
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年4月25日 18:04 |
![]() |
8 | 3 | 2018年9月29日 11:45 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月23日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月17日 11:16 |
![]() |
0 | 1 | 2016年6月12日 16:36 |
![]() |
10 | 10 | 2016年3月25日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


回線速度が遅すぎてニコニコが見れないのですが、もうガラケでニコニコを見るのには無理があるのでしょうか?
通信環境チェックでは144kbpsのpacket通信が可能ですと出ました。
書込番号:22619427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり無理があるかと思います。
書込番号:22619956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nkym1016さん
この手のサイトの方がドンドンハイスペック化して行きますので、スマホでさえ初期のモデルでは実用性が無いのが現実と思います。
書込番号:22625077
1点



「第2弾 ドイツで現地ネットワークに接続できない→原因判明」の続きです。
先日K011のリコール(システムソフトのダウンロード)が発表されました。
今までの経緯を説明します。AUを約4ヶ月間追求してきましたが、今までのAUの回答は虚偽・間違い・意味不明と判断される内容ばかりだった。最近では10月15日付けAU回答も全く同じ(10項目中10項目)であったので、11月初旬消費者センター所長名での下記質問@とAに対する回答要求をAUに送った。
@AU回答の虚偽・間違い・意味不明と思われる部分を指摘したもの
A小生の調査報告書(大学教授及び元D社技術者の助言を戴き作成)
GSM接続を確認していると言って来たのが、指摘の約2週間後にGSM接続不良を認める手紙が届いた。しかし@に対する回答がない。指摘後1ヶ月半経っても無回答なのは、指摘が正しくてAUは回答するに出来ずAだけ認めたものか? 法律・行政に詳しい方に質問です、虚偽の場合「消費者センター(役所)への虚偽説明」はどうなるのでしょうか?
2点

そんなことする情熱があるのなら別のところで生かせないかね。
ここのメーカとそりが合わなければ次からは手を出さなければいいだけです。
細かい仕様まですべてメーカーが保障できるものでもないです。
製造しているわけでもないAUに突っかかっても馬鹿としかいえませんよ。
書込番号:16984050
2点

<そんなことする情熱があるのなら別のところで生かせないかね。>
これはAU担当者の話ですね。直ぐバレる様な言い訳を考えるなら、対策内容を考えるのが先でしょ。それをしないで最初のクレームから1年半以上放置し、異常なしと唱えるのは責任ある行為ではありません。不具合の直接の責任はメーカに有るのは当然ですが、市場の問題点を最初に発見する立場はAU側に有る筈です。そのチャンスを逃すと、被害は大きく膨れ上がり信用を落とすのです。
小生の調査報告書がリコールの繋がり、SGM県内(ヨーロッパ)を旅行する多くの旅行者の安心・利便性に役立ったと思っています。去年の個人旅行ではFRA空港で迎えの者と連絡が取れず、空港内で約3時間ウロウロしていた時の不安・心細さは経験した人でないと分からないと思います。電話が通じなければ、致命的に困る場合が多いのです。やはり信頼性のある製品を持ちたいですね。
書込番号:16995717
3点

AUは京セラ製造の完成品の性能を未確認のまま発売しているのです。AUは商社商社で無いので性能確認の義務は有りますが、未確認で売っていたのですね。これを不正行為と言います。どの会社でも不正をして世間を欺せすれば、後で報いを受けて苦労しています。商品の不良・不具合があれば、それを世間に知らしめ被害を減らすのは国民としての義務です。義務を果たせず文句を言っても、日本製品は良くなりません。
書込番号:22145754
1点



質問します!
この度、コードレスイヤホンを買いました。通話もできるタイプのイヤホンです!
iPhoneには接続できて通話もオーディオも両方出来ました。
仕事用のこの携帯もBluetooth接続をして、オーディオは出来ましたが、通話は出来ませんでした。
通話に使いたいのですが、何か方法はありますてしょうか?
書込番号:20683050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらの機種をwin10に接続しようとしてますがうまくいきません。
USBドライバはインストールしてあり、デバイスマネージャーから確認すると正常に作動しています。
携帯をPCとつなげた時、携帯側に「高速転送モード」「外部メモリ転送モード」が表示され、高速転送モード」を選択、トップ画面下にUSB接続しているような画像がでます。
PC側はUSB接続の音はでます。しかしそこから何もおこらず、エクスプローラーのデバイスとドライブに携帯が表示されません。2台あるwin10PCで試しましたが両方同じでした。
win10とこの機種を接続する方法をわかるかたいらっしゃいませんでしょうか?
0点



回線契約を解除して、目覚まし代わりに使っています。
地震で緊急地震速報が鳴ったのですが、契約してなくても鳴るものでしょうか?
発着信はできませんが、SIMは刺さったままで、アンテナは立っています。
0点

