
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年12月19日 12:02 |
![]() |
27 | 24 | 2010年12月20日 00:52 |
![]() |
36 | 20 | 2010年12月19日 23:25 |
![]() |
0 | 9 | 2010年12月14日 00:39 |
![]() |
9 | 5 | 2010年12月13日 18:02 |
![]() |
11 | 9 | 2010年12月15日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-03C
p706iu(古)からの乗り換えを考えています。
そこで,p706iuのシークレットモードと同等のものがついているのか教えて頂きたいです。
シークレット登録した人のメールは,シークレットモードにしないと見えません。
メールの受信の事実さえ分かりません。
最低限この機能だけついていればよいのですが,この機能はついているのでしょうか??
1点

便乗質問で失礼します。
個別にシークレットかけられてシークレットがかかっている自体がわからない仕様なのですね!
現在、F-06Bを使っていますがFはシークレットモードとプライバシーモードと別々にあり、プライバシーモードはスレ主が仰っている様にシークレット自体がわからない仕様に出来ます。
F-06Bはブックマーク・他・・・etc・・・個別にプライバシーモード可能なのですが、
P-03Cも同様な機能がありますでしょうか?
書込番号:12389467
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-03C
デモ機が有ったので、私のSH-1Cと撮り比べてみました。
撮る場所により どっちもどっちと言う感じですが、Pは、AFではシャッターが下りるまでは、SHよりも3〜4倍時間が掛かります。
半押しでフォーカスロックする場合は、殆んど同じ位です。
カメラ以外の動作では、Pの方がサクサク動く様です。
液晶は、同じ写真を入れて比較すると、P-O1BのとSH-01Bでは、Pが可なりピンボケの様な画像でしたが、O3Cでは、ピンボケの感じは無くなりましたが、コントラストが利き過ぎで、荒っぽい画像に見えました。
LUMIXと言う名に騙されて、カメラ性能を期待すると、期待はずれだと思います?
LUMIXのカメラ機種がSH-01Cに成っていますが、SHに赤外線で取り込んだからです。
3点

先ほど家電やに用事があったついでに実機を触ってきたのですが、私はカメラはキレイと感じました。
少ししか触れていませんし、他機種と比較したわけではありませんが、今までのPカメラより明らかに写りも使い勝手も良かったと感じました。
書込番号:12375225
1点

お疲れ様です。
出来れば等倍で見れるところにUPして欲しいです。
これだけ圧縮されてると画質を評価するところまでは至らないので・・・
読んでいるとAFが遅いのかな?
過去のPはAF速度も結構速かったのに残念ですね。
書込番号:12376239
0点

>O3Cでは、ピンボケの感じは無くなりましたが、コントラストが利き過ぎで、荒っぽい画像に見えました。
待受け画面の設定がデフォルトでは「ダイナミック」とかになってませんでしたか?
なっていればコントラストや彩度を上げた状態だと思います。
書込番号:12376253
0点

比較等倍置いときます
天候:曇り
P-03C
http://uploader.moe.hm/src/up6072.jpg_FaAEE8Fug699fn5nZbQ7/up6072.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6074.jpg_qbbgQrx48XnSaAdYnEUq/up6074.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6076.jpg_hLsUenoqjBwhyFKKycQK/up6076.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6078.jpg_WrnEi6VBYI2XwMWGGfWF/up6078.jpg
SH-01B
http://uploader.moe.hm/src/up6073.jpg_j9naw0x2SHqQcGioJGe7/up6073.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6075.jpg_QcbwTg2BOFJ7XbOhhD4k/up6075.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6077.jpg_GfC2dp4OFc8VIP0rvYYc/up6077.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6079.jpg_Ez4OyuwXap4rywbAcVkg/up6079.jpg
夜間
P-03C
http://uploader.moe.hm/src/up6084.jpg_R8gmIX7tJYH9psO6Lhr1/up6084.jpg
SH-01B
http://uploader.moe.hm/src/up6085.jpg_wrkezYuTSiGygV3wlSBV/up6085.jpg
P-03Cおまけ
http://uploader.moe.hm/src/up6080.jpg_LHI11Eqfdr8JbTKKmAbZ/up6080.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6081.jpg_UTN5cxUEKJAz6UJ9lH6m/up6081.jpg
最近のエントリー(デジカメ)よりはいいんじゃないでしょうか
PもSHもBG保存ですけど、プレビューなし設定にした場合Pの方が圧倒的に撮影間隔は早いです
次回はF100fdと撮り比べてみます
書込番号:12376331
2点

