
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2011年1月20日 22:16 |
![]() |
7 | 5 | 2011年1月19日 22:07 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月19日 16:38 |
![]() |
18 | 9 | 2011年1月19日 09:55 |
![]() |
3 | 0 | 2011年1月18日 21:03 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2011年1月18日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-05C
この機種に変えようと思ってますが、ソニーのワイヤレスステレオヘッド MW600 が使用出来るのでしょうか?Bluetooth新規格2.1と書いてましたが、SH-05Cは2.0になってました…
詳しい方いましたら教えて下さい。
1点

SH-01CですがMW600と普通に使えています。
2.0と2.1なら問題ないと思います。
書込番号:12529044
1点

早速返信有難う御座います。
現在ドコモのSH-01Aを使用してますが、ソニーに確認しましたがSH-01Aも規格は2.0ですが、使えませんとの回答頂きました…SH-05Cが来るまで先にMW600を購入を検討してましたが
どうでしょうか??
書込番号:12529108
1点

動作確認済み携帯電話の一覧です。
http://www.sonyericsson.co.jp/support/use_support/bluetooth/table/mw600.html
確かにSH-01Aは入っていませんね。(SH-01Cもまだ入っていませんが使えます)
最近の機種は入っていますが、心配なら発売されてからにしてはいかがでしょうか。
書込番号:12529203
1点

SONY DR-BT160ASは使っていませんが、こちらの機種はBluetooth標準規格Ver.2.0+EDRですね。
使えると考えるのが一般的だと思います。(勿論、私が保証できることではないですが・・・)
私は、基本的に余程相性が悪くない限りBluetooth機器は何でも使えるという認識です。(プロファイルさえ合った使い方なら)
勿論、細かい動作は機種やBluetooth機器によって変わりますが。
書込番号:12531031
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-05C
当初はF-03Cを候補に挙げていましたが
カタログを見て気になり
今日家電量販店でモックを見せてもらい触ってきました
スマートフォンより手に馴染むちょうどいい大きさでしたし
既存携帯と同じ要領で使えるので候補一番となりました
画面も3,7インチと大きく使い勝手よさそうです
店員さんの話では今月中に発売になるでしょうとのことでした
デモ機を早くチェックしたいですねぇ
自分の中では期待大です
2点

私はブラックを検討しているのですが、筐体の材質はいかがだったでしょうか?「マットブラック」という名称なので指紋がつきにくいタイプと勝手に想像していましたが。
モックに触った感じをご教授いただけたら幸いです。
書込番号:12523564
1点

自分も黒を検討しています
赤と黒両方触ってみましたが 艶消しの黒といったところでしょうか
なので指紋は気にならないと思います
材質ですが自分が感じたのはちょっとプラスチック感が強く安っぽく感じられました
鏡面仕上げになっていれば違う印象受けたと思いますがそうすると
kuro1994kuroさんが気にしておられる指紋が気になると思います
見た目の判断は個人差があるのであくまでも参考ということで・・・
あと 店員さん曰く タッチパネルなので反応の速さがどれくらいなのか気になる
ところですねと言ってました
書込番号:12523838
2点

詳細なご報告ありがとうございました。
そうですね。あとはタッチパネルですね。SH−03Bよりも反応が向上していることを祈ります。
書込番号:12526269
1点


わたくしソフトバンクの913SHも持っておりますが
同じような塗装だと思います
微妙な朱色なのでつや消し黒を予約いたしました
書込番号:12533268
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-05C
2月に発売予定の、
SH-06Cとの違いは何でしょうか?
カメラの画素数の違いくらいしかわかりません。
詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて戴けないでしょうか。
SH-05Cを予約するか悩んでいます。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
1点

>SH-06Cとの違いは何でしょうか?
簡潔に言えば、プロジェクターの有無ですね。
SH-05C
カメラ部分は1410万画素のCCDセンサーで、光学式の3倍ズームを搭載。さらに画像処理エンジンの「ProPix」も搭載。
SH-06C
プロジェクターを本体に内蔵。
カメラは部分は530万画素のCMOSセンサー搭載。
詳細については下記リンクへ。(PC向けサイトで申し訳ありません)
ケータイWatch SH-05Cの記事
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101108_404827.html
ケータイWatch SH-06Cの記事
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101108_404830.html
書込番号:12531305
1点

