
このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年3月3日 08:14 |
![]() |
6 | 6 | 2011年3月4日 20:19 |
![]() |
4 | 5 | 2011年3月12日 07:58 |
![]() |
5 | 8 | 2011年3月17日 23:05 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月20日 09:40 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2011年2月22日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、Kスタにて実機をいじってきました。 スライドを閉じた状態でiidaのhpにアクセスし、一通り見たのでWebを切断しようとして、タッチセンサーをタッチしても切れない!? CLR(クリアー)にタッチしても切れない。 スライドを閉じた状態でwebを切断する方法をKスタ・スタッフの方に尋ねましたが、スタッフの方もスライドを閉じた状態でweb切断できず、説明書を読んでも切断操作方法は記載されていなかったそうです。 あくまでも実機はデモ機なので、この操作に関して問題か否かは販売されてみないと分かりませんとのことでした。 私の中で機種変強力候補だっただけに思わぬ懸念材料となりました。 が、スナドラによるストレスフリーな操作感、スライド型ながら押しやすいボタン、デザイン、反応の良すぎるタッチセンサー、などなど期待以上なので、発売されたら即機種変する予定です。
2点

こんばんは。
兄弟機であるS006同様、そこら辺は詰めが甘いようですね。
書込番号:12732389
1点

タッチセンサーは方向キー/決定キー/クリアキーのみなので、ソフトキーや終話キーに該当する操作はできないようですね。
よって、サブメニューの表示やクリアキーで終了できない機能(EZweb/PCSV/LISMO/ワンセグ等)は、
スライドさせて物理キーを押すしかなさそうです。
サブメニューの表示はともかく機能終了ができない(待受画面に戻れない)事は相当不便で、かなり詰めが甘いと感じました。
(スライドを閉じていても着信時のみ通話応答や終話をCLRの下の丸いボタンで出来ます)
しかし私も、キーの押しやすさや何と言ってもデザインが気に入っていますので、
タッチセンサーはあくまでオマケと考えることにしています。
書込番号:12732398
3点

ソニエリ&富士通信者さん、nkpeachさん、おはようございます。
肝心なところで詰めが甘いのはいただけませんねぇ。 S006も含めタッチ機能の制限、有効性に関して、ソニエリ開発担当者さんの意図的なものかと勘ぐってしまいますね。 nkpeachさんのおっしゃる通りタッチキーについては妥協して購入するでしょう。
書込番号:12732949
0点



第一印象は思ったより大きくて、細長い形をしてる印象を受けました。
画面はとても鮮やかですね。
いまはS001を使ってますが、G11の方が入力の反応が早くてボタンも押しやすかったです。
BLACK+BLACKかBLUE+WHITEで悩んでましたが、ORANGE+BLACKもフレームのステンレス部分が意外にカッコ良くて、私的に欲しい色といったらBLACK+BLACK→ORANGE+BLACK→BLUE+WHITEの順ですかねー!!
発売日が楽しみです。
3点

3月の上旬に発売って書いてある雑誌を見た事があるので、そろそろじゃないですかね?
書込番号:12724517
1点

昨日地元auショップに行ってきましたが
モックはまだ来ないとのこと。
ただし、アンオフィシャル(非対外向け)な情報かもしれませんが
ショップ側には3/25発売予定として伝わっているようです。
書込番号:12729220
2点

先ずは、皆さん覚えておきましょう。現時点(発売日が発表される迄)のKDDIデザイニングスタジオのG11展示品は、まだ最終決定版では無いという事です。つまり何処か、変更部分が出てくるかも知れないという事です。(変更無いかもしれませんが…)
なのでモックがショップに上がって来るのは発売日発表後(1〜2週間?)になります。
書込番号:12739774
0点




地方在住の身にとっては羨ましい限りです。
実機を触られた方のレポートをお待ちしています。
書込番号:12719057
1点

夜Cafeさん S006を購入されたんですね。レビュー拝見しました。バッテリーが930mAhとはいえ、持ちが良くないのは、WIN HIGH SPEED、Snapdragon、画面表示色数の大きさなどに依るものでしょうかね?G11も同スペックなので気になる所ですが省エネモードでも有ればと願っています。一つ伺いたいのですが、S006は、画面明るさ調整が少ないようですがどんなものなのでしょうか?G11が発売されれば詳細わかる事ですが、よろしくお願いします。
書込番号:12746122
0点

