
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年5月13日 13:07 |
![]() |
6 | 3 | 2011年5月12日 10:42 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月29日 17:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月31日 15:25 |
![]() |
42 | 18 | 2011年3月26日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月26日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series N-03C
同じく持ちがわるく・・・
GPSやエコモード設定変えましたが、ひどい状態
お願いします
書込番号:12795253
1点

私も考えられる省電力の設定をいろいろ試しましたが、3日と持たない状況でした。あまりにひどいので、ドコモへ修理依頼をしました。
メーカーからはバッテリー、本体とも異常無しで戻ってきたとの事。その後ドコモで検証を取ってもらったのですが、10日たってもバッテリー5段階の内2段階かけているだけと言われるので、そんなはずはないと持ち帰り自分で検証しました。
現在、フル充電で使用し始めて2週間、電池残量40%。これって???。バッテリの持ちで不満のある方は、一度ドコモに修理依頼をかけてみては。
書込番号:13003756
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series N-03C

一定数製造したら終了になる機種はたくさんあります。
半年も製造するものはあまりないと思いますよ。
書込番号:12996428
1点

当該機種にスマートフォンから乗り換えましたが、特段の不具合はありませんよ。とてもいい機種です。おそらく時代の流れでスマートフォンに注力するということではないでしょうか。確かにスマートフォンはカスタマイズして遊んで楽しめますが、フィーチャーフォンは純粋に電話、メールメインならスマートフォンより圧倒的に使いやすい。また、片手での操作が容易だし、twitterやEVERNOTEも使え、Googleカレンダーでスケジュール管理もできる。自分はスマートフォンが成熟するまでフィーチャーフォンを使い続けようと思ってます。メーカーにはフィーチャーフォンの開発も忘れないで欲しいものです。
書込番号:12999286
4点

同感です。小生もスマホに?と迷った挙句この機種にしたので同じ思いの方がおられホッとしています。しばらく大事に使います。
書込番号:13000028
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series N-03C
☆子供に、
泥のついた手でさわられたり、
床に落とされたり、
水をかけられたりしても安心ですので、
この携帯を考えています。
1)「ハイビジョンムービー」が撮れるそうですが、
キレイでしょうか?
特に、15インチのパソコンや、32インチ液晶テレビでみた場合、
キレイでしょうか?
2)「ムービー」から「静止画切り出し」できるそうですが、
キレイでしょうか?
3)値段が「機種変更で、本体だけで50,000円弱」します。
値段がさがるのは、いつごろと予想されますでしょうか?。
また「お値段情報」あれば、お教えください。
☆何ヶ所も、DOCOMOショップや、携帯ショップに行ったのですが、
サンプル機がありませんでしたので、
ご質問します。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series N-03C
うらじろうです。
http://www.n-keitai.com/n-03c/sound.html#bluetooth
に「Bluetoothによるデータ送受信」とあったので、
ELECOM LogitechのLBT-UAN03C2 Bluetooth3.0アダプタを
購入し、パソコンのセットアップまではうまくできました。
しかし、DoCoMoデータリンクでは対応しておらず、
Windows(Vista)上ではN-03Cを単なるモデムとして認識しているようで、
うまくいきません。
いまさらケーブルで接続するのは悔しいので、
どなたかお知恵をお貸しください。
0点

自己レスです。
NECカシオに直接聞いてみたところ、
Bluetoothでは電話帳などはできるものの、
画像などのデータは送受信不可とのことでした。
今回買ってしまったBluetooth3.0アダプタは
他の機器との接続で役立てたいと思います。
安いものですし、勉強になりました。
書込番号:12843319
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series N-03C

同感!! 手にして1週間目で殆ど、メール、電話発信無しですが今日で充電3回目、、、?
仕様の連続待ち受け時間、連続通話時間の数字は何なんだろう??折角期待して購入したのに。
書込番号:12711910
5点

重さはどうでもいいけど、バッテリーの持ちは悪いですよね。
おかげで予備バッテリーを毎日持ち歩いてますよ。
今後の機種で改善されることを願いたいですね。
まぁタフネスにはバッテリーは含まれてませんので、そこをタフネスじゃないって言うのはどうかと思いますよ。
バッテリーの持ちが悪いのは、最近の携帯の傾向ですし。
書込番号:12712598
3点

