
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年8月3日 17:02 |
![]() |
2 | 0 | 2012年6月28日 09:21 |
![]() |
6 | 4 | 2012年6月16日 08:44 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月12日 13:41 |
![]() |
4 | 6 | 2012年6月9日 19:22 |
![]() |
8 | 10 | 2012年4月18日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
下の質問では大変お世話になりました。
ようやく安いショップを見つけることができました。
たびたびの質問で申し訳ありません。
この機種「簡単ケータイ K010」はauのホームページでEZ WIN対応機種にないよう
ですが、EZ WINで問題なく使用している方はいらっしゃいますか。
昨年発売したこの機種がEZ WINに対応していないなんて考えられないのですが・・・。
EZ WIN対応機種一覧
http://www.au.kddi.com/service/ezweb/ryokin_course/taiou.html
0点

単なる記載漏れでしょう。
今のau携帯はEZ WINが前提なので、無いと製品として成り立ちません。
HPにも「EZ WINコース」のお申し込みが必要です。と書いてあります。
ページ下部の「ご注意」です。
http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/mobilephone/k010/
書込番号:14671448
1点

ひまJINさん
お返事をいただきましてありがとうございます。
・・・そうですね。確かに書いてありますね。
質問をさせていただいたあと、この「K010」の後継機種でEZ WIN対応機種として
記載されています「K012」の仕様書とをなんども比較したのですが、まったく違いがあ
りませんでした。
書込番号:14671506
0点

余談失礼ですが、カタログの6-8月(関西)の機能・仕様一覧表で、アドレス帳登録件数の項目がPT001と入れ替わってしまっている様です。
根っからの冗談ケータイなのかもしれませんね。。。(笑
書込番号:14672118
0点

K010はEZ WIN非対応デス。
基本的に老人向けなのでそうしたのかもしんないデス。
小生がKDDIに対してさんざん文句を言いまくったので
後継機種を出さざるを得なくなったというわけデス。
書込番号:14891391
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
K010に交換したが、変な着信音しか選べない。
自作着信音の設定方法ですら、詳しく説明書に書かれていない。
お客様センターに電話しても回答を得られず、
auショップに行ったらEZWEBからダウンロードした音楽しか着信音に出来ないと言われた。 はぁ??
しかし、以下のサイトを参考にしたら出来ました。
http://musicdownload1.blog93.fc2.com/blog-entry-138.html
私は、「mmf」という拡張子にして、ファイルサイズは 400KB 位で製作&設定出来ました。
1000KB(1MB)以上で製作すると、着信音設定場面で選択出来ないです。 501~999KBは、試していません。
しかし、正式説明書のP216には、着信メロディは「データホルダー」「microSD」からも
引き当てることが出来ると書かれているのに、拡張子やファイルサイズの制限についてや、
自作着信音の詳しい設定方法を何で書かないのだろうか? ともかく参考になれば幸いです。
2点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
母親の携帯の更新を考えています。家族と合わせるためauを検討中です。
今はドコモのらくらくホンを使用中ですが、割とこまめに通話残高をチェックして、無駄に
ならないように使っているようです。
ドコモには料金案内のアプリがあるため割と簡単に照会ができますが、au(簡単ケータイ)
にはそれに相当するようなアプリや機能は存在するのでしょうか?
私自身は5年以上前にauでしたがその時はアプリなどもなく、都度EZWEBからアクセス
していたため、高齢者が使用するには少々難しいかなと言う感じでした。
最近めっきり携帯に疎くなったので、どなたかご存じでしたら教えて下さい。
2点

流離いのモバイラーさん、こんにちは。
au携帯の場合はほぼ共通ですが、センターボタン、数字の1、1で通話時間、料金が確認出来ます。
K010の場合はOKボタンですね。
ワンタッチとは行かないですが、手順覚えれば難しくは無いと思います。
EZWeb接続になりますが、通信料は無料です。
書込番号:14684019
1点


