
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2010年12月29日 17:39 |
![]() |
3 | 1 | 2010年12月28日 21:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年12月28日 18:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月27日 15:30 |
![]() |
3 | 2 | 2010年12月25日 17:04 |
![]() |
57 | 55 | 2010年12月25日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01C
現在PRIMEシリーズF-01Bを使用しています。1年ほど使っていますが、買った時から不具合があり、購入から1ヶ月もしないうちにDSへ持って行きました。メーカー出しになりましたが、異常なしで返ってきました。しかし、調子は今ひとつ悪いです。iモードが繋がらなくなったり、通話の音声が聞こえなくなったり・・・勿論、バリ3です。
そこで、分割払いで24回なのですが、ちょっと早めに買い替えようと思っています。
SH-01CとF-01Cで悩んでいます。今までFシリーズを使ってきたので、使い慣れたFが良い気もします。タッチパネルやカメラ機能は満足しています。
ただ、見た目が正直飽きています。たまには変わったデザインが良いかな?と思っています。
そこで、皆様に質問ですが、SH-01CとF-01Cどちらが良いと思いますか?
ここで書き込んだのは私の心境が、
SH-01C>F-01C
だからです。
欠点も含めてSH-01Cについてユーザーの方の声を聞かせて下さい。
<私の購入ポイント>
・レスポンスが速いこと
・着信音がハッキリ聞こえること(今のF-01Bはスピーカーが下にあるため、置いていると音が聞こえ難いことがある)
・防水、防埃(磯釣りに使用するため、緊急時に濡れていても壊れないこと)
・デジカメ並みのカメラ機能(撮影技術が未熟なため、オートフォーカス、顔認識がないとピンぼけする)
・キーが押し易い
・ワンセグの映りがいい
・電池持ちがいい
ちょっと我が儘な部分もありますが、このポイントについて、SH-01Cがどれほど応えてくれるのかも回答していただけると助かります。
1点

>・レスポンスが速いこと
●キーレスポンスはF-01Cの方が速く感じます。まぁSH-01Cもそんなに遅い訳ではありませんが。
個人の感覚によるところが大きいので実機を触ってみる事をお勧めします。
>・着信音がハッキリ聞こえること(今のF-01Bはスピーカーが下にあるため、置いていると音が聞こえ難いことがある)
●SH-01Cは音量も比較的ありよく聞こえると思います。但し、あまり音量をあげると音割れします。
>・防水、防埃(磯釣りに使用するため、緊急時に濡れていても壊れないこと)
●両機共に防水は対応しています。IPX8に対応しているF-01Cの方が水中撮影にも対応しているので一歩進んでいます。
>・デジカメ並みのカメラ機能(撮影技術が未熟なため、オートフォーカス、顔認識がないとピンぼけする)
●カメラに関しては、SH-01Cの方が格段に上です。これは画質ではなく撮りやすさです。
F-01Cも壷に嵌ればSH-01Cより綺麗な場合もあります。が、いかんせん失敗作が多そうです。
サッと出して簡単に撮るのはSH-01Cに軍配が上がります。
SH-01Cのカメラの欠点は、シーン自動と手ブレ補正が同時設定できないこと。(それでもFのカメラよりは失敗は少ないでしょうけど)
顔認識は両機ともあります。
AFの速度はF-01Cの方が若干速く感じましたが、AFの精度と信頼性はSH-01Cの方がいいと思います。
>・キーが押し易い
●これも個人の感覚によるところが大きいと思いますが、SH-01Cの方が押しやすいと思います。クリック感や固さも程よく感じます。(あくまで個人的感覚ですが)
>・ワンセグの映りがいい
●受信感度は他の方の書き込みを見ると同等程度ではないでしょうか。もしかするとSH-01Cの方がいいかもしれません。
画質は、所詮QVGA(320×240ドット)なので大差ないでしょう。(液晶は854×480ドット)
>・電池持ちがいい
●バッテリー容量がSH-01Cは800mA、F-01Cは960mA。20%違うのでレビューなど見てもF-01Cの方が有利だと思います。
私は、家にも会社にも車(通勤)にも充電器をセットしてますので何の問題もないですけど。
デザインは好みでしょうけど、私もSH-01Cの方が好きですね。
けど、セキュリティに関してはFの方が上です。プライバシモードの使い勝手も雲泥の差があります。
もし夕暮れ時や夜間にも釣りをすることがあれば、SH-01Cは閉じたままシャッターキーを長押しするとライトが点灯しますので懐中電灯代わりに使えるので便利だと思いますよ。
書込番号:12431445
3点

