
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank(ソフトバンク)携帯電話 > パナソニック > COLOR LIFE3 103P SoftBank
みなさんの書き込みを参考にして、私も930SCより機種変いたしました。
使い勝手は非常に良いです。
音楽の書き込みもあったようですが、私はジュークボックスが面倒なのを以前、シャープ製品を使っていて知っていましたので…ふと思い出しました。
以前、820Pなども使っていまして、やはりAAC(m4a)ファイルが聴けなくて困っていました。
どっかで聞いたと思うんですが、単に拡張子を「.m4a」→「.mp4」に変更するだけで、聴けました。
しかもその時、単純なソフトがありフォルダー毎ドラッグすると一瞬で「.mp4」に変更してくれるものがありました。
先日、そのソフトを使い一気に変更したら、なんとデスクトップ上のすべてのファイル(実行ファイルまで)が「.mp4」に変わり青くなりました。
というわけでして、取り説にも載っていますが、音楽は「.mp4」です。
それから私としましては、メールの着信音の鳴動時間が個々に変えられないのが不便です。
アラームとスケジュールの鳴動時間も固定ですね〜((+_+))
やはりシャープの使いやすさに慣れると大変です。
それから、この前ショップの人とももめました。
この機種、USB充電が出来ないのです。157に掛けたら、仕様でそうなっているそうです。
どなたか、「自分のはこれこれを使い出来るよー」とかないですか?
ちょっと困っています。
1点

当方、オズマ製の通信・充電兼用ケーブルとバッファロー製充電器BSIPA02の組み合わせで充電出来ています。さっき確認したところです。
もしかして卓上ホルダーと組み合わせてますか?その場合、卓上ホルダーの仕様によりそのままでは充電出来ないようです。純正以外の充電器は使用不可とのこと。
ただし、内部配線を少しいじって使えるようにしたという話は某巨大掲示板で耳にしましたが…当方未確認です。
参考までにスレ主さんの環境も教えてもらえるとありがたいのですが。他の方の参考にもなると思いますので。
書込番号:15409831
1点

ryu-fizさん ご回答有難う御座います。
私の環境は、やはり充電フォルダーが手に入らず、普通に純正の充電器を使っています。
まあ、フォルダーが無い機種もあるので、必要とは思いませんが…
私がやりたいのは、車のカーステにせっかくUSBが挿せるようになっているのに、充電器が無いということです。
それに最近の端末はUSB充電が多く、私もWiFiルーター、無線ハンズフリー等をUSB充電するべく、100V用のUSB端子(iPod等も出来るように)も揃えました。
要は、100VのUSB端子とUSBケーブル、変換アダプターのみあれば、何処でも充電出来るし、データ転送も直ぐに可能としたいのです。
今、あるのは
@100V→USB端子アダプター
AUSBケーブル・USB⇔ミニUSB(データ転送&充電可)
Bボーダフォン時のUSBケーブル(USB⇔充電端子)
の3点です。
あれば欲しいのは「ミニUSB→携帯充電端子」アダプターでデータ転送も充電も可能な物。
ryu-fizさんの持っている物は何でも出来ますか?
書込番号:15411457
0点

まず一つ。カーオーディオのUSBポートは携帯の充電には使えません。それは103Pではなく、ご利用のカーオーディオの仕様です。最近USBポートを備えたカーオーディオが増えてますが、基本的には1)iPodやiPhoneなどのApple製品とのリンク、2)USBメモリ内の音楽ファイル再生のいずれかの目的に使われるためのものです。iPhone以外の一般的な携帯電話を接続して充電するようには出来てないのです。
もしそのことで157のオペレーターさんともめたのだとしたら…そのオペレーターさんは大変お気の毒だったと思います。
もし車内で携帯を充電したいのなら、シガーライターソケットに差し込むタイプの充電器を買って使うべきです。USB接続のタイプも最近カー用品店で見掛けます。
まぁ、いろいろと兼用出来るようにしておけば何かと便利だというお考えも分からないではないですが…この種のケーブルは、ただ単に変換プラグなどで端子の型を合わせれば使い回しが利くとは限らないことに注意が必要です。
私自身は基本、AC充電器も車載充電器も携帯用はケーブル一体型です。USB充電器は本来、音楽プレーヤーの充電のために買ったもので今回たまたま動作確認をしたに過ぎません。
書込番号:15419758
0点