ゆま・キララ・そらさん>
Pの液晶で見ると液晶がかなり綺麗に成っているので、余計に良く見えると思います。
コストの関係で無理でしょうが、ライトの高度を上げるよりも絞り値を2.0とかにして欲しかったと思います。
友里奈のパパさん>
AFの速度が遅いようです、今日も別のDSで、買おうかな?と思い見て来たのですが、AFが、私の感覚では、P-03Cは約2.5秒、フォーカスロックまで1秒弱、(04Bと同じ位です。)対し、SH-01Cは共に0.5秒前後です。
私には、猫の顔も認識してくれるSH-01Cの方が良いようですが、FとNでスライドに成れてしまって折りたたみを、開くのが面倒で機種変しようかと迷っていますが、わずか2mmの差が大変大きく感じるのと、是でもかと言う様な取って付けたようなレンズ周りがオモチャみたいなのと作りがSHと比べると、安っぽく剛性感が無いのが気に成ります。
書込番号:12376407
1点

撮影間隔です
通常撮影
http://uploader.moe.hm/src/up6088.mp4_H3eShYQaNL4oJvxTvV4Q/up6088.mp4
連続撮影(連写は別にあります)
http://uploader.moe.hm/src/up6089.mp4_6FvLoubUFeduWe42kXsF/up6089.mp4
書込番号:12376561
1点

slash-featさん
投稿していただいた動画、とても参考になりました。
やはり最近のカメラケータイはAF速度が速いですね。
まあ、私のSH02Aが遅いだけでしょうが、これなら私的には十分と感じましたね。
素人発言すいませんでした。
書込番号:12376664
1点

追記
slash-featさん
画像も見させていただきました。(一回で書いてなくてすいません)
SH01Bよりはかなり暗所に強くなっているようですね。
しかも、
P-03C http://uploader.moe.hm/src/up6084.jpg_R8gmIX7tJYH9psO6Lhr1/up6084.jpg
SH-01B http://uploader.moe.hm/src/up6085.jpg_wrkezYuTSiGygV3wlSBV/up6085.jpg
↑マルチコートフィルタの効果が出ているんじゃないでしょうか?
次の機種はこれにしようかなと思っています。
まだ10月の話ですが。
再び素人発言すいません。
書込番号:12376719
1点

slash-featさん
すべて拝見させていただきました。
等倍で見るとコントラストの付け方、彩度の高さ、ノイズ処理のやり方などよく分かりますね。
屋外では総合的に見てもLUMIX Phone P-03Cの方が綺麗に見えます。
彩度も高く、鮮やかさがありハッキリした見やすい写真ですね。アスファルトや木の葉など細かい影もうまく処理されています。
もともと得意な緑や青も鮮やかです。弱点は赤の発色と肌色の自然さくらいかな。
人形の顔でもSH-01Bの方が自然な感じですね。
夜景などはPは以前から苦手でしたが、傾向は変わってないように思います。P-07Aよりも随分進歩していますが、まだSH-01Bより暗く夜景らしさがないですね。SH-01BもCCD特有のスミアが出ていますが全体的には明るく夜景らしい写真ですね。
最新のSH-01Cと比べるとまたどうなるか分かりませんが、十分な画質を持っていると思いました。
書込番号:12377068
1点

このスレでのカメラの撮影画像比較は、とてもわかりやすくていい
ですね。
自分もこれからの機種変にあたってSHのCCDと、LUMIXフォンどちら
にするのかを考えていたので参考になりました。画像を投稿された方、
ありがとうございました。
自分の感想としては…
ここまで、画像が2機種ともにきれいだと、その人の好みの問題の
ような気がします。
私個人としては、きれいに撮影できれば、細部の違いは気にしない
ので、カメラだけならSHでもLUMIXフォンでもどちらでもいいです。
あとは、スライド式と折りたたみ式とか、レスポンスとか、ドルビー
モバイルはSHにしかないしとかを総合的に考えて判断したいと
思います。
書込番号:12379569
2点

天候:晴
P-03C
http://uploader.moe.hm/src/up6100.jpg_tcw10t9tSw8zp7NAv346/up6100.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6101.jpg_ZNteTT1Zp2f1IvEhpusw/up6101.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6102.jpg_xrFPyjYkntC7rz5zZjOs/up6102.jpg
SH-01B
http://uploader.moe.hm/src/up6103.jpg_0qEEIUEqrSxHoI5EV7VG/up6103.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6104.jpg_m8V72kMwJgNSJQLPP3Ah/up6104.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6105.jpg_eCHLK5WslLbPMDus0p2U/up6105.jpg
P-03Cおまけ
http://uploader.moe.hm/src/up6106.jpg_MoYcsdBOGZNFF1w69Cs1/up6106.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6107.jpg_0jZtcwzcdCaZT0dvMmOP/up6107.jpg
http://uploader.moe.hm/src/up6108.jpg_uwTwNvZsaI2Oewgs1Ufq/up6108.jpg
書込番号:12380774
1点

slash-featさん>
こんにちは、比較等倍は、購入を検討しているので、大変参考になりました。
お願いが有るのですが、シャッター速度、ISOを見たいので、どの写真でも良いので、ここのクチコミに1枚投稿して頂けませんかm(__)m
書込番号:12382100
1点