>ドコモには料金案内のアプリがあるため割と簡単に照会ができますが、au(簡単ケータイ)
>にはそれに相当するようなアプリや機能は存在するのでしょうか?
そういうアプリ、K010にはないですね。
ひまJINさんでもいいでしょうし、ネットつなげたくなければ、
通話料っていうことでは、機能設定のなかにM121に音声電話があります。
そこの料金を表示させるためにM14*に通話料金レートがあります。
契約された音声通話料金レートを入力して、M131の通話料金表示のONにすれば、
電話するたびの通話料金目安が出ます。(通話を切るたびに画面に料金表示)
先のM121を選べば、それまでの累計合計や月ごとの表示も出来ます。
この方が簡単ですかね??
親もK010なので、EZWebそのものを使わないので、料金表示見に行くだけでもおっくうなようで。
あとは、毎月の料金をCメールに送ってもらうように設定すれば使用料金(簡単な)もわかります。
この辺は、auショップで相談すれば、向こうで設定してもらえますよ。
聞く方が何でも簡単ですからね。
参考まで
書込番号:14685470
2点

レスありがとうございました。
大変参考になりました。
u-ichikunさんからおすすめいただいた端末での積算料金の表示は、何となく
無料通話(家族間など)が反映されるのかなぁと気になりますが、簡便なので
一度ためしてみようかと思います。自動表示ですから手間いらずで良いですね。
ひまJINさんからのおすすめ方法は、単純なOK、1,1程度のクリックで
済むなら高齢者でも結構にできそうですね。現状のiアプリを起動する手間と
あまり変わらなそうです。
両方ともためしてみます。ありがとうございました。
書込番号:14686531
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
auの携帯電話で実質0円をauショップや量販店のauコーナーで扱っているところは
あるでしょうか。
実家の親に「簡単ケータイ」を持たせようと思っています。
この機種でなくても少し古い型でもかまわないのですが・・・。
ソフトバンクでは特定の機種で行っているようです。
0点

契約可能なスレ主さんかご実家のエリアを出された方が情報が出やすいと思います。
なお、参考として時々スポットとかで50歳以上の月額を割り引くキャンペーンとかがありますので、もしすぐとかで無く親御さんが該当する場合、名義を親御さんにして支払いをスレ主さんにするとかでそのタイミングを狙うという案もあるかとは思います。
(保証の限りではありませんが)
書込番号:14661122
1点

スピードアートさん
返信ありがとうございました。
お礼が遅れて失礼しました。
サービスエリアは中部(愛知)です。
スマートフォンではやっているところもあるようですが、もう携帯を熱心に売る
時代ではないのですね。
書込番号:14662628
0点

大きな玉ねぎさん
私の実家方面ですね。
参考、関西ではedion系のミドリがいいのですが、どうも中部ではそれほどでも無い感じです。
「時価」的な物もあると思いますので、家電系なら念のためご近所のジョーシン、ヤマダ、ケーズなどを確認するのが順当ではないかとは思います。
今夏はスマホの様ですが、docomoが冬春の年一回と発表していますから、auもそれに倣う形になるのではないかと思います。
書込番号:14663878
1点

スピードアートさん
なんどもありがとうございます。
edion系のミドリは、あいにく近くにはありませんが、ジョーシン、ヤマダ、ケーズなど
などはありますので、まずは家電量販店から探してみます。
auショップでは扱ってないようですね。
書込番号:14664084
0点