Tommy01さん、こんばんは。色々考えた結果、S006 に機種変更しました(笑)
画面の明るさの調整は、レベル1から4と自動調整の5種類から選べますよ。G11にしなかったのは、キーの押しにくさと待受画面がびびびっと来なかったからです。
書込番号:12746196
0点

早速のご回答ありがとうございます。あれこれ悩むより、モック体験した方が良さそうですね。夜分失礼しました。
書込番号:12746249
0点

私も先週Kスタで実機を触ってきました。
なかでも自動電源ON/OFF機能が復活していたのが個人的には嬉しかったです。この機能、しばらくau端末から外されていたと思うのですが。
書込番号:12774069
0点



G11は春割り対象機種で、春割りは5月末までですよね?
春割りが終わったとします。その後、対象機種のG11は価格はどうなると思いますか?
1.値引きがなくなり、結果最大3万6千円の恩恵が受けられなくなる。在庫も品薄となり、春割り対象期間中に買うのがベストである。
2.S005のように値段が安くなる。(3万中程〜4万中程?)
3.夏割が始まり、引き続き夏割対象機種として同様なサービスとなる。
4.オープン価格から春割りの3万6千ほど引かれた価格となる。
夏モデルが出るのを待ってみたい気もします。ソニエリから新しいスマホも出る噂がありますし。待つメリットは新しいモデルと詳しい情報を元に天秤にかけることが出来ます。
今までのauの傾向を考慮して皆さんの考えをお願いします。
昔のwシリーズが使えなくなる差し迫った時期、夏にもスマホが続々出てくるといった背景も考慮に入れて考えると、春割りが終わり元値に戻り、早く買っとけばよかった!・・ってことにはならず、待っても損することないのでは、と。スマホだけでなく性能のよいガラケーも多く販売されてるこの状況から、品薄で春割りが終わって買えなくなる、または強気販売で春割り終わって元値に・・ってことはないのでは、というのが自分の考えなのですが。
春割りが終わってG11はどうなるか、皆さんの考えをお聞かせください。
0点

スマホは まだ熟成まで 時間かかるとのショップの方々の意見を多数当方は 聞いております G11を 春割りで 購入して 春割りの値引きが 完了する二年後なら スマホも熟成されてると思いますので その時 購入したらいかがでしょうか?当方は そうします この機種発売日初日に 機種変更しようかと …
書込番号:12703764
1点

turbo2000さん 私もG11に機種変を考えてますが、恐らくガラケー最後の購入になるでしょう。今のところ、自分には、デザイン・機能面で申し分のない仕上がりになっているので(カメラ、ワンセグ必要無し)。 買い時も気になるところですが、いずれ価格が下がるにしても春セレクト割ほど安くならないのは周知の通り、夏まで在庫があるかどうか(他の機種に比べてiidaの販売数は?)なので正解は1番。因みに夏モデルの発表は28日の予定じゃなかったっけ?機能・仕様もすぐに出るか不明ですが、G11の発売日まで比較検討の時間は充分有るかと……
書込番号:12705839
2点

大幅な値引きは難しそうですね!
モックを触ってみてフィーリングが合えば購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:12740925
0点

そろそろ、モック、単一パンフが並ぶ店頭も増えてきているようですね。
価格は提示されているのでしょうか?
情報入手されている方から教示頂ければ嬉しいのですが。
私も、明日(3/12)久し振りに近くのauショップを覗いてこようかなと思っています。
書込番号:12773456
1点

au西明石(兵庫県)に、モック、単一パンフありました。
販売時期未定のため価格も未定とのこと。予約は可能とのことでした。
デザインは期待通りですが、正直、キーは押しにくいですね。テンキーが
密集しすぎで、思ったほど段差がありません。
カミさんから機種変更の許可は得ているのですが、値段も高めの噂があり
G11に変更するかどうか迷ってきました。
書込番号:12775299
1点