>slash-featさん
更なるUP参考になります。
今回よく分かったこと。LUMIX Phone P-03Cの四隅の流れ・・・これは結構気になるかも・・・
SH-01Bは明るめ、LUMIX Phone P-03Cはちょっと暗め。
好みはLUMIX Phone P-03Cかな。
でも四隅の流れが目立つ・・・
麗緒さん
Exif情報は消えてないですよ。
写真を保存してExifReaderを使えばExif情報を見る事が出来ます。
例えば、おまけの1枚目は、12/17 14:55撮影、ISO感度50、シャッター速度は1/1783秒、F2.8、分割測光、撮影モード:オートです。
書込番号:12382217
1点


由里奈のパパさん>有難うございます。
そういう手がありましたね!
>、おまけの1枚目は、12/17 14:55撮影、ISO感度50、シャッター速度は1/1783秒、F2.8、分割測光、撮影モード:オートです。
となっていますが、私のZ00mBrowserEXで見るとISO:50,F2.8と同じですが、シャッター速度は1/1783秒に対しシャッター速度0.000561と1/1秒より遅い速度でしか出てきません。
どうして違いが出てくるのでしょうか?
書込番号:12382670
1点

0.000561秒という事なら1/1秒より速いですよ。
1/1783秒は、1÷1783=0.00056085249…秒
合ってますね。
書込番号:12382934
1点

友里奈のパパさん>
いつも有難う御座います。もしかしてと思い1÷0.0・・・で計算してみたら同じ数字に成りました。
私が来付くより もっと先に回答していたくれたのですね!
疑問は、パパさんに聞くのが1番早い解決方法だと改めて思い知りました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:12383692
1点

slash-featさん
余計なお世話ですがホームセンターの角度と電柱の位置から場所が特定されますよ。
四階の角部屋ですね。
書込番号:12384634
1点

友里奈のパパさん
四隅の流れ、16:9の9.7M(4160×2336)や1:1の3120×3120なら大丈夫かもしれません。
明日、試してみますね。
書込番号:12386821
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-03C
この機種の撮像素子のサイズはどなたかご存じですか?
1320万画素ということが強調されて、そのあたりは巧妙に隠されているようですが・・・。
1/2.3サイズよりさらに小さな素子だと、いくらビーナスエンジンでお化粧してもダメでしょうね。
2点

Dr.ロックさん こんにちは
昔は総合カタログにサイズが出ていましたが最近はあまり出ないですね。
確か1/6インチより小さい物が多かったような気がします。
スペシャルサイトで同じ画素数のP‐04Bとの比較イメージが有りましたので、
撮像素子は同じものだと予想しています。
レンズのコーティングと画像処理の力で画質アップを図ったものとを思われます。
デジカメ風の外観なので被写体になった人から高画質を期待されると困りそうです。
余談ですが、ケータイ付デジカメ?のL‐03Cよりあらが目立たなくて、
かえって美人に写る方もいらっしゃるかも知れません。
書込番号:12364272
2点

撮影素子を大きくしたら必ずレンズも大きくなるはずですよね。
レンズは大きくなっていないので従来の携帯の撮影素子のサイズから変わってないと思います。
書込番号:12364553
1点

あくまで携帯ですしあのサイズに電話、カメラ、インターネット、メール、ワンセグ、音楽プレイヤー等様々な部品がところ狭しと詰め込まれてるんだしあんま大きなモノ積めなかったのではないでしようか?素人なんであまり解りませんが(汗)
書込番号:12365176
2点

>嵐の釣り竿さん
1/6ですか。そこに1320万画素とは逆にすごいですね。ビデオカムと同じようなものですかね。ところで、L-03というのはもう少し大きいCCDを使っているのですか?
>友里奈のパパさん
レンズの大きさばっかりは物理学の問題なので、企業努力ではどうしようもないですね。
>★豆大福★さん
日本人の傾向ですよね。「カメラと電話だけ!」と割り切ったモデルを出すと、玄人には評価されるけど、結局売れ筋は全部入りに流れますから。
書込番号:12365463
1点

Dr.ロックさん
>ところで、L-03というのはもう少し大きいCCDを使っているのですか?
L-03CのCCDセンサーは、デジタルカメラと同じサイズの1/2.3型(1210万画素)を採用しているそうです。
デジタルカメラとしての内蔵モジュール部の開発には、三洋電機が携わっているとのことです。
出典(ケータイWatch)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101108_404860.html
書込番号:12365583
2点