アジシオコーラさん
書き込みありがとうございます(*^-^*)
プロジェクターの件、すっかり忘れておりました。
この機種にしようかと思います。
書込番号:12531862
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-05C
docomoのホームページを見ていたら、「高輝度LEDフラッシュ」となっていました。
これは、デジカメみたいにシャッター時にピカッと光るフラッシュのことでしょうか、それとも携帯にありがちな単に点灯しているだけのフォトライトのことでしょうか?
前者だといいのですが・・・。
まだまだ情報不足ですが、気になります。
1点

デジカメのフラッシュは、キセノン球タイプが主流なので違うと思いますね。
シャッターを切った際に、少し光量が強くなるだけだと思いますよ。(擬似フラッシュ?)
確かL-03Cは、キセノン球採用だったと思います。
書込番号:12528244
1点

SHの高輝度LEDフラッシュなるものはSH-06Aから搭載されているものでかなりの光量があります。
ファインダー画面では通常の輝度ですが、シャッター前のAF作動中や電話ボタン/サイドボタン半押しでのFL中は輝度が上がりAF補助光として役立ち、さらにシャッターが切れる瞬間は最高輝度で点滅します。
キセノンと同じと言ってしまうとあとで違うじゃないかと言われても困るのでそうとは言えませんが光量/光り方は通常のキセノンとほぼ同等かと自分は思います。
あくまで個人的な感想/意見ですので間違っていたとしてもご容赦ください。
書込番号:12528673
2点

別の機種ですが自分のSH-06Aで部屋の電灯をすべて消して真っ暗にしてから撮影してみました。
いつもはISO100固定マニュアルで撮影するのですが今回は真っ暗ということもあって手ブレが気になったので手ブレ補正をONにすべくISOオートにしました。
どちらも10M/センターAF/ISO100〜800オート/手ブレ補正あり/保存後、VGAにリサイズしました。
参考にどうぞ。
書込番号:12528831
2点

望見者さんの書いているようにピカッと光ります。が、以前の機種よりは光量は増えていますがデジカメのフラッシュと同等とは言えません。
デジカメのフラッシュは3mくらいは届きますが、1.5mがいいところでしょうか。(LEDフラッシュ)
使用機種はSH-01Cです。
書込番号:12529121
2点

はて?SH-01Cではフラッシュの光量が減ったのでしょうか?
聞く限りではかなり弱まったように感じます。
ISO100で、というのなら納得ですが…
でも、画素数で明るさも変わってきますし同じ撮像素子を積んだSH-01Cの方が正確かもしれませんね。
マンションの自室の玄関から部屋までの距離をメジャーで測ったらだいたい2.8mでした。
SH-06Aですがこれくらいの距離でした余裕で明るく写せます。
部屋の隅まではおよそ5.3mといったところです。この距離でもそこそこ明るく写せます。だいたい4.5mくらいが十分な光量確保の可能な距離でせいぜい5.5mくらいが限度でしょうか。あまり遠いものには厳しいですね。
上記はあくまでISO100〜800オートで、そして1000万画素1/2.3型CCDでの話で恐らく真っ暗なので最高値の800になると思いますしそれで明るいというのもあると思います。1410万画素1/2.3型CCDと撮像素子サイズそのままで画素数だけ上げたので一画素あたりの集光率も低くなり、当然、全体的にも暗い画像になってしまいますのでその点でもこちらの方が明るさに分があります。
(このこともあって私は800万画素1/2.5型CCDから1000万画素1/2.3型CCDに喜んで変え、1210万画素1/2.3型CCDはスルーしたのです。)
今回はCCDセンサーサイズこそ一緒ですが屈曲型光学3倍ズームがついていますのでとても楽しみです。CCD×光学ズームは910SHぶりですね!27日が待ち遠しいです♪
書込番号:12529746
3点

