったのです。
非常事態に携帯がフリーズって、困るので。
二度と同じ症状に苦しみたくなかったから、原因が知りたかったのです。
結局、原因はわからずじまいでした。
4) 席を立つ直前、「修理報告書(お客様控え)」を渡される。
え?
修理担当者の名前が消えている?
実はその修理報告書、2枚あって
「ショップの控え」の方には
「修理拠点名称 ソニーエリクソン関東修理センター」
の下に、フルネームで修理担当者の名前がちゃーんと書いてあるんですよね〜。
漢字なので、読みが正確ではないかもしれませんが。
・・・。
責任持って、自信を持って修理したのなら
修理担当者の名前を「お客様控えだけ」消す必要ってありますか?
・・・それで良いの?O・Aさん。(読みがS・Aさんならすみません)
ご自身の判断?
それとも会社からの指導?
日本の携帯電話業界では常識なのでしょうか?
私は異業種の人間ですが、担当者をお客様にハッキリさせないって、ありえません・・・。
社会人失格、の勢いです・・・(汗)
アメリカで長年暮らし、何度か携帯を修理に出しましたが、
直筆のサイン入りで返ってきましたよ。(もちろん楷書でも名前を記載してある)
修理も「神聖な契約」ですからね、あちらでは。
責任の所在をハッキリと、お金を払ってサービスを受けているお客様に示すわけです。
以上、不思議な修理の結果報告でした。
前の携帯もソニエリで、まったく不具合も無く、とても良い携帯だったので
今回もソニエリにしたのですが。
機械なので、一定の割合でハズレがでるのは仕方ないと思っています。
が、この微妙な対応は・・・人災?・・・かなり残念です。
不具合が再発したら、また投稿します。
書込番号:13722084
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(スマートフォン・携帯電話)