仮にP-04Bと同じサイズのものを搭載しているとすると1/2.4inchのCMOSですから
F-01CやN-02Cよりはましだけど、SH-01Cよりは劣るということになりますね。
ちなみに
・F-01C&N-02C → 1/2.5inch CMOS
・SH-01C → 1-2.3inch CCD
まあ、撮像素子だけみればSH-01Cがちょうどコンデジの標準的なサイズ
ということになります。
確かによく言われるように「高画素数=高画質ではない。」ですし
画質の良し悪しを決める重要なファクターとして撮像素子のサイズが
本来重要視されるべきなのですが、やはり携帯電話という前提がある以上
致し方ないのだと思います。
そこで、最近の携帯電話のカメラに関しては、撮像素子のマイナス分を
グラフィックエンジンでカバーするという手法が主流となっていますね。
今回この製品は、Mobile VenusEngineを謳い文句にしているようですが
Mobile VenusEngineはパナのデジカメに搭載されているVenusEngineでは
ありませんし、あくまでその技術を応用(流用)した廉価版に過ぎません。
多大な期待はしないほうが懸命だと思います。
例えば、F-01C等はMilbeaut Mobile Engineを搭載していますが、これも
全く同じで、デジカメに使われているMilbeaut Engineではなく、携帯用に
開発された廉価版でしかありません。(記憶違いでなければ、確かMilbeaut Engine
は、キヤノンのデジカメに搭載していたグラフィックエンジンだったハズ.....。)
マルチコートフィルタの有無という点はありますが、基本的にグラフィックエンジン
に大きく依存しているということは、個人個人の嗜好に大きく左右されると思います。
パナの味付けが好きな人にはMobile VenusEngine搭載の本機もストライクゾーンなのかも
しれませんが、そうでない人にとっては“う〜ん”となってしまうかもしれませんね。
やはり、お決まりのセリフですが実機で確認してみることが大切なのではないでしょうか?
書込番号:12366309
3点

訂正です。
・SH-01C → 1-2.3inch CCD ×
・SH-01C → 1/2.3inch CCD ○
失礼しました。
書込番号:12366325
3点

話は少し逸れるけど。
2008年の情報。今の携帯の画素数に近い。
世界初(*1) 、業界最多(*1)の有効1225万画素 携帯電話向けCMOSイメージセンサー“Exmor”を商品化
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200811/08-144/index.html
最近の記事。今の時点で携帯のカメラも2年以内に1,600万画素になるんでしょうね・・・
ソニー、有効1641万画素の携帯電話向け裏面照射型CMOSイメージセンサを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/08/047/index.html
それにしても1/2.3や1/2.5でこのレンズの大きさ・・・無理があるよね。
書込番号:12366617
1点

皆様大変失礼いたしました。
撮像素子の大きさについていろいろ調べたのですが結局わからず、
憶測で大変小さいと書きこんでしまいました。
先の書き込み[12364272]を読まれた方、
深くお詫びいたします。
書込番号:12367109
2点

画質はITmediaをみたらわかりますよ
出典(ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/10/news001.html
後は開発者インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/08/news053.html
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20101214_413996.html
書込番号:12368035
2点

あくまで、個人的意見ですが、ケータイカメラ画質No.1をめざしたわりには、残念な仕様。
現時点での情報では、光学ズームがなかったり、撮像素子もレンズもデザインも
L−03Cの方に軍配を上げざるをえない。
待ちに待ったケータイ付デジカメだけど、今回はパス。
パナさん次回作に期待してますよ。・・と言いつつ発売後のレビューは気になるだろうな。
書込番号:12370276
3点

みなさんありがとうございます。
1/2.4というのが推定サイズですね。
カメラ畑から来ると3ページにもわたるレビュー、2ページの開発チームインタビューで撮像素子サイズを書かないというのは、意図的なものを感じるんですよね。
その辺が気になっていましたが、皆さんの情報のお陰で大分分かりました。
あとは実機で試す機会を待ちたいと思います。
書込番号:12370730
1点

