
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 6 | 2019年11月28日 20:55 |
![]() |
3 | 4 | 2019年6月20日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月25日 22:18 |
![]() |
2 | 1 | 2016年3月6日 20:06 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月5日 14:01 |
![]() |
5 | 8 | 2014年12月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
8月にNote9に機種変して本機種が手元に残りました。
そして3G auガラケーがL2ロック解除でSIM差し替えで使えると聞いて、NANOSIMにアダプタを介して本機種で音声通話が出来るか気になって質問しています。
またL2ロックは機種変時に自動で解除されるのでしょうか?解除されていない場合、機種変後のAUでも回線契約を伴わないロック解除を受け付けているのでしょうか?
4GにおけるSIMロック解除はガラケーでは存在しないのでしょうか?
5点

スレ主さん
auは4G 3Gに互換性が無いから使えないの。
残念だけど諦めてね!
書込番号:23075012 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>丸出芭歌さん
互換性があるのはFOMAと一部のSoftbank3Gのみですかね?
書込番号:23075047
3点

そうだよ。
au 3Gはマイナーなcdma2000て言うのを使っていて互換性が無いんだ。
auは3Gを早く終了させたいから3キャリアの中でも一番早く3Gを終了させるからね。
書込番号:23075112 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>またL2ロックは機種変時に自動で解除されるのでしょうか?
自動では解除されないので、現在別の3Gガラケーを使用している場合で不要になった本機種を使用する場合は、手数料を支払ってL2ロック解除をする必要があります。
書込番号:23075482
8点

>エメマルさん
SIMの再発行でショップでL2解除から再施錠される経緯を別の機種で見たことがあるのですが、L2ロックはSIMロックと違って再施錠しないとならないものなのでしょうか?
書込番号:23075517
3点

>メガニウム584さん
L2ロックの仕組みは、L2ロックフリーの端末A(初期状態)にauICカードBを挿すと、端末AはauICカードB以外受け付けない(L2ロック)状態になります。
auICカードBを機種変更により別のauICカードCに変更したところで、端末AはauICカードBを記憶しているので、L2ロック解除しない限り新しいauICカードは使用できません。au3G機種(一部除く)のみの特殊事例ですね。
>L2ロックはSIMロックと違って再施錠しないとならないものなのでしょうか?
ヤフオクなんかでL2ロックフリー状態で販売されているau3Gガラケーは、ショップでL2ロック解除して貰ってから販売しているものです。使用するauICカードを挿せば勝手にL2ロックされます。SIMロックとは概念が全く異なります。
書込番号:23075585
10点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
安心ケータイサポート を維持すると年始に機種変クーポンがもらえるので維持するべきか、故障してももはや修理代の保険としては機能しないので辞めるべきか悩んでいます。
本機種とSH001についての質問です。
回答お待ちしています。
0点

>メガニウム584さん
停波まで保有するなら、その時に大盤振る舞いクーポンが来る可能性が高いと読んで、やめると言う選択もありかもですね。
書込番号:22746696
1点

>スピードアートさん
大盤振る舞いクーポンは安心ケータイサポートなしでももらえるのでしょうか?
書込番号:22746718
1点

>メガニウム584さん
あくまでも希望的観測ですが、サポート者のみ大盤振る舞いって、これまでの保証切り捨て実績からして無い様な?
ただ、その前に怪しいのが、違約金1000円MAXな気もします。
長年半額がいいとあぐらをかいていたところで、いきなり倍額に戻るとか?
総務省とキャリアのドロドロした背後の関係?を考えると、果たして両手放しで歓迎できるかどうか。。。
2年縛り廃止で嬉しいのはせいぜい頻繁MNP族。
その際の端末サポート金額にも抱き合わせで制限が入る?のであれば、トータルでユーザのメリットになるかどうかです。
この画期的とも思える変更で『総務省ここにあり!』の存在感となるかどうかは、継続である限り旧の半額契約を残存させるかどうかにかかっていると思いますが、毎度浅はか極まり無い総務省のことですから、そこまで配慮しているとは思えないところがあります。
2年縛りを切ることが月1000円前後のガラケー難民を否応無く一気にスマホへ向かわせ、役所、キャリア双方WIN/WINとなる案?と思うのは私だけでしょうか?
書込番号:22748100
1点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
母が使っています。
充電コードもボロボロ。線むき出し。
でもなれているので機種変は考えていません。
バージョンアップもしていません。
どーにかLINEをインストールしたいのですが、何か方法はありますか?
よろしくご相談お願いします。
書込番号:22137203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シェイパ様
早々のご回答ありがとうございます。
LINEできなくなってしまったのですね。残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:22137304
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
急ぎなのですがオートロックの解除の仕方を知ってる方いらっしゃいませんか?調べて出てきたokから411だとできないです、お願いします(´・_・`)
書込番号:19664140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

決定ボタン長押し?
書込番号:19665064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
らくらくホーンから簡単携帯に乗り換えましたが、液晶画面で困ってます。
表の画面は、はっきり見えるのですが、内側の画面は、室内では問題ありませんが、戸外では見づらく、読み取れません。
明るさを、いろいろ変えましたが、効果ありません。
メールを良く使いますが、戸外で使えず、写真も被写体が、はっきり見えず、使えません。
京セラの製品は、全てこんなもんですか?
また、変更しようか迷ってます。
1点

