
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2014年1月2日 15:07 |
![]() |
2 | 1 | 2013年6月30日 16:10 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2013年5月8日 20:08 |
![]() |
4 | 1 | 2013年4月1日 00:22 |
![]() |
7 | 4 | 2013年7月10日 11:10 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月14日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族の携帯が壊れたため、10月の初めにこれに替えました。
結論から言うと後悔しています。
機種にも問題がありますが、それを販売するauの態度が一番の原因です。
選択のポイントは、以下の4点でした。
1.辞書機能
2.かんたんモード
3.防水
4.表面が滑りにくい
今まで使っていた機種には辞書が内蔵されており、家族が調べ物に使う頻度が多いということだったため、auのサイトの製品情報の中を見て、2012年以降発売機種の中で、唯一辞書機能が搭載されているこの機種を選びました。
10月現在、ショップに置いてあるカタログには載っているのですが、店頭で既に扱いが無く、仕方が無いので白ロムを購入して、ショップに持ち込みました。
元々0円扱いの時点で機能に期待はしておらず、求める機能のみが使えればいいと思っていましたが、実際は、あるはずの機能すら使えない欠陥商品でした。
その機能とは、辞書機能です。
ショップでの手続きが終わり、辞書機能を使おうとしたところ、『au辞書のサービスは2012年9月27日を持って終了しました』と出て、使えませんでした。
現在もカタログに載っている現行モデル、その機能が一部とはいえ、1年以上前に使えなくなっているというのは間違いだろうと思い、auのサポートに電話しました。
最初の対応では、au辞書を知らないような対応で、メニューの中に最初から備わっている機能であることを説明し、調べてもらったのですが、本当に終了しているとのことでした。
仕方が無いので、替わりになるようなEzアプリでもないのか質問したのですが、それも無いとのこと。
他に替わりとなるものは無いのか訊ねても、無いという答えしか帰ってこない。
「では、auのサイトの製品情報を見て、辞書機能搭載という記載を見て選択したのに、実際は辞書機能がなくなっているということか?」と質問したのですが、
その答えは「メーカーは、ユーザーの登録した単語を見ることができる機能のことを辞書機能と言っているのではないかと考えられる」というものでした。
「ユーザー辞書機能はすべての携帯に搭載されているのではないか?」と重ねて質問したのですが、そういった可能性があるという、ありえない答えを繰り返すだけでした。
その際、auのサイトやこちらのページを見ながら電話をしていたのですが、途中で『2012年9月7日発売』と書いてあることに気付きました。
それについて「発売後20日で辞書機能は使えなくなっていたということか? そして、それから1年以上も経っているのに、何の対策も取らず放置していたのか?」と訊ねてみたのですが、
それについても「辞書機能はユーザー辞書があるから無くなっていないのではないか」などという返答しか返ってきませんでした。
辞書機能について改めて調べてもらうことをお願いして電話は終了しました。
翌日の午前、電話が掛かってきたのですが、「辞書機能は終了しており、替わりとなる機能は無い。 こういうことがあったという報告は上げるので、バージョンアップでその機能が追加される可能性は無いわけではない。」という返事でした。
それに対し「一年以上もサイトの更新もバージョンアップも行われていないが、今更、更新される可能性はあるのか?」と質問したのですが、0ではないという返事しか返ってきませんでした。
埒が明かないので、この機種は諦めて他の機種に変えようと思い、「必要な機能を選んで機種変更したのに、無くなっているのでは意味が無いので、機種変更の契約を解消して、改めて他の機種に機種変更をしたい」と提案したところ、
「機械の故障ではないのでそれは出来ない。 販売店に相談すればやってくれるかもしれないが」という返事でした。
それに対して、「機械的な故障ではないが、内蔵されているはずの機能が使えないのは、欠陥ではないのか? 問題がある商品ならば機種変更の契約を解消させてほしい」と重ねて言ったところ、「私の権限では答えられない」という返事でしたので、「では、答えられる方に相談して返事をしてほしい」と求めて、この時の話は終了しました。
午後、上司と名乗る人物(サービスセンターのトップということでした)から電話があったのですが、
最初の台詞が「auのサイトで、辞書機能がありという表記のままになっていた件ですが」というものだったことからして、問題だとは捉えていないことがわかりました。
それまでの会話で何度も、発売すぐに使えなくなる機能があっても、そのまま販売し続けていることは問題ではないのか? 使えなくなっても『終了しました』の一言で、ユーザーが困っても対応することはないのか、というようなことを伝えていたのですが、
その台詞は、『辞書機能の記載を消し忘れたことが気に入らなくて食って掛かるだけのクレーマー』に対するものでしかありませんでした。
その後の会話も、「auのサイトには、記載されている内容は予告なしに変更される可能性がある、という記載をしてあり、20日間でも実際に機能が使えていた期間があるので、auとしては問題は無いと認識している」などというようなもので、auはなんの対応もしないという返事のみでした。
この会話でauには期待しても無駄だと分かったので、最後に以下のことを意見として上げてもらうことをお願いして電話を終わらせました。
・機能が使えなくなることがあっても、対策も広報もせずに放置するようやり方を改善してほしい
・販売してすぐに使えなくなることが分かっている機能を搭載して、平気でいるようなユーザー軽視の体制を改めるように努力してほしい
対応からして、意見が上に上げられることはないと思いますが。
5点