>友里奈のパパさん
ありがとうございます。
総合的に考えると、どちらも一長一短といったところでしょうか?
4年前、90XシリーズのSHを使用していましたが、あの時からカメラ機能に関しては優れてたと思います。買い替えた90xのFが凄くカメラ機能が劣っていて、ショックを受けた覚えが・・・
まだ実機を手にしていないので分かりませんが、デザインに関してはSHに軍配有りです。正直、F-01Cのデザインは全モデル01B(現在使用している)ものと変わらないので、飽きています。若干薄くなっているのが好印象ですが、それでも買い替えてもあまり変わらないデザインというのが気に入らない・・・(苦笑)
カメラ機能でいくつか気になることがあります。
・水中カメラとしての利用はFの方が進んでいるようですが、SHは防水、防塵でも水中での操作が厳しいのですか?(水中で操作することはありませんが、防水だからといって、水洗いしていたら・・・水濡れ故障なんてことはイヤなので、どの程度まで大丈夫なのかな?)
・自動シーンと手ぶれ補正が同時に設定出来ないそうですが、確かに今のFでも手ぶれと自動シーンは同時に設定出来ます。自動シーン設定を解除にしても、手動でシーン選択は簡単に出来ますか?(細かな操作が撮影までにかかるとせっかくのシャッターチャンスを逃す可能性が・・・笑)
・セキュリティー機能は、SHはどのような仕様になっていますか?Fは指紋認証がありますが、私のような手汗がヒドい人間は殆ど使えない機能です(苦笑)指紋認証の代わりに、SH90Xでは顔認証という機能がありましたが、現在も顔認証機能があるんですか?(別にセキュリティーを厳しくする必要はないんですが、念のために)
最後に、SH-01Cを購入された方は、どこが気に入って購入されたんですか?最も重用視したポイントを教えて下さい。
書込番号:12432183
1点

●カメラについて
4年前といえばSH903iあたりでしょうか。そのころは320万画素CCDを採用していてカメラはシャープみたいな感じでしたね。その後905、906でCMOSを採用してSHのカメラは逆に他社より劣るようになりSH-01AでCCDを復活させました。
モデル毎に搭載機能や評価は変わるのでメーカーに固定観念を持つと失敗する可能性もありますよ。
今のPRIME-seriesだとカメラの画質はどのメーカーも均衡していると思います。
下記にSH-01C、F-01C、LUMIX Phone P-03C、N-02Cのサンプル写真を置いています。等倍(最高画素数)で見れますので良ければ参考にしてください。
http://www.imagegateway.net/p?p=F4ZQaW7Bu73
●シーン自動と手ブレ補正について
今のPRIME-seriesで同時に設定できないのはSHだけだと思います。
ただ、SH-01Cのシーン自動、AFでそんなに不便には感じないようには思います。
SHは、手ブレ補正を動きが速いとか少し暗いなどブレやすそうな時だけ使う機能という認識のようです。
手ブレ補正をONにすると勝手にシーン自動が標準に変わりますので、特に使いにくさはないと思います。
●防水機能について
F-06BのときにプールでFHD動画を水中で撮影したりしましたが、このような使い方はSH-01Cはできません。
が、水洗いする分には何の問題もありませんよ。私もたまに水洗いしています。
●セキュリティ機能について
指紋認証は置いといて、SH-01Cのシークレット機能は隠したいメールフォルダなどに設定すると受信フォルダ、送信フォルダ、電話帳などその都度解除する必要があります。
その点、Fのプライバシモードは一括でモードのON、OFFを切り替えられます。
また、電話もメールもすべてプライバシー設定した相手からなら何も分かりません。(アイコンの変化以外)
指紋認証があってもなくてもFのシークレット機能はセキュリティ強化というより”浮気ケータイ”ですね。
ただ、浮気なんてしてなくても使い勝手がいいので何かと役に立ちそうですし、浮気じゃなくてセキュリティ強化目的でも使いやすいです。
●購入ポイント
私の購入ポイントは今回は消去法でした。
F-06Bの不具合が改善しないために機種変更しましたので、F-01Cは怖くて手が出せませんでした。
(内容はF-06B板を見ると分かると思います。更にF-01Cでも同じ不具合が解決していないこともF-01C板を見れば分かると思います)
LUMIX Phone P-03Cのカメラ機能、Bluetooth性能は魅力的でした。が、端末が大きく分厚すぎたのでパス。(スライドの隙間の大きさも気になった)
Nに関しては、まだBluetoothの信頼性で個人的には信用できないのでパス。
思い切ってスマートフォンも考えましたが、自分の中でスマートフォンでなければ出来ないことなどスマートフォンに変えるメリットが見出せず見送りました。
書込番号:12432563
2点