とは言え、同じ製造メーカーのau向けのG'zOne TYPE-Xは
バッテリー容量1240mAhで待ち受けが390時間
N-03Cはバッテリー容量870mAhで待ち受けが620時間
を謳ってる訳でこれはカタログデータとして
明らかに何かがおかしいと感じるのは俺だけ?
書込番号:12715126
4点

連続待受時間に関しては、確かにおかしいかもしれないけれど、連続通話時間に関しては、N-03Cが約240分、G'zOne TYPE-Xが約390分なのでバッテリーの容量の差がそのまま出ているような気がします…。
ところで、「国際ローミング設定」は、「3G」に変更されていますか?
(購入時の設定は、「自動」なので、連続待受時間が短くなる場合があると書かれていますよ。)
書込番号:12716010
1点

蒼色槍騎兵艦隊 さん 。
確かにマニュアル書いて有りますね?
他は全てECO設定でやってたのですが
再セットして状況みてる処です。
すでに誰か実績のある方がおられたら情報お願いします。
なんとかタフネスに近付けたい??
書込番号:12719919
0点

N-03Cはとても良い携帯だと思うのですよ。
しかし、バッテリーがこれではなにもかも台無しで・・・・
待受け時間の長さに関しては、待機電力を思いっきり
絞っているんでしょうね。
今風の車で言えば、アイドリングストップで燃費を稼ぐ。
エンジンそのものには省燃費にはなっていないけど
アイドリングストップに期待して、
致命的に燃料タンクをケチってしまったので
結果遠出は出来ませんみたいな。
私事にはなるけど、昼夜連続で仕事する事もあり
仕事上でアプリを使い
充電する時間も取れない場合も多いとなると、
この携帯では全くダメです。
機種変したばかりで残念ですが
再度、機種変しかないようです。
書込番号:12720376
2点

auとドコモは待ち受け時間は比べちゃダメですよ。
電波の方式がまったく違いますので待ち受けは参考になりません。
比較するなら連続通話時間を比較してください。
書込番号:12720636
3点

移動が多くて電波状況が変わると減りやすい。
iコンシェルや自動更新を解約する。
結構通信を行っているようです。
バックライトも減る要因になっているようですね。
それと万歩計も。
電池使う要素は避けてみるのがいいのかな。
870mAhは少ないですよね。多少大きくても今の機能だと1200は欲しいですよね。
スマートホンだと1500かな
書込番号:12721596
1点

みなさん、色々ご意見有難うございます。
iコンシェルや、iチャンネルは契約していません。
本体割引があるという事で
機種変時、万歩計がどうのと勧められましたが
速攻解約しています。
移動云々も、2年以上使った(N-705i)と比べても
格段に電池の持ちが悪いという事ですので
(N-705i)の時と比べて、使用場所にそれほど違いがあるとも
到底思えません。
20年以上、ドコモの携帯を使っていますが
こんなバッテリーが持たない携帯は初めてです。
このままでは、仕事上大きな問題が起こりかねません。
耐衝撃、防水、防塵と言う点に囚われすぎました。
とりあえず一旦、前の(N-705i)の電池パックを注文して
N-03Cはオークションに出すか子供にでも持たす事にします。
ありがとうございました。
書込番号:12722284
3点

G'zOne TYPE-XとN-03Cを比較しても意味がないですよ。
まず大きさも厚さも重さ等の基本スペックが違いすぎます。
厚くて大きい方がでかいバッテリーを搭載できるのは当然でしょ。
ミニバンと軽自動車なら簡単に理解できるでしょ。
バッテリーを人として考えれば、ミニバンの方が多くの人が乗れる。
搭載能力を考えればN-03CがG'zOne TYPE-Xに負けていてもおかしくない。
それにN-03Cのうりはコンパクトな対衝撃携帯。
1200mAhのバッテリーなんか積んだらコンパクトじゃないですよ。
書込番号:12741293
4点

N-03Cがコンパクトって、どこが?
いま時珍しいくらい、デカイよ(笑)
実物を手にせず書き込んでいるんだろうけど
この携帯に1200mAhのバッテリー積んだとて
そう変わらんでしょうに。
っていうか、この携帯を選ぶ人は
ここから多少大きくなろうとも
重くなろうともそれほど気にしないでしょうね。
小さい、軽いがいいと思う人は
この携帯は選ばないでしょ?
それと、携帯と車を比べる方がもっと意味がない。
書込番号:12749964
3点

