
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月20日 23:41 |
![]() |
7 | 8 | 2011年3月18日 18:32 |
![]() ![]() |
7 | 17 | 2011年3月13日 18:37 |
![]() |
1 | 5 | 2011年3月12日 18:26 |
![]() |
2 | 13 | 2011年3月11日 19:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年3月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
おしえてください。
F−01Cのブラウジングをスマートフォンのように手でスライドするための方法がありますか?
1.端末についているフルブラウザを使用
2.他フルブラウザを使用
0点

内蔵フルブラウザはタッチ操作に十分に対応してるので、
ビューアスタイル(液晶を反転して閉じたスマートフォンスタイル)でも
結構快適に使えます。
表示をスライドさせるのは勿論の事、2本指でのピンチ操作で拡大縮小も
とてもスムーズです。
ただ、戻る、進むがこのビューアスタイルでどうしたらいいのか、わかりません。
フルブラウザは無線LANに接続したWi-Fiでないと、パケホーダイ対象外になるので、
外では使う気になれません。
それで、もっぱらjigブラウザを使ってるのですが、年間契約料6千円は高い。
このjigブラウザでもタッチ操作で表示の移動はとてもスムーズですが、
拡大縮小はピンチではダメみたいで、(何度か試みてると、突然、凄く縮小されます)
操作→ズームとタッチして、拡大縮小の為のスライドボリュームを表示させて、
それを指で上下させて可能ですが、なかなか思うようなズームが出来ませんし、
操作が煩雑に思えます。
限られた画面で、閲覧しつつ、リンクをクリックしようとすると、そこをすぐ拡大
させる必要があるので、拡大縮小の操作性が重要に思います。
いずれにせよ、十字キーで上下と左右だけしか動かせない事を思えば、タッチ操作に
よる閲覧は大変快適です。
書込番号:12798515
0点

ありがとうございます。
参考にさせていただき
JIGブラウザーを試してみようとおもいます!
書込番号:12802332
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
ポケットに入れて普通に作業していたら
フロントパネル(鏡みたいなガラス?)が割れました・・・、
(落としたわけでは、ありません)
F01C以外なら、凹むだけかもしれないけど、この携帯はフロントが割れます
この場合フロントパネル交換だと思うのですが、おいくらぐらいでしょうか?
同じ経験された方いませんか?
0点

ケース交換になるので、カメラ側のを交換しないなら、3000円弱ですね。
震災の影響で、修理完了まで2週間から1ヶ月程度かかるそうですよ。
書込番号:12783719
3点

他の機種でもズボンのポケット、特にキツめのズボンですとよく割れます。
液晶が割れることが多いですので今回はまだラッキーではないでしょうか?
Mootさんの言うとおり、修理費はあまり高くないと思いますよ。
書込番号:12784099
2点

薄い端末では、内部の補強藻必然的に薄く弱いものになってしまいます。ただでさえ、高機能でFOMA回線に、ワンセグ、FeliCa、FMアンテナが隙間なしに配置されていますから、補強のスペースも少なくなってますからね。弱くても仕方ないのかも知れませんよ。
書込番号:12784121
2点

あれ?
僕も鏡面に傷がいき、外装交換しましたが、カメラ側交換はしませんでしたよ。
領収書を無くしたので確認出来ませんが、3000円ぐらいでしたよ。
書込番号:12786687
0点