主さんと同じF-01Bから買い換えました。
レビュー投稿してますのでよかったら目通してみてください。
自分はF-01A→F-01B→SH-01Cの順に買い換えてますが、F-01Aから01Bの時に既にデザイン同じじゃん(笑)と思いましたが、まさか今回も鏡面とは…しかも全面(笑)
今回SHにしたのは富士通の芸の無さにうんざりしたのと、逆にSHはやはりセンスが良いというか洗練されててこの機種もクールでカッコイイです!
実際どちらも触りましたが、特殊な機能は抜きにして普通に使用するにあたってSHがFよりも劣っているのはレスポンスとバッテリー持ちぐらいですね(あくまでも個人的な感想です)。
ですがどちらも慣れます。
だからSHにしました。
書込番号:12433519
2点

>友里奈のパパさん
ありがとうございます。画像拝見しましたが、違いが分かりませんでした。どこのメーカーも同じくらいの性能なんですね。
今使用しているF-01Bの購入にあたり、当時防水機能を持ったPRIMEシリーズがこれしかなく、デザインを妥協した経緯があるので、今回は気に入ったデザインのものを買おうと思います。
Wi-Fiがあるようですが、Wi-Fiはどのように使っていますか?PSPでWi-Fiを使ったことがありますが、あのような感じで利用できるんですか?
あと、Webカタログを見ていると、タッチパネルが利用できるようですが、Fと同じように利用できるんですか?
書込番号:12434392
1点

>タンカスXさん
レビュー読みました。とても参考になりました。
私もデザインにはがっかりしました。F自体の性能の高さは分かっているのですが、飽きやすいデザインですし、ちょっと薄くなりましたが、その程度ですよね。
実機を触って考えてみます。
書込番号:12434407
1点

●WiFi
クライアントモードとアクセスポイントモードがあります。
クライアントモードは自宅などのルーターに接続し、フルブラウザでインターネットが出来ます。
アクセスポイントモードは、外出先などでSH-01Cからネットへはi-modeで接続しPSPなどWiFi対応機とWiFiで接続し、PSPなどWiFi対応機でインターネットに接続出来ます。
つまり、SH-01Cがルーターの役割になります。
●タッチパネル
Fとほとんど変わりません。
ほぼすべての操作がタッチパネルで使えますよ。
タッチパネルの感度はF-01Cと変わらないと思います。
書込番号:12434480
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01C
待受アクセサリーをOFFにすれば消えますが、残念ですがTouch to activateだけを消すことは出来ないようです。
書込番号:12431230
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01C
はじめまして
ノーマルメニュー→本体設定 の背景画面で真ん中の上の方(GPSマークの辺り)から縦線があるのですが
不具合なのでしょうか?それとも模様なのでしょうか?
待ち受け画面では問題無いのですが…
フィルム等は貼っていません。
同じ機種の方教えてください。
1点