辞書機能についての追記です。
一応、最後にauより、『Ezボタンを長押ししながら1〜9のボタンを押すことで、お気に入りに登録したサイトを短縮呼び出しできる』ということを教わったのですが、
実際は、『Ezボタンを長押しするだけで、登録してあるサイト1つのみが短縮呼び出しできる』というものでした。
とりあえず、辞書サイトを登録して、家族に使ってもらって様子を見ています。
この程度の説明すらまともにできず、最後までお客様サポートはまったく役に立ちませんでした。
書込番号:16778312
4点

パンテック&キュリテル(Pantech & Curitel)は、韓国の携帯電話専業メーカーです。
音質が悪くて音声か聞き取れないとか色々問題を起こしている会社です。
苦情が殺到していると思いますが、AUの対応も問題です。
苦情を言ったら、「そのようなことは聞いたことが無い」と言われたことがあります。
できれば、日本のメーカー製にしましょう。
書込番号:16778374
5点

ガラスの目さん、ありがとうございます。
使用頻度が高いものではなく、辞書や防水などの最低限の機能があれば良いと思っていたのですが。
まさかそれすらもまともに使えないとは、想像しておりませんでした。
いろいろ調べていると、このような記事がありました。
http://biz-journal.jp/2013/09/post_3010.html
auの体質はこのようなもののようですね。
書込番号:16814829
4点

興味深く拝見しました。
わたしは過去に電波状況についてauに訪ねた際
とても丁寧な対応をしていただき、ずっとauを
使ってきましたが、ここ数年の対応はひどいものです。
pt003のレビューにも書きましたがauを使っている事を自慢出来たのは過去の話し。
他社に移ろうにも、携帯事業者の横並び体質は意図的なものさえ感じます。
書込番号:17025753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白ロムを購入
auとばっちりすぎて笑った。
わっはっはーーー。
書込番号:17026050
3点







暗い所ではないとつかないのでは?
そういう機種結構ありますよ。
暗室で試してみてはどうでしょうか?
書込番号:16091081
0点

AMD 大好きさんありがとうございます。
私もそう思ったんですが、夜に車内でやっても光らなかったです。
書込番号:16091112
0点

念のため、M332のオンに加えてM331の明るさもオートなのでしょうかね?
それで真っ暗とか照度センサを覆って点灯しないなら故障していると思われます。
書込番号:16092173
0点

スピードアートさんありがとうございます
説明書を見てやってみたのですが、できなかったです
書込番号:16092244
0点

機能→ユーザ補助→省電力モードで、
省電力モードがONになっていると、キー照明がつかないみたいですよ。
OFFにしたら着くかと思います。
書込番号:16109637
5点

12マカロンさん、ナイスです。
そうなんですか。何か間が抜けているような仕様ですね。。。(苦笑
書込番号:16110394
1点



事情があって、20011年製のSONYのアルバーノから買い替えました。
正直なところ、製造年度からすると1年新しくなっているはずなのに、すべてのスペックで後退した様な気がします。
LISMOが使えない...
着うたフル非対応...
通信速度が劇落ち...
それでも、IPADと併用するので余計な機能にこだわらなければ基本的には問題なし...ってところです。
2点

ホントauの3月は後退ガラケーで締めましたね。
auのスマホ以降戦略は純増データで吉と出るか興味津々です。
書込番号:15963775
2点




確認したいのですが、この機種はau間ロックフリーですか?
L2のロックがかかっている、という話も聞くのですが。
書込番号:15730824
1点

ほぼ簡単ケータイ、らくらくホンの世界ですね。
書込番号:15731404
0点

L2ロックあるみたいです。
スマホのSIMを入れてみたらSIMが違うと出てきました。
それともauはスマホとガラケーではSIMが違うのでしょうか?
書込番号:16350657
2点

auのガラケーにSIMロックフリーは無いと聞いた記憶があります。
書込番号:16350678
0点



家族が機種変する1つの機種にこれが候補にあります。
そこでききたいでのですが、ケータイ本体の充電口は写真の形でしょうか?
また、仮に違ったとして、卓上ホルダーでは、この形のものが使えるでしょうか?
0点

外部接続端子は、従来のケータイで採用されているコネクタ(ご質問の中の写真の形状)
とは異なり、microUSB形状となっているようです。卓上ホルダは同梱されているようです。
(参考)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120515_532677.html
書込番号:15617815
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)