返信、回答ありがとうございます。
3000円くらいですか、
今日思いついた考えです。
交換修理しても、また割れる可能性がある、ならば、今回のは直径1cm程度
中央の表示されるところは、無事だったので
キャラクターか、何かのシールを貼って隠そうと思いました。
以上です。ありがとうございました。
書込番号:12788034
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
初めて質問をさせていただきます。
F-01Cを12月に購入しました。
防水ということで数回キー部分を常温で水洗いしておりました。
もちろんその際は充電コネクタ部分と、電池パック部分がしっかりしまっているか確認した上で洗いました。
すると後日ふと充電コネクタ部分の水濡れ反応シールをみると、ピンク色にぼやけていました。
しかし水濡れした際にでる×マークがでていません。
ただ、水濡れしなければぼやけたりしないはずですよね…。
これは防水機能に問題があるのでは。と考えております。
これと同じような症状になった方いらっしゃいますか?
これがまず一点。
もう一点が、セキュリティロック認証を指紋認証にしているのですが、指紋を照合した際に、読み取れない事が何度か続くと、勝手に電源が切れてしまいます。
こちらも不具合なのかと。
一度修理に出したいのですが、このままDSに行くと、水濡れケータイ保証になりそうなので、防水機能を有効活用した際の、皆さんのケータイの状態を知りたいです。
この2つの症状どちらかでも、当てはまる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
1点

僕は富士通に知り合いがいますので、過去に旧機種でもさんざん防水に付いては記載しましたが、残念ながら、有償・無償はメーカー判断になります。
現在の防水FOMA端末では、全て浸水経路が判断できる設計になっており、浸水箇所を特定できます。これにより、ユーザーの過失か?設計上の問題化を切り分けます。勿論浸水経路を示した、ちゃんとした書面(内部写真付の場合もあり)をいただくことも可能です。
防水については、インプレスウォッチの法林さんと言う、有名な携帯レビューの方も言ってますが、現状買えるFOMA端末では、N-03C以外は防水性能には「?」マークを付けておいたほうが言いそうです。例えば富士通の説明書等を見ると、「常温」だとか、静水だとか、強い水流はダメだとか、プールは・浴そうはダメだとか、洗剤はダメ。等々山ほど書いてありますが、実際は温度差によってフレームが歪んだことによる浸水や、内部結露の浸水が、結構多いそうです。
内部結露の起因の多くは、軽くブツケただけで、外観に傷が無くても、当たり方によっては内部フレームが歪んで、パッキンに隙間ができてしまっている場合や(この為、耐衝撃構造を持たない防水は駄目だと、法林さんは言ってますね。)電池パック蓋や、外部端子の蓋に「髪の毛」「埃」が挟まっていての浸水や、洗剤を利用したことによる、化学物質による浸透浸水も有ります。
この為、一度メーカーでバラして内部を調査して、歪みがないのか?浸水した箇所は通常の使用で浸水する場所か?をメーカーが特定する以外、どうしようもありません。
ちなみに、接合部のパッキンは、基板修理にだすと、外装交換しないと治せないぐらい、繊細な、弱いものです。だから、修理に出してバラした場合は、無償で外装交換されて帰ってくるケースが多いそうです。
とにかく、docomoショップへ持ち込んで修理ではなく、どうして浸水したか?を問い詰めてください。そしてメーカーへ修理依頼してもらってください。質問主さんに過失がないなら、無償で帰ってくることもあるので、頑張ってください。ただ「修理して」だと規約で「浸水は保証しない」と言い切られてしまうこともあるので。
指紋認証はセキュリティーの観点から、数回失敗すると、暗証番号入力になりますが、指紋のみで認証と設定している場合は、電源が切れますね。
書込番号:12571871
3点

moot様
現状から具体的な方法までご丁寧にありがとうございます。
一度DSに行き、どうして浸水したかということを徹底的に聞いてきます。
結果もわかり次第報告させていただきますね。
それと、指紋認証失敗時、強制的に電源が切れてしまうのは、不具合なのでしょうか?それともセキュリティとして切れる仕様なのでしょうか?と。
こちらも合わせて聞いてきたいと思います。
書込番号:12571913
0点

落としたり、ぶつけた無いなら、ちゃんと伝えてくださいね。
頑張ってください。
書込番号:12571918
0点

それもしっかり伝えた上で冷静に話してきます。
またご報告しますね。
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12571933
0点