そこってきせかえツールの領域ですから、他のきせかえに設定しても確認できるなら液晶の不具合。
きせかえツールによっては確認できないなら模様だと思います。
GPSアイコンから右下に向かっての線なら模様です。線の左右で色も違うので分かると思うのですが・・・
更に下へ行けば「マ」のあたりで曲がってますよね。(マナーの「マ」から時計のアイコンに向かって)
書込番号:12428707
1点

上の書き込みは、デフォルトのきせかえツールはBlack、カラーテーマもBlackという前提で書いています。
書込番号:12428905
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01C
はじめまして!
この機種の待ちうけランチャーは非表示にできないのでしょうか??
それと、iコンシェルのアイコンも消せませんか?契約はしておりません。
調べてみたのですが方法がわからなくて・・
ご教授していただける方よろしくお願いします。
0点

私もiコンシェルは契約していませんが羊君が歩き回ってます。
まず待ち受けランチャですがメニュー→本体設定→画面・ディスプレイ→待受画面設定→タッチランチャ設定
iコンシェルですがマチキャラのことだと思います。
先ほどの画面・ディスプレイ→マチキャラ設定で設定できるはずです。
的外れな回答でしたら申し訳ありません。
書込番号:12425806
0点

ありがとうございます!
間違えて他機種欄に書き込んでしまいました・・・
私のはF-01Cでした。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:12425930
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01C
サブ液晶にアプリが起動していると四角が3つ重なったようなアイコンが表示されます。
しかし、何も起動していない状態でも表示されるときがあります。
その時に端末を開いて見ても待ち受け画面しかありません。
可能性としては料金アプリを自動起動しているので、
それが起動したらアイコンが表示されたままになっているのかと思うのですが、
皆様はそのようなことはありませんでしょうか?
端末としてアプリが起動したままになってて電池の消費が早くならないかが心配です。
1点

アプリが起動したままなら同様に表示されます。
アプリが起動していなければ、その場所はSDアイコンになります。
料金アプリは、私も自動起動させていますが、このアイコンが表示されたままになっているかどうかは注意して見てないので・・・多分大丈夫だと思うけど。
書込番号:12417330
1点

友里奈のパパさん
アプリを起動したままだとこのアイコンになるのですが、
たまに起動していないのにSDのアイコンがアプリ起動のアイコンに
なっているときがあるので気になりました。
自動起動しているのは料金アプリくらいなのですが、
友里奈のパパさんは起きていないみたいなので他の原因かもしれませんね。
書込番号:12417413
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRIME series SH-01C
http://picasaweb.google.com/tomotomoto3/GSZhuB?authkey=Gv1sRgCIHl-smJga_XDQ&feat=directlinkに無圧縮で何枚かアップしました。明日出かけるので、もしかしたらもう少しアップできるかも?肌色はヤッパLUMIXかな?
しかし、問題が一点。無圧縮でアップしたサイトを見れば分かりますが、パナソニックは相変わらずEXIF情報に焦点距離、フォーカスON・OFF、ISO値が出ない(ーー;)デジカメブランドでは致命的かも??後、いつものクマさんは、何度写しても(タッチフォーカスにしても)後ろ寄りにピントがP-03Cでは合っちゃいます。
1点

画像は、私が撮影した写真じゃなく、他のスレッドにUPされた写真ですがExif情報はありますよ。(焦点距離とISO)
ただ、Mootさんの写真をダウンロードしてもExif情報の殆どが見れません。
PCへの取り込み方法に問題があるのでしょうか??(私も分かりません)
出来れば比較写真を撮る時は、すべて同じ構図でお願いできないでしょうか?(評価が難しいので・・・)
厚かましくて申し訳ないですm(__)m
書込番号:12387875
3点

