
このページのスレッド一覧(全19スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ > T008
子供用にT008を新規購入いたしましたが、充電用のホルダーが付属していません。
最近の携帯ってこうなのですか?
恥ずかしながら、自分は2〜3年に1回しか機種変更もしないので、ここ1〜2年の状況を知りません。
もしかしたら防水機能と関係するのでしょうか?
HPで調べたら、一応「卓上ホルダー」というのがありましたが、これは充電用なのでしょうか?
御存じの方、教えてください。
0点

最近は卓上ホルダー(充電ホルダー)は別売も多いです。
必要な方は別途購入・・・って感じですね。。
ポイントがあればポイントでネット購入も可能です。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001007001055
書込番号:13639356
2点

ここ最近のauは殆ど付属品は付きません。
カタログ(関東管轄)のオプションのページを見るとわかるのですが、
グレーになっているものは同梱されており、その他は別に購入する
事になります。
昔はイヤホンやらUSBケーブルなんかも付いていましたが
今は寂しい限りです。
ちなみに、ドコモは防水の機種は卓上ホルダが大概付いてきます。
出来れば端子のキャップを毎回開けて差し込むより
卓上ホルダでの充電をオススメします。
パッキン部分に不具合が起きやすいですからね。
「卓上ホルダ」は、ACアダプタに接続して充電のみのタイプが多いです。
まれに、USBケーブルでPCにつないだりする機種もありますね。
書込番号:13639417
2点

クリスタルサイバーさん
chu-ta-roさん
返信有難うございます。
いちいち、端子カバーを開けて充電なんて、自分には緊急時ぐらいしか考えられないの
ですが、これが今の当たり前なのでしょうか?
確かに、防水機能の面から端子カバーを頻繁に開けるのはいただけないですね。
早々にホルダーを購入することにします。
書込番号:13640271
0点

ドコモ・ソフトバンクの防水モデルには、卓上ホルダ同梱が基本(ルール)になっています。
それが当然だと思うのですが、auでは、数年前からオプションになっています。
auは、スマートフォンでは(卓上ホルダに対して)さらに消極的な姿勢で、
卓上ホルダ非対応が基本になってしまっています。
auには、方針を変えてもらいたいものです。
T008の卓上ホルダは、こちらになります。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001007001055
書込番号:13640590
1点

SCスタナーさん
返信有難うございます。
卓上ホルダーが不要な人ってどのくらいいるのでしょうかね?
コードの方は共通なので、不要というのは分かるのですが・・・・。
まさか、家族みんなで同じモデルにしているので、一家に一台でいいとか??
確かに改善してほしいです。
書込番号:13641364
0点

スマートフォンを使っている人で、外出先でも充電するような人は、
普通、外出先には卓上ホルダを持っていかないので、
(勤務先などに別途卓上ホルダを置いておくという方法はあると思いますが)
外出先では結局、microUSB端子に差し込んで充電することになるので、
卓上ホルダは要らないと思っている人は意外と結構いらっしゃるようです。
書込番号:13641543
1点

なるほど、そういうものですか。
自分は職場での充電もはばかられる状態なので、家以外での充電は旅行先ぐらいしか思い浮かべませんでしたが、そういう時代なのですね。
納得しました。
書込番号:13643642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)