携帯の防水機能を過信してはいけません。
あくまでも「とっさのときに守ってくれるもの」と思っておきましょう。
今の技術で完全防水できるかといえば難しいと言えます。
かのロレックスでも、ねじ込み式の竜頭(時間調節のねじです)にゴムパッキンまで徹底的に煮詰めた努力の結晶です。
同じ防水性能を携帯電話に求めるのは酷だと言えます。。
しかしまた、なぜキー部分を水洗いなんてしたのですか?
汚れはウェットティッシュで拭くぐらいにしておいたほうが良いですよ。
指紋認証時に電源が切れてしまうのは不具合ではなく、セキュリティの観点からです。
銀行のネットログイン等で数回間違えると、ロックがかかって銀行に問い合わせるまでログインできなくなることがありますよね?
それと同じです。
書込番号:12571951
1点

キー部分を水洗いしたのは…
とっさの時に守ってくれる程度の防水機能との認識を持っていなかった。これが一つ。
もう一つは、性格上ケータイが汚れているのがあまり好きではないので、キレイにしたかった。というのが理由です。
私はメーカーがキッチンでも使える、雨も大丈夫。そういった印象づけをしていること、現状の機能への事実表示、注意喚起不足があると考えております。
一般ユーザーはCMだったり、パンフ、販売店の方の話で防機能を認識すると思います。
それらで判断するならば、大多数が勘違いをするような、悪くいえば意図的に誤解させている気さえします。
メーカーとして防水機能を歌うのであるならば、防水についての注意を徹底してユーザーに伝えていくべきだと思います。
DSや販売店への協力も必要ですが、やるべき必要な責任だと感じております。
一般ユーザーの視点に立って、売上ではなく満足度を重視したほうが良いのでは?
小さいが書いてある、メーカーは悪くないです。事後報告ではユーザーの気持ちはどうなるんでしょうかね?
メーカーや販売店への要望になってしまいましたが、これは防水機能を付けているすべてのケータイに言えることかと。
一言で言うと、メーカーの姿勢と、ユーザーの認識違いをさせるような環境の問題ですね。
書込番号:12572018
0点

富士通にはこの機種で、AFの異音混入問い合わせしていますが、公式サイトには異音が入らないようにして掲載して、如何にも音質も良いような、宣伝文句が並んでます。防水の優秀さを謳っているように感じる部分も多々有ります。スレ主さんの気持ちは凄くわかりますよ。誇大広告とさえ感じる内容ですからね。
やはり高い買い物だけに見分ける知識がないと、慎重に確認して買うようにして?自己防衛が必要かも知れませんね。
書込番号:12572094
0点

確かに誇大広告な気がしますね。
全く問題ないという宣伝の仕方をするところもありますし・・・。
私はこの機種を購入した際、ドコモショップの方に取り扱いについて以下のような説明を受けました。
・「防水携帯」と言っても、充電のコネクタやHDMIの端子部、電池パックからは水が侵入やすい。(電池パックのロックは確実に)
・この端子接続部にはパッキンとゴムが付いていますが、開け閉めを繰り返すうちに(ゴムなので)完全に元に戻らなくなり密封性がなくなる。
・密封性が無くなるのを防ぐため、極力開け閉めは最小限に押さえて充電は附属のスタンドで充電するようにする。
特に充電は毎日のことですから一番重要だと念を押されました。
ハヤ0104さんは購入時、このような説明をされませんでしたか?不親切か、知識不足な店員だったのかもしれませんね。。
水ぬれマークは湿気でにじむこともあるようですので、水没に限らずバックアップは適宜取っておくことに超したことはありませんね。
最近の携帯は高いから売れないと聞きますが、売れないからといって誇大広告あるいは嘘をPRしてまで商品を販売するのは間違っていますね。
ユーザーの意見を無視して無駄な性能を詰め込んで高くされたのでは消費者はたまらないです。(あ、防水は非常にありがたい機能です^^;)
防水非対応と比べれば明らかに防水性能はありますが、私は直接水がかかる事は避けて使用しています。
書込番号:12572133
0点