本日、仕事帰りにドコモショップへ立ち寄ったところ
P-03Cの実機をいじらせてもらいました。
他のお客さんに判らない様にという事でいじらせてもらったので
写真を撮ったりは出来ず、ほんと簡単にいじる程度でしたが....。
カメラ周りのインターフェイスは使いやすそうでしたが
全体的に(スライド感というか)チープな感じでしたね。
F-06Bと比べると、正直安っぽかったかな。特にスライド時に
発生する音なんかが。ただ、想像していたより軽かったのと
スライド時の曲がり具合がP-06Bよりも緩やかだったので
個人的には使いやすそうでしたね。
それと、P-03Cに実装されている撮像素子のサイズですが
残念ながら(というか予想通り?)「1/2.4inchのCMOS」です。
したがって、パーツはP-04Bと同じ。あとはGraphic Engineの
味付けしだいという事なのでしょう。
私の認識は
・スッピンは綺麗なんだけど、普通のメイクさんが普通に化粧をしたもの → SH-01C
・スッピンは普通なんだけど、カリスマメイクさんが入念に化粧を施したもの → P-03C
なのかな?と考えています。
まあ、いくらカリスマと呼ばれる人がメイクしたからといって自分の好みでなければ
良いとは思わないですし、見る人が見れば「これっ、最高!」と感じるかもしれないし。
あとは実物の写真を見てから。ですね。
最後に、いろいろなサイト情報のリンクを紹介している方がいますけど
この手の記事は、基本あてにはなりません。そもそも悪くは書きませんからね(笑)。
「冬春モデルのカメラ性能比較」的なものであれば、まあ参考になるとは思いますが、
製品単品の評価にネガティブなことは絶対に書きません(書けません)から。
開発者インタビューなんて、「これまでのモデルより、○○だけ良くなっています。」
という事しか言いません。 事実、F-06Bの発売当時に掲載されていた各種記事を見ると
どの記事も良い事ばっかり書いてあります。これらの記事を読めば読むほど、
F-06B最高!という印象を受ける人が大半なのではないでしょうか?
でも、実際はどうだったか。ここの過去記事をじっくり見れば自ずと解って貰えるかと思います。
書込番号:12371798
2点

神鎗さん
リンク先は、フルサイズ画像が掲載されていたので、参考になると思っただけです。
開発者インタビューは、他社の製品を含め比較しながらとかとか
等倍を見たら、まだ納得ができるかなと。
書込番号:12371943
2点

>神鎗さん
お〜詳細な実機レポートありがとうございます。
・スッピンは綺麗なんだけど、普通のメイクさんが普通に化粧をしたもの → SH-01C
・スッピンは普通なんだけど、カリスマメイクさんが入念に化粧を施したもの → P-03C
なかなか面白いたとえですね〜。
おかげでいろいろ想像がふくらんだのですが・・・
L-03まで完全なカメラになると、それで通話している人は、カメラの液晶を耳に当ててしゃべってるという絵になり、かなり奇妙な人に見えちゃうんじゃないかと思いました。
>slash-featさん
いや、実際あのサンプルは参考になりました。
ポートレートはわりとキレイに撮れていて好感触。
山などの遠景は携帯カメラ特有の平板感がありますね。
神鎗さんはリンクを貼られたことではなくて、こういう記事が良い数字を並べてまことしやかに画期的であるように書かれるが、そこに巧妙に出さない情報が隠されているということを批判的におっしゃったのではないでしょうか。
それを見抜くのも掲示板での協力あったればこそです。
書込番号:12373397
1点

>Dr.ロックさん
フォローありがとうございます。
私が言いたかったのはまさにその通りで、slash-featさんが
リンク先を貼った事ではなく、その内容の信頼性を疑ってくださいね。
と言いたかったんです。
スレ主さんの様に判っている方が読めば、「ふ〜ん、あっそう。」
程度な内容だと思いますが、詳しくない方が読むと妄信してしまう
可能性がありますので、あえて書き込みしました。
>slash-featさん
もし、気分を害されたのでしたら謝ります。すいませんでした。
ただこれだけは解ってください。
紹介されている記事の中に、明らかに??と思わせる内容があるということを
具体的に言うと、ITmediaとケータイWatchの両方の記事の中に開発者のコメントで
「携帯電話のカメラで撮影した写真は、ユーザーの6〜7割がメールに添付したり
して活用しているの。」というように、携帯電話のカメラの1番のメリットとして
通信機能を持っていることであり、ブログなどへの投稿やWi-Fiを使った連携といった
使い方をほうふつさせる様な部分がありますよね。
もちろん、メールに添付する際はMax=2MBという制限があるにせよ、その制限の中で
最大画素数の写真をブログや知人に送りたいというのは、利用方法としてはかなり
一般的になっているのだと思います。
ところが、この携帯(というよりP携帯全部)FOMAハイスピードの上り(ファイルのUpload)
が2.0Mbpsにしか対応していません。ちなみに、国内他社メーカーの携帯はこの冬モデルから
すべて5.7Mbpsに対応しています。私は2.0Mbpsを知らないので、両者にどの位の差があるもの
なのか判りませんが、大容量になればなるほどその差は大きくなってくると思います。
私はこの記事を読んだ瞬間、「そのような使い方を想定しているのに、なぜ上りが2.0Mbps?」
と感じました。もちろん、記事の中に「当社で検証してみたところ、2MBまでの容量であれば2.0Mbps
も5.7Mbpsも体感するだけの差がなかったので、安定性(?)を考えて2.0Mbpsにしています。」
といったコメントが(うそでも良いから?)入っていればまだしも、何にも触れていません。
もちろん、この件はカメラの性能とは異なりますが、この様なコメントがある事自体、
この記事全体の内容の信憑性が大きくぐらついてくるものだと私は思います。
繰り返しになりますが、自社に不利になるようなことは絶対に書いてありません。
仮に、インタビューの時にはやり取りされていたとしても、最終的に広報担当者がCheck
して問題のある部分は削除要請しますので、結果、いいことばかりが載っていう記事に
なっているのです。ネットであれ雑誌であれスポンサーが付いている以上そんなもんです。
以上、長文失礼しました。
書込番号:12376110
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165474/SortID=12372332/
ここに、麗緒さんが写真をUPされていますので参考にされてはいかがでしょう。
もちろん、P-03Cユーザーが様々なシチュエーションで撮った写真ではありませんが
SH-01Cとの比較という点、そして、撮影状況(おそらく夜の蛍光灯下における室内撮り)
が同じ条件であること。など、ある意味参考になると思いますよ。
(この様な室内撮りのシチュエーションって、結構多いのでは?)
この写真を見る限り、デジカメ(コンデジ)に迫る高画質というには
いささか期待はずれのように思いますが、いかかですか?
書込番号:12376139
1点