Goodアンサーありがとうございます。
↑わかりにくくてスミマセン。
ミドリはedionグループの関西方面担当で、中部では元栄電社のedionブランドがほとんどだと思います。
で、その間で比較するとミドリが大盤振る舞い気味かな?ということです。
書込番号:14672071
1点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
私の母と叔母は、A5528Kを使用していたのですが、
サンクスチェンジ割にて
最近、叔母はK010に機種変更しました。
母の分は、私がセンターに注文をすませ、到着待ちです。
さて、叔母のことで、投稿しておきたいことがあります。
叔母のところへ、auの人が、戸別訪問したそうです。
それが2011年12月9日だったそうです。
それから1週間ほどで端末が届き、
23日の祝日にauショップで、データの移し変えをしたそうです。
1X端末を使用していたときの叔母は、
有料オプションは、
EZWEBと指定通話定額と安心ケータイサポートをつけていました。
簡単ケータイが無料交換となったのを見計らって、
2度目の電池パックをもらったタイミングで、
安心ケータイを私のアドバイスにより外させました。
パケット通信は、無料通話分の範囲内で済んでいたので、
ダブル定額スーパーライトは付けさせていませんでした。
ところが、K010に機種変更となった叔母のオプションをみてみると、
EZWINとダブル定額スーパーライトと指定通話定額となっていました。
安心ケータイはついていませんでした。
叔母は、オプションのことも、料金プランのこともあまり詳しいことを知りません。
それでなんでこうなっているのか、と叔母にきいたのですが、
auの人が訪問してきて、端末をいくつかみせてくれて、
これ(K010)のピンクがいい、といったので、
後日送られてきて、ショップでデータを移した、というのです。
オプションのことはわからない、といいます。
叔母に、auに電話をさせ、ダブル定額スーパーライトの廃止と
安心ケータイの加入はできないか、ということと、
早割は適用されないか、ということをきいてみてほしい、といいました。
安心ケータイは、特別にということで(このオプションは端末購入時しか入れない)、
11年12月加入扱いしてもらいました。
早割は時期が早いためダメだということでした。
問題点その1
オプションについて、自ら申し出るもの、というのはわかってはいます。
しかし、現実はそれに疎い人が多いもの。
なのできちんとオプションについても、親切に説明・案内するべきであるはず
特に安心ケータイは、もしこのまま未加入のままで、
叔母が万一端末を故障させ高額な修理費を取られていたかもしれない。
問題その2
パケット通信をあまりせずオプションに疎い叔母に、
なぜダブル定額スーパーライトをつけさせているのか
安心ケータイはつけさせていないのに、
パケット定額サービスだけは新たにつけさせているのは、いかにもいかがわしい
問題その3
早割が適用されないというが、
k010は遅れてにしても、近々適用されること(11年12月22日)は
知っていたはずだろうのこと
それであるにもかかわらず、その案内をしていない
それに早過ぎて適用されていないというのはいかにもおかしい
早い人ほど得できるなら、遅い人が得をし、早い人が得できないというのは
おかしな話
これらのことをauに電話し、疑問をぶつけたのですが、
訪問での契約には、回答できないといわれ、
訪問したものが名刺をおいていったと思うので、
そこに電話番号が載っていると思うので、そちらに問い合わせてほしいといわれた。
それで叔母に、名刺を残していったかどうかきいてみたのですが、
名刺は残していない、ということでした。
その際叔母から私に、もうこれ以上auにいわなくても良いよ、と言われました。
しかし、K010に機種変更するような人には、シニアの方が多く、
料金プランやオプションについても、あまりわからない人が多くいるだろうと思います。
私の叔母のように、安心ケータイに未加入で、
パケット通信を少ししかしないのに、ダブル定額スーパーライトを
つけられてしまっている人が他のもたくさんいるのではないかと想像しました。
ちなみに、母の機種変更は無難に進みました。
安心ケータイを申し込んでいますし、早割りも適用されることも念押しで確認しました。
ただ、受け付けてくれたオペレーターが
安心ケータイサポートは日割り計算されません、といったので、
退会のとき、日割りされました、と私が言うと、上司と話しにいき、
入会のときは日割りされず、退会のときだけされます、というので、
そんなオプション料金きいたことありません、と私がいうと、また上司にききにいき、
入会のときも退会のときも日割りされます、とやっと3度目で正解にたどりつきました。
オペーレーターがこんなんで大丈夫かい、と思いましたけど、
意外と誤案内というものは良くありがちなものです。
シニアの方だと誤案内されてしまったら、されっぱなしの危険がありますね。
やはり自分でよく調べなくちゃいけません。
2点

携帯の訪問販売ってあまり聞いたことがないですね。
複雑な契約になるので、推奨もされないと思います。
訪問販売であれば、クーリングオフが効くはずですが、名刺も置いていかない点から怪しい会社だと思えます。
意図的にオプション付けた可能性もあるかと。
書込番号:14113003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケータイの訪問販売ソフトバンクが得意ですよね。
最近はauもがんばってるんですか。
押されて変な条件で契約した場合は、クーリングオフできるんじゃないですか。
まあ、大抵、そういうときは、裏メニュー出して引き止めてくるよww
書込番号:14113080
0点