初歩的に、購入時のフィルムを貼ったままですか??
あのフィルムだと見えにくいかもしれませんね。
あとは、画面の明るさ設定は、自動設定でもいいですが、
最大の明るさ設定に変えてみてどう変わるかですね。
私の親も使ってますが、見えにくいという話は聞かないですね。
もしくは、節電モードもやめてみるとか???
親切モードから、標準モードに切換えてみるとか?
らくらくフォンが見やすいものだったら、あってない機種だったのかもしれませんね。
書込番号:15019319
0点

u-ichikunさん
ありがとうございます。保護フイルムがしっかりと貼ってありました。気が付きませんでした。
早速剥がしましたら、はっきりしました。しかし、今度はキラキラ反射しすぎます。
その点、外側の画面は、コントラスト機能があり、落ち着いて見やすいですね。
メイン画面にも、コントラスト機能があればと思います。
モードの切り替えは、両方試みましたが、変わりません。バックの配色は、白が一番見やすいです。
明るさなどで、微調整してみますが、あまり、期待できないかな?
auは、料金の関係で、乗り換えましたが、京セラ以外の、他の機種も同じ傾向ですか?
書込番号:15020577
0点

明るさは、機能設定のM331に明るさ設定がありますので、
自動設定でいまいちだったら、明るさを5段階?で変えてみてみるのもいいとおもいます。
まあ自動が無難でしょうけど。
書込番号:15022023
0点

u-ichikunさん
お手数おかけします。 明るさは自動が一番良さそうです。
しかし、画面のキラキラが反射して、鏡のようで見づらいですね。
今年の夏は日差しが強いせいでしょうか?
この機器は、これ以上期待できそうも有りませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15025369
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
今までの携帯電話では平型イヤホンマイクがそのまま使えていました。
しかし、K010は本体に充電端子はありますが、イヤホン端子がありません。
本体の充電端子に【外部接続端子用イヤホン変換アダプタ01】
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=866
というのを間に入れて接続する必要があります。
1点

まあ、結構前の機種からこの形に変わってますね。
もう100均でも手に入るので、純正買う必要は無いと思います。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/100enstoreyamani/521045.html
書込番号:14753435
1点

レスをありがとうございます。
でも、平型イヤホンマイクを付けるので
【外部端子からΦ3.5mmステレオミニプラグ(メス)に変換するコネクター】ではなくて、
【外部端子から平型端子に変換するアダプタ】が必要です。
公式アダプタはコード式でなので、平型イヤホンマイクにつなぐとコードばかり長くなるので、
以下の物にしようかなと考えているところです。
http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/rb9vk41/
今まで使ってきた携帯電話(A1406PT)の製造日を見たら2007年でした。
4年くらい使っていたことになりますが、色々変わってきているのですね。
なんでauは、外部端子接続のイヤホンマイクを出さないのだろうか?
イヤホンマイクとアダプタの組合せでしか、イヤホンマイクが使えないのは、ちょっと不思議です。
書込番号:14753548
0点

御紹介頂いたサイトの以下の物は、興味深いですねる 100円ショップに行ってみます。
ありがとうございます。
【au携帯外部端子ハンズフリーマイクカールコール1m 】
http://store.shopping.yahoo.co.jp/100enstoreyamani/270845.html
書込番号:14753572
1点

せっかくPHSまで共通化した平型を止めてしまったのは悲しいです。(瀧涙
auではソニエリが粘ってS001が最後、異端ではシャープのIS01、旧の簡単ケータイK004では最後だったと思います。
ガラケーでは小型化とコストダウンによると言われていますが、スマホではφ2.5のマイクロプラグにするでも無くφ3.5のムリムリ4極に共通化?とほぼmicroUSBと2つのトレンドで、かつ多機能なゲーム機などでは特殊なアドオンですから、機能性を考えると、かつて広範に普及した平型再来のメリットはそこそこあると思います。。。
(アナログステレオオーディオに加えてアナログビデオ出力も含まれていました)
なお、docomoではダイレクト品が標準で置き替わっています。
書込番号:14753903
1点

そうなんですよね〜
携帯を変えるたびにどんどん仕様が変わってきましたから(泣)
http://www.soukai.com/P8166747/p.html
販売場所は一例ですが、
私は画像の、3in1タイプな物も使ってます。
これだと、3.5φ持つ変えますし、平形コネクタも使えますし、
で、充電も同時に出来るって言うものです。
量販店にも売っていると思いますので、参考程度です。
私はこのタイプを買って過去のイヤフォンなどを有効活用してます。
イヤフォン通話での充電切れそうなときに充電が出来ないのがネックですからね。
まあ、そんなに長話はしないでしょうけど。。。
昔のminiSDが、microSDに変わったのと同じで。。。もうminiSDも携帯では使えませんしね。
余談でしたが。
書込番号:14755890
0点

こんにちは。 結構色々変遷があるのですね。
色々なアダプタを比較して、選びたいと思います。
それにしても今使っている平型イヤホンマイクもコードが長過ぎて扱い難いのに、
更にアダプタを付けるという面倒なことになりましたな。
皆さん、情報をありがとうございました。
書込番号:14756171
1点

私は7インチファブレットとBluetooth未搭載のガラケーの2台持ちなのですが、
この変換ケーブルを利用すれば3.5ミリプラグのイヤホンマイクを両方に使用することは可能でしょうか?
書込番号:18320423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もじゃPさん、こんにちは。
>私は7インチファブレットとBluetooth未搭載のガラケーの2台持ちなのですが、
>この変換ケーブルを利用すれば3.5ミリプラグのイヤホンマイクを両方に使用することは可能でしょうか?
申し訳ありませんが、この質問ではどなたも回答出来ないかと思われます。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=866 か
http://item.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/rb9vk41/
のメーカーに問い合わせて、
お持ちの7インチファブレットのメーカー&型番 と
ガラケーのメーカー&型番を伝えて、適応しているかどうかを聞いてみるしかないですね。
両方ともau専用ですし。 結局、私は下の方を買って使っています。
お役に立てませんで、申し訳ありませんが。
書込番号:18321078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)