神鎗さん
指摘が細かいですね。(皮肉ではありません)
>ところが、この携帯(というよりP携帯全部)FOMAハイスピードの上り(ファイルのUpload)
が2.0Mbpsにしか対応していません。ちなみに、国内他社メーカーの携帯はこの冬モデルから
すべて5.7Mbpsに対応しています。私は2.0Mbpsを知らないので、両者にどの位の差があるもの
なのか判りませんが、大容量になればなるほどその差は大きくなってくると思います。
>私はこの記事を読んだ瞬間、「そのような使い方を想定しているのに、なぜ上りが2.0Mbps?」
と感じました。もちろん、記事の中に「当社で検証してみたところ、2MBまでの容量であれば2.0Mbpsも5.7Mbpsも体感するだけの差がなかったので、安定性(?)を考えて2.0Mbpsにしています。」といったコメントが(うそでも良いから?)入っていればまだしも、何にも触れていません。
上りが2.0Mbpsだったなんて気にしていませんでした。
目を凝らして見ると問題点が出てきますね。
この辺は、夏モデルで期待したいな〜
素人発言失礼しました。
書込番号:12376771
1点

eggbrotherさん
>神鎗さん
>指摘が細かいですね。(皮肉ではありません)
>上りが2.0Mbpsだったなんて気にしていませんでした。
>目を凝らして見ると問題点が出てきますね。
なるほど、「指摘が細かい」ですか(笑)。
皮肉ではないということなので、一応善意に受け止めておきますね。
まあ、他にもっとふさわしい言葉があるとは思いますが....。
この件は、目を凝らさなくても小冊子(パンフレット)だけでなく
12月の総合カタログにもしっかり記載されていますよ。もちろん、
※印の注釈のような細かい記述ではなく、機能一覧表にハッキリと
記載されています。(最近、少々老眼が入ってきた私でも見えます。)
外形寸法や重さカメラの画素数、連続待受時間等と同様にです。
それとも、皆さんは6万前後の商品を買う時に、この辺を殆どCheck
しないで買うんですかね? もしそうならうらやましい限りです。
これまでの社会は、情報が不足していたため入手することそのものに
重きが置かれてきました。しかし、現在の様な情報過多の時代になると
情報を手に入れるのは小学生でもPCのキーボードをたたけば済んで
しまうんですね。したがって、よく言われる「メディア・リテラシー」
がないとこれからの時代、渡って行く事は出来ません。
もちろん、表に出てこない部分や購入してしばらく使ってみないと判らない
部分はありますが、少なくとも自力で拾い集めることが出来る情報もあります。
(撮像素子のサイズにしても同様。)
まあ、この辺はある意味“授業料”と言えなくもないですが.....。
ただ、金:六萬円を“授業料”として割り切れるかどうか?
最終的には人によるでしょうね(笑)
最後に、私もデジタルカメラに関してはズブの素人です。
素人だからといって遠慮する必要はないと思いますよ。
(私も含めて、たま〜に恥はかくでしょうけどね(笑))
書込番号:12389698
1点

サンプル拝見しました。
タル型収差は仕方ないところですかね。
現在の結論は、お散歩カメラと携帯の合体はやはりまだ難しいかな、というところです。
書込番号:12392422
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-03C
もうそろそろ発売ですが値段おいくらなんでしょう?個人的にはF-01CやSH-01Cが59800円で売ってるので同じくらいだと思ってましたがモバゲーで同じくらいの値段、2chでは7万と書かれてました(汗)7万はないと思いますが皆さんの周りではもう値段って提示されますか?またおいくらでしたか?解る方お願いします。
0点