指紋認証読み取りエラー回避及び認証率ほぼ100%への道(ってまったくそんなタイソウなもんじゃありません‥)
既出及び実行済みでしたら華麗にスルーで!
同じ指を多少の角度を変えながら複数指紋登録するだけ (; ^ω^)
私の場合、左右の人差し指を4つずつで8件 プラス保険がてら左右の中指を1つずつで計10件登録しています
今の処記憶にある限り指紋認証に失敗した事は皆無です
片手持ちしながら結構いい加減にヌルッと滑らせてるんですけどね
指紋認証でイラッとされてる方は一度お試しあれ〜
書込番号:12572382
1点

EPoX びっきー改!
わざわざ耳寄りな情報教えていただき、ありがとうございます。
一度試してみます。
書込番号:12572412
0点

指紋認証についてですが、ロックの解除方法を「指紋認証のみ」に設定するとやっかいなことになる可能性があります。
以前、Fの機種を使っていて指紋認証のみに設定していたのですが、ある日突然指紋センサーが故障しました。
メールやシークレットなど、ロックをかけている部分は全て見えなくなり、すぐにドコモに行きましたが原因不明とのことでした。。
調べてみると他の方も指紋センサーが不具合を起こしている人が多く、比較的壊れやすいもののようです。
幸い、そろそろ携帯を変えようと考えていたので機種変更して難を逃れましたが、
データ移行時にロックを解除するにも携帯ではできないものですから、ドコモ側で何やら特別な認証解除をしてデータを移してもらいました。
よほどガッチリとロックしたいのでなければ、「指紋認証と暗証番号」の設定することをオススメ致します!
書込番号:12572461
0点

moot様
教えていただいた通り、DSに行き話をしてきました。
対応してくださった店員さんが丁寧で親身になってくださる方だったので、話は早かったです。
DS側の結論は恐らくは充電コネクタのフタの劣化、完全密封できていなかった可能性があるとの事。
ただ周知不足を指摘したところ、話をわかっていただけました。
最終的には特別修理受付で一ヶ月半くらいはかかるが、それで原因究明に当たるが、お客様の納得がいく答えは返ってくるかわからない。とのこと。
1ヶ月半代替機は大変ですが、これから防水機能に対してメーカー、docomoやるべき事があるかもしれません。との言葉も頂いたので、あとはメーカーの対応を待ちます。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:12572479
0点

よかったですね。確かに数ヵ月寂しい思いをしますが、無事に帰って来ると信じて待ちましょう。結果報告お待ちしています。
書込番号:12572762
0点

防水機能について既にご存知かもしれませんが、
取扱説明書 p18〜22に、防水機能についての記述があります。
一部抜粋しますと
「1時間の雨量が20mm程度の雨の中で、傘をささずに通話、ワンセグ視聴ができます。」
「端末の洗いかた;強くこすらず水道水で手洗いして下さい」等と書かれております。
よって、スレ主さんが行われた「水洗い」は、メーカーの想定内ということになります。
ご参考までに。
書込番号:12584735
0点

本日メーカー調査から、ケータイが戻ってきました。
メーカーとしては、
充電キャップに緩みがある。
水没経路は、充電コネクタから。
充電コネクタの蓋に塵の確認が取れた。
出荷時に防水テストを行っている。
との理由で修理対象外。
お客様の意見を役立てていきますので、今後ともよろしくお願いします。だそうです。
因みに充電コネクタの蓋は緩んだまま返ってきました。
誠意の欠片も見当たりません。
そしてやはり、注意喚起が足りない事にはノータッチ。
以後富士通の防水ケータイは買おうとは思いません。
あと、ショップのお姉さんの個人的な意見も載せておきます。
私の弟も同じ機種を使っているが、蓋の明け閉めが10回程度でもしっかり閉まらなくなる。とクレームをもらっているそうです。笑
交換用の蓋は予備をいただきました。
本当は出来ないみたいですが。
やはり末端の消費者の意見を取り込むまでいかないのが大手かな。と言うところですかね。
次回の防水機種を見て、富士通の誠意を見させていただき、判断したいです。
良かったら防水機能のレビューとして参考になさってください。
返信頂いた皆様どうもありがとうございました。
書込番号:12771104
0点