何故だろ_P-04B・P-01Bも出ませんね。
明日外で撮れたら撮ってきますね。素人さんなんで、頑張ってみます。
無圧縮は先程のリンクにて。
ピクトジャンプのWifi使用感。かなりイイですね。
書込番号:12388093
1点

いえいえ、私も素人です(汗
しかし極端なホワイトバランスですね(笑
P-03Cは青みが強すぎるし、SH-01Cは赤身が強すぎるし・・・
蛍光灯下の室内は両機ともホワイトバランスに難ありって感じ(笑
PCへの取り込みはUSBケーブルでしょうか?(これが一番無難なように思います)
ピクトジャンプをお使いならこれが原因かな!?(単なる想像ですが)
あと私が使っているExifReaderを使っても見れませんか?
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
屋外も期待しています。m(__)m
書込番号:12388165
1点

お出かけ前に撮影。携帯から投稿なのでhttp://picasaweb.google.com/tomotomoto3/SH01CVSVS03C?authkey=Gv1sRgCJrIsdzgmLL9bw&source=mmailから見てください。
書込番号:12389032
1点

はじめまして、Mootさん。
非常にためになる情報ありがとうございます。
MootさんはP-03Cもお持ちなのですね。うらやましいです。
・DVC00008とDCIM0008
・DVC00009とDCIM0010
このそれぞれの比較写真はほとんど同じタイミングで
撮影されたものですよね? 少し気になったのが
P-03Cの方がやたらファイルサイズが大きいですよね。
P-03C=13.2M、SH-01C=14.1Mでそれぞれ最大サイズで
撮影されていますけど、3倍前後P-03Cの方がデカイです(笑)。
以前、F-01C・N-02C・SH-01Cの3機種で写真を撮り比べた
ことがあります。すべて最大サイズで撮影したのですが
この時、ファイルサイズが、N-02C>>SH-01C>F-01Cの順に
大きくなっていました。SHとFの差はある意味最大サイズの
違いといえるくらいのものでしたが、NはSHの倍くらいの
大きさでした。(3倍まではなかったけど。)
この時撮った写真をPCで見ると、個人的にはNが一番きれい
(高画質という意味ではなく、派手で見栄えがするという意味)
だったのですが、ちょっと盛りすぎだろうって感じでした。
今回の、Mootさんの写真を見る限り、P-03CはN-02Cよりも
さらに盛っているって事なんでしょうかね? それとも
P-03CやN-02Cのファイルサイズの方が正常値で、F-01CやSH-01Cの
ファイルサイズの方が、意図的に少なくなるように加工してある
のでしょうか? どなたか詳しい方教えてもらえますか?
それと、Exif情報の件ですが、私もショップでP-03Cで撮影した写真を
赤外線通信経由で転送し、PCで確認してみましたがP-03Cだけ詳細が
表示されませんでした。(他の機種は問題ないのに...。)
Mootさんの場合、P-03C本体に挿したSDに保存したものですよね。
そうなると、友里奈のパパさんがUPされているExif情報の写真は
どうなんでしょう。やはり、USB経由なのでしょうか?
(P-O3C本体からUSB経由でPC? or P-03CのSDからUSB経由でPCへ?)
書込番号:12389827
1点

神鎗さん
私がExif情報を載せた写真は上にも書きましたが私が撮影した写真じゃないんです。
下記スレッドでslash-featさんが撮影した写真です。なので取り込み方法は分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165474/SortID=12372332/
ただ、このスレッドで麗緒さんも赤外線で送ると機種名など書き換えられると書いていますので、そのような仕様なのでしょうね。
赤外線の場合、送る側の仕様なのか受け取り側の仕様なのかは不明ですが・・・
書込番号:12390045
1点