紅の暴君さん
SH-01Cで念のため約3mで試してみました。ISO自動(〜800)、フラッシュ:オート、画素数最大、AF:オート
部屋の照明を消し殆んど真っ暗。
この条件で、まずAFの際にライトが強く光りますが、ピントを合わせることが出来ません。何度やってもピントが合うことはありませんでした。
撮れた写真は、かすかに光が届いた薄暗〜いピンボケ写真でした。
部屋の照明を点けるとピントも合いますし、それなりに明るく写ります。しかし、フラッシュをOFFにしても若干の違いしかありません。
同じ条件でCANON IXY800ISで撮ってみました。(600万画素)
ISO:オート、最大画素数、AF:オート、部屋は真っ暗。
3mで撮影しましたが、明るく綺麗な写真が撮れました。
ピントは何度やってもピッタリ合います。
散らかった部屋の写真を晒す勇気は無いので載せませんが、やはりLEDフラッシュがコンデジのフラッシュと同等とはとても言い難いです。
SH-01CのLEDフラッシュは最近の機種らしく一昔の前の機種よりは明るいですよ。それでもこの結果です。
但し、SH-06Aは使ったことが無いので分かりません。
http://www.sharp.co.jp/products/sh06a/text/03_camera1.html
http://www.sharp.co.jp/products/sh01c/text/01_camera1.html
リンク先を見ると、SH-06AもSH-01Cも同じ”高輝度LEDフラッシュ”となっているのであまり変わらないとは思いますが。
あと、紅の暴君さんの載せられた照明スイッチの写真ですが、リサイズじゃなくてトリミングしてませんか?
ズームを使わずその構図まで近づいたら15cmくらいですよね?ズームしなかったらマクロじゃないとピントが合いませんしフラッシュを点灯させたら近すぎて超白飛びの真っ白写真しか撮れませんでした。
まぁ、本題はSH-05Cの高輝度フラッシュがどうかなんですけどね。
表現的にはSH-01CもSH-06AもSH-05Cもみんな同じ”高輝度LEDフラッシュ”ですね。
書込番号:12529964
2点

友里奈のパパさん
申し訳ございません。おっしゃる通り、トリミングでした。
誤記すいませんでした。
やはり05Cも01Cと同等と考えたほうがよろしいですね。
しかも05Cは光学ズームで01Cよりさらに暗くなること必至です。
露出補正とISO感度とフラッシュをうまく使わないと厳しそうですね。
ホームページ拝見しました。とても興味深かったです。
当方まだ19歳ということもあってあまり詳しくはありませんがこれからも精進していきますのでよろしくお願いします。
書込番号:12530044
2点

>当方まだ19歳ということもあってあまり詳しくはありませんがこれからも精進していきますのでよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:12530073
2点

皆様、アドバイスをいただきありがとうございました。
とりあえず、ピカッと光ることがわかりました(理解度のレベルが低くて申し訳ありません)。具体的な写真も載せていただいて参考になりました。実機が出ましたらショップで実際に光具合を見てみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12530709
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-05C
モックなかなか良い感じ
REDはオレンジっぽい。
どこかのサイトに画面上にマウスポインタが出ていたが
操作はどうするんだろうか?
TABキーや確定キーは物理キーで欲しくないかな?
フルタッチもどうかと。
でも買換え候補No.1
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > シャープ > docomo PRO series SH-05C
発売日が決まりましたね^^
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/sh05c/
この端末に興味(特にQWERTY入力)があります。
実機を触るのが楽しみです。
書込番号:12527231
1点

ついに発表になりましたねー
SH−04Aの月払いの残りがあと2回、故障も1回も
なかったのですが・・・
なんともスライドがゆるくなってしまったので、
買い替えかなっておもっています。
初期不良もあるかもしれないので、2ヶ月間のガマンでしょうかー^^;
何色がいいでしょうねぇー 楽しみです^^
書込番号:12527237
1点


気になってビックカメラ本店に聞きに行ったら、入荷日と個数が分からないと、予約も出来ないし、金額も分からないと言われました。
(T_T)
書込番号:12528357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