ryu-fizさん、返信、有難う御座います。
もめたというほどでもありません。
解決はしています。
オペレータさんが言うには、「103PはUSB充電不可」と何かに書いてあったそうです。
103P自体、充電は専用の100Vコンセントからのみしか出来ない仕様ということです。
私としましては、103PでUSB充電出来ている方が居れば教えて下さい。という意味で投稿いたしました。
ryu-fizさん、103PでUSB充電が出来ているのでしょうか?
書込番号:15420772
0点

遅くなりましたが…先日電池切れに遭遇したんで、最初のレスでご紹介したコードとUSB充電器の組み合わせでの充電を試しました。
一応、3時間後までに正常に満充電まで行くことを確認しました。
ただし、その数日前、充電ピクトが一つ減っただけの状態で試した時には、就寝前のセットから6時間後も充電中のLEDが点いたままでした。やはり、純正のAC充電器の方が確実性が高いようには思います。
書込番号:15452167
0点

USBの電圧と電流ってご存じですか?
普及しているUSB2.0を例に取ると、5.0Vに500mAです。
ところがソフトバンクの急速充電器の使用は5.4Vの700mA。
これだと仮に充電出来たとしても、長時間かかる可能性が高いです。
USBケーブルにもそのような旨が書いてあると思います。長時間かかるか充電出来ない可能性がある と。
さらに携帯の端末によっては、USB側で何らかのヒューズ的なものが飛ぶ可能性も考えられます。
特にパナソニック系の携帯端末は充電端子周り、他社と比較すると、トラブルが多く、急速充電器も705Pあたりの古い物は使えないなど制約が多いです。
そのためシガーソケット充電器もあまり私は勧められないです。
書込番号:15486116
1点

誤解のないように改めて申し上げておきますが…私自身USB充電器の利用を積極的に勧めている訳ではありません。スレ主さんの全く使えないの?との問いに対して、使えるよという検証と報告をしたまでです。
ちなみに、当方が所持しているバッファローBSIPA02の定格はDC5V 1.0A、容量自体はかなり余裕のあるものです。確約は出来ませんが、これと同格以上のスペックのものであれば、それなりの充電は可能、かも知れません。
また、共通充電器が標準指定されるようになってからの3G端末はメーカー、機種をほぼ問わず、汎用性が従来型に比べて向上しているとは考えられます。
ドコモとソフトバンクの純正品が相互に代用可能であることは正規ショップでも積極的にアナウンスしているようですし、パナソニックはドコモ端末の開発をこれまで主導してきたメーカーでもあるので、パナ製端末の汎用性が極端に低いとは考えにくい。
今の3G端末の充電に関しては仕様の共通化が進んでいるので、社外品の汎用性も以前より向上していると私は考えています。
要するに、そこそこ使える場合もあるよ、と私は言いたい訳です。積極的なお勧めではないものの、使うリスクが常に多大だとも思わない。分かってもらえるでしょうか… ^^;
あ、7xx系とかの古い充電器を現行型に使うのは明らかにNGですよ。
書込番号:15490617
1点

ヤ○ダ電機で「480円」でUSB充電器(端子は携帯の充電端子)が売っていたので、スタッフに充電出来るか、試させてもらっていいですか?とお願いしました。
その方、充電器についているバーコードを読み取り、アクセスして「103P動作確認済」と太鼓判を押してくれました。
早速、家で試したところ、充電も出来るし通信も出来、大変満足致しました。
家では主に急速充電器を使っていますが…USBは会社とか車の中で使っています。
書込番号:15668997
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)