公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2010年12月 3日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2017年4月23日 07:42 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月18日 00:27 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月11日 00:06 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2012年4月25日 15:58 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月28日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月26日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 4 WX350K
今さらこの機種を使っている人もほとんどいないかもしれませんが電池パックがあまりに高かったので
他機種用のものが使えたので書き込みます。
au用のKYX03UAAという電池パックが同じ京セラ製で問題なく使えて値段が安かったです。
書込番号:20838793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 4 WX350K
ガジェット機能の天気予報が便利よさそうだと思い利用したいのですが。
ガジェット機能を使うとパケ代はどれくらいかかりますか?
普段ネットらしていないので気になり質問しました。
書込番号:15905344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガジェットによって、wifiで通信、更新できるなら、wifiで繋ぐ環境にあれば無料。
3G,4Gで繋がないと更新できないならば当然有料ですが、無線ですので周りの環境、基地局との距離とか位置とか、周りで他に使っている人がいたりすれば変わります。
パケット数で言えば、つながりが良くて200〜300、悪いと0が一つ増えます。さらに同時に他のアプリなどの更新が始まってしまうと、さらにもうひとつ0が増えます。
書込番号:15905556
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 4 WX350K
このPHSをパソコンとUSBケーブルで接続すると、PHSを「モデム」として利用でき、パソコンからインターネットを利用できるようです。
しかし説明書を見ても、「インターネットで通信ができる」と記載はありますが、通信をするための具体的な方法は記載されていませんでした。
ネットで調べてみたら、専用ソフトを使うとか、プロバイダーとの別途契約が必要とか、でも無料で利用できるなど、いろいろ情報がありました。
が、結局のところ、どうすればパソコンで通信ができるのか、その具体的な方法がわからずにいます。
てっきりケーブルでつないだだけでパソコンでの通信ができると思っていたのですが、そうではないのでしょうか?
具体的なやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

取説の74ページ辺りをご覧になったらどうでしょう?
接続についての記載がありました。
書込番号:15762413
0点

説明書の74ページを見ましたが、オンラインサインアップのやり方のページでした。
パソコンとの接続とは関係のないページです。
もしかしたら、説明書が改定されたなどで、私の手元の説明書とはページ構成が変わってしまったのかもしれないですね・・・
書込番号:15762446
0点

マニュアルのP.242からご要望のパソコンとUSBケーブルに接続してモデム代わりの通信を行う方法について記載されていますね。
●データ通信の使いかた
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx350k/manual/data/wx350k_manual.pdf
データ通信に関してのお問い合わせ窓口
ウィルコムサービスセンター
●ウィルコム電話機から 局番なしの157(無料)
●一般加入電話/携帯電話などから 0120-921-157(無料)
※公衆電話からもかけられます。
受付時間:9:00〜20:00(年中無休)
ご不明の点はウィルコムのサービスセンターにお問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15762946
0点

電話代金の他にプロパイダの接続料金が発生します。
ですから 今契約している自宅回線の接続業者が
オマケとして piafs64接続も定額にしているかが問題です。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/provider/64k_allj.html
別途プロパイダ契約をすると、結構な値段になります。
非常時のデータ通信としてもメリットがなくなります。
書込番号:15768898
0点

先日、ADSLで不具合が出た時の回避策として、自分でPC(Windows7)とHB4でやってみたので、その時の手順を書いておきます。
1)京セラのサイトからHB4のドライバーをダウンロードしてインストールする
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx350k/usb/index.html
2)PCで新しいネットワークの接続の設定を行う
私はWILLCOMから提供されているPRIN(PROVIDER INCLUDED)を接続先にして以下の設定
アクセス番号 0570570711##64
ユーザID prin
パスワード prin
3)ダイヤルアップの設定が作成されるので、ここを起動してインターネットに接続
PRINの接続料金の詳細はここに載ってます。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/prin/index.html
スピードは遅いので、非常用として割り切って使えるレベルですヨ。
書込番号:15876861
1点





WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 4 WX350K
ひとゑさんの手厳しいレポートの写真が
あまりに綺麗だったので買いました。
このおもちゃの様なデザイン感覚に惚れ込んでます。
携帯としての機能も素晴らしいと思います。
仕事の絡みで 普通のガラケーのdocomo SH05Dも
使い始めましたが、叩きつけたいほど使いづらいです。
文字入力もHoney Beeの方が遥かにやりやすいです。
1点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 4 WX350K
こんにちは、いつもお世話様になっています。
現在W-SIMの2回線契約で、そろそろPHSの普通の電話機も使ってみたいなあ、と思いまして。機種変の対象に、以前から気になっていたHoneyBeeシリーズを考えています。
HoneyBeeBoxが出た時はソチラへ揺らぎましたが、諸事情により(過去の書き込み参照)機種変の気が失せて、現在はHoneyBee4が気になっています。
そこで幾つか疑問点が出ています。
1・FlashLiteが搭載されていますが、それによってSNSのゲーム等は出来ますでしょうか? 例としてmixiのまちつく!というゲームはある程度ウィルコム端末でも遊べますが、FlashLiteでより快適にプレイ出来ますか?
他のFlashゲームはどうでしょうか?
2・音楽を取り込める事は理解していますが、音質はどんな感じでしょうか?
やっぱり小さいのであまり期待しない方がいいのでしょうか?
3・モックアップには散々触れてますが、キーの押しづらさがレビューで指摘されています。
私としては程々だと思いますが、所詮はモックアップで短時間しか触れていないので不安もあります。やはり長時間使うと使いにくいものでしょうか?
4・これが一番重要ですが、電池の持ちはいかがでしょう? 画面が少なくかつ機能もシンプルなので、かなり持つイメージがありますが、実際はどんな感じでしょうか?
5・ムービーの録画時間等
ムービーの録画可能時間については調べましたが、いまいち解りませんでした。最大何秒ほど可能でしょうか?
6・アプリについて
アプリは毎月更新されるとりほ〜だいらんどの無料アプリから落としたいのですが、HoneyBee4だとどの程度落とせるでしょうか? 東芝のスライド端末だとアプリ容量が合計3M以下でも落とせなくなったので、全然容量が足りずにアプリを削除しなければなりませんでした。
以上、とりあえずこれだけの疑問点がありますが。一部だけでも解る方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いしますm(__)m
0点

自己レスになりますが、この書き込みの直後に新しい機種が多数発表され選択肢が増えましたし、1週間経って書き込みもないので、閉じたいと思います。閲覧ありがとうございました。
書込番号:13549015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)