専門学校時代の友人が、シャープ、パナソニック、富士通に居るので聞いてみると、あっ、容量ですが、シャープや富士通は、メール添付を考えて、圧縮率が高いそうです。パナソニックも以前はそうでしたが、今回はデジカメブランドなので、圧縮率が低い、ノイズを抑えたファイルになっているんだそうですよ。
書込番号:12390082
0点

買い物ついでにdocomoショップで撮影して来ました。
Exif情報は、赤外線で送るとすべて機種はSH-01Cになってしまいました。
また、P-03CはMootさんと同様にサブ情報の殆どが消えていました。
(赤外線でSH-01Cに送った後、microSDHCをUSB経由カードリーダーでPCに取り込みました)
N-02Cが話題に出たのでN-02Cも撮影しました。
ファイルサイズですが、SH-01Cは3.13MB、F-01Cは2.88MB、P-03Cは3.24MB、N-02Cは4.04MBでした。
等倍写真は下記で。
http://www.imagegateway.net/p?p=F4ZQaW7Bu73
書込番号:12391065
1点


友里奈のパパさん
情報ありがとうございます。写真確認しました。
ほんと、Exif情報の詳細が出てきますね。この写真。
ナゼなのでしょう....。不思議ですね。
Mootさん
>容量ですが、シャープや富士通は、メール添付を考えて、圧縮率が高いそうです。
>パナソニックも以前はそうでしたが、今回はデジカメブランドなので、圧縮率が低い
>ノイズを抑えたファイルになっているんだそうですよ。
貴重な情報ありがとうございます。
JPEGファイルなので、もしかするとそうなのかな?と思ってはいましたが
やはり、圧縮率の違いによるんですね。(P-03C<<N-02C<<SH-01C<F-01C順に
圧縮率が小さい。)
しかしそうなると、容量で3倍(圧縮率はどのくらい違うのかは知りませんが)
違うもの同士を比較して、どちらがきれいで解像度が高い云々と話をしても
あまり意味のない事の様に思うのですが.....。(元々のBaseが違いすぎる。)
もちろん、色味(表現が下手ですね)等は違いが出るでしょうけど
拡大したときのノイズ云々や、エッジのシャープさ等は容量がこれだけ違うと
比較すること自体、かなり乱暴なように思います。
もし単純に、「ファイル容量が3倍違う=圧縮率は約1/3違う」と考えて良いと
したら、動画ファイルで例えれば、ビットレートが4Mbpsと12Mbpsの2つの
ファイルを比べて、拡大したらどうだとか色合いががどうだとか話している
ことと同じにはなりませんか? 例えが適切かはわかりませんが(^_^;)。
この手のことって、デジカメ同士の比較でも普通に起こることなんですかね?
例えば、同程度の画面サイズで撮影したときに、キヤノンのコンデジの方が
ソニーのコンデジよりファイルサイズが3倍位でかい。とか(笑)。
(だから、キヤノンの方がソニーより高画質である??とか.....。)
書込番号:12391603
1点

友里奈のパパさん
写真撮影&Uploadご苦労様です。
買い物をされたとの事ですが、何か良いものが買えましたか?
実は私も午後から外出したついでにドコモショップに足を運んで
みましたが、滅茶苦茶混み合っていて、しかも、P-03Cは当分
いじれそうもなかったので、おとなしく退散してきました(笑)。
写真、見させていただきました。非常に参考になります。
私はパパさんの様に詳しくないので細かいことはわかりませんが
パッと見、N-02Cって意外と(オーナーの方、失礼!)きれいなんじゃ
ないのかな?と思うのですが...携帯のメイン液晶では一番映えるかも。
ただ、私が自分で確認してたときはN-02Cの色合いがみょうに暖色が
強いというか、少々現実の色合いとはズレているように感じました。
それと、気になったことが1つ。
パパさんのUPされている写真を見ると、ファイル容量は
「F-01C(2.88MB)<SH-01C(3.13MB)<P-03C(3.24MB)<N-02C(4.04MB)」
の順に大きくなっていますよね。私が自分で確認したときも
順番はこの順番で、ファイル容量も3MB前後(N-02Cだけ4MB前後。)でした。
ところが、私が例として挙げているMootさんがUPされている写真を見ると
・DVC00008(SH-01C、659KB)とDCIM0008(P-03C、1,770KB)
・DVC00009(SH-01C、511KB)とDCIM0010(P-03C、1,550KB)
となっています。これは、ちょっと考えられない数字だと思うのですが...。
(写真のサイズは、SH-01C&P-03C共に最大サイズになっています。)
まあ、そう言いながらも私の上記書き込み内容は、このMootさんの
ファイルを参考にさせてもらって書いたものなんですけどね(^_^;)。
書込番号:12391925
1点

