


au携帯電話 > SONY > URBANO AFFARE
周波数切り替えで機種変リミットがあと半年となりました。
現在第1候補にアルバーノを考えています。
シンプルな大人のデザインと軽さ、押しやすそうな独立ボタン、最後になるかもしれないソニエリ携帯ということで魅力的です。
@現在所有機は例えば、
EZwebを閲覧中に一時中断して画面を閉じ、待ち受け画面の下部にEZアイコンが表示、
アプリを閲覧し、これも一時中断して画面を閉じ、待ち受け画面の下部にアプリアイコンが表示、
再度EZアイコンを開き前回のページから閲覧。
等の相互の中断と再開が可能です。
アルバーノではこういった使用は可能でしょうか?
Aカタログを見たところワンセグ視聴の絵でアンテナが見当たりませんがアルバーノにはアンテナはないのでしょうか?感度はどうですか?
B先日AUロゴが変更されましたが、
アルバーノに標記されるAUロゴはどうなるのでしょうか?
これから製造・納品される分については新ロゴなのか、それともアルバーノについては古いロゴで統一のままなのでしょうか?
@の質問の回答だけでも結構ですのでユーザーの皆さん教えてください。
Bについてはもしご存知の方いたら教えてください。
書込番号:14059709
0点

@色々なソフト(Ezwebやアプリなど)を切り替えること、待ち受け画面にすることができます。ですが、下にアイコンと書かれていますが、この携帯の場合は「利用中一覧」と出て、そこを押すと終了していないアプリの一覧が出てきます。
Aこの携帯は、アンテナは内蔵型です。自分が使っていた前機種(T003・SH011)も内臓でしたが、この携帯のほうが受信感度はいいです。
Bロゴについては詳しくはわかりません。
書込番号:14064850
2点

ぷぅChanさんありがとうございます。
一覧から選べて再開できるということですね。それならば今使っている機種から変更してもこまらなそうで安心しました。
アンテナも折れるのを気にしながらの使用じゃなくなるので感度さえ問題なければ内臓タイプの方がうれしいですね。
本日AUショップにいって周波数切り替えでの機種変の相談にいってきました。
特別割引の5000円を適用してもアルバーノの価格は3万円代半ばということで候補から外れる勢いです。欲しい機種とはいえAUの都合の為に庶民は3万も出せません。
とはいえ、
無料交換機種はパッとしたものがないし。
毎月割が適用されるスマホは実質負担0円でも結構最新機種が何台か選べたり、
エクスペリアアクロなんかも実質負担10000円で購入できるらしい。
でも、
実際スマホは必要ないし使わない機能だらけで。スマホと毎日にらめっこするのもシックリこない。
本気で困っております。
書込番号:14067259
1点

3万円くらい出す価値はあると思います。自分が使ってきた今までの機種(T003・SH011)と比べると通話の質もいいですし、動きも速いし!
電池の持ちもSH011よりいい気がします。(買ってすぐは、あまり持ちませんでしたが今では安定してきました)
ちなみに写真が利用中のアプリのところのやつです
書込番号:14067316
3点

わかりやすい綺麗な画像見せていただき、わざわざすみません。
ありがとう御座いますっ☆
スマホよりもケータイがやっぱり自分には合っていると思う今日このごろ。
アルバーノは間違いなく良い機種だとは思いますが、そもそも多機能電話機に1万円出費でも高いという感覚の私に3万円超は苦しすぎます。
それでも
5年は使うから思い切ってアルバーノか
実質0円〜1万以内で手にできてしまう、発展途上ではあるが今主流のスマホか
魅力を感じないケータイ無料交換機種か
3択でもうしばらく悩んでみることにします。
書込番号:14071824
0点