それは残念な結果ですね。
あくまでも、メーカーの擁護者では無いので、あらかじめご了承下さい。
多分メーカーとしては「だから、蓋を開けなくても、通常の使用には問題ないように《卓上ホルダ》を付けたんですよ。」って言い分なんでしょうね。水濡れ破損は、ドコモの規約で、修理対象外だから、未修理で帰って来たんだと思いますよ。
書込番号:12778615
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
土曜日に買い替えまして、動きや機能に非常に満足しています。
また、電池の残量表示が%になったのもいいですね。
ただ、これが待ち受け画面では可能なのですが、サブディスプレイでは電池残量表示は変更できないのでしょうか?
また、オートGPSや、3G固定にしているのに思ったほど電池の持ちはよくなかったです。
やはり機能が良い分、電池の容量が大きくても消耗が早いのでしょうか?
0点

すいません。
もう一つ質問です。
iモードでネットを閲覧しているときに、モーションセンサーをオンにすると、少し傾けただけで横画面になり、使いづらいので設定項目だけオンに(iモードのみオフ)していると、今度は待ち受け画面を横にしても、横画面用の待ち受け写真が表示されません。
何か改善方法はありますでしょうか?
書込番号:12732103
0点

電池残量表示
・サブディスプレイではいじれません。
バッテリー
・歩数計やオートGPSが消耗が大きいらしいですが、一般的に節約できるといわれている機能オフにしても微妙なものが多いかと。バッテリー性能が十分発揮されるまでは、数日かかるともいわれています。
モーションセンサー
・個別設定にすると、仰る通りになります。仕様のようですね。
書込番号:12732726
1点

バウ吉さん
ありがとうございます。
サブディスプレイ・モーションセンサーは仕様なんですね。
モーションセンサーはオンにして、横画面にできるように変更しました。(今後はiモードしているときに傾けないように気を付けます)
オートGPSと歩数計はオフにして少し様子を見てみます。
また、時計が補正ありにしても10秒ほどずれてしまうのですが(10秒ほど遅れています)、これも仕様でしょうか?
以前の携帯や、家族の携帯はズレは起きていませんでした。
書込番号:12733402
0点

自分の端末は修理中なので確認できません。
何方かわかれば解答お願いします。
書込番号:12734846
0点

バウ吉さん
その後修理は完了しましたでしょうか?
時計の件ですが、電源をオフにした後、リフレッシュを行った後に電源が入るとどうしてもズレが生じます。
最初はずれていたのに、時間がたてば段々修正されているのか、1秒前後まで誤差が減りました。
あと、何度も質問をして申し訳ないのですが、ワンセグにオートエリア機能がありますが、あれはしばらく受信できなくなったらスキャンを行い、受信できるチャンネルを探すという事でしょうか?
現在受信している中継局を受信したまま隣町へ行き受信できなくなったのにエリアは変わらずそのままでした。
SH-01Aは受信ができなくなってから少し経つと、すぐにエリアサーチをしていました。
この機種は何か条件が必要でしょうか?
書込番号:12775462
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
この機種の初期ロットは11月製なのでしょうか?また、今現在一番新しいものは何月製ですか?分かる方いましたら教えて下さい(今買ったら1月や2月製に当たりますかね?)。それから例の背面液晶の靄は、新しい製造年月のものでは改良されてますでしょうか?
0点

2/28に購入。2011年2月製造モデルでした。購入ショップは大阪堺市のドコモショップで。
背面液晶の靄は、全く無いです。結構満足してます。
書込番号:12736926
0点

2月製ですか…新しい製造月のものは、靄が改善されたということなんですかね?
書込番号:12737276
0点

マイセレクトモデルを2台購入しました。(私、妻)
ボディ色は白とマゼンダです。
2月26日納品です。製造は2月でした。
気にして見ていますが露らしきものは発生していません。
書込番号:12737313
0点