昨日DoCoMoに行ってピンクを予約してきました。
店員さんも値段はわかってなくて、おそらく6万5千らいになると思うって言ってました。
はっきりした事いえないのですが参考までに。
書込番号:12356473
0点

Googleの検索で一番始めに出てきたサイトです。
参考までに。
http://ktaimobilegadget.blog88.fc2.com/blog-entry-1454.html
書込番号:12357108
0点

vivien86さん ポータブルloveさん参考になります☆ありがとうございます☆
書込番号:12359493
0点

昨日エイデンで見たのは機種変59808円でしたよ*
参考になればうれしいです(*'ω'*)
書込番号:12360020
0点

もう値段出てるんですね☆早速自分もSHOPに行ってみます 参考になりました。
書込番号:12360210
0点

ドコモオンラインショップで値段ありました。
62,958円です。
書込番号:12362011
0点

初めて書き込みます!余計な事まで書いていたらすみません!!
今日、予約していたワンダーグーから連絡がきました。
指定オプション加入で、機種変更\59,808だそうです。
私が予約したワンダーグーでは予約キャンペーンをやっていて、予約して購入するとワンダーグーのポイントが3000ポイントプレゼントされるそうです。発売日に少しでもお得に購入したいと思ったので、とりあえず予約しておいたのでした。
ご参考になればよいのですが…
書込番号:12363608
0点

ポータブルloveさん ☆cho☆さんありがとうございます☆自分の地域もようやく値段出ました、59808円だそうです♪大体6万前後が相場ですかね?返信くれた皆さんありがとうございました☆
書込番号:12364026
0点

さっき書いたので…あさっていよいよ発売ですね☆某掲示板で7万だと騒いでいますが冷静に考えたらそれはないですよね(笑)買ったらレポートしますので参考になればと思います。皆様参考になりましたありがとうございました☆
書込番号:12364066
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-03C
昨今のカメラは何故か画素数勝負になってますが、エンジンにルミックスのノウハウということで気になってます。
広角仕様ですとデジタルズームを使う機会が出て来そうなのですが、最近のデジタルズームの画質の劣化、ノイズはどうなのでしょうか?
主に室内と、日中の動きが多い子供の撮影で300万画素くらいの設定で撮影が多いと思います。
デジカメを持ち歩くのがおっくうで、今はNOKIAのX02NKをデジカメ代わりに使ってます。
レンズの色合いはすきなのですが、フォーカスが弱く、新しいのが欲しくなってます。
SHの光学ズーム付きと迷ってますが、エンジンが優れている方が画質が綺麗かなと思いまして決めかねています。
あと、ついでにお聞きしたいのが、これを機にドコモに変えようかと思うのですが、MNPか新規契約後現回線解約(SB)はどちらかの方が安くなるものでしょうか?
皆様のお知恵を拝借出来ればと思います。
よろしくおねがいいたします。
1点

デジタルズームに付いては、何処のメーカーのカタログには、良い事ばかり書いていますが、
良かった試しが、有りません。
最初は、デジタルズームは、大きな画素数の1部分をトリミングした様な感じなのかと思っていましたが、どの機種も期待外れです。
ルミックスも余り気体しない方が良いと思います。
やはりズームなら光学ズームを、お勧めします。
MNPか新規契約どちらが安いかの件ですが、購入するショップ、地域にもよりますが、ドコモ系列ならMNPの方が安い場合が多いようです。
また、ドコモショップでも店舗によっても可なり違いが有るので、駒目に探すか、ここのクチコミで、地域限定で情報を貰うのが良いと思います。
*パナソニック系列のドコモショップで買うとキャンペーン期間だと他より1〜2万安い場合が有ります。
書込番号:12356783
2点

P03Cのホームページより
画質の劣化が少ない超解像技術を用いたデジタルズーム※で、ザラつきを抑えた撮影ができます。
※光学ズームと比較し、解像感は劣化します。
*超解像技術を用いたデジタルズームは撮影モード:「インテリジェントオート」設定時、「正方形(小)480×480)」〜「3M(2048×1536)」までの画像サイズに対応しています。
だそうです。
光学ズームが必要ならコンデジを買うほうが、間違いはないかと
スレ主様がどこまでの画質を求めているのかにもよりますが
>主に室内と、日中の動きが多い子供の撮影で300万画素くらいの設定で撮影が多いと思います。
とのコトでしたら、デジタルズームで用は足りるかと思います。
書込番号:12356993
2点

>これを機にドコモに変えようかと思うのですが、MNPか新規契約後現回線解約(SB)はどちらかの方が安くなるものでしょうか?
新規契約後解約でも40日以内の解約を約束すればMNPの価格になると思います。
店によって対応が違うかも知れません。
旧機種も通信出来る状態で最大40日ありますから移行がゆっくり出来るメリットがあります。
息子はこの方法でSoftBankからdocomoにMNP価格で変えました。(他機種)
書込番号:12357483
1点