私が撮った写真はすべてスーパーファイン、最高画素数で撮っています。
圧縮率はスーパーファインかファイン、スタンダードで変わってきますし、被写体に因っても変わるので一概に言えないですよね。
殆ど同じ構図で撮影すれば大凡比較は出来ますが、画質設定(スーパーファインなど)によって変わってしまうので、各機種でどの設定だったかも確認しないと比較できないと思います。
あと、部屋や建物の壁などベタ部分が大きくなるとファイルサイズは小さくなりますよね。(効率良く圧縮できるため)
Mootさんの場合、もしかするとファイン(P-03C)やスタンダード(SH-01C)かも知れませんね。
実際は3MB強〜4MBあたりの差なら圧縮率よりも画像処理エンジンの差の方が大きく画質に影響すると思います。(だからCANONにSONYはファイルサイズに関係なく勝てない(笑。DIGICは現状最強だと思います)
N-02Cは確かに一昔のNと比べると随分進化してますね。私もそう感じました。
残念なのは、斜めの直線にドット感が出てしまっていることかな。
もう一つ大事な"撮りやすさ"ですが、こちらは以下の順に感じました。
P-03C≧SH-01C>N-02C>>>F-01C
ピクチャーを表示したりするのはP-03Cは意外と遅くて使いにくかった。
あとP-03Cはタッチ操作とキー操作を区別しているので、全体的に操作しにくい印象。
F-06B、SH-01Cと常にタッチもキーも受け付けてくれる機種を使ってきたからかも知れませんが。
書込番号:12392240
1点

どちらもスーパーファインですよ。
とにかくP-03Cはファイル容量が大きいです。
後、本日電池が持たなくて、これって写真撮れませんでした。
昨日、A3でプリントも試しましたが、僕の先日アップした写真にも顕著に出ていますが、SHはバックのテレビのスピーカーのメッシュが再現出来ていません。Pは頑張ってます。Fもフォーカスが合っている辺りは頑張ってます。
Nも今回からソニーのエクスモアですね。多少影響が有るのかな?良い方向で。ただレンズ四隅の歪みは相変わらずで、A3でプリントすると歪んでるのがわかります。レンズだけはNECカシオだからかな?
書込番号:12392360
1点

ここに記載すべきではないですが、下記に無圧縮載せてますが、P-03Cのタッチフォーカスって精度高いですね。そこの明るさ調整も自動できちんとしてくれてます。1枚目は電灯をタッチ。2枚目は道路をタッチ。夜景でこれだけ明るく補正して、ノイズもソコソコなんで、一世代前のデジカメ並みに頑張ってますね。
http://picasaweb.google.com/tomotomoto3/SH01CVSVS03C?authkey=Gv1sRgCJrIsdzgmLL9bw&feat=directlink
書込番号:12393813
1点

タッチした場所にピントだけじゃなく露出も合わせるのは記事で見たことあったような・・・
明るいところと暗いところがある場合は失敗せずに写せるのでいいですよね。
1枚目は電灯にピントが合った訳じゃなくて、ピントを合わせられなかった単なるピンボケ写真ですね(笑
書込番号:12394628
1点

コンビニ帰りに片手に荷物で、ほぼ片手操作だったので。
逆光下での人物が、面白いぐらいにキレイに写りますよ。タッチフォーカス使うと…。
書込番号:12394649
1点