うみのねこさん SIMらけんさん
訪問販売は、私もはじめて聞きました。
端末自体、叔母に合っているし、
端末代金も、事務手数料もすべて無料なので
クーリングオフはしません。
ただ、今回のことについて、オペレーターともう一度話しました。
オプションに疎い叔母に、
安心ケータイサポートをつけず、
パケット通信は、月にEメールを10通程度なのに、
ダブル定額スーパーライトをつけた、というところが問題です。
口にはしませんでしたが、
詳しくない人に対し、勝手なことしてる、という印象です。
それと早割について。
センターに電話して注文した場合、
電波の切り替え日をもって機種変更のはずなのですが、
訪問販売の場合、その訪問時に契約成立であり、
その日に機種変更したとみなす、という主旨でした。
なんで訪問販売の場合だけ、電波の切り替えなしに、
そのようになるのか、ききましたけれど、
同じことを答えるばかりでした。
やはり、わかりません。
それと不意な訪問販売だったのに、
お客さま自身のご意思による機種変更とオペレーターに言われました。
確かにK010を選択したのは、叔母ですが、
積極的に機種変更したわけでもなんでもないのに、
お客様のご意思という言われ方にも、ちょっとちがうでしょ、と思いましたね。
お客さま満足主義というのなら、
不意な訪問販売、
本人がわけわからないままのオプションのつけ方、
早いものに適用しない早割、
こういったものを改めるべきだと思いますね
ただで機種変更したってるんだから、いいだろうって、auの人はそう思ってるのかな?
書込番号:14145084
0点

怖いなー。 そんな ケータイに訪問販売も有るんですか。
俺も A5523T が終わるので とサンクスチェンジ通知が何通も来てます。
以前、地元の販売店で不快(バッテリー交換で本体が壊れる 修理部品
はない 等) な思いをしたので、いっそDocomoにしようかと思っていまし
たが、・・・・ 7月までには考えよう!!。
電話しかしないのに、簡単タイプは 安物TVリモコンみたいだしなーー。
書込番号:14225646
0点

CORALのBETAさん
訪問販売ありますね
下請け会社にやらせているわけですが
6・7月は在庫少なくなっているかも、です
書込番号:14351351
0点

もともと電波の区割りが変わるから携帯が使えなくなると通知してきてから2年縛りの期日をまたがず強引なやり方で機種交換を迫るという企業姿勢に問題がありますよ。
関西電力が経産省の指示に従ってやっている暴力団まがいの行為とさして変わらないと思ってます。
通知が来て早い時期に渋谷に行きましたけど総務省が言うからと言えばまかり通るという感じですね。
官僚の指示と言われればそこで怒りが沸騰するのに逆効果ですよね
数日前に来た案内でも交換対象はこの機種、夏モデルが出ているらしいのにね馬鹿にしたもんでしょう。
7月にソフトバンクに移そうかとも思っています。
解約するのに無駄金払わない方法ですかね知りたいのは
ピッチがソフトバンクに買われたと知り合いが言うので番号移せればピッチでいいやねと思います。
通信料金が上乗せされる理由がありませんよね。
すでに携帯などの通信費はどこまで削れるか?目いっぱいやるぞという時間軸に我々はなってきたと思っているのよですね。
替えないとならないのは4個、年寄りも全部同じ機種を買ったのに迷惑な話です。
書込番号:14660573
0点



au携帯電話 > 京セラ > 簡単ケータイ K010
料金の関係でドコモから K10に乗り換えようと思ってますが、新規購入時に拘わらず 充電機器が標準付属されず、有料だと聞きました。
電気製品で電源コードの無い製品など常識では考えられません。
馬鹿にしてませんか?
3点

こんにちは。
携帯電話に関してはそれが普通です。
auの携帯電話はほぼ全てに共通した充電端子が付いているため、標準同梱はせず別途購入となっています。
パソコンなどにもコード関係別売りな製品たまにありますよ。
書込番号:14444238
2点

auで携帯電話で充電コネクターが共通化されたのはいつだったでしょうか?
私が2007年に機種変したときにはもう共通化されてました(その前、2003年の時はまだだったと思います)。
とにかく、その共通化以降、スタンドは付属しますが、充電用ケーブルは共通化され付属しなくなっております。前の機種のものをそのまま使ってください、ということで。
techさんの常識には外れるかも知れませんが、エコロジー対策だと思ってください。
ショップによってはおまけで付けてくれるお店もあると思いますよ。
書込番号:14444240
1点