あくまでも私の見解なのですが…
靄の件は改善されてないと思います。使用してる内に発生すると思いますので、出来るだけ背面を擦ったり、押さえたりされない方がよろしいかと思います。
書込番号:12737863
1点

私も残念ながらそう思います。。
でも1ヶ月出なかったら大丈夫かな…?
書込番号:12739043
0点

2月製です。
サブディスプレイに霧が発生してきました…
書込番号:12740194
0点

昨年末に購入したのでおそらく初期ロットですが、背面液晶に自分のも靄らしきものが先月あたりからてできました。
で、
それが原因かどうかはわからないですが、その背面液晶の表示が購入2カ月半たっておかしくなり、先月ドコモショップに行き、修理依頼をしました。
で、その結果が昨日とどき引き取りに行こうとしたら、メーカー側判断んとして故意破損と認定。修理費用実費請求という不条理すぎる結果になりました。
落下破損もしていない、そしてこの情報があることでメーカー不具合濃厚のなか、液晶表示不良=破損と認定して修理費用を請求する富士通とドコモに非常に頭にきてます。
さらに、ソフトバンクと違って保証期間内の修理依頼する時は無償か、有償で修理の二択。費用がかかる時に案内による見積提示をしたうえで修理を行うか否かの対応はなし。
また、修理費用払うまで端末は物質状態。
どのような判断で故意破損と判定したのか?といったことも一切説明せず、店員は修理費用払え、払わないと渡せないの一点張りです。
もしかしたら靄により基板が漏電?みたいにショートして表示部分を壊したのではとおもうのですが、それが故意破損の理由だったとしたらと思うとやりきれません。
とりあえずは保留にし、この情報をもとに再度あたってみようといったところです。
書込番号:12748819
0点

危険人物Zさん
とんだ災難ですね。最初DSを訪れた時点で修理依頼ではなく、
新品交換で交渉すれば良かったのではと思います。
まぁいずれにせよ修理が完了してるのであれば、もう少し粘って交渉される事を
お勧めします。頑張って下さい。
書込番号:12749019
0点

危険人物Zさん
自分も修理に出しているので他人事ではなく、不条理な対応だと思い、DSと151に問い合わせてみました。
店員や担当者で解答は違うとはおもいますが。
DSでは水没が修理工場で見つかった例をあげてみましたが、その場合端末には何の対応もせず戻ってくるとの事。
151によると、修理に出す際の店員とのやりとりが重要であるとの事でした。
修理に出す際に有料になるかもしれないとの説明があったならば仕方のないことですが、DSが無償修理で引き受けたのであれば、連絡があるか修理しないで戻ってくるべきといったところでしょうか。
故意破損と判断した説明がないのもヒドイですね。ケース破損もなく内部だけ故意に破損できるばずもないでしょうに。
スレからそれてしまってすいません。
書込番号:12750221
0点

神☆龍さん/バウ吉さん
反応どうもです。
昨日、docomoHP上のメール問い合わせフォームにメールしました。
>新品交換で交渉すれば良かったのではと思います。
購入が12月末、故障発生が2月中旬と約2ヶ月経過していた為、新品交換(=初期不良)の対応にはならずに修理依頼を行うということでした。
別スレで購入後3日に靄発生で新品交換というケースの例がありましたが、ホントうらやましい限りです。
>DSでは水没が修理工場で見つかった例をあげてみましたが、その場合端末には何の対応もせず戻ってくるとの事。
この実例が確かなら、今回のケースでも故意破損と富士通側は勝手に認定=修理費用が発生するわけですから、まずはそのまま戻すという流れになるのですが、そのような事はまったくなく。修理された状態で帰ってきたので、水没とそれ以外ではドコモ・メーカーでの対応は別でわけていると思います。
に、しても修理依頼時に無償・有償問わず、修理を行う場合は修理完了された状態でもどってきます。それに対して同意するなら修理依頼を受け付ける。いやなら修理依頼をうけつけない。
というドコモ側の姿勢はぼったくりバーそのものです。
なぜなら、たとえ故意破損でない不良でも、メーカー側で勝手に故意認定して実費請求扱いにして修理完了した状態でもどし、一方的に客から金を巻き上げることができる体制になってますし、かといって今回の件みたいにクレームをあげようにも、メーカー・ドコモ側からは故意破損でない根拠を出せといわれても、すでに修理されてるので、故障時の状態にもどせないし、故障時の部品といったものも富士通側に回収されているので、どうしようもできない=証明出来ない、すなわち故意破損認定扱いに対してクレームを挙げようにもメーカー・ドコモ側がその証拠を隠滅したうえで客側に一切証明させる隙をあたえさせず、とにかく金を巻き上げるという状態なわけです。
とりあえずはこっちも物作りやってるのでそれ相当の知識はあるので、食い下がるつもりですが、同じような症状に見舞われている人は故障する前に速攻でドコモショップにクレームにだすべきです。
書込番号:12758650
0点