鳴りますよ
そういう仕組みです
書込番号:19950715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年目なので新しくバッテリー購入したら、古いバッテリーより持ちが悪いのでau157に相談したのですが、auはバッテリーに対する意識が低いのでガッカリしました。
auショップにはバッテリーチェッカーが無いところもあります。
この機種にしては、これまでバッテリーの不満が無かった方が不思議なんですね(-_-)
ハードウェアに責任持てないなら早くSIMフリーにしてください。
書込番号:18295920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり確認する条件が揃えられないかもしれませんが、真に待ち受けだけに近い状態では持つのであれば、スナドラQSD8650の性の面はあるかと思います。
ケータイアレンジを重装備な物に設定するとダメとかはありそうかと。。。(涙
リークと言う意味での微妙な参考ですが、うちのヘタレ中古白ROMでは電池装填の電源オフでは消耗しないです。
「当たり前」とおっしゃるかもしれませんが、あろうことかこれで消耗する端末が存在しますので参考確認事項にしています。
待機用途につき、ロッククリアしておりませんで、SIMカードによる実稼働テストはできませんのでご了承ください。
(SIMカード無しで試せることでしたら試します)
ちなみに、白ROMは1500円くらいで購入しましたので、もし旧電池が良好とかの検証でしたら、白ROMを買ってみるという手はあるかと思います。
> auショップにはバッテリーチェッカーが無いところもあります。
昨今、代理店の店員教育が不充分で、使用したことが無いために存在を認識していない可能性があるかと思います。
それでも無ければ、時々ある「売るだけ代理店」とか。。。
書込番号:18296117
1点

スピードアート様、ヒントありがとうございます。
au157は電波状況で待ち受け時間がかかるとか、余計な事を言うので火に油を注いでくれました。
確かにバッテリーの性能試験だけであればSIMカード抜いてしまえば、公平な新旧バッテリーの性能試験が出来ますね。
問題はスペック通りであれば350時間の連続待ち受けなんで猛烈に時間がかかることです(^_^;)
通話はリアルタイムだから、バッテリー寿命が重要と理解してるキャリアとメーカーが努力した結果が今のガラケーの良さと思ってたのが笑えます。
次があるならバッテリーチェッカーのある店でガラケー買います。
元々スマホはSIMフリーしか眼中にありません(^-^)
書込番号:18296263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

koyさん
KCP3.xのスナドラ機は諸刃の剣的な面がある様には思います。
(既にスナドラ前のKCP+のMSM7500でもっさり化とこの手電池の持ちでKCP比の不評を呈した=この反動?で高速化したのは良かったが。。。)
その点、GRATINAならQSC6075の192MHzですので、画面解像度の点はありますが、通話には持って来いかもしれません。
書込番号:18296544
0点

連投スミマセン。
別スレでお書きの状況でしたら、バッテリチェッカで差が出るのではないかと思います。
少なくともヘタレ品と新規購入品の差。
(製造ロットが記載されていますので念のため比較)
順当に考えますと、それで電池がAランクなら、本体の消費電流が何がしか上がっていることになるのではないかと思います。
後者の場合、定常的では無く、使用環境のソフト的な上昇であれば、糸口として指触で暖かさの差に出る場合があるのではないかと思います。
書込番号:18296604
1点

スピードアート様、製造ロットはKY-QCBとKY-SGBです。当たり前ですが、スペックは同じです。
新宿にau直営があるらしいので、行ってみます。
バッテリーチェッカーがあれば良いのですが‥
書込番号:18296638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿のau直営店の2階にはバッテリーチェッカーあるみたいです。
60分待ちらしいけど仕方ない(-_-)
書込番号:18298468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーチェックの結果報告します。
新品と2年使用したK009電池の測定結果は共に920mAh、良品の判断でした。
2年使用してバッテリー寿命に不安があり、新しくバッテリーを購入したのですが、良品のバッテリーを2個持つことになりました。
バッテリーに不満がある場合はauSHINJUKUで測定することをお勧めします。
残念な結果ではありますが、毎月60分程度の通話、毎月のCメール30通程度、1日当たりの待ち受け時間が20時間の場合、良品のバッテリーでも4日くらいしか持たないみたいです。
なお、通話専用なのでEZwebの契約無し、深夜はオートパワーオフで電源を落とし、毎朝オートパワーオンで電源を入れてます。
書込番号:18300687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

測定精度の要因もあるでしょうが、2年以上経過して劣化が無い?ということの方が意外ですね。
書込番号:18302908
0点

スピードアート様、コメントありがとうございます。
スペック満たしてると言われたら、日本企業の良さって無くなった気がして返す言葉を思い付かないです。
Android 5 LollipopのNexus5を使ってるのですが、バッテリー管理の仕組みがキットカットより良くなってる事が実感出来、真摯な対応してると感じられます。
書込番号:18302953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅レスです。
仕様表のバッテリー持ち時間(目安)はマッ赤なウソのようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005127/SortID=16993574/#tab
ショップだけでなく、auともさんざんやりとりしましたがノラリクラリ・・・
結局ヤフオクでK006の未使用品を買増して、それを快適に使っています。
K011はSiMを抜いた状態だと2週間くらい持ちます。
なので「連続待受け時間:350時間」ではなくて、「無動作中のバッテリー持ち時間:350時間」が正しいようです。
書込番号:19727697
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)