5年間の総支払額を計算してみてはどうですか。
私の妻の場合ですが、月額料金を考えると、今のガラケー1000円〜2000円に対して、スマートフォンにすると6000〜7000円となるので、その差は毎月5000円ぐらい。この先5年間に料金値下げがないと仮定した場合、5年間では30万円(5000円×12か月×5年)も変わってきます。
端末代金が実質0円(に近い額)であっても、毎月の料金が高いことに気付かないといけません。私の計算おかしいかな。
書込番号:14072226
3点

>端末代金が実質0円(に近い額)であっても、毎月の料金が高いことに気付かないといけません。私の計算おかしいかな。
計算はおかしくないです。
毎月5000円ぐらいの差が、5年間あるとすると、その通りです。
最初の2年間、毎月割を適用するために、パケット定額に加入するとして、
ISフラットではなく、ダブル定額にします。
これで、−3500円安くなります。
毎月割の適用が終わったあとの3年間は、パケット定額を解除します。
これで、5000円の差はなくなります。
30万円(5000円×12か月×5年)
→3.6万円(1500円×12か月×2年)
端末代金が実質0円で(毎月割を適用)、5年間で、3.6万円ということで、
この機種と大差ないと思います。
スマートフォンを通話中心に使うかは、人それぞれで、
大きな画面でワンセグを見れるので、使い方としては、ありだと思います。
>今のガラケー1000円〜2000円に対して、スマートフォンにすると6000〜7000円となるので、その差は毎月5000円ぐらい。
パケット代金を使わない人の場合は、上に書いたようになります。
パケット定額を上限まで使っていた人の場合は、
パケット代金が、1000円くらい増えることになりますから、
30万円(5000円×12か月×5年)
→6万円(1000円×12か月×5年)
端末代金が実質0円で(毎月割を適用)、5年間で、6万円ということで、
この機種の2倍くらいということになると思います。
とりあえず、ぎりぎりまで待ったほいがいいと思います。
特別割引の5000円が増えるか、
無料交換機種の種類が増えるか、
条件はもっと良くなる気がします。
条件が変わらなければ、無料交換機種でもいいと思います。
書込番号:14075860
1点

どうもありがとうございます。
現在(過去6ヶ月)ケータイでのパケット代金だけだとスーパーライト定額1000円、月によってはプラス300円〜1300円なので定額2000円のプランに入ってもよいかという微妙な支払額です。
仮に2500円支払っているとします。
スマホにした場合パケット定額5400円+ワイマックス加入まですると約6000円と考えます。
月3500円の差×12ヶ月=42000円
2年間毎月割りがあるスマホを使って-2400円×24ヶ月=57600円
これ相当のスマホを実質0円購入で得たとします。
簡単に考えて、
アルバーノを機種代金35000円で購入した場合、パケット代が月々2500円/年間30000円とする。
1年間使用6.5万
2年間使用9.5万
3年間使用12.5万
5年間使用18.5万
7年間使用24.5万
10年間使用33.5万
一方、
スマホを実質0円毎月割適用で58000円で購入した場合、パケ代が月々、2年間4600円/年間55200円・それ以降7000円/年間84000円とする。
1年間使用11.3万
2年間使用16.8万
3年間使用25.2万
5年間使用42.0万
7年間使用55.8万
10年間使用84.0万
私の使い方だとザットこんな感じになると思ってよいでしょうか?
この計算が大きく違っていないとすると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スマートフォンへの変更は、必要じゃない限りは安易な気持ちで手を出さないほうが、、
いや、手を出してはいけないようですね。
KT0329さんのいう通り5月くらいまで待ってみます。
アルバーノか無料交換携帯という選択が有力になりそうですが、
ソニエリとしては今年で携帯事業終了らしいので、アルバーノがその頃生産終了で選択肢にできないなんてことにならないか、そこらへんも心配です。
各社がスマートフォンを必死に売り出しているのもうなずける感じですね。
7、8割製品になったら市販化、不具合多発で販売一時中止やアップデートで追々対応なんて普通に耳にします。とにかくケータイは時代遅れもうスマホ時代ですみたいな雰囲気をひしひしと感じます。
仮に私と同じようなパケット料金だった人100万人がスマホに変えて今までより月々3000円パケット料金を余分に払うようになったら月30億円/年間360億円。
日本の携帯電話契約者数は約1億。
パケット料金を支払っている契約者は当然その何割かしかいないだろうけれど、
スマホ化は恐ろしいほど巨大な事業なんでしょうね。
通信事業者も潤いそうですし、ユーザーも便利になってなによりですが、
各社は新規スマホ契約者に月々の料金が今よりもどれくらい高くなって、
何年後にはどれくらいの差が出てくるという所まで説明が必要な気もしますね。
新機種のほとんどがスマホでこれからはスマホの時代だ、とか
周りの人がスマホに変えだした、とか
ネットサーフィンや調べモノに便利そうだし色んなアプリで楽しそう、とか
気軽に乗り移っちゃダメだなと思いました。
つい勝手なことを書いてすみません。
ぷぅChanさん、サラダ巻きが好きなんですさん、KT0329さん
ありがとうございます。
書込番号:14085119
1点