最近はどの携帯会社も同じだと思います。機種によっては充電台のみ付属してる場合もあります。
充電器は同じ携帯会社なら使い回し出来るので付属しなくなりました。エコの為です。
MNPで購入でしたら、ショップによっては充電器をオマケで付けてくれるみたいですから交渉してみたらどうですか?
ちなみに私は貰えましたよ!
書込番号:14444256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯を買い換えるごとに電源コード(同じもの)がどんどん増えていく光景を見ると滑稽だなと思いますよ。
時代にもそぐわないです。
その分、キャリアが手抜きしてんじゃないかって思うかもしれないけど、その辺はどうなんでしょうね。
たかが1000円程度の商品ですし。
書込番号:14444259
0点

みなさん 回答ありがとう。
各機種のコネクターの共通化は、以前から感じておりました。
同じ会社からの乗り換えならば、それで問題ないし、非常に有意義だと思います。
しかし、他社からの乗り換えや新規購入の場合には不便ですね。
各社が統一化してくれれば、よりエコですね。ドコモを15年使用してきて、コネクターが沢山あります。どれか使えないかな?(笑)
シニア向けの携帯なのに、取扱説明書も文字が小さくて見づらいとの事、乗り換えて大丈夫か心配? もう少し検討します。
書込番号:14447693
0点

キャリア毎に端子が違うのって、意外と不便ですよね。
共通化を謀るなら、みんなmicroUSBになればいいと思っています。
ウィルコムのフィーチャーフォンがmicroUSBなので、スマホやモバイルWi-Fiルーターの充電器が使い回せます。
1A充電器はちょっと危険なので、対応確認必須ですが。
auの簡単ケータイって、昔からそんな感じで不親切ですよね。
au信者ではありますが、簡単ケータイに関してはdocomoのらくらくホンシリーズをオススメします。
書込番号:14447740
0点

>料金の関係でドコモから K10に乗り換えようと思ってますが、新規購入時に拘わらず 充電
>機器が標準付属されず、有料だと聞きました。
簡単ケータイは、充電器はあるけど充電アタプターはついてないです。
従来からauの方は、そのまま切換で問題ないですが、新規の方は別途充電アタプターだけは購入しないとダメですね。
言われているように昔は、アタプターが各社違って、
増えるだけで資源の無駄って言うことで共通化されましたが。
まあ実際は、ある時代からはアタプターのコネクタで凹凸部分をカッターで削れば、各社使える裏技もありましたが。
逆に言うと、アタプターだけ買わないとダメ=他社へ流れるのを防いでいるっていう考え方ですよね。(スレ主さんのお考えがまさにそのことです)
そうやって少し不便面をアピールして流れるのを防いでますが、そんなに高いものではないので、量販店の市販品でもいいですし、USB充電できる環境なら、100均でも買えますし。
結局は、ご自身が使い勝手のいい会社・メーカーを選べばいいと思いますので、
色々吟味されるのがよろしいでしょう。
でも、今はスマホ時代ですから私のようなアナログ派にも困ったものですが、
スマホや一部携帯では、充電方法がmicroUSBコネクタにもなってますし。。。
共通化しても機種によって違いますから困ったものですね。
書込番号:14448962
1点

実はドコモのらくらくホーンを現在使ってます。確かに使い良いです。
しかし、auに乗り換えることにより、料金体系が かなり有利になる環境です。
孫達からも 勧められており、やむなく乗り換えです。(笑)
ところで、USB充電の環境とは どう言うことですか? USBコネクターとかUSBメモリーとかは 分かりますが・・・ 100均で 何を買えば良いのですか?
書込番号:14451917
0点

USB充電ケーブルは各社に対応したものが100均で売ってます。
au対応と書かれてる物を買われれば良いでしょう。
パソコンのUSB端子にさして電源入れれば充電できますよ。
液晶テレビのUSBコネクタでも良いでしょう。
もしくはUSB端子をさすACアダプタがあるのでそれでも可能です。
ただこちらは100円では買えませんけど。
書込番号:14451952
1点

ひまJINさん 早速の回答ありがとうございます。
100均で 捜してみます。
書込番号:14452050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)