私のN-03Cは充電しなくても4〜5日以上バッテリーが持っていますよ。
個体差が大きい(当たり外れがある?)のでしょうか?
もっとも、ほとんど待ちうけにしていて、電話は1〜2分の通話が1〜2回、メールも同程度の使用、アプリはたまにしか使わない(ただワンセグ視聴1日10分程度はあり)というライトな使い方ですが。
ちなみに、省電力等の設定は、オートGPSオン、万歩計オン、国際ローミングは3G固定です。
書込番号:12751459
0点

対衝撃能力があるのに薄くなるわけないでしょ。
超簡単に説明してやる。
乗用車と戦車
乗用車に対衝撃能力は要らないんだから、装甲は不要だよな。
それに対して戦車は被弾しても壊れないように分厚い装甲を装備する。
装甲を搭載したら結果的にどうなるでしょう。
そもそも仕事があーだこーだ言うなら、最初からスペックを見てから買えよ。
通話時間も見ないで買ったのはどこの誰でしょうね。
それが分かっていて買ったんでしょ。
分かってないなら貴方が悪い。
書込番号:12752228
5点

う〜ん、電池持ちがいいことを「タフネス」かと定義するかは人それぞれだからなぁ…。
電池持ちがいいのは嬉しいけど、これ以上でかくなるのは俺としては耐え切れない。
別に電池持ちがいいことをタフネスだとは思わないから、これぐらいのバッテリー容量でいい。
しかし、最近思うのはガラケーも機能を付けることばっかりに気を取られてて、N-03Cみたいな機種はもっとトンガっていいと思う。
ワンセグとかオサイフケータイとか、極端に言うならGPS、液晶サイズなんかもどんどん削ってみたりして。
でも、そんな機種を出すとまだ誰かには強烈な批判されるんだろうけど。売れないだろうし。
N-03Cも妥当性を探った結果のバッテリー容量だから中途半端といえば中途半端だよね。
書込番号:12752246
0点

私はN-03CとG'zOne TYPE-Xを比べて迷う
ことなくG'zOne TYPE-Xにしましたよ。
ちなみに、これまで11年間ドコモでした。
書込番号:12755180
1点

ドコモショップに行く用事ついでに急に購入しました。前に使っていたN906ILと比較して液晶がきれいでレスポンスもいいのですがバッテリーが2日しかもちません。とりあえず過去ログを参考にしてこれから3G/GSMから3Gに切り替えてみます。あとホームUに対応していなのにはびっくりしました。現在自宅の環境がホームUが使えない環境となっているがせめてもの不幸中の幸いです。
書込番号:12768847
0点

バッテリーはもつほうがいいに決まっています。(今回の大震災を見れば一目瞭然でしょう?)
私は自転車競技やスキーをやるのでこのケータイに興味があるのですが、それ以上に現役消防団員なので防水タフネスが必要なんです。(長野市在住。昨日は長野県北部の地震対策緊急会議が召集されました。)
特に山火事に出ると放水の合図や各種連絡でしょっちゅう通話するほか、平気で2日位家に帰れない状況になります。
だから、このケータイがバッテリーもタフネスなら即買いだと思っています。
今回の大震災を踏まえて、バッテリーに対するオーナーの方の率直な感想を知りたいです。
書込番号:12778404
1点

半日でなくなちゃいます。クルマに充電器ありますからなんとか対応してますが。きーがソフト過ぎます。
書込番号:12822544
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo PRIME series N-03C
1月8日に群馬県前橋市のけやきウォーク内の量販店で購入しました。
店頭表示は2万4000円ぐらいでしたが「現在キャンペーン中だ」とのことで、結局MNP一括20000円弱にチェンジ割10000ポイント付加で購入できました(店頭販売していた店員も何のキャンペーンだか知らなかったw)
同ビル内のDSでは価格表示がなかったので見積もってもらったらは1万円以上高い価格でした。
ちなみにW62CAからの乗り換えです。
0点

町田のドコモショップで\9850でしたよ。
バッテリーが半日でなくなります。
キーが極端に軟らかいです。
書込番号:12822440
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