>>Mr.Rightさん
モック入ってましたかぁ!
こちらの鹿児島はまだですね〜
ボタン押しにくいですか〜
しかもG9で売りだったボタン段差が思ったよりなかったんですね。自分も早く確かめたいです。前回の機種変のときにボタン操作のだめな機種(誤操作多いsh006)で失敗したので自分も慎重に選びます…
スライドということとデザイン重視ということで、ある程度の覚悟と割りきりは必要と思ってるのですが、段差は重要ですね!
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:12775434
0点

コールドモックを触って早く購入したくなりました(^-^)
夏か秋冬に発売のS007も気になるところですが、温モックよければこれを購入すると思います。
ありがとうございました!
書込番号:12790867
0点





W54Tを使い始めて4年近く経ちますが、その間W54Tを越える魅力的な機種もなく現在も使用しています(G9はかなり惹かれましたが)
次もスライドと決めていたのでG11の発表を聞いて『キター!』と昨年から待遠しいです。
でも気になるのが巷でスマートフォン一色で、これから替えるならスマートフォンでしょみたいな。
今機種変更すると2年は使うとして2年後回りがスマートフォンばかりになるのではと思いました。
やはりこれからはスマートフォンの時代になって行くのでしょうか?
2点

私も同様な考えで 悩み AUショップに何度も通い 様々な方の意見を 聞きましたが AUでの現時点での スマホは もう少し煮詰めるまで待った方が 良いかととの意見でした 現在のガラケーでの 様々な使い勝手が特に不満では無いなら そのまま機種変更して 二年位待ってから その時の状況により 再度 スマホに するか考えた方が良いかと…現在のガラケーなら ある程度熟成の域に来てますし… もしかしたら いづれ ほとんどがスマホに なるかも知れませんが 今は 自分は ガラケーで 行こうと 思います スマホとガラケー二台持ちの方は 別としまして 一台で 済ませたいなら…とりあえず 今のガラケーに不満がないので…こちらに 機種変更予定です
書込番号:12671839
1点

皆さん、悩みは同じようですね。私もG11かスマートフォンかで悩んでいます。そのためにも早くモックを見たいと思っていますが、auショップにはいつ頃モック入るのでしょうかね?
書込番号:12672265
0点

新規モデル(2代目以外)は、少し間を置いた方が良いでしょう
そういう意味でも、G9からG11においては熟成された機種になっているのでは
ないでしょうか?
個人的には、スマートフォンは、熟成されてモデルチェンジしてから2代目以降に買うべし!と思ってます。
書込番号:12672328
1点

要はスマートフォンで何をするかだと思います。
何のためにスマートフォンを買うのか?
その目的が無ければガラケーの方が使いやすいですよ!
私は現在G9使っていますが、今度はG11にしようと思っています。
他にiPhone3GSを持っていますが、目的は民放ラジオを聞いたり、ウェブの閲覧やPCなどのメールを見たり、iPhone独自のアプリ(海外のフライト時刻表、株取引等)を使ったりするためです。
かといって、iPhone1台にはなりません。
ましてや、auのスマートフォンはiPhoneと比較すると操作性が悪いというか、難しいかもしれませんね!
iPhoneは子供からお年寄りまで誰でも簡単に使えます。
先日発売になったばかりのレグザフォンを触ってみましたが、かなり使いづらかったです。
書込番号:12672559
4点

アイフォンでも使いこなせない人はいるのに誰でも簡単に使えると断言するのはいかがなんでしょうねえ(笑)
レグザフォンをさわって使いづらいと感じたのはご自分の3GSさんに慣れているからでしょう(笑)
で、主さんの質問ですがおそらくガラケー人口は減っていきスマホ所有者が多くなるでしょうね。
そして今年から来年にかけどんどん周りの知人もスマホになっていくでしょうね。
そしてまだスマホじゃないの?という嫌味ったらしい言葉をたくさんいただくでしょう。
それでも良ければガラケーを。
書込番号:12675864
3点