3月4日ドコモオンラインショップでブラック購入
製造年月日12月製でした。
ドコモショップで製造年月日を確認してから購入がベストでは?
書込番号:12762521
0点

危険人物Zさん
『故意破損』との認定ですね、あなたはトルクスみたいな特殊ドライバーで
本体のある部分(ディスプレー部分)の分解&組み立てをしませんでしたか?
ほんのささいなビスの回転痕でも判明してしまいます。
書込番号:12764794
1点

靄修理依頼から帰ってきました。
現象は確認できませんとのことで靄は残ったままです。
残念…飽きたから気にしないようにしよう。
ヒンジのガタは減ったから外装交換はしたのかな。
書込番号:12772858
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01C
こんにちは。
題名の通り「ピクチャの保存容量について」教えてください。本体の容量をメモリ確認すると330MBくらい残っているのにピクチャの登録が20MBくらいまでしかしか保存できません。
みなさんはどうですか?
これは仕様なのでしょうか…?
また他の空いてる容量をピクチャにまわす事はできないのでしょうか?ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
0点

私の場合は、マイピクチャー 21.8MB 残 425.0MB となっています。
空きを使う事が可能かどうかはわかりませんが、ピクチャー保存先を「自動お預かり」にすれば使用上のトラブルは防ぐ事ができるのでは無いでしょうか?
PCの場合は本体メモリー全容量を利用者が自由に使える訳ではないので私は不思議には思わないのですが・・・(空いているように見えても動作中に使っています。)
保存できないというのは、保存しようとするとメッセージ表示され実行不可能ということでしょうか?
もう少し詳しい状況をアップしないと判断できません。
書込番号:12760095
0点

epepapaさん、返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが自動お預かりとはどういった物なのでしょうか?
説明不足ですみません。本体に保存しようとすると「メモリが不足しているか保存可能件数を超えました。上書きしますか?」と表示されます。
新たに登録しようとすると保存された画像を削除しなくてはいけません。
主にデコメの登録なのでSDカードには保存したくないんです。これは容量じゃなくて保存可能件数が超えてしまった可能性が高いのでしょうか?
書込番号:12763551
0点

カメラ画面からサブメニューで 「0 保存先設定」を選択すると「自動お預かり」を選択できます。
メモリー中に電子辞書がしめる割合が多いようです。
不要な辞書を削除してはいかがでしょうか?
ただし、最初からインストールしてある辞書の削除が可能かどうかは不明です。
書込番号:12764482
0点

気になって調べてみましたがケータイサイトでは限界がありまして。F-01Cも手元にない上なのですが。
300M残り容量あれば十分なので、件数制限にしぼれそうですが。とはいえ、そういった書き込みを見かけないので件数制限はないようにもおもえます。
新規デコメフォルダを作成して保存してみるか、端末の再起動を試してみてはいかがでしょうか。
動画・静止画・使わない待ち受け画像が本体にあれば、SDに移動させておくのもよいかもしれません。
書込番号:12769875
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