Mootさん
>どちらもスーパーファインですよ。とにかくP-03Cはファイル容量が大きいです。
ですよね。友里奈のパパさんも指摘されていましたが、私はMootさんほどの方なら
そんな初歩的なミスはしないだろうという前提で話をしていました。(P-03Cは何というのか
知りませんが、SH-01Cは“ハイクオリティ”ですよね? つまり、どちらも最高画質設定。)
この前提(画質設定は同様に最高画質に設定されている。)で話をしますが、確かに友里奈の
パパさんのおっしゃるとおり、撮影対象物やGraphicEngineによってもファイルサイズは変わってきますが
同じ構図で撮影している場合、この2つの違いぐらいでファイルサイズが3倍前後違うということは常識で
考えてありえないことでしょう。(3MBと4MBといった差はあるでしょうけど、ここまでの差は考えられません。)
それと、Mootさんが説明されているメーカー間による圧縮率の違いですがこれでも説明付きません。
もちろん、メーカー間での圧縮率の違いがないといっているわけではなく、若干の違いでしかないであろう
という意味です。
友里奈のパパさん
>もう一つ大事な"撮りやすさ"ですが、こちらは以下の順に感じました。
>P-03C≧SH-01C>N-02C>>>F-01C
私も概ねこれには同感です。(私の場合は、P-03C≒SH-01Cでした。)
意外な(笑)ほどSH-01Cが使いやすかったというべきか、P-03Cがそれほどでもなかったというべきか...。
私が感じた(短い時間でしたけど)、P-03Cの気になった点は
(ちゃんと説明書を見れば書いてあるのかもしれませんが)縦向きで細かい設定が出来なかった。
各種設定項目を変更するたびにカメラが(再?)起動して、スタンバイ状態になるまでちょっと間があった。
それと、ダイヤルを回してのズームがカクカクで滑らかさにかけていた(13.2M時)。ですかね。
逆に、インテリジェントオートの賢さはさすがだなと。この辺、SH-01Cが一番おばかですね(笑)。
蛍光灯下の室内撮りで人物を撮ろうとする(オートモード)と、夜景+人物モードになったり、夜景モードに
なったり、標準モードになったりとかなり悩んでいる様子でした。そして、撮影したタイミングの時のモード
によって、赤っぽく写ったり青っぽく写ったり、出来上がりに大きく影響を与えています。
あと、撮影後の画像保存のスピードはF-01CやSH-01Cよりサクサクですね。(この辺、N-02Cは最速でした。
瞬撮は伊達じゃないって事なんでしょうか。)
最後に、Mootさん
UPされているされている2枚の夜景(?)写真ですが、これは、両方とも
・最高画質(スーパーファインっていうんですか?)
・最大サイズ(13.2M)
・撮影した画像そのままを無修正でUPしたもの
ということでよろしいのでしょうか?
書込番号:12400324
1点

失礼しました。"ハイクオリティ"ですね。
私のSH-01Cで撮影した写真をすべてチェックしてみましたが、夜景や室内で暗い画像で1.8MB〜2.5MB、屋外で3MB〜3.5MB、晴れた屋外では4MB前後程度でした。
この傾向はF-06Bで撮影した写真もチェックしましたが同様でした。(SH-01Cは120枚程度、F-06Bは250枚程度)
Mootさんの掲載したSH-01CやF-01C、P-03Cの写真は、400KB〜多くても1.8MB程度でした。
何らかの圧縮が掛っているとしか思えない違いがあります。
それが撮影時なのかPCに移動してからなのかは分かりませんが・・・
もしかしたら、Mootさんも知らず知らず・・・の何かなのかも知れないですね。
書込番号:12400909
1点

こういう特殊な例もありました。
Mootさんのサンプルに近い写真を撮ってみようと思って撮った写真ですが、1枚のピンボケは1.18MB、2枚目の写真はピントが合って1.87MBでした。
書込番号:12400976
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