初めてiPhoneを手にした時も、直感的な動作で使い方が直ぐにわかりました。
基本的に釦は一つです。画面を見ていけば、次に何をすべきかがわかります。
対してレグザフォンは釦が3つもあり、初めて使う人はどの釦を押せばどのような動作をするかはわかりません。
そして、何より動作がスムーズではありません。何故かギコチナイですね。
iPhoneよりはるかに設計が新しいはずのレグザフォンですが、iPhoneに勝るものはワンセグとオサイフケータイが付いているだけのような気がします。
電子機器については今までは日本のメーカーが世界で最も優れていると信じていましたが、それは過去の話だったのでしょう。
今後オサイフケータイも世界標準の規格に変わってしまうと、海外メーカーの機種でオサイフケータイが使えるようになります。
そうなると、日本のメーカーの優位さはどんどん薄れてしまうでしょう。
日本という国は所詮島国で昔から続いた閉鎖的な考えが今後致命傷になることでしょう。
国際的な競争力を持たない日本のメーカーはスマートフォンから撤退を余儀無くされることでしょう。
そして家電までもが韓国製に取って代わる日もそう遠い話でも無さそうですね!
書込番号:12676299
6点

私も悩んでた一人です
今年世界ではスマートフォンが過半数を占める予測ですが
日本ではもう少しかかるようです
私の使う、銀行や証券会社の対応は
まだiPhoneだけ…
国内シェア次第では
形勢が一気に逆転するかもしれませんが
当面はガラケーで様子見と結論づけました
書込番号:12680962
1点

みなさんも同じ悩み抱えてるんですね。
わたしもです。
アンドロイドは確実にシェアを伸ばしてるけど、アメリカではauと同じCDMA2000方式キャリアのべライゾン向けiPhoneが発売されて、予約もかつてないほど殺到したみたいで、情勢も読めないですね。
あとマイクロソフトの携帯向けOSもあるし。
アンドロイドがPCのOSのWindowsみたいにデファクトスタンダードになってから(それ自体不確定)、購入しても悪くないなぁとも思います。
アンドロイドOSもauのスマフォも過渡期だけに、多分わたしはG11にすると思います。
書込番号:12685949
2点

IS03ユーザーです。
自分は、最初バッテリーの持ちも悪く後悔しましたがバッテリーが慣れていなかったのも原因のようで、今ではタスクキラーアプリを入れたら十分一日持ちます。
それに予備バッテリーがあれば、比較的ハードな使い方をしても切れないので安心できます。
たしかにレスポンス的にはiPhoneがいいのですが、OS2.2のIS06なんかは結構サクサク動くと好評です。
なので他のAUの2.1スマホも2.2にアップデートすればサクサクになり体感も変わると思います。
iPhoneの欠点はオサイフ、ワンセグはもちろんですが、
赤外線ができない、Flashが見れない、SDカード不可、バッテリー交換不可といろいろ問題があります。
しかしそんな欠点も気にならないという人にはiPhoneは素晴らしい端末だと思います。
しかしソフトバンクというのが問題です。電波が入りにくいなど致命傷ですからね。
知人もソフトバンク加入者が数名いますがみんな口をそろえて電波の入りが悪いとグチグチ言っています。
都心なのに電波がひどい!と言って中にはキャリアを変えた人もいます。
それと場所によって回線速度がかなり遅いようです。
かなり脱線してしまいましたが、これからはスマートフォンの時代になるでしょうね。
ガラケーが当分消えることはありえないですが。
迷ってる段階であれば、もう少し様子を見たほうがいいと思います。
今から二年間ガラケーを使うとした場合、出遅れた感じを受けるかもしれません。
もちろん気にしない方は気にしないでしょうが、スレ主さんは気にするようですので。
これからauからXPERIA Arcが出るという噂もありますのでもう少し様子を見てはどうかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:12686366
2点

追記
大注目のXperia arcですがauからも出るのがほぼ確実なようです。
日経新聞にのっていました。
ドコモから先に出るのですが、auの場合はおサイフケータイ機能など日本向けにカスタマイズして5月以降に発売されるようです。
公式発表ではないのですが近いうちに正式に発表されそうです。
書込番号:12690782
1点

沢山のご意見ありがとうございます。
同じように考えている方が多いようでなんか安心しました。
今のところG11自体に不満がある訳ではないので、久しぶりに欲しいと思ったG11にしようかと思っています。
ただあれだけCMとかでスマホを全面に出されると少し不安になったというか…。
もう少し待つのも手だと思いますが、今のケータイももう4年近くなるので正直変えたい!
発売の3月までは悩むと思いますが…。
書込番号:12692544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)