みなさまありがとうございます。
お得はMNPですね。
いろいろ顔だしてみます。
画質はやはり個人の満足度になってくるものですかね。
私もどちらかと言うと麗緒さんと同じく期待を裏切られてきたほうなので、ズーム自体をどれほど使うか吟味しないといけないですね。
eggbrotherさんが仰るように私の用途をそれだけに限定すれば、問題ないのかもしれませんね。
よく考えてみると、今カメラの被写体はほとんど子供たちですからいいのかも。
でもそうなると別にlumix phoneにこだわらなくてもいいかなー。
友里奈のパパさん、アルバムありがとうございます。
とても参考になります。
今はiphoneで見たので明日PCでちゃんと見させていただきます。
しかし、今見ただけでもIXYの色合いはとてもいいですね。
こういうの見ると、めんどくさがらずにコンデジ持ったほうがいいんだなと思ってしまいますね。
あと、40日以内の解約、これ魅力的ですね。
lumix様子見にしようかなー。
書込番号:12358998
2点

友里奈のパパさんのアルバムを見させて頂きました。
canonのコンデジの色合いがとてもきれいですね。
やはりカメラはめんどうでもコンデジくらいは持った方が良さそうですね。
となると、安い端末に妥協してMNP。浮いたお金でコンデジ購入。
が私にとっては幸せになれるのかなー。
私は2つ折り携帯が好きではないので、そうなると選べる余地がないですね。
う〜ん、今は2つ折りばかりですねー。
書込番号:12361794
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo PRIME series P-03C

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1012/10/news001.html
"シャッターボタンは大きく、半押しによるAFロックも容易で、押した感触もカメラっぽい。"
記事中にこのように記載がありますので出来ますね。
因みに私が使っているSH-01Cでも出来ます。カメラを重視した機種なら出来るのが普通になってきているのかな。
書込番号:12346830
1点

ほお、半押しできるならかなり興味が出てきました。
一眼もデジカメも歴代ルミックスなのでこの際・・・・
書込番号:12347215
1点

au使いですが、これとL-03Cが気になっています。
わたしのW61S(2008年春モデル)でもフォーカスのモード設定によって半押しでフォーカスロックするので、ルミックスを名乗るのですからその辺はデジカメのように動作するのではないでしょうか?
ところでこの機種はLUMIXと名乗るのに、もしかしてLEICAレンズで無いのではないですか?
HPを見る限りでは「ライカレンズ」と書いてあるところが見当たりません。私の見方が悪いのか?レンズ周りの「LEICA」と入っている部分のアップされた写真も無いようですし。
わたしはW61SがCyber−shotを名乗るのにZeissレンズで無いのに気付くのに半年かかりました。(笑)
書込番号:12356124
1点

チャンツンさん
>ところでこの機種はLUMIXと名乗るのに、もしかしてLEICAレンズで無いのではないですか?
http://ad.impress.co.jp/special/panasonic1012_1/
http://ad.impress.co.jp/special/panasonic1012_1/img_photo02.htm
↑インプレスWatchの特設HPを見たところ、LEICAのレンズではないようです。
パー4さん、お邪魔しました。
書込番号:12360818
1点

http://smartgoods.me/2010/12/lumixphone/
ココにLEICAでないことに関して無駄な労力を使っている方がいます。
若干携帯を勘違いしているような記述もありますが、ご参考になれば
書込番号:12361205
1点

みなさん返信ありがとうございます。
それほどこだわりがあるわけではありませんが、LUMIXと名乗るからにはLEICAレンズで無いと寂しいかなぁー、と思いまして。アレコレ考えていました。
先ほどホットモックに触って店員さんと話をしてきました。モックは土曜日に持ってみました。それでも
「実機にはLEICAと入るのではないか。そしてL-03Cのようにレンズがニューっと出るのではないか。」と淡い期待をしていじくり回してみたのですが・・・・・・・
レンズの周りにLEICAの文字は無く、レンズもニュッと出てはきませんでした。
気になったことは、ズームの動きの不自然さ。ものすごく「カクカクカクカクッ!」とズームが動きます。アップもダウンも同じです。ものすごい不自然で固定物でも動いているように感じるときがあります。まるで、パラパラアニメのような感じでした。
デジタルズームなのでやむをえないのでしょうが、もう少し自然なアップダウンにして欲しいと思いました。
気にならない人は気にならないと思います。が、私はすごくガッカリして「これは無いな」と思いました。
値段はまだ出ていませんでした。
肝心の半押しでフォーカスロックできるかですが、できました。
スレ主様、スレを荒らしてすみませんでした。
おわり。
書込番号:12371874
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