1年間使用〜10年間使用まで計算されたのですね。いずれにおいてもガラケー<スマホだということに気付いてくださって安心しました。
同様にADSLから光への乗り換えも、私は心配しています。(話がそれて申し訳ないです)
書込番号:14088488
0点

サンクス割よりも、MNPの方が端末代が安いのが理解できませんね。
サンクス割対象者は長くauを使用しているユーザーのはずです。
しかも、auの都合で端末の変更を強制される。
にもかかわらず、MNPの方が安いというのは、auの既存顧客軽視の最たる姿勢ですよね。
書込番号:14091610
0点

私もつい先日まで、AUの勝手に何故?という意識が強かったのですが、少し調べてみるとどうやら
AUの都合ではなく政府(総務省)の周波数再編計画で、AU(KDDI)が申請したものではなく、あくまで国が主体で進めている計画らしいですね。
まあ、だからといってAUに全く非がないとは私は思っていません。
こちらは将来的な計画で今回のものより先の計画だと思いますが
http://www.asahi.com/business/update/1116/TKY201111160498.html
この後結局、競売方式はやめてほぼ均等に割り当てられたそうな。
とにかく、こういう記事を見ても通信会社もそれなりの事業を拡大運営し、利益拡大を狙う為の事業発展を目論んでいるのも伺えてきますよね。
もちろん、ユーザーが多くの情報をスピーディーで快適に取得する為に通信会社や国が周波数を調整・整備してくれるのはありがたいことではありますが、一方では現在の通信で十分という多くのライトユーザーまでもが、今回の新周波数に伴う機種変に付き合わされているのも事実。
調べてみると多くの記事がヒットしますが、http://wbb.forum.impressrd.jp/feature/20061115/330?page=0%2C1
この記事内でも
「3G用800/900MHz帯の再編については、総務省では2004年2月、細分化された周波数を広い帯域とすることによる利用効率の向上、国際的な周波数割当との整合性の確保を目的として、2012年7月までに800MHz帯に移行、集約する方針を決定しました。」
とあります。
つまり・・・・☆
現在私が使用中であり周波数切り替えにより機種変が必要だとAUから迫られている2007年発売のケータイは2012年7月に使用できなくなる事が確定していた・・・・☆
★それがわかっていながら売られていた機種ということになりませんか!?!?
12年7月の切り替えによる機種変をユーザーに迫るのであればポイントをがっつりプレゼントするとか、無料交換機種を多く揃えておくとか、もう少しお得と感じる恩恵があってもいい気がします。
もっとサービスしてよという気持ちはありますが、今更AUを責める気持ちは今はナイです。
ちなみに学生の頃から現在のAU一筋15年。今回の強制機種変に伴うサービス内容は物足りません。
書込番号:14093401
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)